旅とドライブエリア

メニュー画像

みなさん、旅行やドライブ、楽しんでいますか? 旅先やドライブ中に出会ったお気に入りの景色やふと見つけた面白い何か、感じたこと考えたこと、誰かに伝えたい!聞きたい!などなど…旅やドライブにまつわることなら何でもOK。写真があればなおGood! みんなでワクワクを交換&共有しましょう♪

「旅とドライブエリア」では「思い出に残った旅」をコメントで募集中です!皆さまのご参加をお待ちしております♪
詳しくはこちら▷https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/pqpfqqyfe6cgzldo

現在、梅雨のお出かけスポットをコメントで募集中です✨​
ぜひ色々な場所を教えてください🎶​
詳しくはこちら▷https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/vjap3ck2gwemy6cu

ユーザー画像

【旅紀行】'24年8月:栃木/那須高原・緊急避難⑦再避難  猛暑の中の夏祭りに疲れ切り、避暑の山荘に再避難します。 場所は標高800mの山の上😀 最高気温25℃・最低気温19℃、エアコンは必要ありません😄 (前回の2週間後なので、更に涼しくなりました)  今回も、山荘管理人として お盆休みに誰彼と利用した、後始末と点検にやって来ました。 さすがに8月も最終週となると、猛暑になれた体には涼し過ぎる… 長袖が基本の服装になりました。  先ず、目にする虫たちが様変わり アブやハチの数が激減(相変わらずトンボは群生しています) キャンプ大好きなMotoR家族は都会暮らしでも、虫を気にしませんが 来客の奥さま方は苦手な方が多く「もう、来ない!」と、良く言われます😓  それでも、旦那さま方からは 新設のバレルサウナは大絶賛👍 「また、来たい!」と言って頂けました😆 (コッソリ、設定温度を上げてやる~😎)  台風10号の進路を気にしながら 明日は、ゴルフの1日です⛳                                             🧿

【旅紀行】'24年8月:栃木/那須高原・緊急避難⑦再避難  猛暑の中の夏祭りに疲れ切り、避暑の山荘に再避難します。 場所は標高800mの山の上😀 最高気温25℃・最低気温19℃、エアコンは必要ありません😄 (前回の2週間後なので、更に涼しくなりました)  今回も、山荘管理人として お盆休みに誰彼と利用した、後始末と点検にやって来ました。 さすがに8月も最終週となると、猛暑になれた体には涼し過ぎる… 長袖が基本の服装になりました。  先ず、目にする虫たちが様変わり アブやハチの数が激減(相変わらずトンボは群生しています) キャンプ大好きなMotoR家族は都会暮らしでも、虫を気にしませんが 来客の奥さま方は苦手な方が多く「もう、来ない!」と、良く言われます😓  それでも、旦那さま方からは 新設のバレルサウナは大絶賛👍 「また、来たい!」と言って頂けました😆 (コッソリ、設定温度を上げてやる~😎)  台風10号の進路を気にしながら 明日は、ゴルフの1日です⛳                                             🧿

コメント 10 11
MotoR
| 2024/09/20 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年8月:栃木/那須高原・緊急避難⑦再避難  猛暑の中の夏祭りに疲れ切り、避暑の山荘に再避難します。 場所は標高800mの山の上😀 最高気温25℃・最低気温19℃、エアコンは必要ありません😄 (前回の2週間後なので、更に涼しくなりました)  今回も、山荘管理人として お盆休みに誰彼と利用した、後始末と点検にやって来ました。 さすがに8月も最終週となると、猛暑になれた体には涼し過ぎる… 長袖が基本の服装になりました。  先ず、目にする虫たちが様変わり アブやハチの数が激減(相変わらずトンボは群生しています) キャンプ大好きなMotoR家族は都会暮らしでも、虫を気にしませんが 来客の奥さま方は苦手な方が多く「もう、来ない!」と、良く言われます😓  それでも、旦那さま方からは 新設のバレルサウナは大絶賛👍 「また、来たい!」と言って頂けました😆 (コッソリ、設定温度を上げてやる~😎)  台風10号の進路を気にしながら 明日は、ゴルフの1日です⛳                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2024/09/20 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

愛媛県の「四国カルスト」です。高知県との県境のはず。 解放感溢れるドライブウェイですが、ここに上がってくるまでの道は少々険しいです。狭く急なカーブや急坂が続きます。高負荷&低速で走らざる得ず、涼しい季節にもかかわらず水温は最大105℃に達しました。^^;

愛媛県の「四国カルスト」です。高知県との県境のはず。 解放感溢れるドライブウェイですが、ここに上がってくるまでの道は少々険しいです。狭く急なカーブや急坂が続きます。高負荷&低速で走らざる得ず、涼しい季節にもかかわらず水温は最大105℃に達しました。^^;

コメント 8 11
きりい
| 2023/04/25 | 【旅とドライブ】フリートーク

愛媛県の「四国カルスト」です。高知県との県境のはず。 解放感溢れるドライブウェイですが、ここに上がってくるまでの道は少々険しいです。狭く急なカーブや急坂が続きます。高負荷&低速で走らざる得ず、涼しい季節にもかかわらず水温は最大105℃に達しました。^^;

ユーザー画像 バッジ画像
きりい
| 2023/04/25 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

2025秋の気配🍂🍁🌾見つかった⁉️ ①【早起きは三文の徳】になるか? 🐢 眠いよ〜 まだ7時前だよ〜🥱 (・­­--・) まあまあ、休日の高速道路が混み始める前に この辺りまで来たかったんだから 文句言わないの😅 🐢 は〜い 途中のSAで朝ごはん食べて出発🚗💨 ここまで渋滞もなく 空いてて快適だったね 深緑の景色も最高‼️🤩 (・­­--・) というわけで 今回の日帰りドライブ🚗旅 最初の立ち寄りスポットはココ! 早朝のひんやり空気とマイナスイオンが気持ちいい😊 🐢 問題‼️ ココは何処でしょう? 正解は 次のレポで… 秋の夜長に考えてみてね😉

2025秋の気配🍂🍁🌾見つかった⁉️ ①【早起きは三文の徳】になるか? 🐢 眠いよ〜 まだ7時前だよ〜🥱 (・­­--・) まあまあ、休日の高速道路が混み始める前に この辺りまで来たかったんだから 文句言わないの😅 🐢 は〜い 途中のSAで朝ごはん食べて出発🚗💨 ここまで渋滞もなく 空いてて快適だったね 深緑の景色も最高‼️🤩 (・­­--・) というわけで 今回の日帰りドライブ🚗旅 最初の立ち寄りスポットはココ! 早朝のひんやり空気とマイナスイオンが気持ちいい😊 🐢 問題‼️ ココは何処でしょう? 正解は 次のレポで… 秋の夜長に考えてみてね😉

