旅とドライブエリア

【旅とドライブ】フリートーク

ゆるく話したいことから深い話まで、なんでも自由に投稿してください!

ユーザー画像 バッジ画像

殿岡温泉 湯元 湯〜眠で夕飯! お腹の調子悪いので温かい月見蕎麦🌕

殿岡温泉 湯元 湯〜眠で夕飯! お腹の調子悪いので温かい月見蕎麦🌕

コメント 2 10
はるコマ
| 08/30 | 【旅とドライブ】フリートーク

殿岡温泉 湯元 湯〜眠で夕飯! お腹の調子悪いので温かい月見蕎麦🌕

ユーザー画像 バッジ画像
はるコマ
| 08/30 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

利尻島

利尻島

コメント 7 10
MIYASAN
| 09/03 | 【旅とドライブ】フリートーク

利尻島

ユーザー画像
MIYASAN
| 09/03 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年9月:大阪・万博視察⑤パビリオン  ネットでの予約方法を間違い「イタリア館」の7日前抽選に、申込みを失敗💦 イタリア館(バチカン市国館)は大人気でした😲 ただ、予約するつもりだった9:30入場枠は 入場待ちで、とても辿り着くことは出来なかったと思います🤔 (行きたかったナ~イタリア…先月、ティラノは30分しか滞在しなかった😥) 仕方がない、来年はイタリア本国に乗り込みましょう!😄  そんなイタリア館を横目に、大会事務局手配の 10:00入場枠の「カナダ館」に向かってみます🙄 一般入場・予約入場の列からではなく 関係者専用出入り口からの、完全裏口入学😀 iPadを手渡され、自然・文化をバーチャル体験👍  混み始める前にと、向かった先は「北欧館」 デンマーク・ノルウェー・フィンランド・スウェーデン・アイスランド ノルディック・サークルの共催館で、やはり自然・エコが最大のテーマ 美しいオーロラの映像を見せられた日には、行かない訳にはいきません!🤩                                             🧿

【トラベルライティング】'25年9月:大阪・万博視察⑤パビリオン  ネットでの予約方法を間違い「イタリア館」の7日前抽選に、申込みを失敗💦 イタリア館(バチカン市国館)は大人気でした😲 ただ、予約するつもりだった9:30入場枠は 入場待ちで、とても辿り着くことは出来なかったと思います🤔 (行きたかったナ~イタリア…先月、ティラノは30分しか滞在しなかった😥) 仕方がない、来年はイタリア本国に乗り込みましょう!😄  そんなイタリア館を横目に、大会事務局手配の 10:00入場枠の「カナダ館」に向かってみます🙄 一般入場・予約入場の列からではなく 関係者専用出入り口からの、完全裏口入学😀 iPadを手渡され、自然・文化をバーチャル体験👍  混み始める前にと、向かった先は「北欧館」 デンマーク・ノルウェー・フィンランド・スウェーデン・アイスランド ノルディック・サークルの共催館で、やはり自然・エコが最大のテーマ 美しいオーロラの映像を見せられた日には、行かない訳にはいきません!🤩                                             🧿

コメント 5 10
MotoR
| 09/24 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年9月:大阪・万博視察⑤パビリオン  ネットでの予約方法を間違い「イタリア館」の7日前抽選に、申込みを失敗💦 イタリア館(バチカン市国館)は大人気でした😲 ただ、予約するつもりだった9:30入場枠は 入場待ちで、とても辿り着くことは出来なかったと思います🤔 (行きたかったナ~イタリア…先月、ティラノは30分しか滞在しなかった😥) 仕方がない、来年はイタリア本国に乗り込みましょう!😄  そんなイタリア館を横目に、大会事務局手配の 10:00入場枠の「カナダ館」に向かってみます🙄 一般入場・予約入場の列からではなく 関係者専用出入り口からの、完全裏口入学😀 iPadを手渡され、自然・文化をバーチャル体験👍  混み始める前にと、向かった先は「北欧館」 デンマーク・ノルウェー・フィンランド・スウェーデン・アイスランド ノルディック・サークルの共催館で、やはり自然・エコが最大のテーマ 美しいオーロラの映像を見せられた日には、行かない訳にはいきません!🤩                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/24 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊⑨𝐹𝑖𝑛.少しだけ涼めたかなぁ (・­­--✤ ) おかえりだっちゃ 今日のお土産は何だっちゃ? 🐢 ただいま〜 冷やして美味しい福島の白桃ゼリーと天然水、茶臼岳エール、道の駅・那須高原友愛の森で買った御用邸の月(どう見ても萩の月😂)と那須の茄子🍆、鬼平江戸処(羽生PA)の船橋屋くず餅 (・­­--★) 「那須の茄子」て ダジャレか〜い‼️ でも美味そやなぁ🤤 (・­­--・) まあまあ😁 ところで この茶臼岳エールなんだけど 無濾過の発泡酒で 濁りや沈殿物がそのままなんだ だから 初めは上澄みの透明な部分だけをグラスに注ぐと普通の🍺ビールなんだけど 底の沈殿物を混ぜて注ぐとこんな風に濁った色になるよ (味は やや濃くなった気がする、らしい) 後でラベルを見て わかったんだけど このエール、産地は福島県だった。でも一応 福島へも行ったからいいよね😅💦 🐢 今日は鍾乳洞や山の上など 少しは涼しい所へ行けて 何とか一息つけたね 連日、甲羅にヒビが入りそうな猛暑で 参ってたから 気持ちよかった😊 (・­­--・) 僕も干からびそうだったよ まだまだ暑い日が 続くらしいから ここでリセット出来て良かった 🐢&(・­­--・) 安全運転&駆け足ドライブの一日に付き合って頂き、 ありがとうございました‼️ また、次の旅で( ^_^)/~~ 総走行距離 551km 消費ガソリン 24.7L 平均燃費 22.3km/L

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊⑨𝐹𝑖𝑛.少しだけ涼めたかなぁ (・­­--✤ ) おかえりだっちゃ 今日のお土産は何だっちゃ? 🐢 ただいま〜 冷やして美味しい福島の白桃ゼリーと天然水、茶臼岳エール、道の駅・那須高原友愛の森で買った御用邸の月(どう見ても萩の月😂)と那須の茄子🍆、鬼平江戸処(羽生PA)の船橋屋くず餅 (・­­--★) 「那須の茄子」て ダジャレか〜い‼️ でも美味そやなぁ🤤 (・­­--・) まあまあ😁 ところで この茶臼岳エールなんだけど 無濾過の発泡酒で 濁りや沈殿物がそのままなんだ だから 初めは上澄みの透明な部分だけをグラスに注ぐと普通の🍺ビールなんだけど 底の沈殿物を混ぜて注ぐとこんな風に濁った色になるよ (味は やや濃くなった気がする、らしい) 後でラベルを見て わかったんだけど このエール、産地は福島県だった。でも一応 福島へも行ったからいいよね😅💦 🐢 今日は鍾乳洞や山の上など 少しは涼しい所へ行けて 何とか一息つけたね 連日、甲羅にヒビが入りそうな猛暑で 参ってたから 気持ちよかった😊 (・­­--・) 僕も干からびそうだったよ まだまだ暑い日が 続くらしいから ここでリセット出来て良かった 🐢&(・­­--・) 安全運転&駆け足ドライブの一日に付き合って頂き、 ありがとうございました‼️ また、次の旅で( ^_^)/~~ 総走行距離 551km 消費ガソリン 24.7L 平均燃費 22.3km/L

コメント 5 10
くろかめ
| 09/16 | 【旅とドライブ】フリートーク

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊⑨𝐹𝑖𝑛.少しだけ涼めたかなぁ (・­­--✤ ) おかえりだっちゃ 今日のお土産は何だっちゃ? 🐢 ただいま〜 冷やして美味しい福島の白桃ゼリーと天然水、茶臼岳エール、道の駅・那須高原友愛の森で買った御用邸の月(どう見ても萩の月😂)と那須の茄子🍆、鬼平江戸処(羽生PA)の船橋屋くず餅 (・­­--★) 「那須の茄子」て ダジャレか〜い‼️ でも美味そやなぁ🤤 (・­­--・) まあまあ😁 ところで この茶臼岳エールなんだけど 無濾過の発泡酒で 濁りや沈殿物がそのままなんだ だから 初めは上澄みの透明な部分だけをグラスに注ぐと普通の🍺ビールなんだけど 底の沈殿物を混ぜて注ぐとこんな風に濁った色になるよ (味は やや濃くなった気がする、らしい) 後でラベルを見て わかったんだけど このエール、産地は福島県だった。でも一応 福島へも行ったからいいよね😅💦 🐢 今日は鍾乳洞や山の上など 少しは涼しい所へ行けて 何とか一息つけたね 連日、甲羅にヒビが入りそうな猛暑で 参ってたから 気持ちよかった😊 (・­­--・) 僕も干からびそうだったよ まだまだ暑い日が 続くらしいから ここでリセット出来て良かった 🐢&(・­­--・) 安全運転&駆け足ドライブの一日に付き合って頂き、 ありがとうございました‼️ また、次の旅で( ^_^)/~~ 総走行距離 551km 消費ガソリン 24.7L 平均燃費 22.3km/L

ユーザー画像
くろかめ
| 09/16 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

9月6日、R-Community-Base はるコマさんもアップしてましたね。 久しぶりにお会いしました。 あれ?北海道アップは…😅😅😅 2枚画像の奥でF1店長こと松本店長とかみさんが会話してます。一応、私のFL5を褒めていただいたようです…

9月6日、R-Community-Base はるコマさんもアップしてましたね。 久しぶりにお会いしました。 あれ?北海道アップは…😅😅😅 2枚画像の奥でF1店長こと松本店長とかみさんが会話してます。一応、私のFL5を褒めていただいたようです…

コメント 0 10
MIYASAN
| 09/09 | 【旅とドライブ】フリートーク

9月6日、R-Community-Base はるコマさんもアップしてましたね。 久しぶりにお会いしました。 あれ?北海道アップは…😅😅😅 2枚画像の奥でF1店長こと松本店長とかみさんが会話してます。一応、私のFL5を褒めていただいたようです…

