旅とドライブエリア

【旅とドライブ】フリートーク

ゆるく話したいことから深い話まで、なんでも自由に投稿してください!

ユーザー画像

NEW 🐢流【ふくいけん】の歩き方⑮この橋はいつか見た橋〜( ˘o˘ )♪ 🐢 この橋、最近どこかで見たような…👀❓ (・­­--・) うん、気が付いた? 7月に走ったよ🚗³₃ 四国旅の初日にね😉 この「夢のかけはし(箱ヶ瀬橋)」は 1967年、瀬戸大橋のプロトタイプとして造られた全長266mのミニ瀬戸大橋だよ 【大野市観光ガイド紹介HP】 https://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=54 🐢 例年なら今頃は紅葉のシーズンで観光客がたくさん訪れるって恐竜くん達が言ってたけど 今年は まだ少し先みたいだね 丸岡城のお茶席でも地元の方が 「九頭竜湖付近、せっかく紅葉まつりしてるけど 全然色付いてないからねぇ😅」って言ってた 紅葉が始まったら 一本道だから 渋滞しそう 🚗🚙🚗🚙🚗🚙«««🐢ウゴカナイ。。。 (・­­--・) さあ、ここから白鳥ICを目指して岐阜経由で帰るよ 岐阜は凄く天気いいみたい😅💦 実はこの国道158号線は 「夢のかけはし」付近で 今年の年明けに大規模な土砂崩れがあって道路が埋まってしまったんだ😵 それから 半年あまり、迂回路を建設して7月に通行止めが解除になったんだよ 迂回路は土砂崩れ現場の横を通っているから 今もそのままの状態を見ながら走る事に…😱 (旅行直前に 初めて知りました😅)

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑮この橋はいつか見た橋〜( ˘o˘ )♪ 🐢 この橋、最近どこかで見たような…👀❓ (・­­--・) うん、気が付いた? 7月に走ったよ🚗³₃ 四国旅の初日にね😉 この「夢のかけはし(箱ヶ瀬橋)」は 1967年、瀬戸大橋のプロトタイプとして造られた全長266mのミニ瀬戸大橋だよ 【大野市観光ガイド紹介HP】 https://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=54 🐢 例年なら今頃は紅葉のシーズンで観光客がたくさん訪れるって恐竜くん達が言ってたけど 今年は まだ少し先みたいだね 丸岡城のお茶席でも地元の方が 「九頭竜湖付近、せっかく紅葉まつりしてるけど 全然色付いてないからねぇ😅」って言ってた 紅葉が始まったら 一本道だから 渋滞しそう 🚗🚙🚗🚙🚗🚙«««🐢ウゴカナイ。。。 (・­­--・) さあ、ここから白鳥ICを目指して岐阜経由で帰るよ 岐阜は凄く天気いいみたい😅💦 実はこの国道158号線は 「夢のかけはし」付近で 今年の年明けに大規模な土砂崩れがあって道路が埋まってしまったんだ😵 それから 半年あまり、迂回路を建設して7月に通行止めが解除になったんだよ 迂回路は土砂崩れ現場の横を通っているから 今もそのままの状態を見ながら走る事に…😱 (旅行直前に 初めて知りました😅)

コメント 0 2
くろかめ
| 2時間前 | 【旅とドライブ】フリートーク

NEW 🐢流【ふくいけん】の歩き方⑮この橋はいつか見た橋〜( ˘o˘ )♪ 🐢 この橋、最近どこかで見たような…👀❓ (・­­--・) うん、気が付いた? 7月に走ったよ🚗³₃ 四国旅の初日にね😉 この「夢のかけはし(箱ヶ瀬橋)」は 1967年、瀬戸大橋のプロトタイプとして造られた全長266mのミニ瀬戸大橋だよ 【大野市観光ガイド紹介HP】 https://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=54 🐢 例年なら今頃は紅葉のシーズンで観光客がたくさん訪れるって恐竜くん達が言ってたけど 今年は まだ少し先みたいだね 丸岡城のお茶席でも地元の方が 「九頭竜湖付近、せっかく紅葉まつりしてるけど 全然色付いてないからねぇ😅」って言ってた 紅葉が始まったら 一本道だから 渋滞しそう 🚗🚙🚗🚙🚗🚙«««🐢ウゴカナイ。。。 (・­­--・) さあ、ここから白鳥ICを目指して岐阜経由で帰るよ 岐阜は凄く天気いいみたい😅💦 実はこの国道158号線は 「夢のかけはし」付近で 今年の年明けに大規模な土砂崩れがあって道路が埋まってしまったんだ😵 それから 半年あまり、迂回路を建設して7月に通行止めが解除になったんだよ 迂回路は土砂崩れ現場の横を通っているから 今もそのままの状態を見ながら走る事に…😱 (旅行直前に 初めて知りました😅)

ユーザー画像
くろかめ
| 2時間前 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑭時雨は冬へのサイン 🐢 バスピスくん、大きな湖とダムだね 宿を出発して1時間半、北陸自動車道・丸岡IC→福井北JCT→永平寺大野道路(R158)→中部縦貫道→九頭竜ICと走って来て 福井旅最後の観光だね 恐竜くん達ともお別れ😢 (・­­--・) うん、みんなで廻れて楽しかったね 福井と岐阜の県境・油坂峠から県内を横断するように流れる一級河川・九頭竜川は 北陸屈指の大河だよ その上流に造られたダムが「九頭竜ダム」なんだ 中部縦貫道は まだ全線完成してなくて 九頭竜ICから白鳥西ICが未完成なんだ (白鳥西ICから東海北陸自動車道白鳥ICまで完成しているので 岐阜や高山方面へは抜けられます) 縦貫道の工事や近隣の道路整備の為 山の中とは思えないくらい工事車両や重機が多いよ 高速道路の建設現場の中を走るので 興味のある人には面白い光景かも😁 🐢 ちょっと雨が降って来ちゃったから ダムの資料館横の広場の東屋で写真をとろうね📸 そう言えば ココへ来る前に寄った 道の駅【九頭竜】でも 恐竜が… ホントに 福井県は 何処へ行っても🦖に会えるね ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) (・­­--・) R158の途中にある勝山には 有名な恐竜博物館があるからね この辺りでも化石が出土したのかもしれないよ で、実はこの道の駅と九頭竜ダムの訪問時間差は30分弱、短い時間での天気の変化には 驚きだよ😳 北陸地方では秋から冬にかけて【時雨】と言われる雨が降ったりやんだりを繰り返す天候があるそうで 「弁当忘れても傘忘れるな」という言い伝えがあるんだよ☝️ 確かに この数日間、天気の急変が多かったね ☀️☁️☔️が数十分単位で変わることも😱

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑭時雨は冬へのサイン 🐢 バスピスくん、大きな湖とダムだね 宿を出発して1時間半、北陸自動車道・丸岡IC→福井北JCT→永平寺大野道路(R158)→中部縦貫道→九頭竜ICと走って来て 福井旅最後の観光だね 恐竜くん達ともお別れ😢 (・­­--・) うん、みんなで廻れて楽しかったね 福井と岐阜の県境・油坂峠から県内を横断するように流れる一級河川・九頭竜川は 北陸屈指の大河だよ その上流に造られたダムが「九頭竜ダム」なんだ 中部縦貫道は まだ全線完成してなくて 九頭竜ICから白鳥西ICが未完成なんだ (白鳥西ICから東海北陸自動車道白鳥ICまで完成しているので 岐阜や高山方面へは抜けられます) 縦貫道の工事や近隣の道路整備の為 山の中とは思えないくらい工事車両や重機が多いよ 高速道路の建設現場の中を走るので 興味のある人には面白い光景かも😁 🐢 ちょっと雨が降って来ちゃったから ダムの資料館横の広場の東屋で写真をとろうね📸 そう言えば ココへ来る前に寄った 道の駅【九頭竜】でも 恐竜が… ホントに 福井県は 何処へ行っても🦖に会えるね ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) (・­­--・) R158の途中にある勝山には 有名な恐竜博物館があるからね この辺りでも化石が出土したのかもしれないよ で、実はこの道の駅と九頭竜ダムの訪問時間差は30分弱、短い時間での天気の変化には 驚きだよ😳 北陸地方では秋から冬にかけて【時雨】と言われる雨が降ったりやんだりを繰り返す天候があるそうで 「弁当忘れても傘忘れるな」という言い伝えがあるんだよ☝️ 確かに この数日間、天気の急変が多かったね ☀️☁️☔️が数十分単位で変わることも😱

コメント 6 9
くろかめ
| 1日前 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑭時雨は冬へのサイン 🐢 バスピスくん、大きな湖とダムだね 宿を出発して1時間半、北陸自動車道・丸岡IC→福井北JCT→永平寺大野道路(R158)→中部縦貫道→九頭竜ICと走って来て 福井旅最後の観光だね 恐竜くん達ともお別れ😢 (・­­--・) うん、みんなで廻れて楽しかったね 福井と岐阜の県境・油坂峠から県内を横断するように流れる一級河川・九頭竜川は 北陸屈指の大河だよ その上流に造られたダムが「九頭竜ダム」なんだ 中部縦貫道は まだ全線完成してなくて 九頭竜ICから白鳥西ICが未完成なんだ (白鳥西ICから東海北陸自動車道白鳥ICまで完成しているので 岐阜や高山方面へは抜けられます) 縦貫道の工事や近隣の道路整備の為 山の中とは思えないくらい工事車両や重機が多いよ 高速道路の建設現場の中を走るので 興味のある人には面白い光景かも😁 🐢 ちょっと雨が降って来ちゃったから ダムの資料館横の広場の東屋で写真をとろうね📸 そう言えば ココへ来る前に寄った 道の駅【九頭竜】でも 恐竜が… ホントに 福井県は 何処へ行っても🦖に会えるね ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) (・­­--・) R158の途中にある勝山には 有名な恐竜博物館があるからね この辺りでも化石が出土したのかもしれないよ で、実はこの道の駅と九頭竜ダムの訪問時間差は30分弱、短い時間での天気の変化には 驚きだよ😳 北陸地方では秋から冬にかけて【時雨】と言われる雨が降ったりやんだりを繰り返す天候があるそうで 「弁当忘れても傘忘れるな」という言い伝えがあるんだよ☝️ 確かに この数日間、天気の急変が多かったね ☀️☁️☔️が数十分単位で変わることも😱

ユーザー画像
くろかめ
| 1日前 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【日光中禅寺湖周辺日帰りドライブ】 半月山駐車場からの景色です 軽い高所恐怖症なので綺麗だけどちょっと怖かったです