コメント 13 11
くろかめ
| 10/04 | 【旅とドライブ】フリートーク

2025秋の気配🍂🍁🌾見つかった⁉️ ①【早起きは三文の徳】になるか? 🐢 眠いよ〜 まだ7時前だよ〜🥱 (・­­--・) まあまあ、休日の高速道路が混み始める前に この辺りまで来たかったんだから 文句言わないの😅 🐢 は〜い 途中のSAで朝ごはん食べて出発🚗💨 ここまで渋滞もなく 空いてて快適だったね 深緑の景色も最高‼️🤩 (・­­--・) というわけで 今回の日帰りドライブ🚗旅 最初の立ち寄りスポットはココ! 早朝のひんやり空気とマイナスイオンが気持ちいい😊 🐢 問題‼️ ココは何処でしょう? 正解は 次のレポで… 秋の夜長に考えてみてね😉

ユーザー画像
くろかめ
| 10/04 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年6月:沖縄/本島・ラグジュアリーな南の島へ⑪Orionホテル  2日目のお宿は、オリオンビールが経営するホテルに泊まります😀 宿泊の理由はご想像通り…一つは当たっているかも? 明日の目的地「美ら海水族館」の隣だからが、正解です。  毎回ホテルの紹介では、面白くないので手短に… 2年前に妻が娘と泊った「アラマハイナコンドホテル」はすぐ側です 同じホテルに泊まっても、奥さんがつまらないので(オリオンビール🍺で大満足) 全室オーシャンビューが売りで、正式名称 「The Orion Hotel Motobu Resort & Spa」  今は穴場の閑散期ですが、ジャングリア沖縄のオフィシャルホテルになったので オープンしたら、宿泊料金は倍近くなるようです?🙄 地元の方は『ジャングリア沖縄』について 「開場1年経ってからおいで」 「それまでにはスムーズになるから」 「でも来るのがあまり遅いと、無くなっているかも😓」  最大のイベントが、7月5日開催の「海洋博公園サマーフェスティバル2025/海洋博花火大会」 ホテル客室の目の前で花火が上がるので、1年前から予約で満室だそう😲                                             🧿

【トラベルライティング】'25年6月:沖縄/本島・ラグジュアリーな南の島へ⑪Orionホテル  2日目のお宿は、オリオンビールが経営するホテルに泊まります😀 宿泊の理由はご想像通り…一つは当たっているかも? 明日の目的地「美ら海水族館」の隣だからが、正解です。  毎回ホテルの紹介では、面白くないので手短に… 2年前に妻が娘と泊った「アラマハイナコンドホテル」はすぐ側です 同じホテルに泊まっても、奥さんがつまらないので(オリオンビール🍺で大満足) 全室オーシャンビューが売りで、正式名称 「The Orion Hotel Motobu Resort & Spa」  今は穴場の閑散期ですが、ジャングリア沖縄のオフィシャルホテルになったので オープンしたら、宿泊料金は倍近くなるようです?🙄 地元の方は『ジャングリア沖縄』について 「開場1年経ってからおいで」 「それまでにはスムーズになるから」 「でも来るのがあまり遅いと、無くなっているかも😓」  最大のイベントが、7月5日開催の「海洋博公園サマーフェスティバル2025/海洋博花火大会」 ホテル客室の目の前で花火が上がるので、1年前から予約で満室だそう😲                                             🧿

コメント 5 11
MotoR
| 07/03 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年6月:沖縄/本島・ラグジュアリーな南の島へ⑪Orionホテル  2日目のお宿は、オリオンビールが経営するホテルに泊まります😀 宿泊の理由はご想像通り…一つは当たっているかも? 明日の目的地「美ら海水族館」の隣だからが、正解です。  毎回ホテルの紹介では、面白くないので手短に… 2年前に妻が娘と泊った「アラマハイナコンドホテル」はすぐ側です 同じホテルに泊まっても、奥さんがつまらないので(オリオンビール🍺で大満足) 全室オーシャンビューが売りで、正式名称 「The Orion Hotel Motobu Resort & Spa」  今は穴場の閑散期ですが、ジャングリア沖縄のオフィシャルホテルになったので オープンしたら、宿泊料金は倍近くなるようです?🙄 地元の方は『ジャングリア沖縄』について 「開場1年経ってからおいで」 「それまでにはスムーズになるから」 「でも来るのがあまり遅いと、無くなっているかも😓」  最大のイベントが、7月5日開催の「海洋博公園サマーフェスティバル2025/海洋博花火大会」 ホテル客室の目の前で花火が上がるので、1年前から予約で満室だそう😲                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 07/03 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

Honda All Type R Word Meeting 2023 少しづつ上げて行きます。 かみさん、S耐のFK8の運転席に座らせてもらいました。 また、カモフラージュ版FL5 (左ハンドル) がありました。

Honda All Type R Word Meeting 2023 少しづつ上げて行きます。 かみさん、S耐のFK8の運転席に座らせてもらいました。 また、カモフラージュ版FL5 (左ハンドル) がありました。

コメント 4 11
MIYASAN
| 2023/05/07 | 【旅とドライブ】フリートーク

Honda All Type R Word Meeting 2023 少しづつ上げて行きます。 かみさん、S耐のFK8の運転席に座らせてもらいました。 また、カモフラージュ版FL5 (左ハンドル) がありました。

ユーザー画像
MIYASAN
| 2023/05/07 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

おはようございます☀ 朝の富士山🗻 今日は富士スピードウェイに来てます! fuji-1で👍

おはようございます☀ 朝の富士山🗻 今日は富士スピードウェイに来てます! fuji-1で👍

コメント 18 11
はるコマ
| 2024/01/07 | 【旅とドライブ】フリートーク

おはようございます☀ 朝の富士山🗻 今日は富士スピードウェイに来てます! fuji-1で👍

ユーザー画像 バッジ画像
はるコマ
| 2024/01/07 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

出張で、碓氷峠のめがね橋に行ってきました。 軽井沢方面から大型バスで旧道を降りていったのですが、車高の高く幅広な車であの道は中々にスリリングでした。まぁ大型バスだから当然でしょうけれど。 勿論、頭文字Dの聖地の一つ?C-130も通りました。 やっぱり自分の車で走りたいなぁ…と思いながら車窓からの景色を眺め、途中で寝落ちしました。起きたらめがね橋の駐車場付近だったので、かなりの数のカーブを寝過ごしました。 前回碓氷峠旧道を走った時は、横川方面から軽井沢方面へ走りました。しかも大雨で数時間後に通行止めとなった時だったので視界が悪く、あまり景色は楽しめませんでした。しかし今回は天気も良く、空も木々も青々としている景色に癒されてきました。