ユーザー画像
MIYASAN
| 09/09 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑧浄土ヶ浜 「龍泉洞」から、また町民バスに乗車して戻ります😀 三陸鉄道🚃で岩泉小本駅→宮古駅まで、海岸線から離れ景色は…😥 宮古駅前から、20分再び県北バス🚌に乗り 向かう先は、極楽浄土😅  極楽浄土と称された三陸きっての絶景「浄土ヶ浜」にやって来ました😉 三陸ジオパークの中心に位置する浄土ヶ浜は、宮古の代表的な景勝地 鋭くとがった白い流紋岩が林立し、一つ一つ違った表情を見せて海岸を彩ります🤩 岩の上には、岩手県の県木「ナンブアカマツ」などの常緑樹の緑 白い岩肌とのコントラストが、日本庭園のような美しさを醸し出しています😄 海の群青とのコントラストは、まさに一見の価値有り👍 「さながら極楽浄土のごとし」  宮沢賢治も訪れ、眺めたという浄土ヶ浜は 火山岩からできた白い岩と、小石によって入り江が作られているため 外海から隔てられて、波も穏やかなので 「日本の水浴場88選」「日本の快水浴場百選」にも名を連ねるそうです🤔                                             🧿

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑧浄土ヶ浜 「龍泉洞」から、また町民バスに乗車して戻ります😀 三陸鉄道🚃で岩泉小本駅→宮古駅まで、海岸線から離れ景色は…😥 宮古駅前から、20分再び県北バス🚌に乗り 向かう先は、極楽浄土😅  極楽浄土と称された三陸きっての絶景「浄土ヶ浜」にやって来ました😉 三陸ジオパークの中心に位置する浄土ヶ浜は、宮古の代表的な景勝地 鋭くとがった白い流紋岩が林立し、一つ一つ違った表情を見せて海岸を彩ります🤩 岩の上には、岩手県の県木「ナンブアカマツ」などの常緑樹の緑 白い岩肌とのコントラストが、日本庭園のような美しさを醸し出しています😄 海の群青とのコントラストは、まさに一見の価値有り👍 「さながら極楽浄土のごとし」  宮沢賢治も訪れ、眺めたという浄土ヶ浜は 火山岩からできた白い岩と、小石によって入り江が作られているため 外海から隔てられて、波も穏やかなので 「日本の水浴場88選」「日本の快水浴場百選」にも名を連ねるそうです🤔                                             🧿

コメント 7 10
MotoR
| 10/08 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑧浄土ヶ浜 「龍泉洞」から、また町民バスに乗車して戻ります😀 三陸鉄道🚃で岩泉小本駅→宮古駅まで、海岸線から離れ景色は…😥 宮古駅前から、20分再び県北バス🚌に乗り 向かう先は、極楽浄土😅  極楽浄土と称された三陸きっての絶景「浄土ヶ浜」にやって来ました😉 三陸ジオパークの中心に位置する浄土ヶ浜は、宮古の代表的な景勝地 鋭くとがった白い流紋岩が林立し、一つ一つ違った表情を見せて海岸を彩ります🤩 岩の上には、岩手県の県木「ナンブアカマツ」などの常緑樹の緑 白い岩肌とのコントラストが、日本庭園のような美しさを醸し出しています😄 海の群青とのコントラストは、まさに一見の価値有り👍 「さながら極楽浄土のごとし」  宮沢賢治も訪れ、眺めたという浄土ヶ浜は 火山岩からできた白い岩と、小石によって入り江が作られているため 外海から隔てられて、波も穏やかなので 「日本の水浴場88選」「日本の快水浴場百選」にも名を連ねるそうです🤔                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/08 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑬瑞巌寺  今回の旅行では「北山崎断崖クルーズ」「松島湾遊覧船」 と予定していなかった観光船に乗りましたが、思いのほか良かった😃 それでは本来の「松島」での目的地に向かいます。  臨済宗妙心寺派「瑞巌寺」 MotoR家の菩提寺と同じ宗門のお寺なので、参拝しない訳にはいきません🤔 瑞巌寺は伊達政宗公の創建で、5年の歳月をかけて慶長14年(1609年)に完成しました。 本堂は正面38m、奥行24.2m、棟高17.3m、入母屋造の本瓦葺です。 昭和28年(1953年)、国宝に指定されました😄 庫裡は、寺院で主として台所の役割を担う建物で 正面13.8m、奥行23.6m、切妻造の本瓦葺です。 昭和34年(1959年)に同じく、国宝に指定されています😉  参道には、立派な杉並木が有ったそうですが 大震災の津波による塩害で立ち枯れし、切り株の姿になっています😥 松島の島々のおかげで、2mの津波で済んだそうですが 山門のすぐ手前まで迫っていたと、到達看板が立っています😣  合わせて参拝したのが、瑞巌寺の境外仏堂である「五大堂」 松島湾の小島に架けられた、朱塗りの「すかし橋」を渡ります。 橋げたの隙間から海が見え、足元を見て気を引き締めるために造られたそうです🙄                                             🧿

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑬瑞巌寺  今回の旅行では「北山崎断崖クルーズ」「松島湾遊覧船」 と予定していなかった観光船に乗りましたが、思いのほか良かった😃 それでは本来の「松島」での目的地に向かいます。  臨済宗妙心寺派「瑞巌寺」 MotoR家の菩提寺と同じ宗門のお寺なので、参拝しない訳にはいきません🤔 瑞巌寺は伊達政宗公の創建で、5年の歳月をかけて慶長14年(1609年)に完成しました。 本堂は正面38m、奥行24.2m、棟高17.3m、入母屋造の本瓦葺です。 昭和28年(1953年)、国宝に指定されました😄 庫裡は、寺院で主として台所の役割を担う建物で 正面13.8m、奥行23.6m、切妻造の本瓦葺です。 昭和34年(1959年)に同じく、国宝に指定されています😉  参道には、立派な杉並木が有ったそうですが 大震災の津波による塩害で立ち枯れし、切り株の姿になっています😥 松島の島々のおかげで、2mの津波で済んだそうですが 山門のすぐ手前まで迫っていたと、到達看板が立っています😣  合わせて参拝したのが、瑞巌寺の境外仏堂である「五大堂」 松島湾の小島に架けられた、朱塗りの「すかし橋」を渡ります。 橋げたの隙間から海が見え、足元を見て気を引き締めるために造られたそうです🙄                                             🧿

コメント 3 10
MotoR
| 10/14 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑬瑞巌寺  今回の旅行では「北山崎断崖クルーズ」「松島湾遊覧船」 と予定していなかった観光船に乗りましたが、思いのほか良かった😃 それでは本来の「松島」での目的地に向かいます。  臨済宗妙心寺派「瑞巌寺」 MotoR家の菩提寺と同じ宗門のお寺なので、参拝しない訳にはいきません🤔 瑞巌寺は伊達政宗公の創建で、5年の歳月をかけて慶長14年(1609年)に完成しました。 本堂は正面38m、奥行24.2m、棟高17.3m、入母屋造の本瓦葺です。 昭和28年(1953年)、国宝に指定されました😄 庫裡は、寺院で主として台所の役割を担う建物で 正面13.8m、奥行23.6m、切妻造の本瓦葺です。 昭和34年(1959年)に同じく、国宝に指定されています😉  参道には、立派な杉並木が有ったそうですが 大震災の津波による塩害で立ち枯れし、切り株の姿になっています😥 松島の島々のおかげで、2mの津波で済んだそうですが 山門のすぐ手前まで迫っていたと、到達看板が立っています😣  合わせて参拝したのが、瑞巌寺の境外仏堂である「五大堂」 松島湾の小島に架けられた、朱塗りの「すかし橋」を渡ります。 橋げたの隙間から海が見え、足元を見て気を引き締めるために造られたそうです🙄                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/14 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

2025秋の気配🍂🍁🌾見つかった⁉️⑥食欲の秋も見つけたよ😋 🐢 わ〜い アイス‪🍦‬‼️ (・­­--・) いつも ドライブでは同じ道を通らない事が多い僕たちが 珍しく来た道を戻る途中で寄った「道の駅・中条」 シャイマスカット・アイスが人気だったよ カップかコーンか選べるのは嬉しいな コーンだと 常に片手になってしまうんだよね😖 🐢 この道の駅「中条」は 郷土料理の【おぶっこ】が食べられるレストランや 地元農家さんの直売野菜&果物もあって お客さんが多かったね (・­­--・) その後 上信越道・長野ICから横川SAまで走って 食べたラーメン🍜 実は峠の釜飯で有名な「おぎのや」さんのラーメンなんだ 釜飯は 何度も食べた事あるけど ラーメンもあるなんて知らなかったなぁ お醤油味で美味しかったよ😋 🐢 もちろん釜飯も食べられるし お土産に買って帰る事も出来るんだよね そう言えば 朝、眼鏡橋へ行く時 開店前のお店の前を通ったよね😊 横川SAには 電車があって 中で食事ができるみたい ここで釜飯食べたら 気分は電車旅だね🚃𓈒𓂂𓏸 ねえバスピスくん、SAの駐車場から見える山、 不思議な形してるね (・­­--・) 🤔💭ウーン あっちの方は妙義山なのかな?、 ほんと面白い形をしている それから 長野IC近くには「川中島古戦場史跡」が公園に整備されてる場所があって 松代PAには モニュメントや合戦図があるよ 今度 長野ICを使う事があったら 古戦場跡にも寄ってみよう 【長野市HP・川中島古戦場史跡公園】 https://www.city.nagano.nagano.jp/n202500/contents/p001012.html

