Honda WAIGAYA BASE

旅とドライブエリア

【旅とドライブ】フリートーク

ゆるく話したいことから深い話まで、なんでも自由に投稿してください!

ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑱弘前公園  青森で最後に寄るのは「弘前公園」です。 弘前公園と言えば、桜🌸の名所として有名で 春には約50種・2,600本の桜が咲く「日本さくら名所100選」に選ばれています😀  この時期に立ち寄った目的は、ただ一つ『弘前城🏯』 現存12天守の一つですが、築城が江戸時代のため国宝にはなれず 国の重要文化財までですが、当然「日本100名城」に認定されています😄  帰りの飛行機の搭乗時間を考えての行動です。 駐車場にクルマを停めたら、二の丸の弘前城情報館に一目散 タッチをする間もなく、天守🏯を目指しました😉  現存する日本最北端の天守で、当然階段は木製の急勾配 さんざんトレッキングして来た足には優しくなく 手摺にしがみ付きながら、何とか登り切りましたが 天守をぐるっと一周できる廻縁(回廊?)がないので、外の景色は…😅 (岩木山が望めましたが、山頂には雲が掛かったまま😥)                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑱弘前公園  青森で最後に寄るのは「弘前公園」です。 弘前公園と言えば、桜🌸の名所として有名で 春には約50種・2,600本の桜が咲く「日本さくら名所100選」に選ばれています😀  この時期に立ち寄った目的は、ただ一つ『弘前城🏯』 現存12天守の一つですが、築城が江戸時代のため国宝にはなれず 国の重要文化財までですが、当然「日本100名城」に認定されています😄  帰りの飛行機の搭乗時間を考えての行動です。 駐車場にクルマを停めたら、二の丸の弘前城情報館に一目散 タッチをする間もなく、天守🏯を目指しました😉  現存する日本最北端の天守で、当然階段は木製の急勾配 さんざんトレッキングして来た足には優しくなく 手摺にしがみ付きながら、何とか登り切りましたが 天守をぐるっと一周できる廻縁(回廊?)がないので、外の景色は…😅 (岩木山が望めましたが、山頂には雲が掛かったまま😥)                                             🧿

コメント 8 10
MotoR
| 10/19 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑱弘前公園  青森で最後に寄るのは「弘前公園」です。 弘前公園と言えば、桜🌸の名所として有名で 春には約50種・2,600本の桜が咲く「日本さくら名所100選」に選ばれています😀  この時期に立ち寄った目的は、ただ一つ『弘前城🏯』 現存12天守の一つですが、築城が江戸時代のため国宝にはなれず 国の重要文化財までですが、当然「日本100名城」に認定されています😄  帰りの飛行機の搭乗時間を考えての行動です。 駐車場にクルマを停めたら、二の丸の弘前城情報館に一目散 タッチをする間もなく、天守🏯を目指しました😉  現存する日本最北端の天守で、当然階段は木製の急勾配 さんざんトレッキングして来た足には優しくなく 手摺にしがみ付きながら、何とか登り切りましたが 天守をぐるっと一周できる廻縁(回廊?)がないので、外の景色は…😅 (岩木山が望めましたが、山頂には雲が掛かったまま😥)                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/19 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ㉑【残念?満足?】 1/2 (・­­--・) 上信越道・信州中野ICで高速道路を降りて山道へ 何処を目指してるか わかったかな? 🐢 山道では所々雲の中へ… 時々ライトを点灯する事も 去年取り受けたフォグ、やっと本来の使い方を試せたꉂꉂ(ˊᗜˋ*) (・­­--・) 志賀高原ルートって言うのかな? 信州中野ICからR292で 横手山ドライブインまで一気に駆け上がったよ 所々、登坂車線があるから広々使えて楽々だったね 気温が一気に下がった🥶 コート持ってきて正解( •̀∀•́ )b 🐢 そうそう、事前に この辺りの週間天気予報を調べたら15度前後の予報だったから 一応、秋物コートを積んできたんだよね✌️😉 空いてる道路では 前を走るバイクを頑張って追いかけてたんだけど 途中で引き離されちゃった💦 やっぱり速い‼️😂 (・­­--・) 元々のプランでは ドライブインに駐車して エスカレーターやリフトに乗るはずだったんだけど… この雲じゃね😔💦 なんたって【只今運休中】だし(笑) まあ、ドライブが目的、エスカレーター&リフトはオマケだったと思えば あんまり残念でもないかなぁ それにもう夕方近く、上がってもすぐ戻る事になるからね(ドライブインに着いた時点で15時過ぎだった) 🐢 ガラガラの道路、フォグを使えた事… くろかめ的には 十分満足かな😆 (・­­--・) 2/2で山の天気の変わりやすさを実体験した事を少し

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ㉑【残念?満足?】 1/2 (・­­--・) 上信越道・信州中野ICで高速道路を降りて山道へ 何処を目指してるか わかったかな? 🐢 山道では所々雲の中へ… 時々ライトを点灯する事も 去年取り受けたフォグ、やっと本来の使い方を試せたꉂꉂ(ˊᗜˋ*) (・­­--・) 志賀高原ルートって言うのかな? 信州中野ICからR292で 横手山ドライブインまで一気に駆け上がったよ 所々、登坂車線があるから広々使えて楽々だったね 気温が一気に下がった🥶 コート持ってきて正解( •̀∀•́ )b 🐢 そうそう、事前に この辺りの週間天気予報を調べたら15度前後の予報だったから 一応、秋物コートを積んできたんだよね✌️😉 空いてる道路では 前を走るバイクを頑張って追いかけてたんだけど 途中で引き離されちゃった💦 やっぱり速い‼️😂 (・­­--・) 元々のプランでは ドライブインに駐車して エスカレーターやリフトに乗るはずだったんだけど… この雲じゃね😔💦 なんたって【只今運休中】だし(笑) まあ、ドライブが目的、エスカレーター&リフトはオマケだったと思えば あんまり残念でもないかなぁ それにもう夕方近く、上がってもすぐ戻る事になるからね(ドライブインに着いた時点で15時過ぎだった) 🐢 ガラガラの道路、フォグを使えた事… くろかめ的には 十分満足かな😆 (・­­--・) 2/2で山の天気の変わりやすさを実体験した事を少し

コメント 7 12
くろかめ
| 10/18 | 【旅とドライブ】フリートーク

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ㉑【残念?満足?】 1/2 (・­­--・) 上信越道・信州中野ICで高速道路を降りて山道へ 何処を目指してるか わかったかな? 🐢 山道では所々雲の中へ… 時々ライトを点灯する事も 去年取り受けたフォグ、やっと本来の使い方を試せたꉂꉂ(ˊᗜˋ*) (・­­--・) 志賀高原ルートって言うのかな? 信州中野ICからR292で 横手山ドライブインまで一気に駆け上がったよ 所々、登坂車線があるから広々使えて楽々だったね 気温が一気に下がった🥶 コート持ってきて正解( •̀∀•́ )b 🐢 そうそう、事前に この辺りの週間天気予報を調べたら15度前後の予報だったから 一応、秋物コートを積んできたんだよね✌️😉 空いてる道路では 前を走るバイクを頑張って追いかけてたんだけど 途中で引き離されちゃった💦 やっぱり速い‼️😂 (・­­--・) 元々のプランでは ドライブインに駐車して エスカレーターやリフトに乗るはずだったんだけど… この雲じゃね😔💦 なんたって【只今運休中】だし(笑) まあ、ドライブが目的、エスカレーター&リフトはオマケだったと思えば あんまり残念でもないかなぁ それにもう夕方近く、上がってもすぐ戻る事になるからね(ドライブインに着いた時点で15時過ぎだった) 🐢 ガラガラの道路、フォグを使えた事… くろかめ的には 十分満足かな😆 (・­­--・) 2/2で山の天気の変わりやすさを実体験した事を少し

ユーザー画像
くろかめ
| 10/18 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑰道の駅 津軽白神  白神山地のトレッキング🥾も終了し、昼食時間となりました😃 ところがココは世界自然遺産の地、食事を出来る所も限られます…  結局「白神山地ビジターセンター」の前に、道の駅が有ったのを思い出し 戻って来ました『道の駅 津軽白神/ビーチにしめや』 中は地元の物産品直売所とレストラン「森のドア」 ココで昼食にする事に😄  白神山地を歩いて、分かったのは 同然の如く「熊の出没」情報は当たり前 ブナの木だけではなく、看板やベンチにもカジった痕跡が (ガイドさん曰く、クマさん防腐塗料がお好みのよう)  そこでクマ🐻が大好きな奥さまは、出会った際に 「怖い!😱」ではなく「美味しそう!😋」と思う様にと クマ肉入りの「熊そば」を注文(缶ビール付) MotoRは「ダムカレー」を注文(メロンソーダ付) 一番高いメニューは当然「熊そば」¥1,300 (けもの臭が…)😷                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑰道の駅 津軽白神  白神山地のトレッキング🥾も終了し、昼食時間となりました😃 ところがココは世界自然遺産の地、食事を出来る所も限られます…  結局「白神山地ビジターセンター」の前に、道の駅が有ったのを思い出し 戻って来ました『道の駅 津軽白神/ビーチにしめや』 中は地元の物産品直売所とレストラン「森のドア」 ココで昼食にする事に😄  白神山地を歩いて、分かったのは 同然の如く「熊の出没」情報は当たり前 ブナの木だけではなく、看板やベンチにもカジった痕跡が (ガイドさん曰く、クマさん防腐塗料がお好みのよう)  そこでクマ🐻が大好きな奥さまは、出会った際に 「怖い!😱」ではなく「美味しそう!😋」と思う様にと クマ肉入りの「熊そば」を注文(缶ビール付) MotoRは「ダムカレー」を注文(メロンソーダ付) 一番高いメニューは当然「熊そば」¥1,300 (けもの臭が…)😷                                             🧿