出張で、碓氷峠のめがね橋に行ってきました。 軽井沢方面から大型バスで旧道を降りていったのですが、車高の高く幅広な車であの道は中々にスリリングでした。まぁ大型バスだから当然でしょうけれど。 勿論、頭文字Dの聖地の一つ?C-130も通りました。 やっぱり自分の車で走りたいなぁ…と思いながら車窓からの景色を眺め、途中で寝落ちしました。起きたらめがね橋の駐車場付近だったので、かなりの数のカーブを寝過ごしました。 前回碓氷峠旧道を走った時は、横川方面から軽井沢方面へ走りました。しかも大雨で数時間後に通行止めとなった時だったので視界が悪く、あまり景色は楽しめませんでした。しかし今回は天気も良く、空も木々も青々としている景色に癒されてきました。

コメント 5 11
多摩湖のみっちゃん
| 2023/04/26 | 【旅とドライブ】フリートーク

出張で、碓氷峠のめがね橋に行ってきました。 軽井沢方面から大型バスで旧道を降りていったのですが、車高の高く幅広な車であの道は中々にスリリングでした。まぁ大型バスだから当然でしょうけれど。 勿論、頭文字Dの聖地の一つ?C-130も通りました。 やっぱり自分の車で走りたいなぁ…と思いながら車窓からの景色を眺め、途中で寝落ちしました。起きたらめがね橋の駐車場付近だったので、かなりの数のカーブを寝過ごしました。 前回碓氷峠旧道を走った時は、横川方面から軽井沢方面へ走りました。しかも大雨で数時間後に通行止めとなった時だったので視界が悪く、あまり景色は楽しめませんでした。しかし今回は天気も良く、空も木々も青々としている景色に癒されてきました。

ユーザー画像
多摩湖のみっちゃん
| 2023/04/26 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

なにわ散歩ぶらり旅:大阪はちみつ、クアトロフォルマッジ!? これまた聞いたことない大阪土産が並んでた。 気になってググってみたら、、 https://osaka-hachimitsu.jp/ 4種のチーズを練り込んだクッキー生地はほのかに塩味が効きコク深く、中のはちみつ入りクリームとの相性抜群! ホワイトチョコでコーティングし更に口どけよく仕上げました、ってか! https://kotobukikoujyuan.co.jp/wp/?p=1874 高速SAPAでも買えるみたいなんで、皆さんも要チェック❣

なにわ散歩ぶらり旅:大阪はちみつ、クアトロフォルマッジ!? これまた聞いたことない大阪土産が並んでた。 気になってググってみたら、、 https://osaka-hachimitsu.jp/ 4種のチーズを練り込んだクッキー生地はほのかに塩味が効きコク深く、中のはちみつ入りクリームとの相性抜群! ホワイトチョコでコーティングし更に口どけよく仕上げました、ってか! https://kotobukikoujyuan.co.jp/wp/?p=1874 高速SAPAでも買えるみたいなんで、皆さんも要チェック❣

コメント 2 11
ふなにわ
| 2023/12/29 | 【旅とドライブ】フリートーク

なにわ散歩ぶらり旅:大阪はちみつ、クアトロフォルマッジ!? これまた聞いたことない大阪土産が並んでた。 気になってググってみたら、、 https://osaka-hachimitsu.jp/ 4種のチーズを練り込んだクッキー生地はほのかに塩味が効きコク深く、中のはちみつ入りクリームとの相性抜群! ホワイトチョコでコーティングし更に口どけよく仕上げました、ってか! https://kotobukikoujyuan.co.jp/wp/?p=1874 高速SAPAでも買えるみたいなんで、皆さんも要チェック❣

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/12/29 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

『EV旅とドライブ』初めて物語【後編】 ついにあなたも、EV乗りの仲間入り。😊 初めての長距離ドライブに出かけます。 ここは、幻の秘湯です。 閑散期の平日、旅行客はあなたと家族だけ。 やっと駐車場に設置されている急速充電器にたどり着きました。 でも充電しようとしたら、さぁ~大変!💦 当てにしていた頼みの充電器が故障中…何時からか? 「ウソ~、聞いてないヨ~」 「スマホで調べた時は、稼働中だったヨ~」 「すぐに直してくれるかナ~」 画面の指示通り、充電器に記載の管理会社に連絡したら 「本日の営業時間は終了しました」 の自動音声、どうしよう…😨 「そうだ!【Honda WAIGAYA BASE】でMotoRさんに連絡だ」 【解決編】につづく… (アっ、昭和まる出し) 【to be continued…】                                             🧿

『EV旅とドライブ』初めて物語【後編】 ついにあなたも、EV乗りの仲間入り。😊 初めての長距離ドライブに出かけます。 ここは、幻の秘湯です。 閑散期の平日、旅行客はあなたと家族だけ。 やっと駐車場に設置されている急速充電器にたどり着きました。 でも充電しようとしたら、さぁ~大変!💦 当てにしていた頼みの充電器が故障中…何時からか? 「ウソ~、聞いてないヨ~」 「スマホで調べた時は、稼働中だったヨ~」 「すぐに直してくれるかナ~」 画面の指示通り、充電器に記載の管理会社に連絡したら 「本日の営業時間は終了しました」 の自動音声、どうしよう…😨 「そうだ!【Honda WAIGAYA BASE】でMotoRさんに連絡だ」 【解決編】につづく… (アっ、昭和まる出し) 【to be continued…】                                             🧿