2025秋の気配🍂🍁🌾見つかった⁉️⑥食欲の秋も見つけたよ😋 🐢 わ〜い アイス‪🍦‬‼️ (・­­--・) いつも ドライブでは同じ道を通らない事が多い僕たちが 珍しく来た道を戻る途中で寄った「道の駅・中条」 シャイマスカット・アイスが人気だったよ カップかコーンか選べるのは嬉しいな コーンだと 常に片手になってしまうんだよね😖 🐢 この道の駅「中条」は 郷土料理の【おぶっこ】が食べられるレストランや 地元農家さんの直売野菜&果物もあって お客さんが多かったね (・­­--・) その後 上信越道・長野ICから横川SAまで走って 食べたラーメン🍜 実は峠の釜飯で有名な「おぎのや」さんのラーメンなんだ 釜飯は 何度も食べた事あるけど ラーメンもあるなんて知らなかったなぁ お醤油味で美味しかったよ😋 🐢 もちろん釜飯も食べられるし お土産に買って帰る事も出来るんだよね そう言えば 朝、眼鏡橋へ行く時 開店前のお店の前を通ったよね😊 横川SAには 電車があって 中で食事ができるみたい ここで釜飯食べたら 気分は電車旅だね🚃𓈒𓂂𓏸 ねえバスピスくん、SAの駐車場から見える山、 不思議な形してるね (・­­--・) 🤔💭ウーン あっちの方は妙義山なのかな?、 ほんと面白い形をしている それから 長野IC近くには「川中島古戦場史跡」が公園に整備されてる場所があって 松代PAには モニュメントや合戦図があるよ 今度 長野ICを使う事があったら 古戦場跡にも寄ってみよう 【長野市HP・川中島古戦場史跡公園】 https://www.city.nagano.nagano.jp/n202500/contents/p001012.html

コメント 8 10
くろかめ
| 10/09 | 【旅とドライブ】フリートーク

2025秋の気配🍂🍁🌾見つかった⁉️⑥食欲の秋も見つけたよ😋 🐢 わ〜い アイス‪🍦‬‼️ (・­­--・) いつも ドライブでは同じ道を通らない事が多い僕たちが 珍しく来た道を戻る途中で寄った「道の駅・中条」 シャイマスカット・アイスが人気だったよ カップかコーンか選べるのは嬉しいな コーンだと 常に片手になってしまうんだよね😖 🐢 この道の駅「中条」は 郷土料理の【おぶっこ】が食べられるレストランや 地元農家さんの直売野菜&果物もあって お客さんが多かったね (・­­--・) その後 上信越道・長野ICから横川SAまで走って 食べたラーメン🍜 実は峠の釜飯で有名な「おぎのや」さんのラーメンなんだ 釜飯は 何度も食べた事あるけど ラーメンもあるなんて知らなかったなぁ お醤油味で美味しかったよ😋 🐢 もちろん釜飯も食べられるし お土産に買って帰る事も出来るんだよね そう言えば 朝、眼鏡橋へ行く時 開店前のお店の前を通ったよね😊 横川SAには 電車があって 中で食事ができるみたい ここで釜飯食べたら 気分は電車旅だね🚃𓈒𓂂𓏸 ねえバスピスくん、SAの駐車場から見える山、 不思議な形してるね (・­­--・) 🤔💭ウーン あっちの方は妙義山なのかな?、 ほんと面白い形をしている それから 長野IC近くには「川中島古戦場史跡」が公園に整備されてる場所があって 松代PAには モニュメントや合戦図があるよ 今度 長野ICを使う事があったら 古戦場跡にも寄ってみよう 【長野市HP・川中島古戦場史跡公園】 https://www.city.nagano.nagano.jp/n202500/contents/p001012.html

ユーザー画像
くろかめ
| 10/09 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

10/5にオートバックス東雲と横浜のムーンアイズへ行ってきました オートバックス東雲は駐車場にスポ車だらけでした 結構うるさい気がするけれど近所に家がなさそうだからいいのかな? TSUTAYAとスタバが併設されていて、品揃えは普通のオートバックスより種類が豊富です 3階には各社のチューニングパーツが売ってました 無限もいっぱいありました 買えば良かった〜 横浜のムーンアイズはカフェ併設でハワイのバター餅を頂きました ココナッツの優しい甘さで美味しかったです🥥 ムーンアイズのショップでシートベルトのクッションと靴下を買いました 帰りに横浜土産(自分用の肉まんと職場で配るお菓子)を買いに大黒PAに寄りましたが相変わらずどんちゃん騒ぎしてますね🙄 エレクトリカルパレード状態の車とか自分で運転してて目やられないのかな🤔 PAに入る時に前の車がちょうど同じ色のCR-Zでちょっと気まずかったな〜

10/5にオートバックス東雲と横浜のムーンアイズへ行ってきました オートバックス東雲は駐車場にスポ車だらけでした 結構うるさい気がするけれど近所に家がなさそうだからいいのかな? TSUTAYAとスタバが併設されていて、品揃えは普通のオートバックスより種類が豊富です 3階には各社のチューニングパーツが売ってました 無限もいっぱいありました 買えば良かった〜 横浜のムーンアイズはカフェ併設でハワイのバター餅を頂きました ココナッツの優しい甘さで美味しかったです🥥 ムーンアイズのショップでシートベルトのクッションと靴下を買いました 帰りに横浜土産(自分用の肉まんと職場で配るお菓子)を買いに大黒PAに寄りましたが相変わらずどんちゃん騒ぎしてますね🙄 エレクトリカルパレード状態の車とか自分で運転してて目やられないのかな🤔 PAに入る時に前の車がちょうど同じ色のCR-Zでちょっと気まずかったな〜

コメント 2 10
おピカ
| 10/06 | 【旅とドライブ】フリートーク

10/5にオートバックス東雲と横浜のムーンアイズへ行ってきました オートバックス東雲は駐車場にスポ車だらけでした 結構うるさい気がするけれど近所に家がなさそうだからいいのかな? TSUTAYAとスタバが併設されていて、品揃えは普通のオートバックスより種類が豊富です 3階には各社のチューニングパーツが売ってました 無限もいっぱいありました 買えば良かった〜 横浜のムーンアイズはカフェ併設でハワイのバター餅を頂きました ココナッツの優しい甘さで美味しかったです🥥 ムーンアイズのショップでシートベルトのクッションと靴下を買いました 帰りに横浜土産(自分用の肉まんと職場で配るお菓子)を買いに大黒PAに寄りましたが相変わらずどんちゃん騒ぎしてますね🙄 エレクトリカルパレード状態の車とか自分で運転してて目やられないのかな🤔 PAに入る時に前の車がちょうど同じ色のCR-Zでちょっと気まずかったな〜

ユーザー画像 バッジ画像
おピカ
| 10/06 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑨ist - Sado  今日は金鉱採掘🤩の1日?🙄 一路、佐渡金山へ… 通り道に、30年近く前に家族で来たキャンプ場が有ったハズ 懐かしいので、寄り道してみます😀 当時は「休暇村 佐渡」と言う名前でしたが 昨年から『ist - Sado』にリニューアルされたそうです🤔  30年前と言えば、オートキャンプ場が整備の進み始めた頃 佐渡島のキャンプ場は、施設が充実していたのを覚えています 広々としたキャンプサイト区画には、AC電源はもちろんのこと それぞれ専用の、炊事棟&トイレが設置されていて 他のキャンプ場なら、譲り合いで使っていたのが 占有できたのには、ビックリ!(しかも清潔…当然、女性陣には大好評) そんな良いイメージしかなかったので、立ち寄る気持ちになったのかも😄  立地が海に面した高台で、もともと眺望は売りの一つでしたが 新資本によりリニューアルされた「ist - Sado」 https://ist-field.com/sado/ サウナ・クラフトビールと、さらに充実👍                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑨ist - Sado  今日は金鉱採掘🤩の1日?🙄 一路、佐渡金山へ… 通り道に、30年近く前に家族で来たキャンプ場が有ったハズ 懐かしいので、寄り道してみます😀 当時は「休暇村 佐渡」と言う名前でしたが 昨年から『ist - Sado』にリニューアルされたそうです🤔  30年前と言えば、オートキャンプ場が整備の進み始めた頃 佐渡島のキャンプ場は、施設が充実していたのを覚えています 広々としたキャンプサイト区画には、AC電源はもちろんのこと それぞれ専用の、炊事棟&トイレが設置されていて 他のキャンプ場なら、譲り合いで使っていたのが 占有できたのには、ビックリ!(しかも清潔…当然、女性陣には大好評) そんな良いイメージしかなかったので、立ち寄る気持ちになったのかも😄  立地が海に面した高台で、もともと眺望は売りの一つでしたが 新資本によりリニューアルされた「ist - Sado」 https://ist-field.com/sado/ サウナ・クラフトビールと、さらに充実👍                                             🧿

コメント 5 10
MotoR
| 11/05 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑨ist - Sado  今日は金鉱採掘🤩の1日?🙄 一路、佐渡金山へ… 通り道に、30年近く前に家族で来たキャンプ場が有ったハズ 懐かしいので、寄り道してみます😀 当時は「休暇村 佐渡」と言う名前でしたが 昨年から『ist - Sado』にリニューアルされたそうです🤔  30年前と言えば、オートキャンプ場が整備の進み始めた頃 佐渡島のキャンプ場は、施設が充実していたのを覚えています 広々としたキャンプサイト区画には、AC電源はもちろんのこと それぞれ専用の、炊事棟&トイレが設置されていて 他のキャンプ場なら、譲り合いで使っていたのが 占有できたのには、ビックリ!(しかも清潔…当然、女性陣には大好評) そんな良いイメージしかなかったので、立ち寄る気持ちになったのかも😄  立地が海に面した高台で、もともと眺望は売りの一つでしたが 新資本によりリニューアルされた「ist - Sado」 https://ist-field.com/sado/ サウナ・クラフトビールと、さらに充実👍                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/05 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑩尖閣湾揚島遊園  二ツ亀から県道45号線(佐渡一周線)を反時計回りで、佐渡金山へ😀 途中で、予定に無いキャンプ場「ist - Sado」に寄り道 ところがまた寄り道、観光案内看板『国定公園 尖閣湾揚島遊園』を発見… そのままハンドルは、当然の如く?駐車場に向かいます😅  スマホで検索すると、迫力満点の断崖絶壁と透明度の高い海が魅力の絶景スポット との解説が…(旅程表は後で訂正したので、当初から計画した如く🙄) 何やら先月訪れた、三陸海岸・北山崎に似ている? https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/ycmpcon6t43vaygy  「尖閣湾」の命名の由来は、尖った岩々が連なる湾 展望台からは、荒々しい断崖絶壁とエメラルドグリーンに輝く海のコントラストが際立つ雄大な景観が特徴です😉 揚島峡湾を見下ろしていたら、何やら遊覧船が遊弋中 どうやら今回は、乗り鉄ならぬ…乗り船? ココの遊覧船は、船底がガラス張りのグラスボート 「海中透視船」と言うネーミングで、海中を悠々と泳ぐ魚たちを観察できました😄                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑩尖閣湾揚島遊園  二ツ亀から県道45号線(佐渡一周線)を反時計回りで、佐渡金山へ😀 途中で、予定に無いキャンプ場「ist - Sado」に寄り道 ところがまた寄り道、観光案内看板『国定公園 尖閣湾揚島遊園』を発見… そのままハンドルは、当然の如く?駐車場に向かいます😅  スマホで検索すると、迫力満点の断崖絶壁と透明度の高い海が魅力の絶景スポット との解説が…(旅程表は後で訂正したので、当初から計画した如く🙄) 何やら先月訪れた、三陸海岸・北山崎に似ている? https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/ycmpcon6t43vaygy  「尖閣湾」の命名の由来は、尖った岩々が連なる湾 展望台からは、荒々しい断崖絶壁とエメラルドグリーンに輝く海のコントラストが際立つ雄大な景観が特徴です😉 揚島峡湾を見下ろしていたら、何やら遊覧船が遊弋中 どうやら今回は、乗り鉄ならぬ…乗り船? ココの遊覧船は、船底がガラス張りのグラスボート 「海中透視船」と言うネーミングで、海中を悠々と泳ぐ魚たちを観察できました😄                                             🧿