コメント 5 9
MotoR
| 10/18 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑰道の駅 津軽白神  白神山地のトレッキング🥾も終了し、昼食時間となりました😃 ところがココは世界自然遺産の地、食事を出来る所も限られます…  結局「白神山地ビジターセンター」の前に、道の駅が有ったのを思い出し 戻って来ました『道の駅 津軽白神/ビーチにしめや』 中は地元の物産品直売所とレストラン「森のドア」 ココで昼食にする事に😄  白神山地を歩いて、分かったのは 同然の如く「熊の出没」情報は当たり前 ブナの木だけではなく、看板やベンチにもカジった痕跡が (ガイドさん曰く、クマさん防腐塗料がお好みのよう)  そこでクマ🐻が大好きな奥さまは、出会った際に 「怖い!😱」ではなく「美味しそう!😋」と思う様にと クマ肉入りの「熊そば」を注文(缶ビール付) MotoRは「ダムカレー」を注文(メロンソーダ付) 一番高いメニューは当然「熊そば」¥1,300 (けもの臭が…)😷                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/18 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑳【海から山へ】 🐢 千里浜なぎさドライブウェイから約200kmの移動 昨日往復した北陸道、これで3回目〜😅💦 (・­­--・) これぞ ワガママ・ドライブだね どうしても青空の《なぎさドライブウェイ》と《世界一ベンチ》が見たかったから。。。満足〜🤩 そして、上越JCTから日本海とはお別れ🚗³₃ 🐢 荒天での運転も凄く勉強になったけど 日本海、今度はお天気のいい日にまた来たいね ココは上信越道・妙高SA 少し山を上がったのかなぁ 気温が下がってきたね 天気も雲が多め… なかなか☀️が、出てくれないね(◞‸◟ㆀ)💦

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑳【海から山へ】 🐢 千里浜なぎさドライブウェイから約200kmの移動 昨日往復した北陸道、これで3回目〜😅💦 (・­­--・) これぞ ワガママ・ドライブだね どうしても青空の《なぎさドライブウェイ》と《世界一ベンチ》が見たかったから。。。満足〜🤩 そして、上越JCTから日本海とはお別れ🚗³₃ 🐢 荒天での運転も凄く勉強になったけど 日本海、今度はお天気のいい日にまた来たいね ココは上信越道・妙高SA 少し山を上がったのかなぁ 気温が下がってきたね 天気も雲が多め… なかなか☀️が、出てくれないね(◞‸◟ㆀ)💦

コメント 4 7
くろかめ
| 10/17 | 【旅とドライブ】フリートーク

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑳【海から山へ】 🐢 千里浜なぎさドライブウェイから約200kmの移動 昨日往復した北陸道、これで3回目〜😅💦 (・­­--・) これぞ ワガママ・ドライブだね どうしても青空の《なぎさドライブウェイ》と《世界一ベンチ》が見たかったから。。。満足〜🤩 そして、上越JCTから日本海とはお別れ🚗³₃ 🐢 荒天での運転も凄く勉強になったけど 日本海、今度はお天気のいい日にまた来たいね ココは上信越道・妙高SA 少し山を上がったのかなぁ 気温が下がってきたね 天気も雲が多め… なかなか☀️が、出てくれないね(◞‸◟ㆀ)💦

ユーザー画像
くろかめ
| 10/17 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑯暗門渓谷ルート  「ブナ林散策道」から、ぬけ道を使って『暗門渓谷ルート』へ ネイチャーガイドさん無しでは、通れない道(看板ないし、分からない…)  「暗門渓谷ルート」は旧暗門の滝歩道とも呼ばれ 岩木川支流の暗門川沿いを上流に向かって歩くルートです😃 事前に「協力金受付所」にて「通行届」を提出して ヘルメットをレンタル(¥100)します(当然、トレッキングシューズ🥾は必須)  古くから多くの探訪者が訪れる人気のスポットで 三つの大きな滝が懸り、その名を「暗門の滝」と言います。 散策道は暗門の滝入口からほど良く整備された、暗門川の渓畔を伝い 手前から第三の滝・第二の滝・第一の滝と辿ることができます😄 滝周辺は険しい岩壁に囲まれた男性的な景観で トレッキング中は道すがら「白神山地」のブナ林を望める景勝地です。  ただし第一の滝に向けては、歩道としての設備及び管理を行っていない為 水量によっては腰の高さほどの川を横断したり、落石が多い場所でもあるため ネイチャーガイドさん同行の上の、上級者向けの登山ルートとなっています😥 (今回は線状降水帯による大雨で、第一の滝ルートは閉鎖中でした… どうせ行かないけど😅)                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑯暗門渓谷ルート  「ブナ林散策道」から、ぬけ道を使って『暗門渓谷ルート』へ ネイチャーガイドさん無しでは、通れない道(看板ないし、分からない…)  「暗門渓谷ルート」は旧暗門の滝歩道とも呼ばれ 岩木川支流の暗門川沿いを上流に向かって歩くルートです😃 事前に「協力金受付所」にて「通行届」を提出して ヘルメットをレンタル(¥100)します(当然、トレッキングシューズ🥾は必須)  古くから多くの探訪者が訪れる人気のスポットで 三つの大きな滝が懸り、その名を「暗門の滝」と言います。 散策道は暗門の滝入口からほど良く整備された、暗門川の渓畔を伝い 手前から第三の滝・第二の滝・第一の滝と辿ることができます😄 滝周辺は険しい岩壁に囲まれた男性的な景観で トレッキング中は道すがら「白神山地」のブナ林を望める景勝地です。  ただし第一の滝に向けては、歩道としての設備及び管理を行っていない為 水量によっては腰の高さほどの川を横断したり、落石が多い場所でもあるため ネイチャーガイドさん同行の上の、上級者向けの登山ルートとなっています😥 (今回は線状降水帯による大雨で、第一の滝ルートは閉鎖中でした… どうせ行かないけど😅)                                             🧿

コメント 6 7
MotoR
| 10/17 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑯暗門渓谷ルート  「ブナ林散策道」から、ぬけ道を使って『暗門渓谷ルート』へ ネイチャーガイドさん無しでは、通れない道(看板ないし、分からない…)  「暗門渓谷ルート」は旧暗門の滝歩道とも呼ばれ 岩木川支流の暗門川沿いを上流に向かって歩くルートです😃 事前に「協力金受付所」にて「通行届」を提出して ヘルメットをレンタル(¥100)します(当然、トレッキングシューズ🥾は必須)  古くから多くの探訪者が訪れる人気のスポットで 三つの大きな滝が懸り、その名を「暗門の滝」と言います。 散策道は暗門の滝入口からほど良く整備された、暗門川の渓畔を伝い 手前から第三の滝・第二の滝・第一の滝と辿ることができます😄 滝周辺は険しい岩壁に囲まれた男性的な景観で トレッキング中は道すがら「白神山地」のブナ林を望める景勝地です。  ただし第一の滝に向けては、歩道としての設備及び管理を行っていない為 水量によっては腰の高さほどの川を横断したり、落石が多い場所でもあるため ネイチャーガイドさん同行の上の、上級者向けの登山ルートとなっています😥 (今回は線状降水帯による大雨で、第一の滝ルートは閉鎖中でした… どうせ行かないけど😅)                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/17 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑲【スタックの心配無し👍】 1/2 🐢 ココが有名な「千里浜なぎさドライブウェイ」 すご〜い、ほんとに波打ち際を走れるんだ! くろかめ号は走らないけど 代わりに彼らが 走ってくれたんだよね(´∀`*)ウフフ (・­­--・) うん、くろかめさん、ずっと迷ってたんだけど くろかめ号はFFだし… 万が一、ハマったらJAF呼ばないといけないからね😅💦 🐢 この眺めだけで充分だよ やっぱり昨日、予定変更してよかった (・­­--・) そうだね 元々のプランでは、昨日、加賀からこの辺りを観光してから氷見に行くはずだったんだよね でも、一昨日からの台風崩れの低気圧と前線通過で雨模様だったから 急遽予定を入れ替えたってわけ 🐢 この辺りも今朝までは雨だったけど 今は青空が見えてるね くろかめ号はドライブウェイの終点「能登千里浜レストハウス」に停められたよ https://www.chirihama.co.jp/ 2/2では別の視点から…📸

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑲【スタックの心配無し👍】 1/2 🐢 ココが有名な「千里浜なぎさドライブウェイ」 すご〜い、ほんとに波打ち際を走れるんだ! くろかめ号は走らないけど 代わりに彼らが 走ってくれたんだよね(´∀`*)ウフフ (・­­--・) うん、くろかめさん、ずっと迷ってたんだけど くろかめ号はFFだし… 万が一、ハマったらJAF呼ばないといけないからね😅💦 🐢 この眺めだけで充分だよ やっぱり昨日、予定変更してよかった (・­­--・) そうだね 元々のプランでは、昨日、加賀からこの辺りを観光してから氷見に行くはずだったんだよね でも、一昨日からの台風崩れの低気圧と前線通過で雨模様だったから 急遽予定を入れ替えたってわけ 🐢 この辺りも今朝までは雨だったけど 今は青空が見えてるね くろかめ号はドライブウェイの終点「能登千里浜レストハウス」に停められたよ https://www.chirihama.co.jp/ 2/2では別の視点から…📸