【日光中禅寺湖周辺日帰りドライブ】 半月山駐車場からの景色です 軽い高所恐怖症なので綺麗だけどちょっと怖かったです

コメント 5 10
おピカ
| 11/18 | 【旅とドライブ】フリートーク

【日光中禅寺湖周辺日帰りドライブ】 半月山駐車場からの景色です 軽い高所恐怖症なので綺麗だけどちょっと怖かったです

ユーザー画像 バッジ画像
おピカ
| 11/18 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて㉑お土産  今回も、現地償却した地ビールたち😋 佐渡では写真以外に、地酒と金小判😀 新潟といえばお米、今では純金より高い? さらには、小中高生に人気のユーチューバー「けえさん」が紹介している 今話題の、佐渡海洋深層水…インバウンドの方にも人気でした😲 (SNSの効果でしょうか?)  そして予定通り最後の荷物調整は、最下段の写真 駅に直結している駅ビル「CoCoLo新潟」で揃えます😉 金塊を持ち帰るつもりで、スーツケースを空けておいた? スペースに、詰め込みました😅   大阪万博で行った「北欧館」 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/gdxg6lccwriygchf 美しいオーロラの映像を見せられた日には、行かない訳にはいきません!🤩 次回は【トラベルライティング】'25年11月:北欧・煌めくオーロラ…本当か?🙄                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて㉑お土産  今回も、現地償却した地ビールたち😋 佐渡では写真以外に、地酒と金小判😀 新潟といえばお米、今では純金より高い? さらには、小中高生に人気のユーチューバー「けえさん」が紹介している 今話題の、佐渡海洋深層水…インバウンドの方にも人気でした😲 (SNSの効果でしょうか?)  そして予定通り最後の荷物調整は、最下段の写真 駅に直結している駅ビル「CoCoLo新潟」で揃えます😉 金塊を持ち帰るつもりで、スーツケースを空けておいた? スペースに、詰め込みました😅   大阪万博で行った「北欧館」 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/gdxg6lccwriygchf 美しいオーロラの映像を見せられた日には、行かない訳にはいきません!🤩 次回は【トラベルライティング】'25年11月:北欧・煌めくオーロラ…本当か?🙄                                             🧿

コメント 3 8
MotoR
| 11/18 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて㉑お土産  今回も、現地償却した地ビールたち😋 佐渡では写真以外に、地酒と金小判😀 新潟といえばお米、今では純金より高い? さらには、小中高生に人気のユーチューバー「けえさん」が紹介している 今話題の、佐渡海洋深層水…インバウンドの方にも人気でした😲 (SNSの効果でしょうか?)  そして予定通り最後の荷物調整は、最下段の写真 駅に直結している駅ビル「CoCoLo新潟」で揃えます😉 金塊を持ち帰るつもりで、スーツケースを空けておいた? スペースに、詰め込みました😅   大阪万博で行った「北欧館」 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/gdxg6lccwriygchf 美しいオーロラの映像を見せられた日には、行かない訳にはいきません!🤩 次回は【トラベルライティング】'25年11月:北欧・煌めくオーロラ…本当か?🙄                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/18 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑬早起きは三文の徳 (・­­--・) 朝6時から始まった越前海岸早朝ドライブも 折り返し地点に到着🚗³₃ 呼鳥門から数分で着く「海を眺めるベンチ」 越前海岸の奇岩を見るというより 目の前に広がる日本海をベンチに座って眺めるだけの場所😃 昨晩 思いついたプランだったけど 大満足だね 🐢 うん、少しだけど青空の日本海が見られたから良かったよ☝️😊 帰る前に みんなで記念写真撮ろうとしたら 海に大きな虹が‼️🌈🤩 何か早起きのご褒美をもらえたみたい (・­­--・) 宿に帰って朝ごはんを食べていたら 叩きつけるような強い雨が降ってきた 初めの計画では ホテルを早出して この時間には海岸線を走ってる予定だったから 不思議な気持ちになるよ 🐢 そう言えば 朝のバイキングに「越前おろし蕎麦」があったから 食べてみたんだよね😋 本当は昨日 福井駅散策の時、お昼ご飯として食べる予定だったんだけど その前に丸岡城で頂いたお抹茶とお菓子でお腹が満足しちゃった💦 それで どうしても 食べる気が起きなくて…😞 もう食べられないかなぁって思っていたから バイキングメニューにあって 良かった〜 少しでも味わえたね✌️😊

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑬早起きは三文の徳 (・­­--・) 朝6時から始まった越前海岸早朝ドライブも 折り返し地点に到着🚗³₃ 呼鳥門から数分で着く「海を眺めるベンチ」 越前海岸の奇岩を見るというより 目の前に広がる日本海をベンチに座って眺めるだけの場所😃 昨晩 思いついたプランだったけど 大満足だね 🐢 うん、少しだけど青空の日本海が見られたから良かったよ☝️😊 帰る前に みんなで記念写真撮ろうとしたら 海に大きな虹が‼️🌈🤩 何か早起きのご褒美をもらえたみたい (・­­--・) 宿に帰って朝ごはんを食べていたら 叩きつけるような強い雨が降ってきた 初めの計画では ホテルを早出して この時間には海岸線を走ってる予定だったから 不思議な気持ちになるよ 🐢 そう言えば 朝のバイキングに「越前おろし蕎麦」があったから 食べてみたんだよね😋 本当は昨日 福井駅散策の時、お昼ご飯として食べる予定だったんだけど その前に丸岡城で頂いたお抹茶とお菓子でお腹が満足しちゃった💦 それで どうしても 食べる気が起きなくて…😞 もう食べられないかなぁって思っていたから バイキングメニューにあって 良かった〜 少しでも味わえたね✌️😊

コメント 8 10
くろかめ
| 11/17 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑬早起きは三文の徳 (・­­--・) 朝6時から始まった越前海岸早朝ドライブも 折り返し地点に到着🚗³₃ 呼鳥門から数分で着く「海を眺めるベンチ」 越前海岸の奇岩を見るというより 目の前に広がる日本海をベンチに座って眺めるだけの場所😃 昨晩 思いついたプランだったけど 大満足だね 🐢 うん、少しだけど青空の日本海が見られたから良かったよ☝️😊 帰る前に みんなで記念写真撮ろうとしたら 海に大きな虹が‼️🌈🤩 何か早起きのご褒美をもらえたみたい (・­­--・) 宿に帰って朝ごはんを食べていたら 叩きつけるような強い雨が降ってきた 初めの計画では ホテルを早出して この時間には海岸線を走ってる予定だったから 不思議な気持ちになるよ 🐢 そう言えば 朝のバイキングに「越前おろし蕎麦」があったから 食べてみたんだよね😋 本当は昨日 福井駅散策の時、お昼ご飯として食べる予定だったんだけど その前に丸岡城で頂いたお抹茶とお菓子でお腹が満足しちゃった💦 それで どうしても 食べる気が起きなくて…😞 もう食べられないかなぁって思っていたから バイキングメニューにあって 良かった〜 少しでも味わえたね✌️😊

ユーザー画像
くろかめ
| 11/17 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑳大佐渡スカイライン  観光予定も一通り終了し、ジェットフォイルに乗船すべく 両津港に、向かう時間となりました😀 佐渡島はS字型の形状で、北から「大佐渡」・中央を「国中」・南に「小佐渡」と 大別されて、呼ばれています🙂 現在いるのは小佐渡なので、国中平野を通って両津港に向かうのが最短ですが 最後の寄り道、絶景のドライブコース『大佐渡スカイライン』に向かいます😉  だいぶ大回りで帰るハメになるので、許される範囲で 山岳ワインディングを飛ばしましょう🚓 相川地区と金井地区を繋ぐ全長30kmの展望道路、最高地点の標高は900mを超え 真野湾・両津湾・国中平野・小佐渡山脈など、佐渡全島を俯瞰できます🤩 カーブを曲がるごとに、現れる紅葉のトンネルはまるで絵本のような世界 道中にはナナカマド🍂やカエデ🍁などが彩る、紅葉の美しい景観が広がるハズでした…😥 ココ佐渡島も異常気象の影響で、季節がずい分遅れている様です🤔  売店と展望デッキのある交流センター「白雲台」からの眺望は見事でした🤩 そして裏手には日本海を監視する、自衛隊のガメラレーダー👍 (🐢さま、昼夜ご苦労さまです…管轄は入間基地)                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑳大佐渡スカイライン  観光予定も一通り終了し、ジェットフォイルに乗船すべく 両津港に、向かう時間となりました😀 佐渡島はS字型の形状で、北から「大佐渡」・中央を「国中」・南に「小佐渡」と 大別されて、呼ばれています🙂 現在いるのは小佐渡なので、国中平野を通って両津港に向かうのが最短ですが 最後の寄り道、絶景のドライブコース『大佐渡スカイライン』に向かいます😉  だいぶ大回りで帰るハメになるので、許される範囲で 山岳ワインディングを飛ばしましょう🚓 相川地区と金井地区を繋ぐ全長30kmの展望道路、最高地点の標高は900mを超え 真野湾・両津湾・国中平野・小佐渡山脈など、佐渡全島を俯瞰できます🤩 カーブを曲がるごとに、現れる紅葉のトンネルはまるで絵本のような世界 道中にはナナカマド🍂やカエデ🍁などが彩る、紅葉の美しい景観が広がるハズでした…😥 ココ佐渡島も異常気象の影響で、季節がずい分遅れている様です🤔  売店と展望デッキのある交流センター「白雲台」からの眺望は見事でした🤩 そして裏手には日本海を監視する、自衛隊のガメラレーダー👍 (🐢さま、昼夜ご苦労さまです…管轄は入間基地)                                             🧿

コメント 7 9
MotoR
| 11/17 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑳大佐渡スカイライン  観光予定も一通り終了し、ジェットフォイルに乗船すべく 両津港に、向かう時間となりました😀 佐渡島はS字型の形状で、北から「大佐渡」・中央を「国中」・南に「小佐渡」と 大別されて、呼ばれています🙂 現在いるのは小佐渡なので、国中平野を通って両津港に向かうのが最短ですが 最後の寄り道、絶景のドライブコース『大佐渡スカイライン』に向かいます😉  だいぶ大回りで帰るハメになるので、許される範囲で 山岳ワインディングを飛ばしましょう🚓 相川地区と金井地区を繋ぐ全長30kmの展望道路、最高地点の標高は900mを超え 真野湾・両津湾・国中平野・小佐渡山脈など、佐渡全島を俯瞰できます🤩 カーブを曲がるごとに、現れる紅葉のトンネルはまるで絵本のような世界 道中にはナナカマド🍂やカエデ🍁などが彩る、紅葉の美しい景観が広がるハズでした…😥 ココ佐渡島も異常気象の影響で、季節がずい分遅れている様です🤔  売店と展望デッキのある交流センター「白雲台」からの眺望は見事でした🤩 そして裏手には日本海を監視する、自衛隊のガメラレーダー👍 (🐢さま、昼夜ご苦労さまです…管轄は入間基地)                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/17 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【日光中禅寺湖周辺日帰りドライブ】 旧イタリア大使館別荘の後は英国大使館別荘へ。 ここは外装は和風ですが内装はいかにもイギリスといった雰囲気の所でした。 2階でアフタヌーンティーが出来るのですが、あいにくの満席で締め切っていたので体験出来ず残念でした🥲