コメント 11 10
MotoR
| 11/06 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑩尖閣湾揚島遊園  二ツ亀から県道45号線(佐渡一周線)を反時計回りで、佐渡金山へ😀 途中で、予定に無いキャンプ場「ist - Sado」に寄り道 ところがまた寄り道、観光案内看板『国定公園 尖閣湾揚島遊園』を発見… そのままハンドルは、当然の如く?駐車場に向かいます😅  スマホで検索すると、迫力満点の断崖絶壁と透明度の高い海が魅力の絶景スポット との解説が…(旅程表は後で訂正したので、当初から計画した如く🙄) 何やら先月訪れた、三陸海岸・北山崎に似ている? https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/ycmpcon6t43vaygy  「尖閣湾」の命名の由来は、尖った岩々が連なる湾 展望台からは、荒々しい断崖絶壁とエメラルドグリーンに輝く海のコントラストが際立つ雄大な景観が特徴です😉 揚島峡湾を見下ろしていたら、何やら遊覧船が遊弋中 どうやら今回は、乗り鉄ならぬ…乗り船? ココの遊覧船は、船底がガラス張りのグラスボート 「海中透視船」と言うネーミングで、海中を悠々と泳ぐ魚たちを観察できました😄                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/06 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑪北沢浮遊選鉱場跡  県道45号線(佐渡一周線)から県道31号線で、いよいよ佐渡金山へ😀 ところが、また寄り道…ただ今回は、関連施設の『国史跡 北沢浮遊選鉱場跡』 何でも「佐渡金山」で採掘された、鉱石の処理を担っていた施設で 「浮遊選鉱」なる方法で、金を選別していたそうナ?🙄  直径50mにも及ぶ円盤状の「シックナー」という泥鉱濃縮装置 濁川の水を利用して、鉱物と水とに分離するそうですが さながら砂金取りで、お皿を回して金つぶを見つける方法と同じ?😅     産業遺産として、2012年に国指定史跡に指定された建物群ですが 1940年代に建設された、東西約115m×南北約80m・高さ約35mの選鉱場の基礎構造が 巨大スケールのコンクリート遺構として、残っています😉 朽ちつつある建物の姿、植物が絡みつく階段状の躯体は まるで映画「天空の城ラピュタ」のような雰囲気で、今にも肩に小鳥をのせた巨神兵が出て来そう 「黄金の島のラピュタ」と呼ばれ、観光スポットとなっているそうです🤔                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑪北沢浮遊選鉱場跡  県道45号線(佐渡一周線)から県道31号線で、いよいよ佐渡金山へ😀 ところが、また寄り道…ただ今回は、関連施設の『国史跡 北沢浮遊選鉱場跡』 何でも「佐渡金山」で採掘された、鉱石の処理を担っていた施設で 「浮遊選鉱」なる方法で、金を選別していたそうナ?🙄  直径50mにも及ぶ円盤状の「シックナー」という泥鉱濃縮装置 濁川の水を利用して、鉱物と水とに分離するそうですが さながら砂金取りで、お皿を回して金つぶを見つける方法と同じ?😅     産業遺産として、2012年に国指定史跡に指定された建物群ですが 1940年代に建設された、東西約115m×南北約80m・高さ約35mの選鉱場の基礎構造が 巨大スケールのコンクリート遺構として、残っています😉 朽ちつつある建物の姿、植物が絡みつく階段状の躯体は まるで映画「天空の城ラピュタ」のような雰囲気で、今にも肩に小鳥をのせた巨神兵が出て来そう 「黄金の島のラピュタ」と呼ばれ、観光スポットとなっているそうです🤔                                             🧿

コメント 6 10
MotoR
| 11/07 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑪北沢浮遊選鉱場跡  県道45号線(佐渡一周線)から県道31号線で、いよいよ佐渡金山へ😀 ところが、また寄り道…ただ今回は、関連施設の『国史跡 北沢浮遊選鉱場跡』 何でも「佐渡金山」で採掘された、鉱石の処理を担っていた施設で 「浮遊選鉱」なる方法で、金を選別していたそうナ?🙄  直径50mにも及ぶ円盤状の「シックナー」という泥鉱濃縮装置 濁川の水を利用して、鉱物と水とに分離するそうですが さながら砂金取りで、お皿を回して金つぶを見つける方法と同じ?😅     産業遺産として、2012年に国指定史跡に指定された建物群ですが 1940年代に建設された、東西約115m×南北約80m・高さ約35mの選鉱場の基礎構造が 巨大スケールのコンクリート遺構として、残っています😉 朽ちつつある建物の姿、植物が絡みつく階段状の躯体は まるで映画「天空の城ラピュタ」のような雰囲気で、今にも肩に小鳥をのせた巨神兵が出て来そう 「黄金の島のラピュタ」と呼ばれ、観光スポットとなっているそうです🤔                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/07 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑭きらりうむ佐渡  やはり金の採掘は「史跡佐渡金山」で勉強すると、簡単ではないことが判明🤔 さらに知識を深めるべく、佐渡金銀山ガイダンス施設『きらりうむ佐渡』を訪れます😀 佐渡金銀山の玄関口として、現地を訪れるための情報発信拠点施設です… (アレっ、来る順番が逆だった?🙄)  施設内では、佐渡金銀山の魅力や価値を4つのシアターで紹介していて 展示室では、金銀山歴史絵巻等で分かりやすくパネル紹介してありました😉 平安時代から平成元年まで操業し、もう掘りつくされたのか… 手掘りでも採掘できると、聞いていたのに?  早くも、今回の目的が頓挫💦 家で待つ家族には、ひとり100gづつは土産で持ち帰ると言ってあったのに😓 アっ!さっきのお土産屋、金地金のレプリカ売っていた様ナ😅                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑭きらりうむ佐渡  やはり金の採掘は「史跡佐渡金山」で勉強すると、簡単ではないことが判明🤔 さらに知識を深めるべく、佐渡金銀山ガイダンス施設『きらりうむ佐渡』を訪れます😀 佐渡金銀山の玄関口として、現地を訪れるための情報発信拠点施設です… (アレっ、来る順番が逆だった?🙄)  施設内では、佐渡金銀山の魅力や価値を4つのシアターで紹介していて 展示室では、金銀山歴史絵巻等で分かりやすくパネル紹介してありました😉 平安時代から平成元年まで操業し、もう掘りつくされたのか… 手掘りでも採掘できると、聞いていたのに?  早くも、今回の目的が頓挫💦 家で待つ家族には、ひとり100gづつは土産で持ち帰ると言ってあったのに😓 アっ!さっきのお土産屋、金地金のレプリカ売っていた様ナ😅                                             🧿

コメント 5 10
MotoR
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑭きらりうむ佐渡  やはり金の採掘は「史跡佐渡金山」で勉強すると、簡単ではないことが判明🤔 さらに知識を深めるべく、佐渡金銀山ガイダンス施設『きらりうむ佐渡』を訪れます😀 佐渡金銀山の玄関口として、現地を訪れるための情報発信拠点施設です… (アレっ、来る順番が逆だった?🙄)  施設内では、佐渡金銀山の魅力や価値を4つのシアターで紹介していて 展示室では、金銀山歴史絵巻等で分かりやすくパネル紹介してありました😉 平安時代から平成元年まで操業し、もう掘りつくされたのか… 手掘りでも採掘できると、聞いていたのに?  早くも、今回の目的が頓挫💦 家で待つ家族には、ひとり100gづつは土産で持ち帰ると言ってあったのに😓 アっ!さっきのお土産屋、金地金のレプリカ売っていた様ナ😅                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方①🐢が雨好きなわけではない❗️ 1/2 (・­­--・) やっぱり雨予報の旅になっちゃった💦 🐢💦 ほんと、ここでは こんなにいい天気なのに… 今回は 雨雲レーダーでプランを変更しながらの旅になりそうだね ところで その子分みたいに引っ付いているのは? (・­­--・) プテラノドン モササウルス、 スピノサウルス、 恐竜王国から 福井県を案内しに来てくれたんだよ 今回の旅では 一緒に回るんだ で、彼らが最初に案内してくれたのがココ 「越前和紙の里」パピルス館 ここでは お手軽に越前和紙の紙漉き体験が出来るんだよ😉 2/2でその様子を説明するね

🐢流【ふくいけん】の歩き方①🐢が雨好きなわけではない❗️ 1/2 (・­­--・) やっぱり雨予報の旅になっちゃった💦 🐢💦 ほんと、ここでは こんなにいい天気なのに… 今回は 雨雲レーダーでプランを変更しながらの旅になりそうだね ところで その子分みたいに引っ付いているのは? (・­­--・) プテラノドン モササウルス、 スピノサウルス、 恐竜王国から 福井県を案内しに来てくれたんだよ 今回の旅では 一緒に回るんだ で、彼らが最初に案内してくれたのがココ 「越前和紙の里」パピルス館 ここでは お手軽に越前和紙の紙漉き体験が出来るんだよ😉 2/2でその様子を説明するね