コメント 13 10
くろかめ
| 10/16 | 【旅とドライブ】フリートーク

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑲【スタックの心配無し👍】 1/2 🐢 ココが有名な「千里浜なぎさドライブウェイ」 すご〜い、ほんとに波打ち際を走れるんだ! くろかめ号は走らないけど 代わりに彼らが 走ってくれたんだよね(´∀`*)ウフフ (・­­--・) うん、くろかめさん、ずっと迷ってたんだけど くろかめ号はFFだし… 万が一、ハマったらJAF呼ばないといけないからね😅💦 🐢 この眺めだけで充分だよ やっぱり昨日、予定変更してよかった (・­­--・) そうだね 元々のプランでは、昨日、加賀からこの辺りを観光してから氷見に行くはずだったんだよね でも、一昨日からの台風崩れの低気圧と前線通過で雨模様だったから 急遽予定を入れ替えたってわけ 🐢 この辺りも今朝までは雨だったけど 今は青空が見えてるね くろかめ号はドライブウェイの終点「能登千里浜レストハウス」に停められたよ https://www.chirihama.co.jp/ 2/2では別の視点から…📸

ユーザー画像
くろかめ
| 10/16 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑮世界遺産の径・ブナ林散策道  「白神山地は」秋田県北西部と青森県南西部にまたがる 約13万haに及ぶ広大な山地帯の総称 トレッキング🥾ルートを決め、最寄りの駐車場まで移動して散策に出発します😀  1993年12月に世界遺産(自然遺産)に登録された、地域内に設置された遊歩道で 白神山地の自然環境・ブナ林を手軽に体感できる散策路です  ネイチャーガイドさん先導の元、説明を聞きながら歩きます 「ブナ・ミズナラ・サワグルミなど、多種多様な植物が生育する森を歩いていると 木々の葉の間から明るい光がさしこんで、ブナの森を歩くと気持ちが良いでしょう!😄」 シャワーのように降り注ぐ緑の光は目に優しく、心まで癒してくれます  白神山地で初めて発見された「アオモリマンテマ」などの希少な植物や 学術的にも貴重な国の特別天然記念物の「ニホンカモシカ」 国の天然記念物の「クマゲラ」「イヌワシ」などが生息しており 価値の高い自然体系が保たれています😲 もちろん、出会えませんでした…😅                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑮世界遺産の径・ブナ林散策道  「白神山地は」秋田県北西部と青森県南西部にまたがる 約13万haに及ぶ広大な山地帯の総称 トレッキング🥾ルートを決め、最寄りの駐車場まで移動して散策に出発します😀  1993年12月に世界遺産(自然遺産)に登録された、地域内に設置された遊歩道で 白神山地の自然環境・ブナ林を手軽に体感できる散策路です  ネイチャーガイドさん先導の元、説明を聞きながら歩きます 「ブナ・ミズナラ・サワグルミなど、多種多様な植物が生育する森を歩いていると 木々の葉の間から明るい光がさしこんで、ブナの森を歩くと気持ちが良いでしょう!😄」 シャワーのように降り注ぐ緑の光は目に優しく、心まで癒してくれます  白神山地で初めて発見された「アオモリマンテマ」などの希少な植物や 学術的にも貴重な国の特別天然記念物の「ニホンカモシカ」 国の天然記念物の「クマゲラ」「イヌワシ」などが生息しており 価値の高い自然体系が保たれています😲 もちろん、出会えませんでした…😅                                             🧿

コメント 5 9
MotoR
| 10/16 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑮世界遺産の径・ブナ林散策道  「白神山地は」秋田県北西部と青森県南西部にまたがる 約13万haに及ぶ広大な山地帯の総称 トレッキング🥾ルートを決め、最寄りの駐車場まで移動して散策に出発します😀  1993年12月に世界遺産(自然遺産)に登録された、地域内に設置された遊歩道で 白神山地の自然環境・ブナ林を手軽に体感できる散策路です  ネイチャーガイドさん先導の元、説明を聞きながら歩きます 「ブナ・ミズナラ・サワグルミなど、多種多様な植物が生育する森を歩いていると 木々の葉の間から明るい光がさしこんで、ブナの森を歩くと気持ちが良いでしょう!😄」 シャワーのように降り注ぐ緑の光は目に優しく、心まで癒してくれます  白神山地で初めて発見された「アオモリマンテマ」などの希少な植物や 学術的にも貴重な国の特別天然記念物の「ニホンカモシカ」 国の天然記念物の「クマゲラ」「イヌワシ」などが生息しており 価値の高い自然体系が保たれています😲 もちろん、出会えませんでした…😅                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/16 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

🍁紅葉🍁見てきました。 もうそろちょうど良いのでは? はい、道東にあるオンネトーへ。 雌阿寒岳と阿寒富士がお出迎え。 登山客も多く秋晴れの最高な日でした! いい感じに撮れたので湖攻めしてきました。 オンネトー→阿寒湖→摩周湖→屈斜路湖 美幌峠から見下ろす屈斜路湖は格別で大好きなスポットになってます。 何度でも見たいです😊 去年はすぐ寒くなり一瞬で秋終了… 今年は長い。なんなら暖かい。 日差しが暑い🫠 おかげで長い秋で紅葉楽しめてるのでヨシとしよう!

🍁紅葉🍁見てきました。 もうそろちょうど良いのでは? はい、道東にあるオンネトーへ。 雌阿寒岳と阿寒富士がお出迎え。 登山客も多く秋晴れの最高な日でした! いい感じに撮れたので湖攻めしてきました。 オンネトー→阿寒湖→摩周湖→屈斜路湖 美幌峠から見下ろす屈斜路湖は格別で大好きなスポットになってます。 何度でも見たいです😊 去年はすぐ寒くなり一瞬で秋終了… 今年は長い。なんなら暖かい。 日差しが暑い🫠 おかげで長い秋で紅葉楽しめてるのでヨシとしよう!

コメント 8 11
ベーちゃん
| 10/15 | 【旅とドライブ】フリートーク

🍁紅葉🍁見てきました。 もうそろちょうど良いのでは? はい、道東にあるオンネトーへ。 雌阿寒岳と阿寒富士がお出迎え。 登山客も多く秋晴れの最高な日でした! いい感じに撮れたので湖攻めしてきました。 オンネトー→阿寒湖→摩周湖→屈斜路湖 美幌峠から見下ろす屈斜路湖は格別で大好きなスポットになってます。 何度でも見たいです😊 去年はすぐ寒くなり一瞬で秋終了… 今年は長い。なんなら暖かい。 日差しが暑い🫠 おかげで長い秋で紅葉楽しめてるのでヨシとしよう!

ユーザー画像 バッジ画像
ベーちゃん
| 10/15 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑱【少しでも。。。】 1/2 🐢 わ〜! ベンチがずっと続いてる〜 (・­­--・) ココは中能登と呼ばれる一帯・羽咋市志賀町 「世界一長いベンチ」という名前がついてる夕日映えのスポットだよ 昼間の景色も素晴らしいね( ‘-^ )b https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5677.html 🐢 ベンチのそばには「道の駅・とぎ海街道」があるから 車やバイクを停めて食事したりお土産を買ったり出来るね 絶対ここで能登の物を買って帰りたいと思っていたんだ だから能登町のお菓子と珠洲市の塩 どちらも製造場所を確かめて買ったよ (・­­--・) この先は 震災からの復興半ばの奥能登地域、 更に一昨日の追い討ちを掛けるような豪雨被害もあったから… 今はこれ以上は進まないよ😔 いつか 地元の方達に「遊びに来てね」と言ってもらえる日が来たら 奥能登・輪島の海を見に行こうね 2/2でもう少し

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑱【少しでも。。。】 1/2 🐢 わ〜! ベンチがずっと続いてる〜 (・­­--・) ココは中能登と呼ばれる一帯・羽咋市志賀町 「世界一長いベンチ」という名前がついてる夕日映えのスポットだよ 昼間の景色も素晴らしいね( ‘-^ )b https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5677.html 🐢 ベンチのそばには「道の駅・とぎ海街道」があるから 車やバイクを停めて食事したりお土産を買ったり出来るね 絶対ここで能登の物を買って帰りたいと思っていたんだ だから能登町のお菓子と珠洲市の塩 どちらも製造場所を確かめて買ったよ (・­­--・) この先は 震災からの復興半ばの奥能登地域、 更に一昨日の追い討ちを掛けるような豪雨被害もあったから… 今はこれ以上は進まないよ😔 いつか 地元の方達に「遊びに来てね」と言ってもらえる日が来たら 奥能登・輪島の海を見に行こうね 2/2でもう少し

コメント 13 9
くろかめ
| 10/15 | 【旅とドライブ】フリートーク

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑱【少しでも。。。】 1/2 🐢 わ〜! ベンチがずっと続いてる〜 (・­­--・) ココは中能登と呼ばれる一帯・羽咋市志賀町 「世界一長いベンチ」という名前がついてる夕日映えのスポットだよ 昼間の景色も素晴らしいね( ‘-^ )b https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5677.html 🐢 ベンチのそばには「道の駅・とぎ海街道」があるから 車やバイクを停めて食事したりお土産を買ったり出来るね 絶対ここで能登の物を買って帰りたいと思っていたんだ だから能登町のお菓子と珠洲市の塩 どちらも製造場所を確かめて買ったよ (・­­--・) この先は 震災からの復興半ばの奥能登地域、 更に一昨日の追い討ちを掛けるような豪雨被害もあったから… 今はこれ以上は進まないよ😔 いつか 地元の方達に「遊びに来てね」と言ってもらえる日が来たら 奥能登・輪島の海を見に行こうね 2/2でもう少し