【日光中禅寺湖周辺日帰りドライブ】 旧イタリア大使館別荘の後は英国大使館別荘へ。 ここは外装は和風ですが内装はいかにもイギリスといった雰囲気の所でした。 2階でアフタヌーンティーが出来るのですが、あいにくの満席で締め切っていたので体験出来ず残念でした🥲

コメント 5 10
おピカ
| 11/16 | 【旅とドライブ】フリートーク

【日光中禅寺湖周辺日帰りドライブ】 旧イタリア大使館別荘の後は英国大使館別荘へ。 ここは外装は和風ですが内装はいかにもイギリスといった雰囲気の所でした。 2階でアフタヌーンティーが出来るのですが、あいにくの満席で締め切っていたので体験出来ず残念でした🥲

ユーザー画像 バッジ画像
おピカ
| 11/16 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑫朝飯前のドライブ🚗💨 (・­­--・) 元々は2日目に 若狭から越前海岸沿いに北上して 午後に福井駅前散策の予定だったんだ でも2日目の天気の悪さから 丸岡城見物と入れ替えて3日目の午前中にしたんだよ でも青空が見えるのは朝のわずかな時間だけだと 雨雲レーダーが示していて 昨晩 またまた予定変更したんだ 🐢 ふぁ〜(。ρω-。) 朝ごはん時間を遅くしてもらって 朝♨️で目を覚ましたら 午前6時に出発‼️🚗³₃ 青空が見えるタイムリミットは 1時間くらいだから 全部は回れないけど いくつか有名な奇岩や越前海岸の様子を見て来ようね (­­・­­--・) あわら温泉から国道305号線で南下、最初に立ち寄ったのは 「鉾島」 東尋坊の様な柱状節理の岩肌で鉾を立てたように見える事からこの名前がついたんだ 島へは遊歩道が整備されているし、釣りを楽しむ人が訪れる場所だよ 次に寄ったのは「弁慶の洗濯岩」 源義経一行が兄・頼朝から逃げる時 この地を通り ここで弁慶が洗濯した、という伝説があるとか無いとか…🙄 規模は小さいけど ゴツゴツした岩に波が当たって面白い光景だね(2枚目、上左右) その後、途中の駐車スペースのある場所で 海の様子を見た後、有名な「呼鳥門(こちょうもん)」へ 🐢 わ〜 空洞になってる❗️ 落ちて来ないかなぁ😱

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑫朝飯前のドライブ🚗💨 (・­­--・) 元々は2日目に 若狭から越前海岸沿いに北上して 午後に福井駅前散策の予定だったんだ でも2日目の天気の悪さから 丸岡城見物と入れ替えて3日目の午前中にしたんだよ でも青空が見えるのは朝のわずかな時間だけだと 雨雲レーダーが示していて 昨晩 またまた予定変更したんだ 🐢 ふぁ〜(。ρω-。) 朝ごはん時間を遅くしてもらって 朝♨️で目を覚ましたら 午前6時に出発‼️🚗³₃ 青空が見えるタイムリミットは 1時間くらいだから 全部は回れないけど いくつか有名な奇岩や越前海岸の様子を見て来ようね (­­・­­--・) あわら温泉から国道305号線で南下、最初に立ち寄ったのは 「鉾島」 東尋坊の様な柱状節理の岩肌で鉾を立てたように見える事からこの名前がついたんだ 島へは遊歩道が整備されているし、釣りを楽しむ人が訪れる場所だよ 次に寄ったのは「弁慶の洗濯岩」 源義経一行が兄・頼朝から逃げる時 この地を通り ここで弁慶が洗濯した、という伝説があるとか無いとか…🙄 規模は小さいけど ゴツゴツした岩に波が当たって面白い光景だね(2枚目、上左右) その後、途中の駐車スペースのある場所で 海の様子を見た後、有名な「呼鳥門(こちょうもん)」へ 🐢 わ〜 空洞になってる❗️ 落ちて来ないかなぁ😱

コメント 5 10
くろかめ
| 11/16 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑫朝飯前のドライブ🚗💨 (・­­--・) 元々は2日目に 若狭から越前海岸沿いに北上して 午後に福井駅前散策の予定だったんだ でも2日目の天気の悪さから 丸岡城見物と入れ替えて3日目の午前中にしたんだよ でも青空が見えるのは朝のわずかな時間だけだと 雨雲レーダーが示していて 昨晩 またまた予定変更したんだ 🐢 ふぁ〜(。ρω-。) 朝ごはん時間を遅くしてもらって 朝♨️で目を覚ましたら 午前6時に出発‼️🚗³₃ 青空が見えるタイムリミットは 1時間くらいだから 全部は回れないけど いくつか有名な奇岩や越前海岸の様子を見て来ようね (­­・­­--・) あわら温泉から国道305号線で南下、最初に立ち寄ったのは 「鉾島」 東尋坊の様な柱状節理の岩肌で鉾を立てたように見える事からこの名前がついたんだ 島へは遊歩道が整備されているし、釣りを楽しむ人が訪れる場所だよ 次に寄ったのは「弁慶の洗濯岩」 源義経一行が兄・頼朝から逃げる時 この地を通り ここで弁慶が洗濯した、という伝説があるとか無いとか…🙄 規模は小さいけど ゴツゴツした岩に波が当たって面白い光景だね(2枚目、上左右) その後、途中の駐車スペースのある場所で 海の様子を見た後、有名な「呼鳥門(こちょうもん)」へ 🐢 わ〜 空洞になってる❗️ 落ちて来ないかなぁ😱

ユーザー画像
くろかめ
| 11/16 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑲琴浦洞窟  小雨はあがった🌂ものの、空はまだ雲天⛅ これから訪れる観光地には、太陽🌞が必要なのに🙄  佐渡の南西、小木地区は海底溶岩が隆起してできた地形で そこには、波の侵食によってできた海蝕洞窟がいくつもあります😀 その一つが琴浦にある「竜王洞」で、通称「青の洞窟」とも呼ばれているそうです🤔 現在は陸路からのアクセスはできず、力屋観光汽船のモーターボートで向かいました😉  奇岩「左八文字」を通って「虫谷の入江」へ どちらも、強い風によって岩が削られた「風蝕洞」です  『琴浦洞窟』竜王洞は、イタリアのカプリ島のように洞窟のなかが青いのではなく どちらかというと洞窟の外が、青く美しい海の色になっています😄 青く光る時間帯は太陽が真上にあるとき、海水の若干の濁りや太陽光の強さによって 海の色がエメラルドグリーンやサファイアブルーに見え、気象条件によって色合いが変わるのですが… 空はまだ雲天⛅、太陽🌞が必要なのに😥                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑲琴浦洞窟  小雨はあがった🌂ものの、空はまだ雲天⛅ これから訪れる観光地には、太陽🌞が必要なのに🙄  佐渡の南西、小木地区は海底溶岩が隆起してできた地形で そこには、波の侵食によってできた海蝕洞窟がいくつもあります😀 その一つが琴浦にある「竜王洞」で、通称「青の洞窟」とも呼ばれているそうです🤔 現在は陸路からのアクセスはできず、力屋観光汽船のモーターボートで向かいました😉  奇岩「左八文字」を通って「虫谷の入江」へ どちらも、強い風によって岩が削られた「風蝕洞」です  『琴浦洞窟』竜王洞は、イタリアのカプリ島のように洞窟のなかが青いのではなく どちらかというと洞窟の外が、青く美しい海の色になっています😄 青く光る時間帯は太陽が真上にあるとき、海水の若干の濁りや太陽光の強さによって 海の色がエメラルドグリーンやサファイアブルーに見え、気象条件によって色合いが変わるのですが… 空はまだ雲天⛅、太陽🌞が必要なのに😥                                             🧿

コメント 7 9
MotoR
| 11/16 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑲琴浦洞窟  小雨はあがった🌂ものの、空はまだ雲天⛅ これから訪れる観光地には、太陽🌞が必要なのに🙄  佐渡の南西、小木地区は海底溶岩が隆起してできた地形で そこには、波の侵食によってできた海蝕洞窟がいくつもあります😀 その一つが琴浦にある「竜王洞」で、通称「青の洞窟」とも呼ばれているそうです🤔 現在は陸路からのアクセスはできず、力屋観光汽船のモーターボートで向かいました😉  奇岩「左八文字」を通って「虫谷の入江」へ どちらも、強い風によって岩が削られた「風蝕洞」です  『琴浦洞窟』竜王洞は、イタリアのカプリ島のように洞窟のなかが青いのではなく どちらかというと洞窟の外が、青く美しい海の色になっています😄 青く光る時間帯は太陽が真上にあるとき、海水の若干の濁りや太陽光の強さによって 海の色がエメラルドグリーンやサファイアブルーに見え、気象条件によって色合いが変わるのですが… 空はまだ雲天⛅、太陽🌞が必要なのに😥                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/16 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑪大手ホテルチェーンにも良さがある 🐢 移動中は雨だったけど ホテルに着いた時は止んでたから 荷物が濡れなくて良かった〜 (・­­--・) うん、いいタイミングだったね👍 チェックインを済ませて荷物を置いたら ラウンジで休もう 🐢 コーヒーやジュースだけじゃなくて アルコールも置いてあるよ 昨日泊まった若狭特産の梅酒飲んじゃおうかなぁ😋 部屋は 「狭い」って宿のHPに書いてあったけど 全然‼️ 荷物置くスペースも充分だったよ (・­­--・) ホテルの紹介が遅れたね あわら温泉【大江戸温泉物語Premium青雲閣】 大手お手軽チェーンのややグレードの高いホテルだよ ホテルの食事は一般的なバイキングで 味は良かったよ 地元の郷土料理もあったしね 🐢 みんなで お楽しみのデザートもしっかり食べたし、 ハーゲンダッツアイス🍨はこのホテルグループのお約束だから 外せない😋 それと テーブルコンロで作る蒸し料理は 最初に火にかけておくと 料理を運んで食べる頃にちょうど出来上がるから 忘れずに点火しておかないとね (・­­--・) ドリンクバーのあるラウンジは ロビー前と大浴場前の2箇所にあって かなり遅くまで楽しむ事ができるんだ ロビーには 子供が遊べるアスレチックみたいな遊具があるから 大人が飲み物片手に 様子を見守る事もできるよ このホテルには 恐竜ルームやグランピング施設があるからファミリーにはウケそうだね( ^-^ )b 【青雲閣公式HP】 https://www.ooedoonsen.jp/seiunkaku/