コメント 9 10
くろかめ
| 11/05 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方①🐢が雨好きなわけではない❗️ 1/2 (・­­--・) やっぱり雨予報の旅になっちゃった💦 🐢💦 ほんと、ここでは こんなにいい天気なのに… 今回は 雨雲レーダーでプランを変更しながらの旅になりそうだね ところで その子分みたいに引っ付いているのは? (・­­--・) プテラノドン モササウルス、 スピノサウルス、 恐竜王国から 福井県を案内しに来てくれたんだよ 今回の旅では 一緒に回るんだ で、彼らが最初に案内してくれたのがココ 「越前和紙の里」パピルス館 ここでは お手軽に越前和紙の紙漉き体験が出来るんだよ😉 2/2でその様子を説明するね

ユーザー画像
くろかめ
| 11/05 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方③無料化してもお手入れして欲しい😣💦 🐢 曇ってるけど 眺めがいいね 若狭湾や小浜市も見える👀 ここは? (・­­--・) 久須夜ヶ岳(くすやがだけ)展望台 ここへ来る道は エンゼルラインと言う、以前は有料道路だったんだよ ただし 無料化されてからは手入れが良くない😣 枯れ枝や道路の陥没など ちょっと注意⚠️が必要かなぁ💦 🐢 天気が良くないせいか マイナーなのか あまり人がいないね😞 ココは ライダーさんに人気なのかぁ 車よりバイクの方が多い気がするよ (・­­--・) 確かに! 看板も🏍と🚲だしね‪ꉂ🤣𐤔 人間の他に🐒と🦌は 会ったけど 🐻はいなかった (出没情報はあるらしい😱) 🐢 展望台から移動途中に寄った夕日映えスポットも 昼間だし曇りだし…ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) でも なんかあの島 親近感がわくなぁ。。。🐢💭

🐢流【ふくいけん】の歩き方③無料化してもお手入れして欲しい😣💦 🐢 曇ってるけど 眺めがいいね 若狭湾や小浜市も見える👀 ここは? (・­­--・) 久須夜ヶ岳(くすやがだけ)展望台 ここへ来る道は エンゼルラインと言う、以前は有料道路だったんだよ ただし 無料化されてからは手入れが良くない😣 枯れ枝や道路の陥没など ちょっと注意⚠️が必要かなぁ💦 🐢 天気が良くないせいか マイナーなのか あまり人がいないね😞 ココは ライダーさんに人気なのかぁ 車よりバイクの方が多い気がするよ (・­­--・) 確かに! 看板も🏍と🚲だしね‪ꉂ🤣𐤔 人間の他に🐒と🦌は 会ったけど 🐻はいなかった (出没情報はあるらしい😱) 🐢 展望台から移動途中に寄った夕日映えスポットも 昼間だし曇りだし…ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) でも なんかあの島 親近感がわくなぁ。。。🐢💭

コメント 5 10
くろかめ
| 11/07 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方③無料化してもお手入れして欲しい😣💦 🐢 曇ってるけど 眺めがいいね 若狭湾や小浜市も見える👀 ここは? (・­­--・) 久須夜ヶ岳(くすやがだけ)展望台 ここへ来る道は エンゼルラインと言う、以前は有料道路だったんだよ ただし 無料化されてからは手入れが良くない😣 枯れ枝や道路の陥没など ちょっと注意⚠️が必要かなぁ💦 🐢 天気が良くないせいか マイナーなのか あまり人がいないね😞 ココは ライダーさんに人気なのかぁ 車よりバイクの方が多い気がするよ (・­­--・) 確かに! 看板も🏍と🚲だしね‪ꉂ🤣𐤔 人間の他に🐒と🦌は 会ったけど 🐻はいなかった (出没情報はあるらしい😱) 🐢 展望台から移動途中に寄った夕日映えスポットも 昼間だし曇りだし…ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) でも なんかあの島 親近感がわくなぁ。。。🐢💭

ユーザー画像
くろかめ
| 11/07 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑥現存12天守と一期一会の出会い 🐢 今日は1日☔️予報(小雨) いよいよ予定変更プランスタートだね まず ホテルを出て舞鶴若狭自動車道・若狭美浜ICから北陸自動車道・丸岡ICまで1時間ほど走って着いた〜🚗³₃ わぁ 凄く歴史を感じる天守閣だね (((o(゚▽゚)o))) (­­・­­--・) 【丸岡城】 1576年柴田勝家の養子・勝豊が築城した平山城で別名「霞ヶ城」 国宝の天守閣は1948年(昭和23年)福井大震災により倒壊してしまったけれど 1955年(昭和30年)に 元々の古材を使って修復再建されたんだ 現存12天守閣の中で最も古い建築様式となっているよ この天守閣の特徴は屋根瓦が全て福井産緑色凝灰岩・笏谷石(しゃくだにいし)だと言う事☝️ 石の瓦なので総重量100t超え‼️😲 天守の鬼瓦が阿吽の形をしている点も 丸岡城の特徴なんだ 🐢💦💦 この階段、ほぼハシゴだよね ロープを握って まるでロッククライミング状態😅 階段の段差も大きいから 子供には危険だと思うよ この斜度、個人的感想では 彦根城や松本城以上だと思うなぁ😱 (・­­--・) お城見物してすぐ帰るつもりだったんだけど 天守閣の隣にある お茶室が気になるからちょっと寄ろうか? 🐢 (*>∇<)ノ賛成❗️ 先にお点前を楽しんでるグループが 終わるまで みんなで静かに待っていようね (・­­--・) 僕たちが案内された茶室は 本格的な造りで 少し緊張しちゃったよ お茶席は お抹茶とお菓子を頂きながら 同席した人達とおしゃべりするのが 楽しいんだよね まさに 一期一会の出会いだよ😊 🐢 うん、皆さんと旅の話をして楽しかったよね 自分達以外は 地元の方々だったから 「関東から こんな小さな城下町に来てくれてありがとう」って何度も言われて照れちゃった😄💦 (・­­--・) お茶席で地元の方に教えてもらったんだけど 実は この丸岡城、「天守閣保存修理工事」の為、近々拝観を一時中止する予定があるんだって 当初は 今年12月から始まるはずだったんだけど 少し予定が延びているみたい 工事が始まれば 数年単位の規模になるらしいよ そして 残念な事に このお茶室は 取り壊しになるそうなんだ😭 🐢 うん、耐震問題の関係で建物を残すことはダメなんだって💦 お茶のお師匠さんも 「取り壊される前に来てくれて良かった」と仰っていたね 【丸岡城公式HP】 https://maruoka-castle.jp/

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑥現存12天守と一期一会の出会い 🐢 今日は1日☔️予報(小雨) いよいよ予定変更プランスタートだね まず ホテルを出て舞鶴若狭自動車道・若狭美浜ICから北陸自動車道・丸岡ICまで1時間ほど走って着いた〜🚗³₃ わぁ 凄く歴史を感じる天守閣だね (((o(゚▽゚)o))) (­­・­­--・) 【丸岡城】 1576年柴田勝家の養子・勝豊が築城した平山城で別名「霞ヶ城」 国宝の天守閣は1948年(昭和23年)福井大震災により倒壊してしまったけれど 1955年(昭和30年)に 元々の古材を使って修復再建されたんだ 現存12天守閣の中で最も古い建築様式となっているよ この天守閣の特徴は屋根瓦が全て福井産緑色凝灰岩・笏谷石(しゃくだにいし)だと言う事☝️ 石の瓦なので総重量100t超え‼️😲 天守の鬼瓦が阿吽の形をしている点も 丸岡城の特徴なんだ 🐢💦💦 この階段、ほぼハシゴだよね ロープを握って まるでロッククライミング状態😅 階段の段差も大きいから 子供には危険だと思うよ この斜度、個人的感想では 彦根城や松本城以上だと思うなぁ😱 (・­­--・) お城見物してすぐ帰るつもりだったんだけど 天守閣の隣にある お茶室が気になるからちょっと寄ろうか? 🐢 (*>∇<)ノ賛成❗️ 先にお点前を楽しんでるグループが 終わるまで みんなで静かに待っていようね (・­­--・) 僕たちが案内された茶室は 本格的な造りで 少し緊張しちゃったよ お茶席は お抹茶とお菓子を頂きながら 同席した人達とおしゃべりするのが 楽しいんだよね まさに 一期一会の出会いだよ😊 🐢 うん、皆さんと旅の話をして楽しかったよね 自分達以外は 地元の方々だったから 「関東から こんな小さな城下町に来てくれてありがとう」って何度も言われて照れちゃった😄💦 (・­­--・) お茶席で地元の方に教えてもらったんだけど 実は この丸岡城、「天守閣保存修理工事」の為、近々拝観を一時中止する予定があるんだって 当初は 今年12月から始まるはずだったんだけど 少し予定が延びているみたい 工事が始まれば 数年単位の規模になるらしいよ そして 残念な事に このお茶室は 取り壊しになるそうなんだ😭 🐢 うん、耐震問題の関係で建物を残すことはダメなんだって💦 お茶のお師匠さんも 「取り壊される前に来てくれて良かった」と仰っていたね 【丸岡城公式HP】 https://maruoka-castle.jp/