コメント 6 11
MotoR
| 2023/05/12 | 【旅とドライブ】フリートーク

『EV旅とドライブ』初めて物語【後編】 ついにあなたも、EV乗りの仲間入り。😊 初めての長距離ドライブに出かけます。 ここは、幻の秘湯です。 閑散期の平日、旅行客はあなたと家族だけ。 やっと駐車場に設置されている急速充電器にたどり着きました。 でも充電しようとしたら、さぁ~大変!💦 当てにしていた頼みの充電器が故障中…何時からか? 「ウソ~、聞いてないヨ~」 「スマホで調べた時は、稼働中だったヨ~」 「すぐに直してくれるかナ~」 画面の指示通り、充電器に記載の管理会社に連絡したら 「本日の営業時間は終了しました」 の自動音声、どうしよう…😨 「そうだ!【Honda WAIGAYA BASE】でMotoRさんに連絡だ」 【解決編】につづく… (アっ、昭和まる出し) 【to be continued…】                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2023/05/12 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑤奥入瀬渓流  十和田湖から焼山まで約14km続く「奥入瀬川」の流れ『奥入瀬渓流』 名瀑連なる「瀑布街道」と呼ばれる上流域を抜けて 中流域の「清流街道」に足を進めます😀  ココで裏技のご紹介 渓流沿いに路線バスが走っているので ハイキング🥾に、あまり自信のない方は 上流域と中流域の移動を、バス移動も有りです😉 (バス停2つ分の、約5km) それが、できるのも人気観光スポットの理由かも?  MotoRの浴室のポスターも ここから先の、清流の流れを写したモノです😄 白銀の流れ→飛金の流れ→平成の流れ→阿修羅の流れ→下馬門沢の流れ→石ヶ戸の瀬→三乱の流れ それぞれに趣のある川瀬で、フィトンチッド満載のハイキング🥾 その中で、一番有名なのは奥入瀬渓流の代名詞となっている「阿修羅の流れ」 水流が無数に入り乱れ、大きな岩を打ち砕き押し流すかのように激しく流れる様は まさに戦いを好む神さま「阿修羅」の名が付いたとの云われです🤔 (言い忘れましたが今回もネイチャー・ガイドさんと同行で、解説を聞きながら…😅)  その清流の美しさは、雄々しく力強く流れる様子を眺めているだけで 不思議と心を洗われるような気持ちになります😀                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑤奥入瀬渓流  十和田湖から焼山まで約14km続く「奥入瀬川」の流れ『奥入瀬渓流』 名瀑連なる「瀑布街道」と呼ばれる上流域を抜けて 中流域の「清流街道」に足を進めます😀  ココで裏技のご紹介 渓流沿いに路線バスが走っているので ハイキング🥾に、あまり自信のない方は 上流域と中流域の移動を、バス移動も有りです😉 (バス停2つ分の、約5km) それが、できるのも人気観光スポットの理由かも?  MotoRの浴室のポスターも ここから先の、清流の流れを写したモノです😄 白銀の流れ→飛金の流れ→平成の流れ→阿修羅の流れ→下馬門沢の流れ→石ヶ戸の瀬→三乱の流れ それぞれに趣のある川瀬で、フィトンチッド満載のハイキング🥾 その中で、一番有名なのは奥入瀬渓流の代名詞となっている「阿修羅の流れ」 水流が無数に入り乱れ、大きな岩を打ち砕き押し流すかのように激しく流れる様は まさに戦いを好む神さま「阿修羅」の名が付いたとの云われです🤔 (言い忘れましたが今回もネイチャー・ガイドさんと同行で、解説を聞きながら…😅)  その清流の美しさは、雄々しく力強く流れる様子を眺めているだけで 不思議と心を洗われるような気持ちになります😀                                             🧿

コメント 12 11
MotoR
| 2024/10/04 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑤奥入瀬渓流  十和田湖から焼山まで約14km続く「奥入瀬川」の流れ『奥入瀬渓流』 名瀑連なる「瀑布街道」と呼ばれる上流域を抜けて 中流域の「清流街道」に足を進めます😀  ココで裏技のご紹介 渓流沿いに路線バスが走っているので ハイキング🥾に、あまり自信のない方は 上流域と中流域の移動を、バス移動も有りです😉 (バス停2つ分の、約5km) それが、できるのも人気観光スポットの理由かも?  MotoRの浴室のポスターも ここから先の、清流の流れを写したモノです😄 白銀の流れ→飛金の流れ→平成の流れ→阿修羅の流れ→下馬門沢の流れ→石ヶ戸の瀬→三乱の流れ それぞれに趣のある川瀬で、フィトンチッド満載のハイキング🥾 その中で、一番有名なのは奥入瀬渓流の代名詞となっている「阿修羅の流れ」 水流が無数に入り乱れ、大きな岩を打ち砕き押し流すかのように激しく流れる様は まさに戦いを好む神さま「阿修羅」の名が付いたとの云われです🤔 (言い忘れましたが今回もネイチャー・ガイドさんと同行で、解説を聞きながら…😅)  その清流の美しさは、雄々しく力強く流れる様子を眺めているだけで 不思議と心を洗われるような気持ちになります😀                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2024/10/04 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑩深浦町  予定外の「五能線」に乗車🚈したので、昼食時間もズレてしまいましたが ココは意地でも深浦町で日本海の味覚!『深浦マグロ』を食べなくては😃  青森のマグロと言えば、大間のマグロを思い浮かべますが 実は青森・深浦、青森県内の本マグロ­漁獲量の約半分を水揚げしています。 そして、水揚げされるほとんどのマグロは黒いダイヤと呼ばれるクロマグロ(通称:本マグロ) 日本海が育む最高級本マグロ「深浦マグロ」を食べない訳にはいきません😄  日本海を回遊する「クロマグロ」が津軽海峡の大間へ向かう途中に 餌を求めて深浦町の沿岸部に寄り道したのが「深浦マグロ」となり やや小ぶりですが、ほどよい脂ののり加減で味の良さに定評だとか🤔  町を挙げて、観光客を呼び寄せ元気にしようとの企画 ご当地グルメ「深浦マグロステーキ」 https://www.fukauramaguro.com/about.html 何処で、食べましょうか?😋                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑩深浦町  予定外の「五能線」に乗車🚈したので、昼食時間もズレてしまいましたが ココは意地でも深浦町で日本海の味覚!『深浦マグロ』を食べなくては😃  青森のマグロと言えば、大間のマグロを思い浮かべますが 実は青森・深浦、青森県内の本マグロ­漁獲量の約半分を水揚げしています。 そして、水揚げされるほとんどのマグロは黒いダイヤと呼ばれるクロマグロ(通称:本マグロ) 日本海が育む最高級本マグロ「深浦マグロ」を食べない訳にはいきません😄  日本海を回遊する「クロマグロ」が津軽海峡の大間へ向かう途中に 餌を求めて深浦町の沿岸部に寄り道したのが「深浦マグロ」となり やや小ぶりですが、ほどよい脂ののり加減で味の良さに定評だとか🤔  町を挙げて、観光客を呼び寄せ元気にしようとの企画 ご当地グルメ「深浦マグロステーキ」 https://www.fukauramaguro.com/about.html 何処で、食べましょうか?😋                                             🧿

コメント 9 11
MotoR
| 2024/10/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑩深浦町  予定外の「五能線」に乗車🚈したので、昼食時間もズレてしまいましたが ココは意地でも深浦町で日本海の味覚!『深浦マグロ』を食べなくては😃  青森のマグロと言えば、大間のマグロを思い浮かべますが 実は青森・深浦、青森県内の本マグロ­漁獲量の約半分を水揚げしています。 そして、水揚げされるほとんどのマグロは黒いダイヤと呼ばれるクロマグロ(通称:本マグロ) 日本海が育む最高級本マグロ「深浦マグロ」を食べない訳にはいきません😄  日本海を回遊する「クロマグロ」が津軽海峡の大間へ向かう途中に 餌を求めて深浦町の沿岸部に寄り道したのが「深浦マグロ」となり やや小ぶりですが、ほどよい脂ののり加減で味の良さに定評だとか🤔  町を挙げて、観光客を呼び寄せ元気にしようとの企画 ご当地グルメ「深浦マグロステーキ」 https://www.fukauramaguro.com/about.html 何処で、食べましょうか?😋                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2024/10/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑫松島湾遊覧船  西行戻しの松公園の「白衣観音展望台」から 俯瞰して「松島」を見た後は、徒歩で松島海岸まで戻ります😀 タクシーの運転手さんが、ご親切にも 「待っていましょうか?」と言って下さいましたが… (下りの1kmは、歩いたって10分😉)  松島湾遊覧船のおいちゃんに掴まりました… 「もう直ぐ船がでるヨ」 「今なら船賃¥1,700の処を、思い切って¥1,000」 「オマケで、2階グリーンにも入って良いヨ」 予定していませんでしたが、負けました😅 (見てたら、みんな同じ文句で誘っています)  50分の周遊コースでしたが、船内アナウンスの解説は 始めて松島を訪れた、MotoR夫婦には勉強になりました😄 値切った船賃¥700、船内の売店で生ビール🍺を購入し チャンと、お返しして来ました😁                                            🧿