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑪大手ホテルチェーンにも良さがある 🐢 移動中は雨だったけど ホテルに着いた時は止んでたから 荷物が濡れなくて良かった〜 (・­­--・) うん、いいタイミングだったね👍 チェックインを済ませて荷物を置いたら ラウンジで休もう 🐢 コーヒーやジュースだけじゃなくて アルコールも置いてあるよ 昨日泊まった若狭特産の梅酒飲んじゃおうかなぁ😋 部屋は 「狭い」って宿のHPに書いてあったけど 全然‼️ 荷物置くスペースも充分だったよ (・­­--・) ホテルの紹介が遅れたね あわら温泉【大江戸温泉物語Premium青雲閣】 大手お手軽チェーンのややグレードの高いホテルだよ ホテルの食事は一般的なバイキングで 味は良かったよ 地元の郷土料理もあったしね 🐢 みんなで お楽しみのデザートもしっかり食べたし、 ハーゲンダッツアイス🍨はこのホテルグループのお約束だから 外せない😋 それと テーブルコンロで作る蒸し料理は 最初に火にかけておくと 料理を運んで食べる頃にちょうど出来上がるから 忘れずに点火しておかないとね (・­­--・) ドリンクバーのあるラウンジは ロビー前と大浴場前の2箇所にあって かなり遅くまで楽しむ事ができるんだ ロビーには 子供が遊べるアスレチックみたいな遊具があるから 大人が飲み物片手に 様子を見守る事もできるよ このホテルには 恐竜ルームやグランピング施設があるからファミリーにはウケそうだね( ^-^ )b 【青雲閣公式HP】 https://www.ooedoonsen.jp/seiunkaku/

コメント 9 9
くろかめ
| 11/15 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑪大手ホテルチェーンにも良さがある 🐢 移動中は雨だったけど ホテルに着いた時は止んでたから 荷物が濡れなくて良かった〜 (・­­--・) うん、いいタイミングだったね👍 チェックインを済ませて荷物を置いたら ラウンジで休もう 🐢 コーヒーやジュースだけじゃなくて アルコールも置いてあるよ 昨日泊まった若狭特産の梅酒飲んじゃおうかなぁ😋 部屋は 「狭い」って宿のHPに書いてあったけど 全然‼️ 荷物置くスペースも充分だったよ (・­­--・) ホテルの紹介が遅れたね あわら温泉【大江戸温泉物語Premium青雲閣】 大手お手軽チェーンのややグレードの高いホテルだよ ホテルの食事は一般的なバイキングで 味は良かったよ 地元の郷土料理もあったしね 🐢 みんなで お楽しみのデザートもしっかり食べたし、 ハーゲンダッツアイス🍨はこのホテルグループのお約束だから 外せない😋 それと テーブルコンロで作る蒸し料理は 最初に火にかけておくと 料理を運んで食べる頃にちょうど出来上がるから 忘れずに点火しておかないとね (・­­--・) ドリンクバーのあるラウンジは ロビー前と大浴場前の2箇所にあって かなり遅くまで楽しむ事ができるんだ ロビーには 子供が遊べるアスレチックみたいな遊具があるから 大人が飲み物片手に 様子を見守る事もできるよ このホテルには 恐竜ルームやグランピング施設があるからファミリーにはウケそうだね( ^-^ )b 【青雲閣公式HP】 https://www.ooedoonsen.jp/seiunkaku/

ユーザー画像
くろかめ
| 11/15 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑱小木たらい舟  佐渡の観光写真のイメージといえば『たらい舟』 絶対に体験したい、人気のアクティビティです😀 佐渡島には3ヶ所、たらい舟に乗れるところがあり 先ほど観光した宿根木は、海岸を回遊するタイプ 定期船の発着する小木港は、堤防に囲まれた湾内 矢島・経島は、入り江を航行します  一番絵になるのは、矢島・経島だそうで エメラルドグリーンに輝く海面、水平線まで伸びる朱色の橋 小島の深い緑と、そのコントラストの美しさは地元民もオススメの乗り場😉 ところが2日間良かった天候が、この日は晴れたり曇ったりで怪しい… 肝心なところで、小雨が落ち始めました🙄 残念ながら、移動している暇は有りません😓  佐渡島の小木海岸は、入り組んだ岩場が続く複雑な海岸線で 漁船では、この入り組んだ岩場の間を自由に動き回ることが難しく 大きな洗濯桶を改良して作った「たらい舟」で、海藻やアワビ・サザエを採っています😲 漁師たちの知恵が生んだ佐渡島独自の漁法は、今でも現役のたらい漁法です😄                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑱小木たらい舟  佐渡の観光写真のイメージといえば『たらい舟』 絶対に体験したい、人気のアクティビティです😀 佐渡島には3ヶ所、たらい舟に乗れるところがあり 先ほど観光した宿根木は、海岸を回遊するタイプ 定期船の発着する小木港は、堤防に囲まれた湾内 矢島・経島は、入り江を航行します  一番絵になるのは、矢島・経島だそうで エメラルドグリーンに輝く海面、水平線まで伸びる朱色の橋 小島の深い緑と、そのコントラストの美しさは地元民もオススメの乗り場😉 ところが2日間良かった天候が、この日は晴れたり曇ったりで怪しい… 肝心なところで、小雨が落ち始めました🙄 残念ながら、移動している暇は有りません😓  佐渡島の小木海岸は、入り組んだ岩場が続く複雑な海岸線で 漁船では、この入り組んだ岩場の間を自由に動き回ることが難しく 大きな洗濯桶を改良して作った「たらい舟」で、海藻やアワビ・サザエを採っています😲 漁師たちの知恵が生んだ佐渡島独自の漁法は、今でも現役のたらい漁法です😄                                             🧿

コメント 5 7
MotoR
| 11/15 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑱小木たらい舟  佐渡の観光写真のイメージといえば『たらい舟』 絶対に体験したい、人気のアクティビティです😀 佐渡島には3ヶ所、たらい舟に乗れるところがあり 先ほど観光した宿根木は、海岸を回遊するタイプ 定期船の発着する小木港は、堤防に囲まれた湾内 矢島・経島は、入り江を航行します  一番絵になるのは、矢島・経島だそうで エメラルドグリーンに輝く海面、水平線まで伸びる朱色の橋 小島の深い緑と、そのコントラストの美しさは地元民もオススメの乗り場😉 ところが2日間良かった天候が、この日は晴れたり曇ったりで怪しい… 肝心なところで、小雨が落ち始めました🙄 残念ながら、移動している暇は有りません😓  佐渡島の小木海岸は、入り組んだ岩場が続く複雑な海岸線で 漁船では、この入り組んだ岩場の間を自由に動き回ることが難しく 大きな洗濯桶を改良して作った「たらい舟」で、海藻やアワビ・サザエを採っています😲 漁師たちの知恵が生んだ佐渡島独自の漁法は、今でも現役のたらい漁法です😄                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/15 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑩お殿様のお庭 🐢 本格的な紅葉は まだだけど 少しだけ色付き始めたね (・­­--・) 住宅街の中の静かな庭園【養浩館庭園(旧御泉水屋敷)】、 福井藩主松平家の別邸として1600年代に造られた 池を中心にした廻遊式庭園で 藩主一族の休養や茶会の場として使われてきたんだよ 明治になって廃藩となり名前も孟子の言葉「浩然の気を養う」を引用して【養浩館庭園】になったんだ 今は お抹茶を頂いたり 池を眺めてマッタリ出来る場所だよ 福井駅から福井城跡を過ぎて徒歩15分くらいらしいけど 僕たちは 宿へ向かう途中で寄ったよ(10台ほど停められる駐車場があります) 🐢 時間があればお屋敷の中から池を眺めてボーッとするのもいいよね👀✨ あと少ししたら きっと紅葉が綺麗だろうね🍁🤩 でも緑や赤の葉っぱが混ざり合うこの風景も「移りゆく季節」って感じがするなぁ🤔 (・­­--・) さあ、雨が降り始めたから そろそろ くろかめ号に戻って宿へ向かおうか🚗³₃ 【名勝・養浩館庭園公式HP】 http://www.fukuisan.jp/ja/yokokan/

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑩お殿様のお庭 🐢 本格的な紅葉は まだだけど 少しだけ色付き始めたね (・­­--・) 住宅街の中の静かな庭園【養浩館庭園(旧御泉水屋敷)】、 福井藩主松平家の別邸として1600年代に造られた 池を中心にした廻遊式庭園で 藩主一族の休養や茶会の場として使われてきたんだよ 明治になって廃藩となり名前も孟子の言葉「浩然の気を養う」を引用して【養浩館庭園】になったんだ 今は お抹茶を頂いたり 池を眺めてマッタリ出来る場所だよ 福井駅から福井城跡を過ぎて徒歩15分くらいらしいけど 僕たちは 宿へ向かう途中で寄ったよ(10台ほど停められる駐車場があります) 🐢 時間があればお屋敷の中から池を眺めてボーッとするのもいいよね👀✨ あと少ししたら きっと紅葉が綺麗だろうね🍁🤩 でも緑や赤の葉っぱが混ざり合うこの風景も「移りゆく季節」って感じがするなぁ🤔 (・­­--・) さあ、雨が降り始めたから そろそろ くろかめ号に戻って宿へ向かおうか🚗³₃ 【名勝・養浩館庭園公式HP】 http://www.fukuisan.jp/ja/yokokan/

コメント 4 8
くろかめ
| 11/14 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑩お殿様のお庭 🐢 本格的な紅葉は まだだけど 少しだけ色付き始めたね (・­­--・) 住宅街の中の静かな庭園【養浩館庭園(旧御泉水屋敷)】、 福井藩主松平家の別邸として1600年代に造られた 池を中心にした廻遊式庭園で 藩主一族の休養や茶会の場として使われてきたんだよ 明治になって廃藩となり名前も孟子の言葉「浩然の気を養う」を引用して【養浩館庭園】になったんだ 今は お抹茶を頂いたり 池を眺めてマッタリ出来る場所だよ 福井駅から福井城跡を過ぎて徒歩15分くらいらしいけど 僕たちは 宿へ向かう途中で寄ったよ(10台ほど停められる駐車場があります) 🐢 時間があればお屋敷の中から池を眺めてボーッとするのもいいよね👀✨ あと少ししたら きっと紅葉が綺麗だろうね🍁🤩 でも緑や赤の葉っぱが混ざり合うこの風景も「移りゆく季節」って感じがするなぁ🤔 (・­­--・) さあ、雨が降り始めたから そろそろ くろかめ号に戻って宿へ向かおうか🚗³₃ 【名勝・養浩館庭園公式HP】 http://www.fukuisan.jp/ja/yokokan/

