【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(6日目)⑱ゴルナーグラート
ついにスイス滞在も折返しの後半戦です😀
幸先よく、朝焼けのマッターホルン…雲に隠れて見えませんでした😥
(明朝、再挑戦します)
今日は絶景の【山岳列車⑥】ゴルナーグラート鉄道に乗車して
標高1,608mのツェルマット駅から、標高3,089mのゴルナーグラート駅まで
9.3kmを30分少々で登ります。
早朝は雲の中に隠れていた「マッターホルン」の山頂も、気温が上がり姿を現しました😄
ツェルマットの町並みとマッターホルンの雄姿を眺められる、左側が上席です👍
【名峰⑬】マッターホルン(4,478m)
ピラミッド型の単独峰で「ヨーロッパアルプスの角」と呼ばれていますが
1857年の登頂挑戦から18回失敗し「魔の山」と呼ばれ、で登頂不可能な山と言われていました😓
今でこそ、ヘルンリ小屋を経由して登山も楽になった様ですが
それでもテストに合格して、ガイド同伴で4時間以内に登頂が挑戦の条件だそうですヨ🤔
ゴルナーグラート駅の先には展望台(3,131m)が建っています
360度大パノラマを拝むためには、坂を登坂…(裏技のエレベーター有り)
眼前にスイス最高峰【名峰⑭】モンテローザ(4,634m)が迫り
同行の山岳ガイドさんに、山の名前を教えて頂きましたが
その数20以上にのぼり、空気が薄いせいか?覚えきれません…😥
🧿
【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(6日目)⑱ゴルナーグラート
ついにスイス滞在も折返しの後半戦です😀
幸先よく、朝焼けのマッターホルン…雲に隠れて見えませんでした😥
(明朝、再挑戦します)
今日は絶景の【山岳列車⑥】ゴルナーグラート鉄道に乗車して
標高1,608mのツェルマット駅から、標高3,089mのゴルナーグラート駅まで
9.3kmを30分少々で登ります。
早朝は雲の中に隠れていた「マッターホルン」の山頂も、気温が上がり姿を現しました😄
ツェルマットの町並みとマッターホルンの雄姿を眺められる、左側が上席です👍
【名峰⑬】マッターホルン(4,478m)
ピラミッド型の単独峰で「ヨーロッパアルプスの角」と呼ばれていますが
1857年の登頂挑戦から18回失敗し「魔の山」と呼ばれ、で登頂不可能な山と言われていました😓
今でこそ、ヘルンリ小屋を経由して登山も楽になった様ですが
それでもテストに合格して、ガイド同伴で4時間以内に登頂が挑戦の条件だそうですヨ🤔
ゴルナーグラート駅の先には展望台(3,131m)が建っています
360度大パノラマを拝むためには、坂を登坂…(裏技のエレベーター有り)
眼前にスイス最高峰【名峰⑭】モンテローザ(4,634m)が迫り
同行の山岳ガイドさんに、山の名前を教えて頂きましたが
その数20以上にのぼり、空気が薄いせいか?覚えきれません…😥
🧿
5
11
MotoR
|
09/02
|
【旅とドライブ】フリートーク