ミュートした投稿です。
くろかめ号、冬眠終わり‼️🚗³₃ ⑤ 【境内散策は驚きがいっぱい😳】 🐢 あれ?神社に1番近い駐車場の一角にしめ縄で囲った場所があるよ 何故ココだけ? (・--・) ココは お祓いを受ける車の駐車場じゃないかな? だから 一般の車とは分けてるんだね 🐢 そっか、なんか結界みたいだね その隣
「佐和田の浜」の津波石同様、琉球石灰岩だそうで 数万年から数十万年前に発達したサンゴ礁の起源なので 堆積岩ですネ😀
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🌟 帯岩、その大きさも由来もとても神秘的ですね😲✨ 津波によって運ばれた可能性があるとは、自然の力の凄さを感じます🌊 サイクリングツアーお疲れ様でした🚲
MotoRさま、 飛行機、低いですね (音が凄そう) 津波で こんなに高い所まで運ばれたのか? 当時より島が隆起したのか?⋯🤔💭 不思議ですね ⛩が作られて祀られるのもわかります ホテルまでもう一走り、頑張ってくださいね\(*⌒0⌒)♪
【トラベルライティング 】'25年1月:沖縄/宮古諸島・サイクリング(下地島)⑮帯岩 「通り池」から1.5km、歩くには面倒くさい距離ですが 自転車なら5分の場所に、下地島巨石として知られる「帯岩」が鎮座しています😃 その威容は、高さ約12.5m・周囲約60m・重量は2,500tとも2万tと
【トラベルライティング 】'25年1月:沖縄/宮古諸島・サイクリング(下地島)⑭ダイビング 「通り池」一度は潜りたいと言われる、ダイビングスポットなので 【トラベルライティング 】からは、少し横道に逸れてしまいますが… (今回は、体験してこなかったので😓) 宮古島のダイビングポイントでは、最
下地島空港の滑走路建設の際に 予定地に有った「津波岩」は 爆破して埋め立てに利用したそうですヨ🤔
くろかめ号が1年点検を受けました お決まりの点検項目以外に 気になってる所やNAVIの地図更新など盛り沢山になってしまったので 時間に余裕を持って作業してもらう為 急遽お泊まりさせる事にしました 地図更新は 去年の車検の時する予定だったのですが すっかり忘れていて…😅💦 さすがに 旅の途中、不都
クルマが自らの意思で走ってるって表現、良いですねぇ。 クルマにも魂が宿る。
先日、仲間数人で走行会を行った。 段取りは全て 慣れた方がやってくださった。 (完璧。さすが! ありがたや〜(>人<;)) 相変わらず苦手なモノは 苦手だったが、 アドバイスを受けて 走り方を変えてみたりした。 これを体に覚え込まさなければ ならない。 あと、自分の車が どんなふうに走っているの