ユーザー画像
くろかめ
| 11/14 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑰宿根木    失われゆく日本の原風景を体験できる場所… 佐渡島で話題の観光スポット『宿根木』を訪れました😀 見どころ満載なのですが、迷路の様な街並み 「宿根木町並み案内所」地元のガイドツアーに参加します(¥2,500/人)  国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された「宿根木伝統的建造物群保存地区」   北前船の寄港地として栄えた港町は、船大工たちによって造られた町並みです🤔 海に面する宿命で、塩風や強風などの厳しい自然条件にさらされる環境下 板壁や石置木羽葺き屋根は、耐久性と防水性を追求した独自の建築技術が発展しました😄 「ここはどこだろう?」 150年前の港町にタイムスリップしたような感覚 果たして迷ったのは、時代になのか?道になのか?  「宿根木」最大の魅力は、まるで迷路のように入り組んだ路地を囲む古民家の景観です 狭い土地を効率よく利用するため、そして強い海風から家屋を守るために 工夫を凝らした結果形成されたもの、道幅が狭く曲がりくねった路地が沢山ありした… 三角家・世捨小路・旧宿根木郵便局舎・清九郎の家 連れて行ってもらわなければ、たどり着けません😅                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑰宿根木    失われゆく日本の原風景を体験できる場所… 佐渡島で話題の観光スポット『宿根木』を訪れました😀 見どころ満載なのですが、迷路の様な街並み 「宿根木町並み案内所」地元のガイドツアーに参加します(¥2,500/人)  国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された「宿根木伝統的建造物群保存地区」   北前船の寄港地として栄えた港町は、船大工たちによって造られた町並みです🤔 海に面する宿命で、塩風や強風などの厳しい自然条件にさらされる環境下 板壁や石置木羽葺き屋根は、耐久性と防水性を追求した独自の建築技術が発展しました😄 「ここはどこだろう?」 150年前の港町にタイムスリップしたような感覚 果たして迷ったのは、時代になのか?道になのか?  「宿根木」最大の魅力は、まるで迷路のように入り組んだ路地を囲む古民家の景観です 狭い土地を効率よく利用するため、そして強い海風から家屋を守るために 工夫を凝らした結果形成されたもの、道幅が狭く曲がりくねった路地が沢山ありした… 三角家・世捨小路・旧宿根木郵便局舎・清九郎の家 連れて行ってもらわなければ、たどり着けません😅                                             🧿

コメント 5 9
MotoR
| 11/14 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑰宿根木    失われゆく日本の原風景を体験できる場所… 佐渡島で話題の観光スポット『宿根木』を訪れました😀 見どころ満載なのですが、迷路の様な街並み 「宿根木町並み案内所」地元のガイドツアーに参加します(¥2,500/人)  国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された「宿根木伝統的建造物群保存地区」   北前船の寄港地として栄えた港町は、船大工たちによって造られた町並みです🤔 海に面する宿命で、塩風や強風などの厳しい自然条件にさらされる環境下 板壁や石置木羽葺き屋根は、耐久性と防水性を追求した独自の建築技術が発展しました😄 「ここはどこだろう?」 150年前の港町にタイムスリップしたような感覚 果たして迷ったのは、時代になのか?道になのか?  「宿根木」最大の魅力は、まるで迷路のように入り組んだ路地を囲む古民家の景観です 狭い土地を効率よく利用するため、そして強い海風から家屋を守るために 工夫を凝らした結果形成されたもの、道幅が狭く曲がりくねった路地が沢山ありした… 三角家・世捨小路・旧宿根木郵便局舎・清九郎の家 連れて行ってもらわなければ、たどり着けません😅                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/14 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

こんばんは! 今日は午前中仕事でした! お昼食べて、帰ってからはシャワー浴びて、洗濯して、ランドリー行きました! 支度して出発しました‼️ 佐野SAで佐野ラーメン🍜たべで、スタバに行きました‼️ 宿に着きゆっくりしてます👍 コマさんとコマじろうも一緒です!

こんばんは! 今日は午前中仕事でした! お昼食べて、帰ってからはシャワー浴びて、洗濯して、ランドリー行きました! 支度して出発しました‼️ 佐野SAで佐野ラーメン🍜たべで、スタバに行きました‼️ 宿に着きゆっくりしてます👍 コマさんとコマじろうも一緒です!

コメント 0 7
はるコマ
| 11/13 | 【旅とドライブ】フリートーク

こんばんは! 今日は午前中仕事でした! お昼食べて、帰ってからはシャワー浴びて、洗濯して、ランドリー行きました! 支度して出発しました‼️ 佐野SAで佐野ラーメン🍜たべで、スタバに行きました‼️ 宿に着きゆっくりしてます👍 コマさんとコマじろうも一緒です!

ユーザー画像 バッジ画像
はるコマ
| 11/13 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【日光中禅寺湖周辺日帰りドライブ】 11日に日光の中禅寺湖へ日帰りドライブに行ってきました。 いろは坂をエッホエッホと登って中禅寺湖へ。 ちょうどお昼時だったのでレストランメープルのビーフシチューをいただきました🍽️ お肉が柔らかくて家で食べるのより美味しかったです😆 次はお目当てのイタリア・英国大使館旧別荘です。

【日光中禅寺湖周辺日帰りドライブ】 11日に日光の中禅寺湖へ日帰りドライブに行ってきました。 いろは坂をエッホエッホと登って中禅寺湖へ。 ちょうどお昼時だったのでレストランメープルのビーフシチューをいただきました🍽️ お肉が柔らかくて家で食べるのより美味しかったです😆 次はお目当てのイタリア・英国大使館旧別荘です。

コメント 6 11
おピカ
| 11/13 | 【旅とドライブ】フリートーク

【日光中禅寺湖周辺日帰りドライブ】 11日に日光の中禅寺湖へ日帰りドライブに行ってきました。 いろは坂をエッホエッホと登って中禅寺湖へ。 ちょうどお昼時だったのでレストランメープルのビーフシチューをいただきました🍽️ お肉が柔らかくて家で食べるのより美味しかったです😆 次はお目当てのイタリア・英国大使館旧別荘です。

ユーザー画像 バッジ画像
おピカ
| 11/13 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑨美(モテ)祈願ってなんだ?🙄 (・­­--・) 実は 福井駅前は 恐竜ばかりじゃないらしいよ ココには 戦国の世の終焉にも繋がる北ノ庄城跡があるんだ 織田信長の妹、お市の方と柴田勝家が暮らした北ノ庄城は 豊臣秀吉に攻め込まれ、落城してしまった😢 その城跡に柴田神社があるんだよ 神社は 城址公園としての役目もしていて かつての城の石垣も見る事ができるよ 🐢 この神社、お市の方を祀った神社でもあるんだね 美人の誉れ高いお市の方にあやかって モテ祈願というご利益があるよ😁 この《モテ》とは 恋愛だけでなく、人との繋がりにもご利益があるんだって だから 商売繁盛を願うビジネスマンもお参りに来るって 恐竜くんが教えてくれた〜😲 (・­­--・) 柴田神社へのアプローチは 大きな通りからと 商店街からの2通りあるんだ 商店街からの参道は 思わず通り過ぎてしまいそうだったよ😅💦 【武田神社紹介】→訂正【柴田神社】😅 https://www.fuku-e.com/spot/detail_1057.html

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑨美(モテ)祈願ってなんだ?🙄 (・­­--・) 実は 福井駅前は 恐竜ばかりじゃないらしいよ ココには 戦国の世の終焉にも繋がる北ノ庄城跡があるんだ 織田信長の妹、お市の方と柴田勝家が暮らした北ノ庄城は 豊臣秀吉に攻め込まれ、落城してしまった😢 その城跡に柴田神社があるんだよ 神社は 城址公園としての役目もしていて かつての城の石垣も見る事ができるよ 🐢 この神社、お市の方を祀った神社でもあるんだね 美人の誉れ高いお市の方にあやかって モテ祈願というご利益があるよ😁 この《モテ》とは 恋愛だけでなく、人との繋がりにもご利益があるんだって だから 商売繁盛を願うビジネスマンもお参りに来るって 恐竜くんが教えてくれた〜😲 (・­­--・) 柴田神社へのアプローチは 大きな通りからと 商店街からの2通りあるんだ 商店街からの参道は 思わず通り過ぎてしまいそうだったよ😅💦 【武田神社紹介】→訂正【柴田神社】😅 https://www.fuku-e.com/spot/detail_1057.html

コメント 4 10
くろかめ
| 11/13 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑨美(モテ)祈願ってなんだ?🙄 (・­­--・) 実は 福井駅前は 恐竜ばかりじゃないらしいよ ココには 戦国の世の終焉にも繋がる北ノ庄城跡があるんだ 織田信長の妹、お市の方と柴田勝家が暮らした北ノ庄城は 豊臣秀吉に攻め込まれ、落城してしまった😢 その城跡に柴田神社があるんだよ 神社は 城址公園としての役目もしていて かつての城の石垣も見る事ができるよ 🐢 この神社、お市の方を祀った神社でもあるんだね 美人の誉れ高いお市の方にあやかって モテ祈願というご利益があるよ😁 この《モテ》とは 恋愛だけでなく、人との繋がりにもご利益があるんだって だから 商売繁盛を願うビジネスマンもお参りに来るって 恐竜くんが教えてくれた〜😲 (・­­--・) 柴田神社へのアプローチは 大きな通りからと 商店街からの2通りあるんだ 商店街からの参道は 思わず通り過ぎてしまいそうだったよ😅💦 【武田神社紹介】→訂正【柴田神社】😅 https://www.fuku-e.com/spot/detail_1057.html

ユーザー画像
くろかめ
| 11/13 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑧潜入‼️恐竜王国part Ⅱ 🐢 西口恐竜広場には たくさんの恐竜たちが お出迎えしてくれてるね🤩 パフォーマンスは時間が決まってるのかと思ったら ずっと動いてるなんて凄いなぁ (・­­--・) 恐竜くんトリオの説明だと 1番目立つのは やはりティラノサウルス、 雄々しく吠える姿は迫力満点!(動画UP出来ないのが残念😞↯↯) この広場のシンボルにふさわしいよ その次は トリオの1匹スピノサウルスの仲間、スコミムス! フクイサウルスの後ろには 駅の壁を使って恐竜たちの様子が描かれているそうだよ バスターミナルには トリックアートの絵が… コレは迫力あるね😲 フクイの名前を冠したフクイラプトルとフクイティタンは 将棋の対戦中、 福井で大きな大会でもあるのかなぁ そして 街中では恐竜たちが歩き回ったり 空を飛んでたりしてるんだって 🐢 福井駅の周りは 恐竜だらけだね 駅の中では 骨だけの恐竜もいるし ( ̄▽ ̄;)アハハ… カイリューは福井県応援ポケモン☝️ ラッピング自販機が 目立ってるなぁ😄

