2025/10/09 06:55
【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑨奇跡の一本松
今日最後の訪問地へ向かいましょう😀
三陸鉄道🚃で終着駅の盛駅へ(三陸鉄道リアス線、完全制覇🎉)
(途中には「監察医朝顔」の仙ノ浦駅が有りましたヨ)
そこでJR大船渡BRT線の乗換え、3時間の電車とバスの旅
着いた先は"奇跡の一本松駅"駅が出来てしまうほど…😲
(ココでBRT線のご説明、津波に線路が流され
線路跡を舗装して、JRバスを走らせています…でも解釈は列車🙄)
高田松原にあった約7万本の松林のなかで、東日本大震災の大津波に耐え
奇跡的に生き永らえた「奇跡の一本松」
樹齢は173年・高さは27.5mもある一本松は、残念ながら塩害で枯死してしまいますが
陸前高田復興の「希望の象徴」として、後世に受け継ぐべく
保存整備を行い、現在は「モニュメント」として(サイボーグ化して😅)
当時と同じ場所に立っています😄
この辺一帯は、震災犠牲者への追悼と鎮魂
震災の記憶と教訓を後世に伝え、復興への強い意思を示すため
「高田松原津波復興祈念公園」となっています。
その伝承施設として「東日本大震災津波伝承館(いわてTSUNAMIメモリアル)」
では当時の状況や資料を見学することが出来ます😉
(是非とも、見なければいけない施設でした)
🧿
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示震災当時もう高校生でさいたま市に居ましたが、大きな揺れと押し寄せる津波の映像に怯えていました。今でも少しトラウマです。
でも職場が豊洲で海沿いなので他人事では無いので、忘れないよう伝承館に行ってみようと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「奇跡の一本松」の足元にあるモザイクスタイル画
【ヒョロ松君】
アンパンマンの生みの親である、やなせたかし氏が描いたイラストを基に製作されたそう🤔