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑫松島湾遊覧船  西行戻しの松公園の「白衣観音展望台」から 俯瞰して「松島」を見た後は、徒歩で松島海岸まで戻ります😀 タクシーの運転手さんが、ご親切にも 「待っていましょうか?」と言って下さいましたが… (下りの1kmは、歩いたって10分😉)  松島湾遊覧船のおいちゃんに掴まりました… 「もう直ぐ船がでるヨ」 「今なら船賃¥1,700の処を、思い切って¥1,000」 「オマケで、2階グリーンにも入って良いヨ」 予定していませんでしたが、負けました😅 (見てたら、みんな同じ文句で誘っています)  50分の周遊コースでしたが、船内アナウンスの解説は 始めて松島を訪れた、MotoR夫婦には勉強になりました😄 値切った船賃¥700、船内の売店で生ビール🍺を購入し チャンと、お返しして来ました😁                                            🧿

コメント 8 11
MotoR
| 10/13 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑫松島湾遊覧船  西行戻しの松公園の「白衣観音展望台」から 俯瞰して「松島」を見た後は、徒歩で松島海岸まで戻ります😀 タクシーの運転手さんが、ご親切にも 「待っていましょうか?」と言って下さいましたが… (下りの1kmは、歩いたって10分😉)  松島湾遊覧船のおいちゃんに掴まりました… 「もう直ぐ船がでるヨ」 「今なら船賃¥1,700の処を、思い切って¥1,000」 「オマケで、2階グリーンにも入って良いヨ」 予定していませんでしたが、負けました😅 (見てたら、みんな同じ文句で誘っています)  50分の周遊コースでしたが、船内アナウンスの解説は 始めて松島を訪れた、MotoR夫婦には勉強になりました😄 値切った船賃¥700、船内の売店で生ビール🍺を購入し チャンと、お返しして来ました😁                                            🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/13 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑦龍泉洞  旅程表の無い「乗り鉄」旅、ホテル羅賀荘のフロントで勧められた 三陸ジオパーク・ 海のアルプスと言われる「北山崎」に寄り道しましたが… 当初の目的地、日本三大鍾乳洞の一つ「龍泉洞」へ向かいます😀 三陸鉄道🚃で島越駅→岩泉小本駅まで、一駅だけ乗車して 駅前バス停から、町民バス🚌で向かいました😀  「龍泉洞」国の天然記念物として指定されています。 「岩泉湧窟及びコウモリ」という名義で…5種類のコウモリの生息が確認されているそうです🤔 (コウモリの話は、怖がられるので奥さまには内緒です😅) 目玉は「ドラゴンブルー」と呼ばれる、美しく透明度も高い「地底湖」 大自然の息吹を秘める湖水は、自然の神秘と共に見る人に感動を与えます🤩 8つの地底湖のうち、3つが公開されていて 第三地底湖は水深約98m、底が見えるぐらい透明度が高く (未公開の第四地底湖は水深約120m😲)  鍾乳洞あるある 沖縄「玉泉洞」の龍神の池・青の泉、LEDでライトアップされています… 「龍泉洞」もブルーのLEDで照らし出されているので…🙄 洞窟内は年間通して約10℃で、夏でも涼しく見学できますヨ♪ (実際は…寒かった🥶)                                             🧿

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑦龍泉洞  旅程表の無い「乗り鉄」旅、ホテル羅賀荘のフロントで勧められた 三陸ジオパーク・ 海のアルプスと言われる「北山崎」に寄り道しましたが… 当初の目的地、日本三大鍾乳洞の一つ「龍泉洞」へ向かいます😀 三陸鉄道🚃で島越駅→岩泉小本駅まで、一駅だけ乗車して 駅前バス停から、町民バス🚌で向かいました😀  「龍泉洞」国の天然記念物として指定されています。 「岩泉湧窟及びコウモリ」という名義で…5種類のコウモリの生息が確認されているそうです🤔 (コウモリの話は、怖がられるので奥さまには内緒です😅) 目玉は「ドラゴンブルー」と呼ばれる、美しく透明度も高い「地底湖」 大自然の息吹を秘める湖水は、自然の神秘と共に見る人に感動を与えます🤩 8つの地底湖のうち、3つが公開されていて 第三地底湖は水深約98m、底が見えるぐらい透明度が高く (未公開の第四地底湖は水深約120m😲)  鍾乳洞あるある 沖縄「玉泉洞」の龍神の池・青の泉、LEDでライトアップされています… 「龍泉洞」もブルーのLEDで照らし出されているので…🙄 洞窟内は年間通して約10℃で、夏でも涼しく見学できますヨ♪ (実際は…寒かった🥶)                                             🧿

コメント 7 11
MotoR
| 10/07 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑦龍泉洞  旅程表の無い「乗り鉄」旅、ホテル羅賀荘のフロントで勧められた 三陸ジオパーク・ 海のアルプスと言われる「北山崎」に寄り道しましたが… 当初の目的地、日本三大鍾乳洞の一つ「龍泉洞」へ向かいます😀 三陸鉄道🚃で島越駅→岩泉小本駅まで、一駅だけ乗車して 駅前バス停から、町民バス🚌で向かいました😀  「龍泉洞」国の天然記念物として指定されています。 「岩泉湧窟及びコウモリ」という名義で…5種類のコウモリの生息が確認されているそうです🤔 (コウモリの話は、怖がられるので奥さまには内緒です😅) 目玉は「ドラゴンブルー」と呼ばれる、美しく透明度も高い「地底湖」 大自然の息吹を秘める湖水は、自然の神秘と共に見る人に感動を与えます🤩 8つの地底湖のうち、3つが公開されていて 第三地底湖は水深約98m、底が見えるぐらい透明度が高く (未公開の第四地底湖は水深約120m😲)  鍾乳洞あるある 沖縄「玉泉洞」の龍神の池・青の泉、LEDでライトアップされています… 「龍泉洞」もブルーのLEDで照らし出されているので…🙄 洞窟内は年間通して約10℃で、夏でも涼しく見学できますヨ♪ (実際は…寒かった🥶)                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/07 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