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑧潜入‼️恐竜王国part Ⅱ 🐢 西口恐竜広場には たくさんの恐竜たちが お出迎えしてくれてるね🤩 パフォーマンスは時間が決まってるのかと思ったら ずっと動いてるなんて凄いなぁ (・­­--・) 恐竜くんトリオの説明だと 1番目立つのは やはりティラノサウルス、 雄々しく吠える姿は迫力満点!(動画UP出来ないのが残念😞↯↯) この広場のシンボルにふさわしいよ その次は トリオの1匹スピノサウルスの仲間、スコミムス! フクイサウルスの後ろには 駅の壁を使って恐竜たちの様子が描かれているそうだよ バスターミナルには トリックアートの絵が… コレは迫力あるね😲 フクイの名前を冠したフクイラプトルとフクイティタンは 将棋の対戦中、 福井で大きな大会でもあるのかなぁ そして 街中では恐竜たちが歩き回ったり 空を飛んでたりしてるんだって 🐢 福井駅の周りは 恐竜だらけだね 駅の中では 骨だけの恐竜もいるし ( ̄▽ ̄;)アハハ… カイリューは福井県応援ポケモン☝️ ラッピング自販機が 目立ってるなぁ😄

コメント 4 8
くろかめ
| 11/12 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑧潜入‼️恐竜王国part Ⅱ 🐢 西口恐竜広場には たくさんの恐竜たちが お出迎えしてくれてるね🤩 パフォーマンスは時間が決まってるのかと思ったら ずっと動いてるなんて凄いなぁ (・­­--・) 恐竜くんトリオの説明だと 1番目立つのは やはりティラノサウルス、 雄々しく吠える姿は迫力満点!(動画UP出来ないのが残念😞↯↯) この広場のシンボルにふさわしいよ その次は トリオの1匹スピノサウルスの仲間、スコミムス! フクイサウルスの後ろには 駅の壁を使って恐竜たちの様子が描かれているそうだよ バスターミナルには トリックアートの絵が… コレは迫力あるね😲 フクイの名前を冠したフクイラプトルとフクイティタンは 将棋の対戦中、 福井で大きな大会でもあるのかなぁ そして 街中では恐竜たちが歩き回ったり 空を飛んでたりしてるんだって 🐢 福井駅の周りは 恐竜だらけだね 駅の中では 骨だけの恐竜もいるし ( ̄▽ ̄;)アハハ… カイリューは福井県応援ポケモン☝️ ラッピング自販機が 目立ってるなぁ😄

ユーザー画像
くろかめ
| 11/12 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑯相川温泉  佐渡島で温泉?余りイメージが湧きませんが(温泉だけに…😅) 旅程表作成の為に探してみると、4ヶ所ほどHitしました🙄 間違いないのは、皇室ゆかりの「佐渡八幡温泉」 佐渡随一の湧出量を誇り、泉温も48.5℃と申し分なし🤔 なのですが…ご予算と空き状況で断念💦  それではと、佐渡島の西岸にあたる『相川温泉』にすることに 泉質:ナトリウム、硫酸塩塩化物温泉 効能:神経痛、筋肉痛、疲労回復 相川地区にある4軒のお宿の中から「ホテル万長」をチョイスしました https://www.hotel-mancho.jp/ お部屋はお約束の、オーシャンビュー👍  とにかく佐渡島は、食事が楽しみです😉 新鮮な海鮮料理はもとより「世界農業遺産」に認定された  「おいしいお米」を堪能します😋                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑯相川温泉  佐渡島で温泉?余りイメージが湧きませんが(温泉だけに…😅) 旅程表作成の為に探してみると、4ヶ所ほどHitしました🙄 間違いないのは、皇室ゆかりの「佐渡八幡温泉」 佐渡随一の湧出量を誇り、泉温も48.5℃と申し分なし🤔 なのですが…ご予算と空き状況で断念💦  それではと、佐渡島の西岸にあたる『相川温泉』にすることに 泉質:ナトリウム、硫酸塩塩化物温泉 効能:神経痛、筋肉痛、疲労回復 相川地区にある4軒のお宿の中から「ホテル万長」をチョイスしました https://www.hotel-mancho.jp/ お部屋はお約束の、オーシャンビュー👍  とにかく佐渡島は、食事が楽しみです😉 新鮮な海鮮料理はもとより「世界農業遺産」に認定された  「おいしいお米」を堪能します😋                                             🧿

コメント 4 9
MotoR
| 11/12 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑯相川温泉  佐渡島で温泉?余りイメージが湧きませんが(温泉だけに…😅) 旅程表作成の為に探してみると、4ヶ所ほどHitしました🙄 間違いないのは、皇室ゆかりの「佐渡八幡温泉」 佐渡随一の湧出量を誇り、泉温も48.5℃と申し分なし🤔 なのですが…ご予算と空き状況で断念💦  それではと、佐渡島の西岸にあたる『相川温泉』にすることに 泉質:ナトリウム、硫酸塩塩化物温泉 効能:神経痛、筋肉痛、疲労回復 相川地区にある4軒のお宿の中から「ホテル万長」をチョイスしました https://www.hotel-mancho.jp/ お部屋はお約束の、オーシャンビュー👍  とにかく佐渡島は、食事が楽しみです😉 新鮮な海鮮料理はもとより「世界農業遺産」に認定された  「おいしいお米」を堪能します😋                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/12 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑦潜入‼️恐竜王国part Ⅰ 🐢 わぁ 恐竜くん達が ノリノリだね ココは? (・­­--・) 福井駅前だよ 恐竜王国に来たって感じたよね⋆͛🦖⋆͛🦕⋆͛ 🐢 丸岡城でくろかめ号に乗った途端 ☔️が降ってきたけど 福井駅に着いたら止んだ〜 時々、弱い雨が降るけど 殆ど傘をささなくて大丈夫だったし 今日のプラン変更、大正解だったね✌️😄 (・­­--・) うん、今日は ☔️でも充分楽しめるプランに変更したら 強い雨は全て車での移動中だったし😉 ココは 恐竜くん達の仲間が たくさんいるし、観光案内所には 恐竜マップがあるから 恐竜博物館とは違う楽しみ方が出来るね まずは くろかめ号を停めたアオッサ(AOSSA)のある東口から☝️ 駅前直結の観光交流センターの屋上の恐竜たちとツーショット📸 そして地上のトリケラトプス親子、子供恐竜たちが遊ぶプレイランド、海の世界を描いたプレシオサウルスと恐竜博士、ベンチに座るのは恐竜博士の助手?、そして プテラノドン達が飛び交う空の世界の壁画 🐢 ココだけでこんなにたくさん‼️ 西口側も楽しみ〜(((o(゚▽゚)o)))

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑦潜入‼️恐竜王国part Ⅰ 🐢 わぁ 恐竜くん達が ノリノリだね ココは? (・­­--・) 福井駅前だよ 恐竜王国に来たって感じたよね⋆͛🦖⋆͛🦕⋆͛ 🐢 丸岡城でくろかめ号に乗った途端 ☔️が降ってきたけど 福井駅に着いたら止んだ〜 時々、弱い雨が降るけど 殆ど傘をささなくて大丈夫だったし 今日のプラン変更、大正解だったね✌️😄 (・­­--・) うん、今日は ☔️でも充分楽しめるプランに変更したら 強い雨は全て車での移動中だったし😉 ココは 恐竜くん達の仲間が たくさんいるし、観光案内所には 恐竜マップがあるから 恐竜博物館とは違う楽しみ方が出来るね まずは くろかめ号を停めたアオッサ(AOSSA)のある東口から☝️ 駅前直結の観光交流センターの屋上の恐竜たちとツーショット📸 そして地上のトリケラトプス親子、子供恐竜たちが遊ぶプレイランド、海の世界を描いたプレシオサウルスと恐竜博士、ベンチに座るのは恐竜博士の助手?、そして プテラノドン達が飛び交う空の世界の壁画 🐢 ココだけでこんなにたくさん‼️ 西口側も楽しみ〜(((o(゚▽゚)o)))

コメント 8 11
くろかめ
| 11/11 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑦潜入‼️恐竜王国part Ⅰ 🐢 わぁ 恐竜くん達が ノリノリだね ココは? (・­­--・) 福井駅前だよ 恐竜王国に来たって感じたよね⋆͛🦖⋆͛🦕⋆͛ 🐢 丸岡城でくろかめ号に乗った途端 ☔️が降ってきたけど 福井駅に着いたら止んだ〜 時々、弱い雨が降るけど 殆ど傘をささなくて大丈夫だったし 今日のプラン変更、大正解だったね✌️😄 (・­­--・) うん、今日は ☔️でも充分楽しめるプランに変更したら 強い雨は全て車での移動中だったし😉 ココは 恐竜くん達の仲間が たくさんいるし、観光案内所には 恐竜マップがあるから 恐竜博物館とは違う楽しみ方が出来るね まずは くろかめ号を停めたアオッサ(AOSSA)のある東口から☝️ 駅前直結の観光交流センターの屋上の恐竜たちとツーショット📸 そして地上のトリケラトプス親子、子供恐竜たちが遊ぶプレイランド、海の世界を描いたプレシオサウルスと恐竜博士、ベンチに座るのは恐竜博士の助手?、そして プテラノドン達が飛び交う空の世界の壁画 🐢 ココだけでこんなにたくさん‼️ 西口側も楽しみ〜(((o(゚▽゚)o)))

ユーザー画像
くろかめ
| 11/11 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑮尾畑酒造  金地金のお土産、の夢が叶わなくなったので 家族へのお土産、再考しなけれなりません🤔 長男・長女は無類の「日本酒」好きなので、地酒が定番です😀 (もしかしたら、金より喜ぶかも?)  創業が明治25年(1892年)の佐渡の酒蔵 超有名な『尾畑酒造』に立ち寄ることにします😉 新潟県で初めて酒蔵見学を実施した蔵元として、仕込み蔵を改装したギャラリーには ここでしか飲めない蔵元限定のお酒を、試飲販売をしていました😄  夫婦とも日本酒だけは、チョット苦手😓 どうせ運転手なので、試飲も出来ず…どうせ名酒の味、判らないし😅                                           🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑮尾畑酒造  金地金のお土産、の夢が叶わなくなったので 家族へのお土産、再考しなけれなりません🤔 長男・長女は無類の「日本酒」好きなので、地酒が定番です😀 (もしかしたら、金より喜ぶかも?)  創業が明治25年(1892年)の佐渡の酒蔵 超有名な『尾畑酒造』に立ち寄ることにします😉 新潟県で初めて酒蔵見学を実施した蔵元として、仕込み蔵を改装したギャラリーには ここでしか飲めない蔵元限定のお酒を、試飲販売をしていました😄  夫婦とも日本酒だけは、チョット苦手😓 どうせ運転手なので、試飲も出来ず…どうせ名酒の味、判らないし😅                                           🧿