ユーザー画像
くろかめ
| 10/15 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑭白神山地ビジターセンター  観光前に必ず立ち寄る「情報館」 トレッキング🥾の際は、その土地の自然や安全も含めて絶対です(クマ出没情報もネ) そして今回も『白神山地ビジターセンター』無料なのが、良いところ😀 展示ホールの解説パネルを読むより、映像ホールで資料映像を視聴(コレは有料¥200) 圧倒的な迫力と臨場感で、白神山地の四季を紹介してもらえます。  今回は、ハイキングよりは少し上級?なトレッキング🥾 入山手続きも、ココで済ませました。 近々の線状降水帯による大雨で、通行止めの情報も入手 そして「ネイチャーガイド」さんを、お願いします😄  白神山地、これから紅葉🍂のハイシーズン🍁 毎年、9月下旬から10月中旬が見頃の様ですが 「今年は…🤔」ガイドさんも、分からないと悩んでいました 「色付きが悪いと、ただの枯れ山にしか見えないんだよネ~」 だから、MotoRはシーズン前の空いてて安い この時期に、訪れた😆(単なる 負惜しみ😓)                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑭白神山地ビジターセンター  観光前に必ず立ち寄る「情報館」 トレッキング🥾の際は、その土地の自然や安全も含めて絶対です(クマ出没情報もネ) そして今回も『白神山地ビジターセンター』無料なのが、良いところ😀 展示ホールの解説パネルを読むより、映像ホールで資料映像を視聴(コレは有料¥200) 圧倒的な迫力と臨場感で、白神山地の四季を紹介してもらえます。  今回は、ハイキングよりは少し上級?なトレッキング🥾 入山手続きも、ココで済ませました。 近々の線状降水帯による大雨で、通行止めの情報も入手 そして「ネイチャーガイド」さんを、お願いします😄  白神山地、これから紅葉🍂のハイシーズン🍁 毎年、9月下旬から10月中旬が見頃の様ですが 「今年は…🤔」ガイドさんも、分からないと悩んでいました 「色付きが悪いと、ただの枯れ山にしか見えないんだよネ~」 だから、MotoRはシーズン前の空いてて安い この時期に、訪れた😆(単なる 負惜しみ😓)                                             🧿

コメント 6 9
MotoR
| 10/15 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑭白神山地ビジターセンター  観光前に必ず立ち寄る「情報館」 トレッキング🥾の際は、その土地の自然や安全も含めて絶対です(クマ出没情報もネ) そして今回も『白神山地ビジターセンター』無料なのが、良いところ😀 展示ホールの解説パネルを読むより、映像ホールで資料映像を視聴(コレは有料¥200) 圧倒的な迫力と臨場感で、白神山地の四季を紹介してもらえます。  今回は、ハイキングよりは少し上級?なトレッキング🥾 入山手続きも、ココで済ませました。 近々の線状降水帯による大雨で、通行止めの情報も入手 そして「ネイチャーガイド」さんを、お願いします😄  白神山地、これから紅葉🍂のハイシーズン🍁 毎年、9月下旬から10月中旬が見頃の様ですが 「今年は…🤔」ガイドさんも、分からないと悩んでいました 「色付きが悪いと、ただの枯れ山にしか見えないんだよネ~」 だから、MotoRはシーズン前の空いてて安い この時期に、訪れた😆(単なる 負惜しみ😓)                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/15 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑰【富山名物いろいろ😋】 🐢 一日中走り回ったね お腹ペコペコ😵‍💫🍽💭 晩ご飯は ホテルのレストランでゆっくり食べようね (・­­--・) 席に着いてすぐ運ばれたのは 前菜☆酒肴の盛り合わせ(鱒寿司、ホタルイカの沖漬け、キノコ煮物、貝←名前知らない💦) 先付け☆鯛昆布締め 酢の物☆水蛸と南蛮漬けの酢の物 🐢 次は お造り☆季節の海鮮盛り合わせ 焼き物☆鰆の西京焼き 煮物☆湯葉巻き蒸し 変鉢☆富山県産牛肉陶板焼き (・­­--・) 最後は ご飯☆梅ひじきご飯&味噌汁 デザート☆ライチシャーベットとフルーツ 決して豪華ではないけど スタッフさんも明るくて楽しい食事だったよ 🐢 うん、 隣の席の人も楽しそうだったね お腹いっぱいになったから 温泉♨️に入って早めに寝よう🥱 明日は 少し早出だもんね (・­­--・) そうだね 明日もたくさん走るからね🚗³₃

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑰【富山名物いろいろ😋】 🐢 一日中走り回ったね お腹ペコペコ😵‍💫🍽💭 晩ご飯は ホテルのレストランでゆっくり食べようね (・­­--・) 席に着いてすぐ運ばれたのは 前菜☆酒肴の盛り合わせ(鱒寿司、ホタルイカの沖漬け、キノコ煮物、貝←名前知らない💦) 先付け☆鯛昆布締め 酢の物☆水蛸と南蛮漬けの酢の物 🐢 次は お造り☆季節の海鮮盛り合わせ 焼き物☆鰆の西京焼き 煮物☆湯葉巻き蒸し 変鉢☆富山県産牛肉陶板焼き (・­­--・) 最後は ご飯☆梅ひじきご飯&味噌汁 デザート☆ライチシャーベットとフルーツ 決して豪華ではないけど スタッフさんも明るくて楽しい食事だったよ 🐢 うん、 隣の席の人も楽しそうだったね お腹いっぱいになったから 温泉♨️に入って早めに寝よう🥱 明日は 少し早出だもんね (・­­--・) そうだね 明日もたくさん走るからね🚗³₃

コメント 7 10
くろかめ
| 10/14 | 【旅とドライブ】フリートーク

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑰【富山名物いろいろ😋】 🐢 一日中走り回ったね お腹ペコペコ😵‍💫🍽💭 晩ご飯は ホテルのレストランでゆっくり食べようね (・­­--・) 席に着いてすぐ運ばれたのは 前菜☆酒肴の盛り合わせ(鱒寿司、ホタルイカの沖漬け、キノコ煮物、貝←名前知らない💦) 先付け☆鯛昆布締め 酢の物☆水蛸と南蛮漬けの酢の物 🐢 次は お造り☆季節の海鮮盛り合わせ 焼き物☆鰆の西京焼き 煮物☆湯葉巻き蒸し 変鉢☆富山県産牛肉陶板焼き (・­­--・) 最後は ご飯☆梅ひじきご飯&味噌汁 デザート☆ライチシャーベットとフルーツ 決して豪華ではないけど スタッフさんも明るくて楽しい食事だったよ 🐢 うん、 隣の席の人も楽しそうだったね お腹いっぱいになったから 温泉♨️に入って早めに寝よう🥱 明日は 少し早出だもんね (・­­--・) そうだね 明日もたくさん走るからね🚗³₃

ユーザー画像
くろかめ
| 10/14 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑯【侮れないビジネスホテル】 🐢 今日は 盛り沢山な1日だったね 街中のビジネスホテルなんだけど♨️大浴場もあるし、料理も評判いいんだよね (・­­--・) ホテルの周りは飲食店やコンビニ、ドラッグストアもあるから 便利だよね 敷地内には なんとコインランドリーまで! 出張中の人には嬉しいかも😊 部屋はいかにもって感じだけど 最上階にしてもらったから 見晴らしはいいよ 🐢 富山湾方面が一望だから 晴れてれば立山連峰とかも見えるのかなぁ 遠くに新湊大橋が見えるね ここに来る前に 海岸沿いにある「道の駅・氷見」にも寄ってきたけど 回転寿司やレストランもあったし、隣は日帰り温泉施設になってた (^ー^* )フフ♪ ルートイングランディア氷見・和蔵の宿 https://www.hotel-grantia.co.jp/himi/cuisine/ 道の駅・氷見 https://himi-banya.jp/

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑯【侮れないビジネスホテル】 🐢 今日は 盛り沢山な1日だったね 街中のビジネスホテルなんだけど♨️大浴場もあるし、料理も評判いいんだよね (・­­--・) ホテルの周りは飲食店やコンビニ、ドラッグストアもあるから 便利だよね 敷地内には なんとコインランドリーまで! 出張中の人には嬉しいかも😊 部屋はいかにもって感じだけど 最上階にしてもらったから 見晴らしはいいよ 🐢 富山湾方面が一望だから 晴れてれば立山連峰とかも見えるのかなぁ 遠くに新湊大橋が見えるね ここに来る前に 海岸沿いにある「道の駅・氷見」にも寄ってきたけど 回転寿司やレストランもあったし、隣は日帰り温泉施設になってた (^ー^* )フフ♪ ルートイングランディア氷見・和蔵の宿 https://www.hotel-grantia.co.jp/himi/cuisine/ 道の駅・氷見 https://himi-banya.jp/

コメント 4 9
くろかめ
| 10/13 | 【旅とドライブ】フリートーク

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑯【侮れないビジネスホテル】 🐢 今日は 盛り沢山な1日だったね 街中のビジネスホテルなんだけど♨️大浴場もあるし、料理も評判いいんだよね (・­­--・) ホテルの周りは飲食店やコンビニ、ドラッグストアもあるから 便利だよね 敷地内には なんとコインランドリーまで! 出張中の人には嬉しいかも😊 部屋はいかにもって感じだけど 最上階にしてもらったから 見晴らしはいいよ 🐢 富山湾方面が一望だから 晴れてれば立山連峰とかも見えるのかなぁ 遠くに新湊大橋が見えるね ここに来る前に 海岸沿いにある「道の駅・氷見」にも寄ってきたけど 回転寿司やレストランもあったし、隣は日帰り温泉施設になってた (^ー^* )フフ♪ ルートイングランディア氷見・和蔵の宿 https://www.hotel-grantia.co.jp/himi/cuisine/ 道の駅・氷見 https://himi-banya.jp/