行きたくて行きたくて初めて見たメタセコイヤの並木!今は、新緑の並々で新たな感動があるかもです。

行きたくて行きたくて初めて見たメタセコイヤの並木!今は、新緑の並々で新たな感動があるかもです。

コメント 0 11
たけちゃん
| 2023/04/30 | 【旅とドライブ】はじめまして

行きたくて行きたくて初めて見たメタセコイヤの並木!今は、新緑の並々で新たな感動があるかもです。

ユーザー画像
たけちゃん
| 2023/04/30 | 【旅とドライブ】はじめまして
ユーザー画像 バッジ画像

高速ぜんぜん混んでおらずチト拍子抜け…。1st休憩は滅多に寄らない黒丸PA。名前からして黒アマさん、くろかめさん御用達❓️

高速ぜんぜん混んでおらずチト拍子抜け…。1st休憩は滅多に寄らない黒丸PA。名前からして黒アマさん、くろかめさん御用達❓️

コメント 7 11
ふなにわ
| 2023/05/01 | 【旅とドライブ】フリートーク

高速ぜんぜん混んでおらずチト拍子抜け…。1st休憩は滅多に寄らない黒丸PA。名前からして黒アマさん、くろかめさん御用達❓️

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/05/01 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング 】'25年4月:長野・ビーナスライン(美ヶ原・王ヶ頭)④車山高原  女神湖から白樺湖を抜け10kmも走れば、最初の目的地「車山高原」に到着です😀 王ヶ頭ホテルを常宿とする以前は、車山高原が投宿先でした。  冬季はスキー場の「車山高原」 友人ご夫婦は、ウインタースポーツはやらないので 標高差350mのリフトに乗るのも、新鮮なご様子です(スリル満点?😄)  標高1,925m、日本百名山「車山」 山頂まで登れば、単独峰なので360°の大パノラマが🤩 八ヶ岳や富士山、南アルプスを一望する展望テラス「SKY TERRACE」で一息 遠くに、美ヶ原・王ヶ頭も見えていました😲 (視界が開けているので、気象レーダーが建っています)  今回の旅行のアテンダントとして、昼食は「TOP’s 360°」を選択 https://tops360.kurumayama.co.jp/ 石窯ピザとプレスコーヒーで、お・も・て・な・し😋                                             🧿 

【トラベルライティング 】'25年4月:長野・ビーナスライン(美ヶ原・王ヶ頭)④車山高原  女神湖から白樺湖を抜け10kmも走れば、最初の目的地「車山高原」に到着です😀 王ヶ頭ホテルを常宿とする以前は、車山高原が投宿先でした。  冬季はスキー場の「車山高原」 友人ご夫婦は、ウインタースポーツはやらないので 標高差350mのリフトに乗るのも、新鮮なご様子です(スリル満点?😄)  標高1,925m、日本百名山「車山」 山頂まで登れば、単独峰なので360°の大パノラマが🤩 八ヶ岳や富士山、南アルプスを一望する展望テラス「SKY TERRACE」で一息 遠くに、美ヶ原・王ヶ頭も見えていました😲 (視界が開けているので、気象レーダーが建っています)  今回の旅行のアテンダントとして、昼食は「TOP’s 360°」を選択 https://tops360.kurumayama.co.jp/ 石窯ピザとプレスコーヒーで、お・も・て・な・し😋                                             🧿 

コメント 6 11
MotoR
| 05/15 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング 】'25年4月:長野・ビーナスライン(美ヶ原・王ヶ頭)④車山高原  女神湖から白樺湖を抜け10kmも走れば、最初の目的地「車山高原」に到着です😀 王ヶ頭ホテルを常宿とする以前は、車山高原が投宿先でした。  冬季はスキー場の「車山高原」 友人ご夫婦は、ウインタースポーツはやらないので 標高差350mのリフトに乗るのも、新鮮なご様子です(スリル満点?😄)  標高1,925m、日本百名山「車山」 山頂まで登れば、単独峰なので360°の大パノラマが🤩 八ヶ岳や富士山、南アルプスを一望する展望テラス「SKY TERRACE」で一息 遠くに、美ヶ原・王ヶ頭も見えていました😲 (視界が開けているので、気象レーダーが建っています)  今回の旅行のアテンダントとして、昼食は「TOP’s 360°」を選択 https://tops360.kurumayama.co.jp/ 石窯ピザとプレスコーヒーで、お・も・て・な・し😋                                             🧿 

ユーザー画像
MotoR
| 05/15 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

今年のGWは横浜から大阪の実家まで車で帰省予定。車を所有してなかった期間が長いから20年ぶりくらい? さて、E:HEVはどれほどの燃費の良さを見せてくれるかな?

今年のGWは横浜から大阪の実家まで車で帰省予定。車を所有してなかった期間が長いから20年ぶりくらい? さて、E:HEVはどれほどの燃費の良さを見せてくれるかな?

コメント 3 11
くっぼー
| 2023/05/01 | 【旅とドライブ】フリートーク

今年のGWは横浜から大阪の実家まで車で帰省予定。車を所有してなかった期間が長いから20年ぶりくらい? さて、E:HEVはどれほどの燃費の良さを見せてくれるかな?

ユーザー画像 バッジ画像
くっぼー
| 2023/05/01 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

別のSAでは野性爆弾が!。吉本とネクスコ、契約してるんでしょうか…🤔

別のSAでは野性爆弾が!。吉本とネクスコ、契約してるんでしょうか…🤔

コメント 4 11
ふなにわ
| 2023/05/02 | 【旅とドライブ】フリートーク

別のSAでは野性爆弾が!。吉本とネクスコ、契約してるんでしょうか…🤔

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/05/02 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

娘がクライミングしたいと言うので広沢寺の弁天岩に行ってきました。初めてにしてはそこそこ登れてました。

娘がクライミングしたいと言うので広沢寺の弁天岩に行ってきました。初めてにしてはそこそこ登れてました。

コメント 3 11
SAC三吉
| 2024/09/29 | 【旅とドライブ】フリートーク

娘がクライミングしたいと言うので広沢寺の弁天岩に行ってきました。初めてにしてはそこそこ登れてました。

ユーザー画像
SAC三吉
| 2024/09/29 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

8/26、30年越しにやっと‼︎全線開通した"道道135号美唄富良野線"通ってきました。 とにかくカーブ・アップダウンが多く、バイク乗り好きそうな道という印象。 斜面崩壊・雪崩の危険性からトンネルを掘り、地滑り対策など大変なご苦労があったとのこと。 wikiに書いてました。笑 道中には三菱美唄炭鉱跡があります。以前よりもっと人の目に触れる機会が増えて行けたらいいなと思いますね。 日本が発展してきた歴史には「炭鉱夫達が命をかけて採掘した石炭のおかげ」でもあるのですから。