コメント 7 11
MotoR
| 11/11 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑮尾畑酒造  金地金のお土産、の夢が叶わなくなったので 家族へのお土産、再考しなけれなりません🤔 長男・長女は無類の「日本酒」好きなので、地酒が定番です😀 (もしかしたら、金より喜ぶかも?)  創業が明治25年(1892年)の佐渡の酒蔵 超有名な『尾畑酒造』に立ち寄ることにします😉 新潟県で初めて酒蔵見学を実施した蔵元として、仕込み蔵を改装したギャラリーには ここでしか飲めない蔵元限定のお酒を、試飲販売をしていました😄  夫婦とも日本酒だけは、チョット苦手😓 どうせ運転手なので、試飲も出来ず…どうせ名酒の味、判らないし😅                                           🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/11 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

瀬戸内国際芸術祭が終わった。 先日ふらっと寄って数点だけ見たが、 この場所では、会期より前から 常設されてあるこれがお気に入り。 海外からの旅行者も多く 平日の夕方でも意外に賑わっていた。 自分はかなり疲れていたので 途中の面白い形のベンチに座って のんびりしていたが、 会場になっている 港の雰囲気を楽しめた。

瀬戸内国際芸術祭が終わった。 先日ふらっと寄って数点だけ見たが、 この場所では、会期より前から 常設されてあるこれがお気に入り。 海外からの旅行者も多く 平日の夕方でも意外に賑わっていた。 自分はかなり疲れていたので 途中の面白い形のベンチに座って のんびりしていたが、 会場になっている 港の雰囲気を楽しめた。

コメント 6 10
黒いアマガエル
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

瀬戸内国際芸術祭が終わった。 先日ふらっと寄って数点だけ見たが、 この場所では、会期より前から 常設されてあるこれがお気に入り。 海外からの旅行者も多く 平日の夕方でも意外に賑わっていた。 自分はかなり疲れていたので 途中の面白い形のベンチに座って のんびりしていたが、 会場になっている 港の雰囲気を楽しめた。

ユーザー画像
黒いアマガエル
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

代車に慣れるためにと理由をつけて、少しだけ遠出して慣れた峠道などを走ってみた。 道の駅を二軒はしごして、 産地の柚子を購入し国道を下って、 上りで気になった焙煎所に辿り着いた。 初めての店では マンデリンを飲むことが多いが、 ここでもやはりマンデリンに決めて 窓辺の席で、窓ガラスに映った 珈琲が淹れられる様子を 眺めながら暫し待つ。 気がつくと、 個性のある珈琲を 夢中で飲んでいる自分がいた。 外は日も暮れてよく見えないが、 長袖を通した気温と、 窓に映る明るい店内の様子で 晩秋が近いと感じる。 来店して30分もいなかったが 閉店前に飲み終えることが出来てよかった。 記憶に残る味と香り。 また来たいと思った。 買って帰った珈琲豆のチョコは 素晴らしく香りよく美味しくて、 癖になりそう。

代車に慣れるためにと理由をつけて、少しだけ遠出して慣れた峠道などを走ってみた。 道の駅を二軒はしごして、 産地の柚子を購入し国道を下って、 上りで気になった焙煎所に辿り着いた。 初めての店では マンデリンを飲むことが多いが、 ここでもやはりマンデリンに決めて 窓辺の席で、窓ガラスに映った 珈琲が淹れられる様子を 眺めながら暫し待つ。 気がつくと、 個性のある珈琲を 夢中で飲んでいる自分がいた。 外は日も暮れてよく見えないが、 長袖を通した気温と、 窓に映る明るい店内の様子で 晩秋が近いと感じる。 来店して30分もいなかったが 閉店前に飲み終えることが出来てよかった。 記憶に残る味と香り。 また来たいと思った。 買って帰った珈琲豆のチョコは 素晴らしく香りよく美味しくて、 癖になりそう。

コメント 1 13
黒いアマガエル
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

代車に慣れるためにと理由をつけて、少しだけ遠出して慣れた峠道などを走ってみた。 道の駅を二軒はしごして、 産地の柚子を購入し国道を下って、 上りで気になった焙煎所に辿り着いた。 初めての店では マンデリンを飲むことが多いが、 ここでもやはりマンデリンに決めて 窓辺の席で、窓ガラスに映った 珈琲が淹れられる様子を 眺めながら暫し待つ。 気がつくと、 個性のある珈琲を 夢中で飲んでいる自分がいた。 外は日も暮れてよく見えないが、 長袖を通した気温と、 窓に映る明るい店内の様子で 晩秋が近いと感じる。 来店して30分もいなかったが 閉店前に飲み終えることが出来てよかった。 記憶に残る味と香り。 また来たいと思った。 買って帰った珈琲豆のチョコは 素晴らしく香りよく美味しくて、 癖になりそう。

ユーザー画像
黒いアマガエル
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑥現存12天守と一期一会の出会い 🐢 今日は1日☔️予報(小雨) いよいよ予定変更プランスタートだね まず ホテルを出て舞鶴若狭自動車道・若狭美浜ICから北陸自動車道・丸岡ICまで1時間ほど走って着いた〜🚗³₃ わぁ 凄く歴史を感じる天守閣だね (((o(゚▽゚)o))) (­­・­­--・) 【丸岡城】 1576年柴田勝家の養子・勝豊が築城した平山城で別名「霞ヶ城」 国宝の天守閣は1948年(昭和23年)福井大震災により倒壊してしまったけれど 1955年(昭和30年)に 元々の古材を使って修復再建されたんだ 現存12天守閣の中で最も古い建築様式となっているよ この天守閣の特徴は屋根瓦が全て福井産緑色凝灰岩・笏谷石(しゃくだにいし)だと言う事☝️ 石の瓦なので総重量100t超え‼️😲 天守の鬼瓦が阿吽の形をしている点も 丸岡城の特徴なんだ 🐢💦💦 この階段、ほぼハシゴだよね ロープを握って まるでロッククライミング状態😅 階段の段差も大きいから 子供には危険だと思うよ この斜度、個人的感想では 彦根城や松本城以上だと思うなぁ😱 (・­­--・) お城見物してすぐ帰るつもりだったんだけど 天守閣の隣にある お茶室が気になるからちょっと寄ろうか? 🐢 (*>∇<)ノ賛成❗️ 先にお点前を楽しんでるグループが 終わるまで みんなで静かに待っていようね (・­­--・) 僕たちが案内された茶室は 本格的な造りで 少し緊張しちゃったよ お茶席は お抹茶とお菓子を頂きながら 同席した人達とおしゃべりするのが 楽しいんだよね まさに 一期一会の出会いだよ😊 🐢 うん、皆さんと旅の話をして楽しかったよね 自分達以外は 地元の方々だったから 「関東から こんな小さな城下町に来てくれてありがとう」って何度も言われて照れちゃった😄💦 (・­­--・) お茶席で地元の方に教えてもらったんだけど 実は この丸岡城、「天守閣保存修理工事」の為、近々拝観を一時中止する予定があるんだって 当初は 今年12月から始まるはずだったんだけど 少し予定が延びているみたい 工事が始まれば 数年単位の規模になるらしいよ そして 残念な事に このお茶室は 取り壊しになるそうなんだ😭 🐢 うん、耐震問題の関係で建物を残すことはダメなんだって💦 お茶のお師匠さんも 「取り壊される前に来てくれて良かった」と仰っていたね 【丸岡城公式HP】 https://maruoka-castle.jp/

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑥現存12天守と一期一会の出会い 🐢 今日は1日☔️予報(小雨) いよいよ予定変更プランスタートだね まず ホテルを出て舞鶴若狭自動車道・若狭美浜ICから北陸自動車道・丸岡ICまで1時間ほど走って着いた〜🚗³₃ わぁ 凄く歴史を感じる天守閣だね (((o(゚▽゚)o))) (­­・­­--・) 【丸岡城】 1576年柴田勝家の養子・勝豊が築城した平山城で別名「霞ヶ城」 国宝の天守閣は1948年(昭和23年)福井大震災により倒壊してしまったけれど 1955年(昭和30年)に 元々の古材を使って修復再建されたんだ 現存12天守閣の中で最も古い建築様式となっているよ この天守閣の特徴は屋根瓦が全て福井産緑色凝灰岩・笏谷石(しゃくだにいし)だと言う事☝️ 石の瓦なので総重量100t超え‼️😲 天守の鬼瓦が阿吽の形をしている点も 丸岡城の特徴なんだ 🐢💦💦 この階段、ほぼハシゴだよね ロープを握って まるでロッククライミング状態😅 階段の段差も大きいから 子供には危険だと思うよ この斜度、個人的感想では 彦根城や松本城以上だと思うなぁ😱 (・­­--・) お城見物してすぐ帰るつもりだったんだけど 天守閣の隣にある お茶室が気になるからちょっと寄ろうか? 🐢 (*>∇<)ノ賛成❗️ 先にお点前を楽しんでるグループが 終わるまで みんなで静かに待っていようね (・­­--・) 僕たちが案内された茶室は 本格的な造りで 少し緊張しちゃったよ お茶席は お抹茶とお菓子を頂きながら 同席した人達とおしゃべりするのが 楽しいんだよね まさに 一期一会の出会いだよ😊 🐢 うん、皆さんと旅の話をして楽しかったよね 自分達以外は 地元の方々だったから 「関東から こんな小さな城下町に来てくれてありがとう」って何度も言われて照れちゃった😄💦 (・­­--・) お茶席で地元の方に教えてもらったんだけど 実は この丸岡城、「天守閣保存修理工事」の為、近々拝観を一時中止する予定があるんだって 当初は 今年12月から始まるはずだったんだけど 少し予定が延びているみたい 工事が始まれば 数年単位の規模になるらしいよ そして 残念な事に このお茶室は 取り壊しになるそうなんだ😭 🐢 うん、耐震問題の関係で建物を残すことはダメなんだって💦 お茶のお師匠さんも 「取り壊される前に来てくれて良かった」と仰っていたね 【丸岡城公式HP】 https://maruoka-castle.jp/