ユーザー画像
くろかめ
| 10/13 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑬青森ワイナリーホテル  大鰐温泉の温泉街から少し離れた、阿闍羅山の山頂に建つ『青森ワイナリーホテル』 夏は「青森ロイヤルゴルフクラブ」、冬は「大鰐温泉スキー場」に付帯して 行くまで知りませんでした…高原リゾートホテルの様式でした😀  外観からして、銅版の屋根に白亜のたたずまい 客室も172室もあるそうで、地下にはワイナリー工場も併設😲 今回は、ギリギリに予定変更(急遽、奥入瀬渓流)した都合で 公式HPから予約せずに、WAIGAYAメンバーご用達のトリバゴから (よってグレードアップの期待はしないヨ😓) MotoRの泊まった本館は、ビジネスホテル? 新館のサウスタワーこそ、リゾートホテル😅  さすがにこの規模のホテルなので 食事はビュッフェスタイルで、しかも種類少な目…(収容人数:450名なのに?) それでも飲み放題なので、酒飲みとして許す…😆  お風呂は期待通りの、温泉でした😄 青森ひばの香りが漂う大浴場・露天風呂・内風呂(サウナは無いけど…)                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑬青森ワイナリーホテル  大鰐温泉の温泉街から少し離れた、阿闍羅山の山頂に建つ『青森ワイナリーホテル』 夏は「青森ロイヤルゴルフクラブ」、冬は「大鰐温泉スキー場」に付帯して 行くまで知りませんでした…高原リゾートホテルの様式でした😀  外観からして、銅版の屋根に白亜のたたずまい 客室も172室もあるそうで、地下にはワイナリー工場も併設😲 今回は、ギリギリに予定変更(急遽、奥入瀬渓流)した都合で 公式HPから予約せずに、WAIGAYAメンバーご用達のトリバゴから (よってグレードアップの期待はしないヨ😓) MotoRの泊まった本館は、ビジネスホテル? 新館のサウスタワーこそ、リゾートホテル😅  さすがにこの規模のホテルなので 食事はビュッフェスタイルで、しかも種類少な目…(収容人数:450名なのに?) それでも飲み放題なので、酒飲みとして許す…😆  お風呂は期待通りの、温泉でした😄 青森ひばの香りが漂う大浴場・露天風呂・内風呂(サウナは無いけど…)                                             🧿

コメント 6 9
MotoR
| 10/13 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑬青森ワイナリーホテル  大鰐温泉の温泉街から少し離れた、阿闍羅山の山頂に建つ『青森ワイナリーホテル』 夏は「青森ロイヤルゴルフクラブ」、冬は「大鰐温泉スキー場」に付帯して 行くまで知りませんでした…高原リゾートホテルの様式でした😀  外観からして、銅版の屋根に白亜のたたずまい 客室も172室もあるそうで、地下にはワイナリー工場も併設😲 今回は、ギリギリに予定変更(急遽、奥入瀬渓流)した都合で 公式HPから予約せずに、WAIGAYAメンバーご用達のトリバゴから (よってグレードアップの期待はしないヨ😓) MotoRの泊まった本館は、ビジネスホテル? 新館のサウスタワーこそ、リゾートホテル😅  さすがにこの規模のホテルなので 食事はビュッフェスタイルで、しかも種類少な目…(収容人数:450名なのに?) それでも飲み放題なので、酒飲みとして許す…😆  お風呂は期待通りの、温泉でした😄 青森ひばの香りが漂う大浴場・露天風呂・内風呂(サウナは無いけど…)                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/13 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑮【いにしえの雨宿りスポット】 🐢 雨上がったね 少しだけど青空も見える♫ (­­・­­--・) きっときと市場から少し走った海岸・雨晴海岸に着いたよ 道の駅からの眺めもいいね( ^-^ )b 木のそばにある大きな岩は義経岩、海の中にあるのは女岩 ここは 源義経が奥州下りの途中、雨宿りした言い伝えがあるんだよ だから 雨晴(あまはらし)の地名が付いたって話が残ってるんだ 🐢 天気が良ければ 立山連峰を海越しに見る事も出来るスポットなんだね 今日は ("¯̆‎ᵔ¯̆)ꢖ" ザンネーン あの道路と並行して走ってる単線は? (・­­--・) 氷見線というローカル線だよ 観光列車としても人気があるよ この日も踏切の所で写真を撮ろうとしてる人がいたね https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E8%A6%8B%E7%B7%9A

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑮【いにしえの雨宿りスポット】 🐢 雨上がったね 少しだけど青空も見える♫ (­­・­­--・) きっときと市場から少し走った海岸・雨晴海岸に着いたよ 道の駅からの眺めもいいね( ^-^ )b 木のそばにある大きな岩は義経岩、海の中にあるのは女岩 ここは 源義経が奥州下りの途中、雨宿りした言い伝えがあるんだよ だから 雨晴(あまはらし)の地名が付いたって話が残ってるんだ 🐢 天気が良ければ 立山連峰を海越しに見る事も出来るスポットなんだね 今日は ("¯̆‎ᵔ¯̆)ꢖ" ザンネーン あの道路と並行して走ってる単線は? (・­­--・) 氷見線というローカル線だよ 観光列車としても人気があるよ この日も踏切の所で写真を撮ろうとしてる人がいたね https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E8%A6%8B%E7%B7%9A

コメント 9 10
くろかめ
| 10/12 | 【旅とドライブ】フリートーク

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑮【いにしえの雨宿りスポット】 🐢 雨上がったね 少しだけど青空も見える♫ (­­・­­--・) きっときと市場から少し走った海岸・雨晴海岸に着いたよ 道の駅からの眺めもいいね( ^-^ )b 木のそばにある大きな岩は義経岩、海の中にあるのは女岩 ここは 源義経が奥州下りの途中、雨宿りした言い伝えがあるんだよ だから 雨晴(あまはらし)の地名が付いたって話が残ってるんだ 🐢 天気が良ければ 立山連峰を海越しに見る事も出来るスポットなんだね 今日は ("¯̆‎ᵔ¯̆)ꢖ" ザンネーン あの道路と並行して走ってる単線は? (・­­--・) 氷見線というローカル線だよ 観光列車としても人気があるよ この日も踏切の所で写真を撮ろうとしてる人がいたね https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E8%A6%8B%E7%B7%9A

ユーザー画像
くろかめ
| 10/12 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑫大鰐温泉  千畳敷から、今日の宿泊地に移動します 困ったのは『大鰐温泉』 カーナビに50音入力で目的地に登録しようにも、読み方が分からない?😥  どうやら(オオワニ)で合っていたようで 国道101号→県道31号→国道7号で66kmの道程です。 岩木山の北側を周るコースで、途中で弘前市内を通過します😃  大鰐温泉の開湯は、今から830年前 湯治場として栄えた様で、泉質は「塩化物・硫酸塩泉」 そして源泉温度も68℃と、昨日とは大違い 効能が有りそうで、期待大です😄 先ずは、大鰐駅前の「おもてなし足湯」で一息  大鰐温泉観光協会の謳い文句は 古き良き昭和を彷彿とさせるノスタルジックな温泉郷 「津軽の奥座敷に湧き出る歴史の湯」                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑫大鰐温泉  千畳敷から、今日の宿泊地に移動します 困ったのは『大鰐温泉』 カーナビに50音入力で目的地に登録しようにも、読み方が分からない?😥  どうやら(オオワニ)で合っていたようで 国道101号→県道31号→国道7号で66kmの道程です。 岩木山の北側を周るコースで、途中で弘前市内を通過します😃  大鰐温泉の開湯は、今から830年前 湯治場として栄えた様で、泉質は「塩化物・硫酸塩泉」 そして源泉温度も68℃と、昨日とは大違い 効能が有りそうで、期待大です😄 先ずは、大鰐駅前の「おもてなし足湯」で一息  大鰐温泉観光協会の謳い文句は 古き良き昭和を彷彿とさせるノスタルジックな温泉郷 「津軽の奥座敷に湧き出る歴史の湯」                                             🧿

コメント 8 9
MotoR
| 10/12 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑫大鰐温泉  千畳敷から、今日の宿泊地に移動します 困ったのは『大鰐温泉』 カーナビに50音入力で目的地に登録しようにも、読み方が分からない?😥  どうやら(オオワニ)で合っていたようで 国道101号→県道31号→国道7号で66kmの道程です。 岩木山の北側を周るコースで、途中で弘前市内を通過します😃  大鰐温泉の開湯は、今から830年前 湯治場として栄えた様で、泉質は「塩化物・硫酸塩泉」 そして源泉温度も68℃と、昨日とは大違い 効能が有りそうで、期待大です😄 先ずは、大鰐駅前の「おもてなし足湯」で一息  大鰐温泉観光協会の謳い文句は 古き良き昭和を彷彿とさせるノスタルジックな温泉郷 「津軽の奥座敷に湧き出る歴史の湯」                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/12 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑭【映えスポット風駐車場😁】 🐢 大きな橋だね これが《新湊大橋》! (・­­--・) そう、一般道だけどカッコイイよね 橋の近くには海王丸パーク、新湊きっときと市場もあって 観光スポットになってるよ 海王丸パークには 橋を見渡せる展望台もあるけど 橋の下のこの駐車場で くろかめ号とツーショット📸を撮りたかったんだ😉 でもくろかめ号は ずっと橋を眺めてた 走りたそうだね😅 🐢 橋の欄干越しに撮った、海王丸とのツーショットで 今回は許してね (。>ㅅ<。)💦sorry… きっときと市場にもちょっと寄ってみたんだけど 今日は天気が悪くて人も少なかったからかなぁ 閉まってるお店が多かった😔💦