コメント 4 10
くろかめ
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑥現存12天守と一期一会の出会い 🐢 今日は1日☔️予報(小雨) いよいよ予定変更プランスタートだね まず ホテルを出て舞鶴若狭自動車道・若狭美浜ICから北陸自動車道・丸岡ICまで1時間ほど走って着いた〜🚗³₃ わぁ 凄く歴史を感じる天守閣だね (((o(゚▽゚)o))) (­­・­­--・) 【丸岡城】 1576年柴田勝家の養子・勝豊が築城した平山城で別名「霞ヶ城」 国宝の天守閣は1948年(昭和23年)福井大震災により倒壊してしまったけれど 1955年(昭和30年)に 元々の古材を使って修復再建されたんだ 現存12天守閣の中で最も古い建築様式となっているよ この天守閣の特徴は屋根瓦が全て福井産緑色凝灰岩・笏谷石(しゃくだにいし)だと言う事☝️ 石の瓦なので総重量100t超え‼️😲 天守の鬼瓦が阿吽の形をしている点も 丸岡城の特徴なんだ 🐢💦💦 この階段、ほぼハシゴだよね ロープを握って まるでロッククライミング状態😅 階段の段差も大きいから 子供には危険だと思うよ この斜度、個人的感想では 彦根城や松本城以上だと思うなぁ😱 (・­­--・) お城見物してすぐ帰るつもりだったんだけど 天守閣の隣にある お茶室が気になるからちょっと寄ろうか? 🐢 (*>∇<)ノ賛成❗️ 先にお点前を楽しんでるグループが 終わるまで みんなで静かに待っていようね (・­­--・) 僕たちが案内された茶室は 本格的な造りで 少し緊張しちゃったよ お茶席は お抹茶とお菓子を頂きながら 同席した人達とおしゃべりするのが 楽しいんだよね まさに 一期一会の出会いだよ😊 🐢 うん、皆さんと旅の話をして楽しかったよね 自分達以外は 地元の方々だったから 「関東から こんな小さな城下町に来てくれてありがとう」って何度も言われて照れちゃった😄💦 (・­­--・) お茶席で地元の方に教えてもらったんだけど 実は この丸岡城、「天守閣保存修理工事」の為、近々拝観を一時中止する予定があるんだって 当初は 今年12月から始まるはずだったんだけど 少し予定が延びているみたい 工事が始まれば 数年単位の規模になるらしいよ そして 残念な事に このお茶室は 取り壊しになるそうなんだ😭 🐢 うん、耐震問題の関係で建物を残すことはダメなんだって💦 お茶のお師匠さんも 「取り壊される前に来てくれて良かった」と仰っていたね 【丸岡城公式HP】 https://maruoka-castle.jp/

ユーザー画像
くろかめ
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑨美(モテ)祈願ってなんだ?🙄 (・­­--・) 実は 福井駅前は 恐竜ばかりじゃないらしいよ ココには 戦国の世の終焉にも繋がる北ノ庄城跡があるんだ 織田信長の妹、お市の方と柴田勝家が暮らした北ノ庄城は 豊臣秀吉に攻め込まれ、落城してしまった😢 その城跡に柴田神社があるんだよ 神社は 城址公園としての役目もしていて かつての城の石垣も見る事ができるよ 🐢 この神社、お市の方を祀った神社でもあるんだね 美人の誉れ高いお市の方にあやかって モテ祈願というご利益があるよ😁 この《モテ》とは 恋愛だけでなく、人との繋がりにもご利益があるんだって だから 商売繁盛を願うビジネスマンもお参りに来るって 恐竜くんが教えてくれた〜😲 (・­­--・) 柴田神社へのアプローチは 大きな通りからと 商店街からの2通りあるんだ 商店街からの参道は 思わず通り過ぎてしまいそうだったよ😅💦 【武田神社紹介】→訂正【柴田神社】😅 https://www.fuku-e.com/spot/detail_1057.html

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑨美(モテ)祈願ってなんだ?🙄 (・­­--・) 実は 福井駅前は 恐竜ばかりじゃないらしいよ ココには 戦国の世の終焉にも繋がる北ノ庄城跡があるんだ 織田信長の妹、お市の方と柴田勝家が暮らした北ノ庄城は 豊臣秀吉に攻め込まれ、落城してしまった😢 その城跡に柴田神社があるんだよ 神社は 城址公園としての役目もしていて かつての城の石垣も見る事ができるよ 🐢 この神社、お市の方を祀った神社でもあるんだね 美人の誉れ高いお市の方にあやかって モテ祈願というご利益があるよ😁 この《モテ》とは 恋愛だけでなく、人との繋がりにもご利益があるんだって だから 商売繁盛を願うビジネスマンもお参りに来るって 恐竜くんが教えてくれた〜😲 (・­­--・) 柴田神社へのアプローチは 大きな通りからと 商店街からの2通りあるんだ 商店街からの参道は 思わず通り過ぎてしまいそうだったよ😅💦 【武田神社紹介】→訂正【柴田神社】😅 https://www.fuku-e.com/spot/detail_1057.html

コメント 4 10
くろかめ
| 11/13 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑨美(モテ)祈願ってなんだ?🙄 (・­­--・) 実は 福井駅前は 恐竜ばかりじゃないらしいよ ココには 戦国の世の終焉にも繋がる北ノ庄城跡があるんだ 織田信長の妹、お市の方と柴田勝家が暮らした北ノ庄城は 豊臣秀吉に攻め込まれ、落城してしまった😢 その城跡に柴田神社があるんだよ 神社は 城址公園としての役目もしていて かつての城の石垣も見る事ができるよ 🐢 この神社、お市の方を祀った神社でもあるんだね 美人の誉れ高いお市の方にあやかって モテ祈願というご利益があるよ😁 この《モテ》とは 恋愛だけでなく、人との繋がりにもご利益があるんだって だから 商売繁盛を願うビジネスマンもお参りに来るって 恐竜くんが教えてくれた〜😲 (・­­--・) 柴田神社へのアプローチは 大きな通りからと 商店街からの2通りあるんだ 商店街からの参道は 思わず通り過ぎてしまいそうだったよ😅💦 【武田神社紹介】→訂正【柴田神社】😅 https://www.fuku-e.com/spot/detail_1057.html

ユーザー画像
くろかめ
| 11/13 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑫朝飯前のドライブ🚗💨 (・­­--・) 元々は2日目に 若狭から越前海岸沿いに北上して 午後に福井駅前散策の予定だったんだ でも2日目の天気の悪さから 丸岡城見物と入れ替えて3日目の午前中にしたんだよ でも青空が見えるのは朝のわずかな時間だけだと 雨雲レーダーが示していて 昨晩 またまた予定変更したんだ 🐢 ふぁ〜(。ρω-。) 朝ごはん時間を遅くしてもらって 朝♨️で目を覚ましたら 午前6時に出発‼️🚗³₃ 青空が見えるタイムリミットは 1時間くらいだから 全部は回れないけど いくつか有名な奇岩や越前海岸の様子を見て来ようね (­­・­­--・) あわら温泉から国道305号線で南下、最初に立ち寄ったのは 「鉾島」 東尋坊の様な柱状節理の岩肌で鉾を立てたように見える事からこの名前がついたんだ 島へは遊歩道が整備されているし、釣りを楽しむ人が訪れる場所だよ 次に寄ったのは「弁慶の洗濯岩」 源義経一行が兄・頼朝から逃げる時 この地を通り ここで弁慶が洗濯した、という伝説があるとか無いとか…🙄 規模は小さいけど ゴツゴツした岩に波が当たって面白い光景だね(2枚目、上左右) その後、途中の駐車スペースのある場所で 海の様子を見た後、有名な「呼鳥門(こちょうもん)」へ 🐢 わ〜 空洞になってる❗️ 落ちて来ないかなぁ😱

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑫朝飯前のドライブ🚗💨 (・­­--・) 元々は2日目に 若狭から越前海岸沿いに北上して 午後に福井駅前散策の予定だったんだ でも2日目の天気の悪さから 丸岡城見物と入れ替えて3日目の午前中にしたんだよ でも青空が見えるのは朝のわずかな時間だけだと 雨雲レーダーが示していて 昨晩 またまた予定変更したんだ 🐢 ふぁ〜(。ρω-。) 朝ごはん時間を遅くしてもらって 朝♨️で目を覚ましたら 午前6時に出発‼️🚗³₃ 青空が見えるタイムリミットは 1時間くらいだから 全部は回れないけど いくつか有名な奇岩や越前海岸の様子を見て来ようね (­­・­­--・) あわら温泉から国道305号線で南下、最初に立ち寄ったのは 「鉾島」 東尋坊の様な柱状節理の岩肌で鉾を立てたように見える事からこの名前がついたんだ 島へは遊歩道が整備されているし、釣りを楽しむ人が訪れる場所だよ 次に寄ったのは「弁慶の洗濯岩」 源義経一行が兄・頼朝から逃げる時 この地を通り ここで弁慶が洗濯した、という伝説があるとか無いとか…🙄 規模は小さいけど ゴツゴツした岩に波が当たって面白い光景だね(2枚目、上左右) その後、途中の駐車スペースのある場所で 海の様子を見た後、有名な「呼鳥門(こちょうもん)」へ 🐢 わ〜 空洞になってる❗️ 落ちて来ないかなぁ😱

コメント 5 10
くろかめ
| 11/16 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑫朝飯前のドライブ🚗💨 (・­­--・) 元々は2日目に 若狭から越前海岸沿いに北上して 午後に福井駅前散策の予定だったんだ でも2日目の天気の悪さから 丸岡城見物と入れ替えて3日目の午前中にしたんだよ でも青空が見えるのは朝のわずかな時間だけだと 雨雲レーダーが示していて 昨晩 またまた予定変更したんだ 🐢 ふぁ〜(。ρω-。) 朝ごはん時間を遅くしてもらって 朝♨️で目を覚ましたら 午前6時に出発‼️🚗³₃ 青空が見えるタイムリミットは 1時間くらいだから 全部は回れないけど いくつか有名な奇岩や越前海岸の様子を見て来ようね (­­・­­--・) あわら温泉から国道305号線で南下、最初に立ち寄ったのは 「鉾島」 東尋坊の様な柱状節理の岩肌で鉾を立てたように見える事からこの名前がついたんだ 島へは遊歩道が整備されているし、釣りを楽しむ人が訪れる場所だよ 次に寄ったのは「弁慶の洗濯岩」 源義経一行が兄・頼朝から逃げる時 この地を通り ここで弁慶が洗濯した、という伝説があるとか無いとか…🙄 規模は小さいけど ゴツゴツした岩に波が当たって面白い光景だね(2枚目、上左右) その後、途中の駐車スペースのある場所で 海の様子を見た後、有名な「呼鳥門(こちょうもん)」へ 🐢 わ〜 空洞になってる❗️ 落ちて来ないかなぁ😱