8/26、30年越しにやっと‼︎全線開通した"道道135号美唄富良野線"通ってきました。 とにかくカーブ・アップダウンが多く、バイク乗り好きそうな道という印象。 斜面崩壊・雪崩の危険性からトンネルを掘り、地滑り対策など大変なご苦労があったとのこと。 wikiに書いてました。笑 道中には三菱美唄炭鉱跡があります。以前よりもっと人の目に触れる機会が増えて行けたらいいなと思いますね。 日本が発展してきた歴史には「炭鉱夫達が命をかけて採掘した石炭のおかげ」でもあるのですから。

コメント 3 11
ベーちゃん
| 2024/09/24 | 【旅とドライブ】フリートーク

8/26、30年越しにやっと‼︎全線開通した"道道135号美唄富良野線"通ってきました。 とにかくカーブ・アップダウンが多く、バイク乗り好きそうな道という印象。 斜面崩壊・雪崩の危険性からトンネルを掘り、地滑り対策など大変なご苦労があったとのこと。 wikiに書いてました。笑 道中には三菱美唄炭鉱跡があります。以前よりもっと人の目に触れる機会が増えて行けたらいいなと思いますね。 日本が発展してきた歴史には「炭鉱夫達が命をかけて採掘した石炭のおかげ」でもあるのですから。

ユーザー画像 バッジ画像
ベーちゃん
| 2024/09/24 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑩南三陸温泉  駆け足の電車旅、JR大船渡BRT線からJR気仙沼BRT線に乗り換えて 宿泊予定の南三陸温泉を目指して、陸前戸倉駅に降り立ちました😀 今日のお宿は、待望の温泉♨「南三陸ホテル観洋」 https://www.mkanyo.jp/ 駅には送迎バスがお出迎え👍 (BRTもJRバスなので、バスからバスへと…)  客室は大半がオーシャンビューとの事、折角なので海側をリクエスト 二人で使うには贅沢な間取りのお部屋、ランクアップは無いハズですが… ココの目玉は、天然温泉の大浴場 (地下2,000mから汲み上げた泉温30℃は、無理やりな気もしますが🙄) 東館2階には、太平洋を望む海に突き出た絶景露天風呂 大浴場にはサウナも併設されていました😄 南館4階にも同等の大浴場が有り、混雑緩和に大活躍  夕食には、ホテル名物のアワビの踊り焼きが😲 ホテル観洋の夕食は「新鮮で美味しい」と言う口コミ評判が多数 「豪華な朝食」と言う声もあるので、期待値大です😋 そして、またもや日の出時刻の告知がホテルフロントで…😅                                             🧿

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑩南三陸温泉  駆け足の電車旅、JR大船渡BRT線からJR気仙沼BRT線に乗り換えて 宿泊予定の南三陸温泉を目指して、陸前戸倉駅に降り立ちました😀 今日のお宿は、待望の温泉♨「南三陸ホテル観洋」 https://www.mkanyo.jp/ 駅には送迎バスがお出迎え👍 (BRTもJRバスなので、バスからバスへと…)  客室は大半がオーシャンビューとの事、折角なので海側をリクエスト 二人で使うには贅沢な間取りのお部屋、ランクアップは無いハズですが… ココの目玉は、天然温泉の大浴場 (地下2,000mから汲み上げた泉温30℃は、無理やりな気もしますが🙄) 東館2階には、太平洋を望む海に突き出た絶景露天風呂 大浴場にはサウナも併設されていました😄 南館4階にも同等の大浴場が有り、混雑緩和に大活躍  夕食には、ホテル名物のアワビの踊り焼きが😲 ホテル観洋の夕食は「新鮮で美味しい」と言う口コミ評判が多数 「豪華な朝食」と言う声もあるので、期待値大です😋 そして、またもや日の出時刻の告知がホテルフロントで…😅                                             🧿

コメント 8 11
MotoR
| 10/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑩南三陸温泉  駆け足の電車旅、JR大船渡BRT線からJR気仙沼BRT線に乗り換えて 宿泊予定の南三陸温泉を目指して、陸前戸倉駅に降り立ちました😀 今日のお宿は、待望の温泉♨「南三陸ホテル観洋」 https://www.mkanyo.jp/ 駅には送迎バスがお出迎え👍 (BRTもJRバスなので、バスからバスへと…)  客室は大半がオーシャンビューとの事、折角なので海側をリクエスト 二人で使うには贅沢な間取りのお部屋、ランクアップは無いハズですが… ココの目玉は、天然温泉の大浴場 (地下2,000mから汲み上げた泉温30℃は、無理やりな気もしますが🙄) 東館2階には、太平洋を望む海に突き出た絶景露天風呂 大浴場にはサウナも併設されていました😄 南館4階にも同等の大浴場が有り、混雑緩和に大活躍  夕食には、ホテル名物のアワビの踊り焼きが😲 ホテル観洋の夕食は「新鮮で美味しい」と言う口コミ評判が多数 「豪華な朝食」と言う声もあるので、期待値大です😋 そして、またもや日の出時刻の告知がホテルフロントで…😅                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

第13回  360(サブロク)ミーティング in 唐津 (2023.5.3) 虹の松原の樹々に囲まれて   ~波戸岬の若草絨毯のうえで    ~気の合う仲間たちと走って語らう・・・・      そんな充実した360ccだけの一日 HONDA T360(1965年)で、参加して来ました。

第13回  360(サブロク)ミーティング in 唐津 (2023.5.3) 虹の松原の樹々に囲まれて   ~波戸岬の若草絨毯のうえで    ~気の合う仲間たちと走って語らう・・・・      そんな充実した360ccだけの一日 HONDA T360(1965年)で、参加して来ました。

コメント 5 11
T360NSX-R
| 2023/05/04 | 【旅とドライブ】フリートーク

第13回  360(サブロク)ミーティング in 唐津 (2023.5.3) 虹の松原の樹々に囲まれて   ~波戸岬の若草絨毯のうえで    ~気の合う仲間たちと走って語らう・・・・      そんな充実した360ccだけの一日 HONDA T360(1965年)で、参加して来ました。

ユーザー画像 バッジ画像
T360NSX-R
| 2023/05/04 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑨奇跡の一本松  今日最後の訪問地へ向かいましょう😀 三陸鉄道🚃で終着駅の盛駅へ(三陸鉄道リアス線、完全制覇🎉) (途中には「監察医朝顔」の仙ノ浦駅が有りましたヨ) そこでJR大船渡BRT線の乗換え、3時間の電車とバスの旅 着いた先は"奇跡の一本松駅"駅が出来てしまうほど…😲 (ココでBRT線のご説明、津波に線路が流され 線路跡を舗装して、JRバスを走らせています…でも解釈は列車🙄)  高田松原にあった約7万本の松林のなかで、東日本大震災の大津波に耐え 奇跡的に生き永らえた「奇跡の一本松」 樹齢は173年・高さは27.5mもある一本松は、残念ながら塩害で枯死してしまいますが 陸前高田復興の「希望の象徴」として、後世に受け継ぐべく 保存整備を行い、現在は「モニュメント」として(サイボーグ化して😅) 当時と同じ場所に立っています😄  この辺一帯は、震災犠牲者への追悼と鎮魂 震災の記憶と教訓を後世に伝え、復興への強い意思を示すため 「高田松原津波復興祈念公園」となっています。 その伝承施設として「東日本大震災津波伝承館(いわてTSUNAMIメモリアル)」 では当時の状況や資料を見学することが出来ます😉 (是非とも、見なければいけない施設でした)                                              🧿