コメント 4 10
くろかめ
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

🐢流【ふくいけん】の歩き方⑥現存12天守と一期一会の出会い 🐢 今日は1日☔️予報(小雨) いよいよ予定変更プランスタートだね まず ホテルを出て舞鶴若狭自動車道・若狭美浜ICから北陸自動車道・丸岡ICまで1時間ほど走って着いた〜🚗³₃ わぁ 凄く歴史を感じる天守閣だね (((o(゚▽゚)o))) (­­・­­--・) 【丸岡城】 1576年柴田勝家の養子・勝豊が築城した平山城で別名「霞ヶ城」 国宝の天守閣は1948年(昭和23年)福井大震災により倒壊してしまったけれど 1955年(昭和30年)に 元々の古材を使って修復再建されたんだ 現存12天守閣の中で最も古い建築様式となっているよ この天守閣の特徴は屋根瓦が全て福井産緑色凝灰岩・笏谷石(しゃくだにいし)だと言う事☝️ 石の瓦なので総重量100t超え‼️😲 天守の鬼瓦が阿吽の形をしている点も 丸岡城の特徴なんだ 🐢💦💦 この階段、ほぼハシゴだよね ロープを握って まるでロッククライミング状態😅 階段の段差も大きいから 子供には危険だと思うよ この斜度、個人的感想では 彦根城や松本城以上だと思うなぁ😱 (・­­--・) お城見物してすぐ帰るつもりだったんだけど 天守閣の隣にある お茶室が気になるからちょっと寄ろうか? 🐢 (*>∇<)ノ賛成❗️ 先にお点前を楽しんでるグループが 終わるまで みんなで静かに待っていようね (・­­--・) 僕たちが案内された茶室は 本格的な造りで 少し緊張しちゃったよ お茶席は お抹茶とお菓子を頂きながら 同席した人達とおしゃべりするのが 楽しいんだよね まさに 一期一会の出会いだよ😊 🐢 うん、皆さんと旅の話をして楽しかったよね 自分達以外は 地元の方々だったから 「関東から こんな小さな城下町に来てくれてありがとう」って何度も言われて照れちゃった😄💦 (・­­--・) お茶席で地元の方に教えてもらったんだけど 実は この丸岡城、「天守閣保存修理工事」の為、近々拝観を一時中止する予定があるんだって 当初は 今年12月から始まるはずだったんだけど 少し予定が延びているみたい 工事が始まれば 数年単位の規模になるらしいよ そして 残念な事に このお茶室は 取り壊しになるそうなんだ😭 🐢 うん、耐震問題の関係で建物を残すことはダメなんだって💦 お茶のお師匠さんも 「取り壊される前に来てくれて良かった」と仰っていたね 【丸岡城公式HP】 https://maruoka-castle.jp/

ユーザー画像
くろかめ
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑭きらりうむ佐渡  やはり金の採掘は「史跡佐渡金山」で勉強すると、簡単ではないことが判明🤔 さらに知識を深めるべく、佐渡金銀山ガイダンス施設『きらりうむ佐渡』を訪れます😀 佐渡金銀山の玄関口として、現地を訪れるための情報発信拠点施設です… (アレっ、来る順番が逆だった?🙄)  施設内では、佐渡金銀山の魅力や価値を4つのシアターで紹介していて 展示室では、金銀山歴史絵巻等で分かりやすくパネル紹介してありました😉 平安時代から平成元年まで操業し、もう掘りつくされたのか… 手掘りでも採掘できると、聞いていたのに?  早くも、今回の目的が頓挫💦 家で待つ家族には、ひとり100gづつは土産で持ち帰ると言ってあったのに😓 アっ!さっきのお土産屋、金地金のレプリカ売っていた様ナ😅                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑭きらりうむ佐渡  やはり金の採掘は「史跡佐渡金山」で勉強すると、簡単ではないことが判明🤔 さらに知識を深めるべく、佐渡金銀山ガイダンス施設『きらりうむ佐渡』を訪れます😀 佐渡金銀山の玄関口として、現地を訪れるための情報発信拠点施設です… (アレっ、来る順番が逆だった?🙄)  施設内では、佐渡金銀山の魅力や価値を4つのシアターで紹介していて 展示室では、金銀山歴史絵巻等で分かりやすくパネル紹介してありました😉 平安時代から平成元年まで操業し、もう掘りつくされたのか… 手掘りでも採掘できると、聞いていたのに?  早くも、今回の目的が頓挫💦 家で待つ家族には、ひとり100gづつは土産で持ち帰ると言ってあったのに😓 アっ!さっきのお土産屋、金地金のレプリカ売っていた様ナ😅                                             🧿

コメント 5 10
MotoR
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑭きらりうむ佐渡  やはり金の採掘は「史跡佐渡金山」で勉強すると、簡単ではないことが判明🤔 さらに知識を深めるべく、佐渡金銀山ガイダンス施設『きらりうむ佐渡』を訪れます😀 佐渡金銀山の玄関口として、現地を訪れるための情報発信拠点施設です… (アレっ、来る順番が逆だった?🙄)  施設内では、佐渡金銀山の魅力や価値を4つのシアターで紹介していて 展示室では、金銀山歴史絵巻等で分かりやすくパネル紹介してありました😉 平安時代から平成元年まで操業し、もう掘りつくされたのか… 手掘りでも採掘できると、聞いていたのに?  早くも、今回の目的が頓挫💦 家で待つ家族には、ひとり100gづつは土産で持ち帰ると言ってあったのに😓 アっ!さっきのお土産屋、金地金のレプリカ売っていた様ナ😅                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

★白浜温泉・初日★ 5月半ば ペットカートの懸賞で ワンコとの宿泊チケットが当たりました😆 と言っても宿泊モニターさんのようで 🐶ワンコ同伴 🐶1分以上の動画や写真をたくさん撮ってきて欲しい 🐶宿泊は繁忙期を除く平日のみ 白浜温泉までなら車で行けるし 暑い時期は人も辛いので10月末に申し込みましたww 白浜温泉へは車で3時間ほど せっかくなので『わんわん号』で🚙 初日は土砂降り予報 🐶連れてはどこへも行かれないなぁ…と 朝イチに『りんくうプレミアムアウトレット』に寄り お昼ご飯を簡単に食べて白浜へ 白浜に近づくにつれて雨が酷くなり チェックインちょうどの15時にホテルに到着💦 『DogHotel Shirahama』 https://doghotel-shirahama.jp/ ディスプレイオーディオなわんわん号 接続したGoogle先生の微妙な案内ミスで 偶然にも裏の軽自動車用駐車場に案内され 入り口脇に車を停めることが出来ました😅 (本来は通り沿いの駐車場が、周りの施設との併用で入口まで距離がありました) チェックインだけして夕飯の買い出しへ (宿泊のみで食事はありません) 16時まで、と書いてあった海鮮丼のお店が15時で閉店してしまっていて😭 10分ほど移動して『とれとれ市場』へ ラルフは車でお留守番 海鮮丼のお店はテイクアウト出来ず お総菜のお店でお弁当を買おうと思ったら 目の前で半額に せっかくならお寿司も食べたいとウロウロしていたら 『大トロ・中トロ・赤身の食べ比べセット、半額(元値2000円)にするよー』 『ついでに中落ち(元値1200円ほど)、食べ比べと一緒に買うてくれたら2つで1,500円にするよー』 ハイ、お刺身2つ1500円で買いました😅 オットの晩酌用のビールと 朝ごはん用のパンをドラッグストアで購入 貧乏旅行の始まりです🤣🤣🤣 写真はホテルの本来の入口と~ 間違って停めたホテル裏口

★白浜温泉・初日★ 5月半ば ペットカートの懸賞で ワンコとの宿泊チケットが当たりました😆 と言っても宿泊モニターさんのようで 🐶ワンコ同伴 🐶1分以上の動画や写真をたくさん撮ってきて欲しい 🐶宿泊は繁忙期を除く平日のみ 白浜温泉までなら車で行けるし 暑い時期は人も辛いので10月末に申し込みましたww 白浜温泉へは車で3時間ほど せっかくなので『わんわん号』で🚙 初日は土砂降り予報 🐶連れてはどこへも行かれないなぁ…と 朝イチに『りんくうプレミアムアウトレット』に寄り お昼ご飯を簡単に食べて白浜へ 白浜に近づくにつれて雨が酷くなり チェックインちょうどの15時にホテルに到着💦 『DogHotel Shirahama』 https://doghotel-shirahama.jp/ ディスプレイオーディオなわんわん号 接続したGoogle先生の微妙な案内ミスで 偶然にも裏の軽自動車用駐車場に案内され 入り口脇に車を停めることが出来ました😅 (本来は通り沿いの駐車場が、周りの施設との併用で入口まで距離がありました) チェックインだけして夕飯の買い出しへ (宿泊のみで食事はありません) 16時まで、と書いてあった海鮮丼のお店が15時で閉店してしまっていて😭 10分ほど移動して『とれとれ市場』へ ラルフは車でお留守番 海鮮丼のお店はテイクアウト出来ず お総菜のお店でお弁当を買おうと思ったら 目の前で半額に せっかくならお寿司も食べたいとウロウロしていたら 『大トロ・中トロ・赤身の食べ比べセット、半額(元値2000円)にするよー』 『ついでに中落ち(元値1200円ほど)、食べ比べと一緒に買うてくれたら2つで1,500円にするよー』 ハイ、お刺身2つ1500円で買いました😅 オットの晩酌用のビールと 朝ごはん用のパンをドラッグストアで購入 貧乏旅行の始まりです🤣🤣🤣 写真はホテルの本来の入口と~ 間違って停めたホテル裏口

コメント 3 8
ラルびん🐶
| 11/09 | 【旅とドライブ】フリートーク

★白浜温泉・初日★ 5月半ば ペットカートの懸賞で ワンコとの宿泊チケットが当たりました😆 と言っても宿泊モニターさんのようで 🐶ワンコ同伴 🐶1分以上の動画や写真をたくさん撮ってきて欲しい 🐶宿泊は繁忙期を除く平日のみ 白浜温泉までなら車で行けるし 暑い時期は人も辛いので10月末に申し込みましたww 白浜温泉へは車で3時間ほど せっかくなので『わんわん号』で🚙 初日は土砂降り予報 🐶連れてはどこへも行かれないなぁ…と 朝イチに『りんくうプレミアムアウトレット』に寄り お昼ご飯を簡単に食べて白浜へ 白浜に近づくにつれて雨が酷くなり チェックインちょうどの15時にホテルに到着💦 『DogHotel Shirahama』 https://doghotel-shirahama.jp/ ディスプレイオーディオなわんわん号 接続したGoogle先生の微妙な案内ミスで 偶然にも裏の軽自動車用駐車場に案内され 入り口脇に車を停めることが出来ました😅 (本来は通り沿いの駐車場が、周りの施設との併用で入口まで距離がありました) チェックインだけして夕飯の買い出しへ (宿泊のみで食事はありません) 16時まで、と書いてあった海鮮丼のお店が15時で閉店してしまっていて😭 10分ほど移動して『とれとれ市場』へ ラルフは車でお留守番 海鮮丼のお店はテイクアウト出来ず お総菜のお店でお弁当を買おうと思ったら 目の前で半額に せっかくならお寿司も食べたいとウロウロしていたら 『大トロ・中トロ・赤身の食べ比べセット、半額(元値2000円)にするよー』 『ついでに中落ち(元値1200円ほど)、食べ比べと一緒に買うてくれたら2つで1,500円にするよー』 ハイ、お刺身2つ1500円で買いました😅 オットの晩酌用のビールと 朝ごはん用のパンをドラッグストアで購入 貧乏旅行の始まりです🤣🤣🤣 写真はホテルの本来の入口と~ 間違って停めたホテル裏口

ユーザー画像 バッジ画像
ラルびん🐶
| 11/09 | 【旅とドライブ】フリートーク
  • 1-25件 / 全2134件