ユーザー画像
くろかめ
| 11/16 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑭時雨は冬へのサイン 🐢 バスピスくん、大きな湖とダムだね 宿を出発して1時間半、北陸自動車道・丸岡IC→福井北JCT→永平寺大野道路(R158)→中部縦貫道→九頭竜ICと走って来て 福井旅最後の観光だね 恐竜くん達ともお別れ😢 (・­­--・) うん、みんなで廻れて楽しかったね 福井と岐阜の県境・油坂峠から県内を横断するように流れる一級河川・九頭竜川は 北陸屈指の大河だよ その上流に造られたダムが「九頭竜ダム」なんだ 中部縦貫道は まだ全線完成してなくて 九頭竜ICから白鳥西ICが未完成なんだ (白鳥西ICから東海北陸自動車道白鳥ICまで完成しているので 岐阜や高山方面へは抜けられます) 縦貫道の工事や近隣の道路整備の為 山の中とは思えないくらい工事車両や重機が多いよ 高速道路の建設現場の中を走るので 興味のある人には面白い光景かも😁 🐢 ちょっと雨が降って来ちゃったから ダムの資料館横の広場の東屋で写真をとろうね📸 そう言えば ココへ来る前に寄った 道の駅【九頭竜】でも 恐竜が… ホントに 福井県は 何処へ行っても🦖に会えるね ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) (・­­--・) R158の途中にある勝山には 有名な恐竜博物館があるからね この辺りでも化石が出土したのかもしれないよ で、実はこの道の駅と九頭竜ダムの訪問時間差は30分弱、短い時間での天気の変化には 驚きだよ😳 北陸地方では秋から冬にかけて【時雨】と言われる雨が降ったりやんだりを繰り返す天候があるそうで 「弁当忘れても傘忘れるな」という言い伝えがあるんだよ☝️ 確かに この数日間、天気の急変が多かったね ☀️☁️☔️が数十分単位で変わることも😱

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑭時雨は冬へのサイン 🐢 バスピスくん、大きな湖とダムだね 宿を出発して1時間半、北陸自動車道・丸岡IC→福井北JCT→永平寺大野道路(R158)→中部縦貫道→九頭竜ICと走って来て 福井旅最後の観光だね 恐竜くん達ともお別れ😢 (・­­--・) うん、みんなで廻れて楽しかったね 福井と岐阜の県境・油坂峠から県内を横断するように流れる一級河川・九頭竜川は 北陸屈指の大河だよ その上流に造られたダムが「九頭竜ダム」なんだ 中部縦貫道は まだ全線完成してなくて 九頭竜ICから白鳥西ICが未完成なんだ (白鳥西ICから東海北陸自動車道白鳥ICまで完成しているので 岐阜や高山方面へは抜けられます) 縦貫道の工事や近隣の道路整備の為 山の中とは思えないくらい工事車両や重機が多いよ 高速道路の建設現場の中を走るので 興味のある人には面白い光景かも😁 🐢 ちょっと雨が降って来ちゃったから ダムの資料館横の広場の東屋で写真をとろうね📸 そう言えば ココへ来る前に寄った 道の駅【九頭竜】でも 恐竜が… ホントに 福井県は 何処へ行っても🦖に会えるね ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) (・­­--・) R158の途中にある勝山には 有名な恐竜博物館があるからね この辺りでも化石が出土したのかもしれないよ で、実はこの道の駅と九頭竜ダムの訪問時間差は30分弱、短い時間での天気の変化には 驚きだよ😳 北陸地方では秋から冬にかけて【時雨】と言われる雨が降ったりやんだりを繰り返す天候があるそうで 「弁当忘れても傘忘れるな」という言い伝えがあるんだよ☝️ 確かに この数日間、天気の急変が多かったね ☀️☁️☔️が数十分単位で変わることも😱

コメント 8 10
くろかめ
| 11/19 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑭時雨は冬へのサイン 🐢 バスピスくん、大きな湖とダムだね 宿を出発して1時間半、北陸自動車道・丸岡IC→福井北JCT→永平寺大野道路(R158)→中部縦貫道→九頭竜ICと走って来て 福井旅最後の観光だね 恐竜くん達ともお別れ😢 (・­­--・) うん、みんなで廻れて楽しかったね 福井と岐阜の県境・油坂峠から県内を横断するように流れる一級河川・九頭竜川は 北陸屈指の大河だよ その上流に造られたダムが「九頭竜ダム」なんだ 中部縦貫道は まだ全線完成してなくて 九頭竜ICから白鳥西ICが未完成なんだ (白鳥西ICから東海北陸自動車道白鳥ICまで完成しているので 岐阜や高山方面へは抜けられます) 縦貫道の工事や近隣の道路整備の為 山の中とは思えないくらい工事車両や重機が多いよ 高速道路の建設現場の中を走るので 興味のある人には面白い光景かも😁 🐢 ちょっと雨が降って来ちゃったから ダムの資料館横の広場の東屋で写真をとろうね📸 そう言えば ココへ来る前に寄った 道の駅【九頭竜】でも 恐竜が… ホントに 福井県は 何処へ行っても🦖に会えるね ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) (・­­--・) R158の途中にある勝山には 有名な恐竜博物館があるからね この辺りでも化石が出土したのかもしれないよ で、実はこの道の駅と九頭竜ダムの訪問時間差は30分弱、短い時間での天気の変化には 驚きだよ😳 北陸地方では秋から冬にかけて【時雨】と言われる雨が降ったりやんだりを繰り返す天候があるそうで 「弁当忘れても傘忘れるな」という言い伝えがあるんだよ☝️ 確かに この数日間、天気の急変が多かったね ☀️☁️☔️が数十分単位で変わることも😱

ユーザー画像
くろかめ
| 11/19 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

瀬戸内国際芸術祭が終わった。 先日ふらっと寄って数点だけ見たが、 この場所では、会期より前から 常設されてあるこれがお気に入り。 海外からの旅行者も多く 平日の夕方でも意外に賑わっていた。 自分はかなり疲れていたので 途中の面白い形のベンチに座って のんびりしていたが、 会場になっている 港の雰囲気を楽しめた。

瀬戸内国際芸術祭が終わった。 先日ふらっと寄って数点だけ見たが、 この場所では、会期より前から 常設されてあるこれがお気に入り。 海外からの旅行者も多く 平日の夕方でも意外に賑わっていた。 自分はかなり疲れていたので 途中の面白い形のベンチに座って のんびりしていたが、 会場になっている 港の雰囲気を楽しめた。

コメント 6 10
黒いアマガエル
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

瀬戸内国際芸術祭が終わった。 先日ふらっと寄って数点だけ見たが、 この場所では、会期より前から 常設されてあるこれがお気に入り。 海外からの旅行者も多く 平日の夕方でも意外に賑わっていた。 自分はかなり疲れていたので 途中の面白い形のベンチに座って のんびりしていたが、 会場になっている 港の雰囲気を楽しめた。

ユーザー画像
黒いアマガエル
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【日光中禅寺湖周辺日帰りドライブ】 旧イタリア大使館別荘の後は英国大使館別荘へ。 ここは外装は和風ですが内装はいかにもイギリスといった雰囲気の所でした。 2階でアフタヌーンティーが出来るのですが、あいにくの満席で締め切っていたので体験出来ず残念でした🥲

【日光中禅寺湖周辺日帰りドライブ】 旧イタリア大使館別荘の後は英国大使館別荘へ。 ここは外装は和風ですが内装はいかにもイギリスといった雰囲気の所でした。 2階でアフタヌーンティーが出来るのですが、あいにくの満席で締め切っていたので体験出来ず残念でした🥲

コメント 5 10
おピカ
| 11/16 | 【旅とドライブ】フリートーク

【日光中禅寺湖周辺日帰りドライブ】 旧イタリア大使館別荘の後は英国大使館別荘へ。 ここは外装は和風ですが内装はいかにもイギリスといった雰囲気の所でした。 2階でアフタヌーンティーが出来るのですが、あいにくの満席で締め切っていたので体験出来ず残念でした🥲

ユーザー画像 バッジ画像
おピカ
| 11/16 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

秩父良いとこ一度はおいで〜🎤( ᐖ )其ノ壱【長瀞って読めるかな?】 1/2 🐢 福井では まだ色付きが良くなかった紅葉、 何処かいい所ないかなぁって探して見つけた場所 今日は すごく久しぶりの秩父をドライブしたよ (・­­--・) 秩父は 都心から1時半くらいのお手軽観光地😊 まずは 紅葉が見頃だと聞いた長瀞(ながとろ)へ 🐢 赤黄緑茶と 多彩な色彩🤩 そんなに強い色ではないけど いい感じだよね それにしても ここは面白いところだね (=^▽^=) (・­­--・) 長瀞の岩畳、 以前は 崖の端まで行けた気がするけど 転落事故があったりして 今は かなり下がった位置に柵があるのが ちょっと残念…😞 長瀞を流れる川は荒川、 東京都民には 馴染みの深い川だよね☝️ この長瀞の目玉観光といえば「長瀞ライン下り」 高砂橋→親鼻を下る全長6kmの川下りだよ この岩畳はちょうど中間点になるんだ コースは 全長コースと 半分コース(高砂橋→岩畳、岩畳→親鼻)があるよ 水位が低いと穏やかだけど 日によっては迫力満点な急流も体験出来るよ(濡れます😎) それぞれの下船場所にはシャトルバスが用意されてるから 帰りはバスで出発地点に戻れるんだ🚌💨 じゃあ、もう少し色付きが良さそうな山の方へ行ってみよう その前に2/2で 長瀞駅の様子を紹介するね😉 【岩畳関連公式HP】 https://www.chichibu-geo.com/geosite/geosite17/ 【長瀞ライン下り公式HP】 https://www.chichibu-railway.co.jp/nagatoro/boat.html