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑨奇跡の一本松  今日最後の訪問地へ向かいましょう😀 三陸鉄道🚃で終着駅の盛駅へ(三陸鉄道リアス線、完全制覇🎉) (途中には「監察医朝顔」の仙ノ浦駅が有りましたヨ) そこでJR大船渡BRT線の乗換え、3時間の電車とバスの旅 着いた先は"奇跡の一本松駅"駅が出来てしまうほど…😲 (ココでBRT線のご説明、津波に線路が流され 線路跡を舗装して、JRバスを走らせています…でも解釈は列車🙄)  高田松原にあった約7万本の松林のなかで、東日本大震災の大津波に耐え 奇跡的に生き永らえた「奇跡の一本松」 樹齢は173年・高さは27.5mもある一本松は、残念ながら塩害で枯死してしまいますが 陸前高田復興の「希望の象徴」として、後世に受け継ぐべく 保存整備を行い、現在は「モニュメント」として(サイボーグ化して😅) 当時と同じ場所に立っています😄  この辺一帯は、震災犠牲者への追悼と鎮魂 震災の記憶と教訓を後世に伝え、復興への強い意思を示すため 「高田松原津波復興祈念公園」となっています。 その伝承施設として「東日本大震災津波伝承館(いわてTSUNAMIメモリアル)」 では当時の状況や資料を見学することが出来ます😉 (是非とも、見なければいけない施設でした)                                              🧿

コメント 5 11
MotoR
| 10/09 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑨奇跡の一本松  今日最後の訪問地へ向かいましょう😀 三陸鉄道🚃で終着駅の盛駅へ(三陸鉄道リアス線、完全制覇🎉) (途中には「監察医朝顔」の仙ノ浦駅が有りましたヨ) そこでJR大船渡BRT線の乗換え、3時間の電車とバスの旅 着いた先は"奇跡の一本松駅"駅が出来てしまうほど…😲 (ココでBRT線のご説明、津波に線路が流され 線路跡を舗装して、JRバスを走らせています…でも解釈は列車🙄)  高田松原にあった約7万本の松林のなかで、東日本大震災の大津波に耐え 奇跡的に生き永らえた「奇跡の一本松」 樹齢は173年・高さは27.5mもある一本松は、残念ながら塩害で枯死してしまいますが 陸前高田復興の「希望の象徴」として、後世に受け継ぐべく 保存整備を行い、現在は「モニュメント」として(サイボーグ化して😅) 当時と同じ場所に立っています😄  この辺一帯は、震災犠牲者への追悼と鎮魂 震災の記憶と教訓を後世に伝え、復興への強い意思を示すため 「高田松原津波復興祈念公園」となっています。 その伝承施設として「東日本大震災津波伝承館(いわてTSUNAMIメモリアル)」 では当時の状況や資料を見学することが出来ます😉 (是非とも、見なければいけない施設でした)                                              🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/09 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

北海道へ行くイメージトレーニング(笑)

北海道へ行くイメージトレーニング(笑)

コメント 24 11
MIYASAN
| 2023/05/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

北海道へ行くイメージトレーニング(笑)

ユーザー画像
MIYASAN
| 2023/05/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング 】'25年4月:長野・ビーナスライン(美ヶ原・王ヶ頭)②待合せ  東京から美ヶ原に、ドライブ旅行で行くルートは 中央道で、諏訪湖から向かうか?松本市内から向かうか? 上信越道で、佐久から向かうか?上田市内から向かうか? 観光ドライブの行程は、寄り道先によって変わります🙂  今回は、絶景の山岳ワインディングを走るのも目的なので ビーナスライン起点の御座石神社からスタートしたいのですが それには、中央道・諏訪ICルート エスコートする友人ご夫婦は、群馬・赤城山から出発なので 関越道→上信越道が最短コース という事で、MotoR夫婦も関越道→上信越道で向かうことにします😀  混雑しそうな軽井沢ICを通過するまでは、一気に走りたい そこで、待合せは「横川SA下り」にしました。 「横川」と言えば朝食を、峠の釜めし本舗『おぎのや』といきたいので 8:00の開店に合わせて、向かいます😉 自宅からは160km・2時間だと、カーナビが仰います🤔                                              🧿

【トラベルライティング 】'25年4月:長野・ビーナスライン(美ヶ原・王ヶ頭)②待合せ  東京から美ヶ原に、ドライブ旅行で行くルートは 中央道で、諏訪湖から向かうか?松本市内から向かうか? 上信越道で、佐久から向かうか?上田市内から向かうか? 観光ドライブの行程は、寄り道先によって変わります🙂  今回は、絶景の山岳ワインディングを走るのも目的なので ビーナスライン起点の御座石神社からスタートしたいのですが それには、中央道・諏訪ICルート エスコートする友人ご夫婦は、群馬・赤城山から出発なので 関越道→上信越道が最短コース という事で、MotoR夫婦も関越道→上信越道で向かうことにします😀  混雑しそうな軽井沢ICを通過するまでは、一気に走りたい そこで、待合せは「横川SA下り」にしました。 「横川」と言えば朝食を、峠の釜めし本舗『おぎのや』といきたいので 8:00の開店に合わせて、向かいます😉 自宅からは160km・2時間だと、カーナビが仰います🤔                                              🧿

コメント 8 11
MotoR
| 05/13 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング 】'25年4月:長野・ビーナスライン(美ヶ原・王ヶ頭)②待合せ  東京から美ヶ原に、ドライブ旅行で行くルートは 中央道で、諏訪湖から向かうか?松本市内から向かうか? 上信越道で、佐久から向かうか?上田市内から向かうか? 観光ドライブの行程は、寄り道先によって変わります🙂  今回は、絶景の山岳ワインディングを走るのも目的なので ビーナスライン起点の御座石神社からスタートしたいのですが それには、中央道・諏訪ICルート エスコートする友人ご夫婦は、群馬・赤城山から出発なので 関越道→上信越道が最短コース という事で、MotoR夫婦も関越道→上信越道で向かうことにします😀  混雑しそうな軽井沢ICを通過するまでは、一気に走りたい そこで、待合せは「横川SA下り」にしました。 「横川」と言えば朝食を、峠の釜めし本舗『おぎのや』といきたいので 8:00の開店に合わせて、向かいます😉 自宅からは160km・2時間だと、カーナビが仰います🤔                                              🧿

ユーザー画像
MotoR
| 05/13 | 【旅とドライブ】フリートーク
  • 751-775件 / 全2439件