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑭【映えスポット風駐車場😁】 🐢 大きな橋だね これが《新湊大橋》! (・­­--・) そう、一般道だけどカッコイイよね 橋の近くには海王丸パーク、新湊きっときと市場もあって 観光スポットになってるよ 海王丸パークには 橋を見渡せる展望台もあるけど 橋の下のこの駐車場で くろかめ号とツーショット📸を撮りたかったんだ😉 でもくろかめ号は ずっと橋を眺めてた 走りたそうだね😅 🐢 橋の欄干越しに撮った、海王丸とのツーショットで 今回は許してね (。>ㅅ<。)💦sorry… きっときと市場にもちょっと寄ってみたんだけど 今日は天気が悪くて人も少なかったからかなぁ 閉まってるお店が多かった😔💦

コメント 4 10
くろかめ
| 10/11 | 【旅とドライブ】フリートーク

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑭【映えスポット風駐車場😁】 🐢 大きな橋だね これが《新湊大橋》! (・­­--・) そう、一般道だけどカッコイイよね 橋の近くには海王丸パーク、新湊きっときと市場もあって 観光スポットになってるよ 海王丸パークには 橋を見渡せる展望台もあるけど 橋の下のこの駐車場で くろかめ号とツーショット📸を撮りたかったんだ😉 でもくろかめ号は ずっと橋を眺めてた 走りたそうだね😅 🐢 橋の欄干越しに撮った、海王丸とのツーショットで 今回は許してね (。>ㅅ<。)💦sorry… きっときと市場にもちょっと寄ってみたんだけど 今日は天気が悪くて人も少なかったからかなぁ 閉まってるお店が多かった😔💦

ユーザー画像
くろかめ
| 10/11 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑪千畳敷海岸  日本海の景観の良さで有名な「五能線」に乗りました😃 観光列車「リゾートしらかみ」では、景色の良い区間では徐行サービスがあるとご紹介しましたが 千畳敷駅では15分間の停車時間が有ります。 列車通過待ち合わせの為ではありません…では何の為でしょう?  千畳敷駅から道路を挟んですぐのところにある 絶景スポット『千畳敷海岸』を観光に来た乗客が眺望に行く為の停車です😲 (時間が無いゾ…走れ~😆) MotoRは、この区間は「五能線」に乗らなかったので クルマで国道101号を北上して、訪ねることにしました😄    和歌山・南紀白浜にも同じ名前の「千畳敷」がありますが 景観も似ていて、千枚の畳を敷き詰められる程の広さの岩場 地殻変動で海岸段丘ができあがり、海岸沿いに平らな段丘面が現れています。 波に洗われ、角が取れて… 違いは、太平洋の黒潮か?日本海の荒波か?🌊  奇岩も沢山あり、案内看板で紹介されていたり 特に夕日の美しさは有名で「日本の夕陽百選」にも選ばれています 本来ならば夕日を拝んでいきたい処ですが… 今日の宿泊先は、岩木山の反対側までドライブです😅                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑪千畳敷海岸  日本海の景観の良さで有名な「五能線」に乗りました😃 観光列車「リゾートしらかみ」では、景色の良い区間では徐行サービスがあるとご紹介しましたが 千畳敷駅では15分間の停車時間が有ります。 列車通過待ち合わせの為ではありません…では何の為でしょう?  千畳敷駅から道路を挟んですぐのところにある 絶景スポット『千畳敷海岸』を観光に来た乗客が眺望に行く為の停車です😲 (時間が無いゾ…走れ~😆) MotoRは、この区間は「五能線」に乗らなかったので クルマで国道101号を北上して、訪ねることにしました😄    和歌山・南紀白浜にも同じ名前の「千畳敷」がありますが 景観も似ていて、千枚の畳を敷き詰められる程の広さの岩場 地殻変動で海岸段丘ができあがり、海岸沿いに平らな段丘面が現れています。 波に洗われ、角が取れて… 違いは、太平洋の黒潮か?日本海の荒波か?🌊  奇岩も沢山あり、案内看板で紹介されていたり 特に夕日の美しさは有名で「日本の夕陽百選」にも選ばれています 本来ならば夕日を拝んでいきたい処ですが… 今日の宿泊先は、岩木山の反対側までドライブです😅                                             🧿

コメント 5 9
MotoR
| 10/11 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑪千畳敷海岸  日本海の景観の良さで有名な「五能線」に乗りました😃 観光列車「リゾートしらかみ」では、景色の良い区間では徐行サービスがあるとご紹介しましたが 千畳敷駅では15分間の停車時間が有ります。 列車通過待ち合わせの為ではありません…では何の為でしょう?  千畳敷駅から道路を挟んですぐのところにある 絶景スポット『千畳敷海岸』を観光に来た乗客が眺望に行く為の停車です😲 (時間が無いゾ…走れ~😆) MotoRは、この区間は「五能線」に乗らなかったので クルマで国道101号を北上して、訪ねることにしました😄    和歌山・南紀白浜にも同じ名前の「千畳敷」がありますが 景観も似ていて、千枚の畳を敷き詰められる程の広さの岩場 地殻変動で海岸段丘ができあがり、海岸沿いに平らな段丘面が現れています。 波に洗われ、角が取れて… 違いは、太平洋の黒潮か?日本海の荒波か?🌊  奇岩も沢山あり、案内看板で紹介されていたり 特に夕日の美しさは有名で「日本の夕陽百選」にも選ばれています 本来ならば夕日を拝んでいきたい処ですが… 今日の宿泊先は、岩木山の反対側までドライブです😅                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/11 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑬【有磯海→何て読むの?】 🐢 親不知ピアパークへは波を見に行っただけ 海を堪能したら速攻Uターンꉂꉂ(ˊᗜˋ*) お昼過ぎたし、お腹すいた〜 有磯海SA(上り)…アリイソウミ? 何て読むの(˙˙*)? (・­­--・) 「ありそうみ」だよ 富山県高岡市伏木から氷見までの海岸の古称で富山湾を指す言葉らしいよ このSAは北陸新幹線が見える事でも有名なんだ 写真は撮り損ねたけど 新幹線が通過するところも見られたね🚄 https://sapa.c-nexco.co.jp/sapanews?sapanewsid=3993 さあ、お昼は富山の名物づくしにしよう 🐢 (ˊᗜˋ)/ヤッター (・­­--・) 氷見うどん、鱒寿司、白えびとホタルイカの天ぷらのセット😋 食べたら 富山湾の方に戻るよ 前線とすれ違ったから 雨も上がってきたしね

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑬【有磯海→何て読むの?】 🐢 親不知ピアパークへは波を見に行っただけ 海を堪能したら速攻Uターンꉂꉂ(ˊᗜˋ*) お昼過ぎたし、お腹すいた〜 有磯海SA(上り)…アリイソウミ? 何て読むの(˙˙*)? (・­­--・) 「ありそうみ」だよ 富山県高岡市伏木から氷見までの海岸の古称で富山湾を指す言葉らしいよ このSAは北陸新幹線が見える事でも有名なんだ 写真は撮り損ねたけど 新幹線が通過するところも見られたね🚄 https://sapa.c-nexco.co.jp/sapanews?sapanewsid=3993 さあ、お昼は富山の名物づくしにしよう 🐢 (ˊᗜˋ)/ヤッター (・­­--・) 氷見うどん、鱒寿司、白えびとホタルイカの天ぷらのセット😋 食べたら 富山湾の方に戻るよ 前線とすれ違ったから 雨も上がってきたしね

コメント 10 10
くろかめ
| 10/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑬【有磯海→何て読むの?】 🐢 親不知ピアパークへは波を見に行っただけ 海を堪能したら速攻Uターンꉂꉂ(ˊᗜˋ*) お昼過ぎたし、お腹すいた〜 有磯海SA(上り)…アリイソウミ? 何て読むの(˙˙*)? (・­­--・) 「ありそうみ」だよ 富山県高岡市伏木から氷見までの海岸の古称で富山湾を指す言葉らしいよ このSAは北陸新幹線が見える事でも有名なんだ 写真は撮り損ねたけど 新幹線が通過するところも見られたね🚄 https://sapa.c-nexco.co.jp/sapanews?sapanewsid=3993 さあ、お昼は富山の名物づくしにしよう 🐢 (ˊᗜˋ)/ヤッター (・­­--・) 氷見うどん、鱒寿司、白えびとホタルイカの天ぷらのセット😋 食べたら 富山湾の方に戻るよ 前線とすれ違ったから 雨も上がってきたしね

ユーザー画像
くろかめ
| 10/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑩深浦町  予定外の「五能線」に乗車🚈したので、昼食時間もズレてしまいましたが ココは意地でも深浦町で日本海の味覚!『深浦マグロ』を食べなくては😃  青森のマグロと言えば、大間のマグロを思い浮かべますが 実は青森・深浦、青森県内の本マグロ­漁獲量の約半分を水揚げしています。 そして、水揚げされるほとんどのマグロは黒いダイヤと呼ばれるクロマグロ(通称:本マグロ) 日本海が育む最高級本マグロ「深浦マグロ」を食べない訳にはいきません😄  日本海を回遊する「クロマグロ」が津軽海峡の大間へ向かう途中に 餌を求めて深浦町の沿岸部に寄り道したのが「深浦マグロ」となり やや小ぶりですが、ほどよい脂ののり加減で味の良さに定評だとか🤔  町を挙げて、観光客を呼び寄せ元気にしようとの企画 ご当地グルメ「深浦マグロステーキ」 https://www.fukauramaguro.com/about.html 何処で、食べましょうか?😋                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑩深浦町  予定外の「五能線」に乗車🚈したので、昼食時間もズレてしまいましたが ココは意地でも深浦町で日本海の味覚!『深浦マグロ』を食べなくては😃  青森のマグロと言えば、大間のマグロを思い浮かべますが 実は青森・深浦、青森県内の本マグロ­漁獲量の約半分を水揚げしています。 そして、水揚げされるほとんどのマグロは黒いダイヤと呼ばれるクロマグロ(通称:本マグロ) 日本海が育む最高級本マグロ「深浦マグロ」を食べない訳にはいきません😄  日本海を回遊する「クロマグロ」が津軽海峡の大間へ向かう途中に 餌を求めて深浦町の沿岸部に寄り道したのが「深浦マグロ」となり やや小ぶりですが、ほどよい脂ののり加減で味の良さに定評だとか🤔  町を挙げて、観光客を呼び寄せ元気にしようとの企画 ご当地グルメ「深浦マグロステーキ」 https://www.fukauramaguro.com/about.html 何処で、食べましょうか?😋                                             🧿