秩父良いとこ一度はおいで〜🎤( ᐖ )其ノ壱【長瀞って読めるかな?】 1/2 🐢 福井では まだ色付きが良くなかった紅葉、 何処かいい所ないかなぁって探して見つけた場所 今日は すごく久しぶりの秩父をドライブしたよ (・­­--・) 秩父は 都心から1時半くらいのお手軽観光地😊 まずは 紅葉が見頃だと聞いた長瀞(ながとろ)へ 🐢 赤黄緑茶と 多彩な色彩🤩 そんなに強い色ではないけど いい感じだよね それにしても ここは面白いところだね (=^▽^=) (・­­--・) 長瀞の岩畳、 以前は 崖の端まで行けた気がするけど 転落事故があったりして 今は かなり下がった位置に柵があるのが ちょっと残念…😞 長瀞を流れる川は荒川、 東京都民には 馴染みの深い川だよね☝️ この長瀞の目玉観光といえば「長瀞ライン下り」 高砂橋→親鼻を下る全長6kmの川下りだよ この岩畳はちょうど中間点になるんだ コースは 全長コースと 半分コース(高砂橋→岩畳、岩畳→親鼻)があるよ 水位が低いと穏やかだけど 日によっては迫力満点な急流も体験出来るよ(濡れます😎) それぞれの下船場所にはシャトルバスが用意されてるから 帰りはバスで出発地点に戻れるんだ🚌💨 じゃあ、もう少し色付きが良さそうな山の方へ行ってみよう その前に2/2で 長瀞駅の様子を紹介するね😉 【岩畳関連公式HP】 https://www.chichibu-geo.com/geosite/geosite17/ 【長瀞ライン下り公式HP】 https://www.chichibu-railway.co.jp/nagatoro/boat.html

コメント 10 10
くろかめ
| 11/23 | 【旅とドライブ】フリートーク

秩父良いとこ一度はおいで〜🎤( ᐖ )其ノ壱【長瀞って読めるかな?】 1/2 🐢 福井では まだ色付きが良くなかった紅葉、 何処かいい所ないかなぁって探して見つけた場所 今日は すごく久しぶりの秩父をドライブしたよ (・­­--・) 秩父は 都心から1時半くらいのお手軽観光地😊 まずは 紅葉が見頃だと聞いた長瀞(ながとろ)へ 🐢 赤黄緑茶と 多彩な色彩🤩 そんなに強い色ではないけど いい感じだよね それにしても ここは面白いところだね (=^▽^=) (・­­--・) 長瀞の岩畳、 以前は 崖の端まで行けた気がするけど 転落事故があったりして 今は かなり下がった位置に柵があるのが ちょっと残念…😞 長瀞を流れる川は荒川、 東京都民には 馴染みの深い川だよね☝️ この長瀞の目玉観光といえば「長瀞ライン下り」 高砂橋→親鼻を下る全長6kmの川下りだよ この岩畳はちょうど中間点になるんだ コースは 全長コースと 半分コース(高砂橋→岩畳、岩畳→親鼻)があるよ 水位が低いと穏やかだけど 日によっては迫力満点な急流も体験出来るよ(濡れます😎) それぞれの下船場所にはシャトルバスが用意されてるから 帰りはバスで出発地点に戻れるんだ🚌💨 じゃあ、もう少し色付きが良さそうな山の方へ行ってみよう その前に2/2で 長瀞駅の様子を紹介するね😉 【岩畳関連公式HP】 https://www.chichibu-geo.com/geosite/geosite17/ 【長瀞ライン下り公式HP】 https://www.chichibu-railway.co.jp/nagatoro/boat.html

ユーザー画像
くろかめ
| 11/23 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

秩父良いとこ一度はおいで〜🎤( ᐖ )其ノ弐【ダムの上を走る⁉️】 🐢 くろかめ号も🍁狩りを楽しんでるかなぁ😄 やっぱり山の方に来ると色が鮮やかだね (・­­--・) そうだね、長瀞から140号線で秩父湖まで一気に上がって来たけど 途中の紅葉がどんどん綺麗になっていくのがわかって面白かったよ この秩父湖の二葉ダムも大きいね 不定期で放流するらしいけど見てみたかったなぁ🤔 🐢 駐車場のもみじが凄いなぁ🤩 この先も楽しみ〜 これから あのダムの上を走るんだよね? (・­­--・) うん、 二葉ダムの上は車1台が通れる幅だから 手前に信号があるんだ タイミングによっては5分以上待つかなぁ🤔 じゃあ、出発しようか🚗³₃

秩父良いとこ一度はおいで〜🎤( ᐖ )其ノ弐【ダムの上を走る⁉️】 🐢 くろかめ号も🍁狩りを楽しんでるかなぁ😄 やっぱり山の方に来ると色が鮮やかだね (・­­--・) そうだね、長瀞から140号線で秩父湖まで一気に上がって来たけど 途中の紅葉がどんどん綺麗になっていくのがわかって面白かったよ この秩父湖の二葉ダムも大きいね 不定期で放流するらしいけど見てみたかったなぁ🤔 🐢 駐車場のもみじが凄いなぁ🤩 この先も楽しみ〜 これから あのダムの上を走るんだよね? (・­­--・) うん、 二葉ダムの上は車1台が通れる幅だから 手前に信号があるんだ タイミングによっては5分以上待つかなぁ🤔 じゃあ、出発しようか🚗³₃

コメント 6 10
くろかめ
| 11/24 | 【旅とドライブ】フリートーク

秩父良いとこ一度はおいで〜🎤( ᐖ )其ノ弐【ダムの上を走る⁉️】 🐢 くろかめ号も🍁狩りを楽しんでるかなぁ😄 やっぱり山の方に来ると色が鮮やかだね (・­­--・) そうだね、長瀞から140号線で秩父湖まで一気に上がって来たけど 途中の紅葉がどんどん綺麗になっていくのがわかって面白かったよ この秩父湖の二葉ダムも大きいね 不定期で放流するらしいけど見てみたかったなぁ🤔 🐢 駐車場のもみじが凄いなぁ🤩 この先も楽しみ〜 これから あのダムの上を走るんだよね? (・­­--・) うん、 二葉ダムの上は車1台が通れる幅だから 手前に信号があるんだ タイミングによっては5分以上待つかなぁ🤔 じゃあ、出発しようか🚗³₃

ユーザー画像
くろかめ
| 11/24 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

3月の今宵は9時40分に、ワームムーンの満月がオレンジに輝くそうです🈵🌕 「土から虫が顔を出す頃」などからワーム、日本語では芋虫月と「なんだかな~」なNamingですが…。 高性能なカメラと綺麗に撮れる映えスポットお持ちの方、居られましたら是非とも「The Power of Dreams」的な写真をUpして頂けませんか。よろしくお願いしま~す❣

3月の今宵は9時40分に、ワームムーンの満月がオレンジに輝くそうです🈵🌕 「土から虫が顔を出す頃」などからワーム、日本語では芋虫月と「なんだかな~」なNamingですが…。 高性能なカメラと綺麗に撮れる映えスポットお持ちの方、居られましたら是非とも「The Power of Dreams」的な写真をUpして頂けませんか。よろしくお願いしま~す❣

コメント 2 9
ふなにわ
| 2023/03/07 | 【旅とドライブ】フリートーク

3月の今宵は9時40分に、ワームムーンの満月がオレンジに輝くそうです🈵🌕 「土から虫が顔を出す頃」などからワーム、日本語では芋虫月と「なんだかな~」なNamingですが…。 高性能なカメラと綺麗に撮れる映えスポットお持ちの方、居られましたら是非とも「The Power of Dreams」的な写真をUpして頂けませんか。よろしくお願いしま~す❣

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/03/07 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

サイコロきっぷで出雲が当たり出雲大社にいってきました。細かい話は境内内にある立看板?を参考にして参拝してください。出雲大社内にはウサギ様が多数おられます(石像ですが)。大国主大神さまが神々の従者となって大きな袋を背負いながら因幡の国へ赴かれている途次、赤裸となって苦しみ悩んでいるウサギに出会われ治療され助けられたという「因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)」のお話しは古事記に記され語り継がれています。 出雲大社の境内では、社務所の南東に位置する「ご慈愛の御神像」と呼ばれる「因幡の素兎」がモチーフとなった大国主大神さまとウサギの青銅の御像があり、境内には66羽のウサギの石像があります。御本殿裏・神苑・神楽殿周辺・祖霊社等、お参りの際には境内のあちこちにいるウサギたちとふれ合いながらのお参りは如何でしょうか。小さいお子様が喜ばれるかと。あえて写真は割愛させて頂きました。

サイコロきっぷで出雲が当たり出雲大社にいってきました。細かい話は境内内にある立看板?を参考にして参拝してください。出雲大社内にはウサギ様が多数おられます(石像ですが)。大国主大神さまが神々の従者となって大きな袋を背負いながら因幡の国へ赴かれている途次、赤裸となって苦しみ悩んでいるウサギに出会われ治療され助けられたという「因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)」のお話しは古事記に記され語り継がれています。 出雲大社の境内では、社務所の南東に位置する「ご慈愛の御神像」と呼ばれる「因幡の素兎」がモチーフとなった大国主大神さまとウサギの青銅の御像があり、境内には66羽のウサギの石像があります。御本殿裏・神苑・神楽殿周辺・祖霊社等、お参りの際には境内のあちこちにいるウサギたちとふれ合いながらのお参りは如何でしょうか。小さいお子様が喜ばれるかと。あえて写真は割愛させて頂きました。

コメント 3 9
プレステージ2
| 2023/03/07 | 【旅とドライブ】フリートーク

サイコロきっぷで出雲が当たり出雲大社にいってきました。細かい話は境内内にある立看板?を参考にして参拝してください。出雲大社内にはウサギ様が多数おられます(石像ですが)。大国主大神さまが神々の従者となって大きな袋を背負いながら因幡の国へ赴かれている途次、赤裸となって苦しみ悩んでいるウサギに出会われ治療され助けられたという「因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)」のお話しは古事記に記され語り継がれています。 出雲大社の境内では、社務所の南東に位置する「ご慈愛の御神像」と呼ばれる「因幡の素兎」がモチーフとなった大国主大神さまとウサギの青銅の御像があり、境内には66羽のウサギの石像があります。御本殿裏・神苑・神楽殿周辺・祖霊社等、お参りの際には境内のあちこちにいるウサギたちとふれ合いながらのお参りは如何でしょうか。小さいお子様が喜ばれるかと。あえて写真は割愛させて頂きました。

ユーザー画像
プレステージ2
| 2023/03/07 | 【旅とドライブ】フリートーク
  • 1126-1150件 / 全2145件