• ログインもしくはアカウント登録してください。

Honda WAIGAYA BASE

旅とドライブエリア

2025/02/20 07:36

くろかめ号、冬眠終わり‼️🚗³₃ ⑤
【境内散策は驚きがいっぱい😳】
🐢
あれ?神社に1番近い駐車場の一角にしめ縄で囲った場所があるよ
何故ココだけ?

(・­­--・)
ココは お祓いを受ける車の駐車場じゃないかな?
だから 一般の車とは分けてるんだね

🐢
そっか、なんか結界みたいだね
その隣には お稲荷さんも奉納されてる
赤い⛩が ちょっと幻想的だね

(・­­--・)
この鹿島神宮には 鹿もいるんだよ
昔、天照大御神から下された国譲りの命を
武甕槌大神に伝える役割をした天迦久神(あめのかくのかみ)が鹿の神様だった事から 大切に飼育されてるんだ
奈良の春日大社創建の時、鹿島の神様の御分霊を鹿の背に乗せて運んだって言う伝説もあるよ

🐢
そういえば 春日大社の鹿も 神聖な神の使いとして大切にされてるよね
🦌って 凄いなぁ
(🐢は乙姫様のお使いなら よく頼まれるけど😅💦)
鹿園の前には 石がたくさん😲
座っていいのかなぁ
鹿の餌も近くの売店で売ってるね(せんべいではない😅)

(・­­--・)
奥参道の並木が鹿園を境に 全く違うのも面白いね

🐢
ほんとだ👀
まっすぐな杉並木と曲がった木だ〜(種類が分かりません💦)

(・­­--・)
最後に石の紹介を2つ、
要石とさざれ石だよ
要石は
見た目は小さいけど 地中に埋まっている部分が大きくて 地震を起こすナマズの頭を抑え込んでいると言う伝説があるんだ
あの水戸黄門様が 調査しようと7日間掘ったけど掘りきれず、断念したんだって😣
さざれ石は
国歌の歌詞にもある事から 奉納されてるのかなぁ
神社との関係などの詳しい説明はなかったよ
でも 小さな石同士がくっついて
1つの大きな岩になるって凄いよね

4件のコメント (新着順)
jjkossa
2025/02/20 20:19

関東最強のパワースポットである鹿島神宮(茨城県)、香取神宮(千葉県)、息栖神社(茨城県)の3つの神社を参拝する東国三社巡りというのがあります。この三社は、出雲大社からの国譲りの神話に由来し、「お伊勢参りのみそぎの三社参り」として知られています。


くろかめ
2025/02/20 21:01

🐢
jjkossaさま、
こんばんは

三社参りをした後に お伊勢参りへ向かうと言う事ですね
昨年、くろかめが行った三重の榊原温泉もお伊勢参り前の禊の地でした
あらためて伊勢神宮の偉大さを実感します
香取神社や息栖神社も いつか行ってみたいです( ᴗˬᴗ)

くろかめさん、ご投稿ありがとうございます♬

境内には、たくさんの歴史や伝説が詰まっているのですね⛩️
お祓いを受ける車の駐車場や、要石の伝説など、驚きがいっぱいです😳
奥参道の並木の違いにも気づかれるとは、さすがです👏


くろかめ
2025/02/20 10:47

(・­­--・)
スタッフさん、
コメントありがとう

くろかめさんには珍しく
神社をしっかり見て回ったから
色々 発見する事が多かったみたいだよ😁
この神社、目の前の北浦の中にも⛩があるみたいなんだ
いつか見てみたいな☝️

p8k
2025/02/20 08:51

神田明神にもさざれ石がありますよね。
細かい石が堆積するとすべからくさざれ石になってしまうのですが
君が代に詠われたのは国民の団結を示す意味なので、どこにでもあって
良さそうです。


くろかめ
2025/02/20 10:02

🐢
p8kさま、
おはようございます

岩の前には 立て看板があり、
さざれ石の名前の由来や 全国にある事など書いてありました
鹿島神宮と深い繋がりがある訳ではなさそうでした
珍しいから奉納されたような置かれ方でしたし😅
岩の隣には 国旗の石碑もありました

MotoR
2025/02/20 08:28

以前「鹿島神宮」は参拝しただけだったので
境内を詳しく、歩きませんでした😥

潮来の「あやめ祭り」に行った際に
足を延ばして、伺うことにしましょう😄


くろかめ
2025/02/20 08:38

🐢
MotoRさま、
あやめの季節の頃には 楼門の改修が終わっていると良いですね(^^)
境内は 広く、森林浴感覚でお散歩出来そうです
レポート、楽しみにしています😊