コメント 9 11
MotoR
| 10/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑩深浦町  予定外の「五能線」に乗車🚈したので、昼食時間もズレてしまいましたが ココは意地でも深浦町で日本海の味覚!『深浦マグロ』を食べなくては😃  青森のマグロと言えば、大間のマグロを思い浮かべますが 実は青森・深浦、青森県内の本マグロ­漁獲量の約半分を水揚げしています。 そして、水揚げされるほとんどのマグロは黒いダイヤと呼ばれるクロマグロ(通称:本マグロ) 日本海が育む最高級本マグロ「深浦マグロ」を食べない訳にはいきません😄  日本海を回遊する「クロマグロ」が津軽海峡の大間へ向かう途中に 餌を求めて深浦町の沿岸部に寄り道したのが「深浦マグロ」となり やや小ぶりですが、ほどよい脂ののり加減で味の良さに定評だとか🤔  町を挙げて、観光客を呼び寄せ元気にしようとの企画 ご当地グルメ「深浦マグロステーキ」 https://www.fukauramaguro.com/about.html 何処で、食べましょうか?😋                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

研修日、立ち寄った福山SAで 初めて買ってみた。 自分で買って食べると あの感覚は楽しめない事が判明。 やはりお土産ものは、 分からないままワクワクしながら 食べるという行為が重要である。 (食べた事があるものは安定の美味しさというものもあるでしょう) どなたかへのお土産として是非! このおやつの正体は下記コメントにて。

研修日、立ち寄った福山SAで 初めて買ってみた。 自分で買って食べると あの感覚は楽しめない事が判明。 やはりお土産ものは、 分からないままワクワクしながら 食べるという行為が重要である。 (食べた事があるものは安定の美味しさというものもあるでしょう) どなたかへのお土産として是非! このおやつの正体は下記コメントにて。

コメント 5 13
黒いアマガエル
| 10/09 | 【旅とドライブ】フリートーク

研修日、立ち寄った福山SAで 初めて買ってみた。 自分で買って食べると あの感覚は楽しめない事が判明。 やはりお土産ものは、 分からないままワクワクしながら 食べるという行為が重要である。 (食べた事があるものは安定の美味しさというものもあるでしょう) どなたかへのお土産として是非! このおやつの正体は下記コメントにて。

ユーザー画像
黒いアマガエル
| 10/09 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑫【天気が良ければ翡翠探し?】 (・­­--・) チェックアウトして片山津ICから北陸道を北上すること2時間あまり、親不知ピアパークに到着🚗³₃ 🐢 いきなり石川→富山→新潟へ移動しちゃったね ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) 予定していたプランではないから 時間的にゆっくり観光できないけど 走ってるだけで楽しい♡ (・­­--・) 本来、この親不知も海岸沿いの景観が素晴らしいけど 今日は 日本海の荒々しさを見られたから それもアリだね( ‘-^ )b (波の高さと砂浜にいる人の対比が凄いです) 🐢 あ、お友達がいる〜 挨拶してこようっと(^ー^* )フフ♪ (・­­--・) この日、付近一帯は前線通過に伴って風雨が強く、 アプリのインターナビを開く度に「警報級大雨注意」の警報アラームが鳴る始末😱 親不知付近の北陸道は トンネルが多く、 長いトンネルを出たら 目の前にまた…という感じだったよ それにトンネルを出た路面は 殆ど冠水状態😣💦 前走車から巻き上がる飛沫が視界を一層悪くさせるんだ 一応、速度制限は出でいたけど 空いてるせいか…😅 トンネル出口での強い横風と雨、路面の冠水… ある意味で、貴重な経験だと思ったよ

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑫【天気が良ければ翡翠探し?】 (・­­--・) チェックアウトして片山津ICから北陸道を北上すること2時間あまり、親不知ピアパークに到着🚗³₃ 🐢 いきなり石川→富山→新潟へ移動しちゃったね ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) 予定していたプランではないから 時間的にゆっくり観光できないけど 走ってるだけで楽しい♡ (・­­--・) 本来、この親不知も海岸沿いの景観が素晴らしいけど 今日は 日本海の荒々しさを見られたから それもアリだね( ‘-^ )b (波の高さと砂浜にいる人の対比が凄いです) 🐢 あ、お友達がいる〜 挨拶してこようっと(^ー^* )フフ♪ (・­­--・) この日、付近一帯は前線通過に伴って風雨が強く、 アプリのインターナビを開く度に「警報級大雨注意」の警報アラームが鳴る始末😱 親不知付近の北陸道は トンネルが多く、 長いトンネルを出たら 目の前にまた…という感じだったよ それにトンネルを出た路面は 殆ど冠水状態😣💦 前走車から巻き上がる飛沫が視界を一層悪くさせるんだ 一応、速度制限は出でいたけど 空いてるせいか…😅 トンネル出口での強い横風と雨、路面の冠水… ある意味で、貴重な経験だと思ったよ

コメント 14 10
くろかめ
| 10/09 | 【旅とドライブ】フリートーク

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑫【天気が良ければ翡翠探し?】 (・­­--・) チェックアウトして片山津ICから北陸道を北上すること2時間あまり、親不知ピアパークに到着🚗³₃ 🐢 いきなり石川→富山→新潟へ移動しちゃったね ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) 予定していたプランではないから 時間的にゆっくり観光できないけど 走ってるだけで楽しい♡ (・­­--・) 本来、この親不知も海岸沿いの景観が素晴らしいけど 今日は 日本海の荒々しさを見られたから それもアリだね( ‘-^ )b (波の高さと砂浜にいる人の対比が凄いです) 🐢 あ、お友達がいる〜 挨拶してこようっと(^ー^* )フフ♪ (・­­--・) この日、付近一帯は前線通過に伴って風雨が強く、 アプリのインターナビを開く度に「警報級大雨注意」の警報アラームが鳴る始末😱 親不知付近の北陸道は トンネルが多く、 長いトンネルを出たら 目の前にまた…という感じだったよ それにトンネルを出た路面は 殆ど冠水状態😣💦 前走車から巻き上がる飛沫が視界を一層悪くさせるんだ 一応、速度制限は出でいたけど 空いてるせいか…😅 トンネル出口での強い横風と雨、路面の冠水… ある意味で、貴重な経験だと思ったよ

ユーザー画像
くろかめ
| 10/09 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑨十二湖  予定外の「五能線」に乗車🚈したので、散策時間が短くなりましたが「十二湖の森」へ 「十二湖」名前の通り、12あるのかと思っていたら 実際には、33の湖沼群の総称だそうです。 (そうそう、ココでもボランティア・ガイドさんのお世話に😄)  それでは、白神山地十二湖の代名詞ともいえる「青池」にご案内😃 森の物産館キョロロにクルマを停めて、エメラルドグリーンの「鶏頭場の池」を横目に 散策路を歩くこと20分 鮮やかなコバルトブルーに輝く「青池」が見えて来ます。 (北海道にも青池があり、MotoRも昨年訪れましたが比べないでネ) https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/crib2gbyywgqkgkp 水中には朽ちたブナの大木が横わたり、池底に倒れた木が見えるほど透明で 何故、青く見えるか?コロイド現象?…でも透明度が高いし? はっきりとした原理はいまだに解明されていないらしいです🤔 「青い池」 さらに綺麗に見えるのは 4~8月の午前中の天気の時だそうです😄 ぜひ生い茂るブナ林と静寂に包まれた、神秘的な光景をお楽しみ下さい🤩                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑨十二湖  予定外の「五能線」に乗車🚈したので、散策時間が短くなりましたが「十二湖の森」へ 「十二湖」名前の通り、12あるのかと思っていたら 実際には、33の湖沼群の総称だそうです。 (そうそう、ココでもボランティア・ガイドさんのお世話に😄)  それでは、白神山地十二湖の代名詞ともいえる「青池」にご案内😃 森の物産館キョロロにクルマを停めて、エメラルドグリーンの「鶏頭場の池」を横目に 散策路を歩くこと20分 鮮やかなコバルトブルーに輝く「青池」が見えて来ます。 (北海道にも青池があり、MotoRも昨年訪れましたが比べないでネ) https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/crib2gbyywgqkgkp 水中には朽ちたブナの大木が横わたり、池底に倒れた木が見えるほど透明で 何故、青く見えるか?コロイド現象?…でも透明度が高いし? はっきりとした原理はいまだに解明されていないらしいです🤔 「青い池」 さらに綺麗に見えるのは 4~8月の午前中の天気の時だそうです😄 ぜひ生い茂るブナ林と静寂に包まれた、神秘的な光景をお楽しみ下さい🤩                                             🧿

コメント 8 8
MotoR
| 10/09 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑨十二湖  予定外の「五能線」に乗車🚈したので、散策時間が短くなりましたが「十二湖の森」へ 「十二湖」名前の通り、12あるのかと思っていたら 実際には、33の湖沼群の総称だそうです。 (そうそう、ココでもボランティア・ガイドさんのお世話に😄)  それでは、白神山地十二湖の代名詞ともいえる「青池」にご案内😃 森の物産館キョロロにクルマを停めて、エメラルドグリーンの「鶏頭場の池」を横目に 散策路を歩くこと20分 鮮やかなコバルトブルーに輝く「青池」が見えて来ます。 (北海道にも青池があり、MotoRも昨年訪れましたが比べないでネ) https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/crib2gbyywgqkgkp 水中には朽ちたブナの大木が横わたり、池底に倒れた木が見えるほど透明で 何故、青く見えるか?コロイド現象?…でも透明度が高いし? はっきりとした原理はいまだに解明されていないらしいです🤔 「青い池」 さらに綺麗に見えるのは 4~8月の午前中の天気の時だそうです😄 ぜひ生い茂るブナ林と静寂に包まれた、神秘的な光景をお楽しみ下さい🤩                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/09 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑧五能線  ちょっとそこまで、日本海を見に…🚃³₃ 奥入瀬渓流のハイキング🥾を追加したので 図らずも白神山地から、遠く離れてしまいましたが 今日は、青森の日本海側に向かいます。  青森の日本海側といえば 一度は乗ってみたい、日本海沿いを走る絶景ローカル線『五能線』が走っています😃 https://www.jreast.co.jp/akita/gonosen/index.html 今日は、まだ平日だけど「リゾートしらかみ」は運行しているかナ~🤔 取りあえず、レンタカーで目的地の「十二湖」に向かい ハイキング時間を短縮して「五能線」に乗車することに、急遽予定変更!🎉  あきた白神駅から、五能線は日本海の変化に富んだ海岸線に出ます。 岩がむき出しの荒々しい所もあれば、静かな入江のような所もあります😄 観光列車「リゾートしらかみ」では、景色の良い区間では徐行サービスがありました                                             🧿

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑧五能線  ちょっとそこまで、日本海を見に…🚃³₃ 奥入瀬渓流のハイキング🥾を追加したので 図らずも白神山地から、遠く離れてしまいましたが 今日は、青森の日本海側に向かいます。  青森の日本海側といえば 一度は乗ってみたい、日本海沿いを走る絶景ローカル線『五能線』が走っています😃 https://www.jreast.co.jp/akita/gonosen/index.html 今日は、まだ平日だけど「リゾートしらかみ」は運行しているかナ~🤔 取りあえず、レンタカーで目的地の「十二湖」に向かい ハイキング時間を短縮して「五能線」に乗車することに、急遽予定変更!🎉  あきた白神駅から、五能線は日本海の変化に富んだ海岸線に出ます。 岩がむき出しの荒々しい所もあれば、静かな入江のような所もあります😄 観光列車「リゾートしらかみ」では、景色の良い区間では徐行サービスがありました                                             🧿

コメント 5 10
MotoR
| 10/08 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑧五能線  ちょっとそこまで、日本海を見に…🚃³₃ 奥入瀬渓流のハイキング🥾を追加したので 図らずも白神山地から、遠く離れてしまいましたが 今日は、青森の日本海側に向かいます。  青森の日本海側といえば 一度は乗ってみたい、日本海沿いを走る絶景ローカル線『五能線』が走っています😃 https://www.jreast.co.jp/akita/gonosen/index.html 今日は、まだ平日だけど「リゾートしらかみ」は運行しているかナ~🤔 取りあえず、レンタカーで目的地の「十二湖」に向かい ハイキング時間を短縮して「五能線」に乗車することに、急遽予定変更!🎉  あきた白神駅から、五能線は日本海の変化に富んだ海岸線に出ます。 岩がむき出しの荒々しい所もあれば、静かな入江のような所もあります😄 観光列車「リゾートしらかみ」では、景色の良い区間では徐行サービスがありました                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/08 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑪【朝はお手軽バイキング】 1/2 🐢 バスピスくん、おはよ〜🥱 天気が悪いのが残念だけど 今日も安全運転で走ろう٩( 'o' )و🚗💨 (・­­--・) うん、そうだね 今日の天気を考慮して 予定を組み直しになっちゃったけど 「じゃまない(問題なし)」で楽しもう👍 🐢 だね( ‘-^ )b じゃまねーじゃまねー! 朝ごはんはお手軽にバイキングだから ササッと済ませて支度しないとね 2/2でもう少しだけ ホテルの事を。。。

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑪【朝はお手軽バイキング】 1/2 🐢 バスピスくん、おはよ〜🥱 天気が悪いのが残念だけど 今日も安全運転で走ろう٩( 'o' )و🚗💨 (・­­--・) うん、そうだね 今日の天気を考慮して 予定を組み直しになっちゃったけど 「じゃまない(問題なし)」で楽しもう👍 🐢 だね( ‘-^ )b じゃまねーじゃまねー! 朝ごはんはお手軽にバイキングだから ササッと済ませて支度しないとね 2/2でもう少しだけ ホテルの事を。。。

コメント 5 8
くろかめ
| 10/08 | 【旅とドライブ】フリートーク

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑪【朝はお手軽バイキング】 1/2 🐢 バスピスくん、おはよ〜🥱 天気が悪いのが残念だけど 今日も安全運転で走ろう٩( 'o' )و🚗💨 (・­­--・) うん、そうだね 今日の天気を考慮して 予定を組み直しになっちゃったけど 「じゃまない(問題なし)」で楽しもう👍 🐢 だね( ‘-^ )b じゃまねーじゃまねー! 朝ごはんはお手軽にバイキングだから ササッと済ませて支度しないとね 2/2でもう少しだけ ホテルの事を。。。

ユーザー画像
くろかめ
| 10/08 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑩【晩御飯は石川の味😋】 🐢 お腹空いた〜 ご飯ご飯🤩♫ (­­・­­--・) お昼ご飯もまともに食べてなかったから 楽しみだね 半個室で隣とは仕切られてるから 周りを気にせず食べられるね じゃあ献立の紹介するね 1枚目 案内された席には 先付、食前酒の「ざくろビネガーカクテル・ノンアル」、鍋の支度のほか この場で炊き上げる釜があったよ 2枚目 左上→先付(能登塩豆腐・つぶ貝和え物・銀杏串) 右上→石川県観光PRキャラ「ひゃくまんさん」モチーフの真丈を使った椀物とお刺身盛り合わせ 左下→加賀治部煮 右下→石川ブランド・能登豚豆乳鍋 3枚目 左上→銀鱈幽庵焼き 右上→加賀れんこん饅頭 左下→栗きのこご飯(卓上釜で30分かけて炊いた物)と石川産ナメコの味噌汁 右下→デザート・加賀棒茶プリン 🐢 美味しかった〜 ご馳走様でした😋🙏🏼 (この日はスタンダートなプランだったから料理もリーズナブルでした。 もっと豪華なプランもあるのでそちらもいいかも?)

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑩【晩御飯は石川の味😋】 🐢 お腹空いた〜 ご飯ご飯🤩♫ (­­・­­--・) お昼ご飯もまともに食べてなかったから 楽しみだね 半個室で隣とは仕切られてるから 周りを気にせず食べられるね じゃあ献立の紹介するね 1枚目 案内された席には 先付、食前酒の「ざくろビネガーカクテル・ノンアル」、鍋の支度のほか この場で炊き上げる釜があったよ 2枚目 左上→先付(能登塩豆腐・つぶ貝和え物・銀杏串) 右上→石川県観光PRキャラ「ひゃくまんさん」モチーフの真丈を使った椀物とお刺身盛り合わせ 左下→加賀治部煮 右下→石川ブランド・能登豚豆乳鍋 3枚目 左上→銀鱈幽庵焼き 右上→加賀れんこん饅頭 左下→栗きのこご飯(卓上釜で30分かけて炊いた物)と石川産ナメコの味噌汁 右下→デザート・加賀棒茶プリン 🐢 美味しかった〜 ご馳走様でした😋🙏🏼 (この日はスタンダートなプランだったから料理もリーズナブルでした。 もっと豪華なプランもあるのでそちらもいいかも?)

コメント 15 10
くろかめ
| 10/07 | 【旅とドライブ】フリートーク

ちょっとそこまで、日本海を見に…🚗³₃ ⑩【晩御飯は石川の味😋】 🐢 お腹空いた〜 ご飯ご飯🤩♫ (­­・­­--・) お昼ご飯もまともに食べてなかったから 楽しみだね 半個室で隣とは仕切られてるから 周りを気にせず食べられるね じゃあ献立の紹介するね 1枚目 案内された席には 先付、食前酒の「ざくろビネガーカクテル・ノンアル」、鍋の支度のほか この場で炊き上げる釜があったよ 2枚目 左上→先付(能登塩豆腐・つぶ貝和え物・銀杏串) 右上→石川県観光PRキャラ「ひゃくまんさん」モチーフの真丈を使った椀物とお刺身盛り合わせ 左下→加賀治部煮 右下→石川ブランド・能登豚豆乳鍋 3枚目 左上→銀鱈幽庵焼き 右上→加賀れんこん饅頭 左下→栗きのこご飯(卓上釜で30分かけて炊いた物)と石川産ナメコの味噌汁 右下→デザート・加賀棒茶プリン 🐢 美味しかった〜 ご馳走様でした😋🙏🏼 (この日はスタンダートなプランだったから料理もリーズナブルでした。 もっと豪華なプランもあるのでそちらもいいかも?)

ユーザー画像
くろかめ
| 10/07 | 【旅とドライブ】フリートーク
  • 226-250件 / 全1762件