旅とドライブエリア

2025/08/13 09:48

いま再びの西へ 🛞続どこまでも行こう⑫無料イベントは参加しようPart❶

🐢
すごーい!
ホテル隣接の建物屋上に天体望遠鏡があるよ😲

(・­­--・)
うん、淡路島唯一の天文台らしいよ
ここで、天候が良ければ 星空観察会を毎晩開催してるんだ
初めに、屋上でレーザーポインターを使って 星座の話や その日に望遠鏡で見る星の説明、
その後、ドーム内の大きな望遠鏡で 照準を合わせて観察させてもらうんだ
この日は 織姫、こと座のベガ🌟⋆꙳
雲もあったから 見えたり隠れたりしながらだったよ😣
天の川も微かにわかる?程度だったけど 向かいあわせの彦星、わし座のアルタイルも教えてもらったよ

🐢
星空観察も楽しいけど 屋上からの眺めも良かったよね
ただ、飛行機が多くて …
あまりにも次々飛んでくるから 「UFO⁉️」かと思っちゃった🛸👽
対岸の四国にはUFO目撃で有名な場所がたくさんあるから(^ー^* )フフ♪

(・­­--・)
観測会の終わる頃に、 ゲリラ豪雨が来ちゃったから
雨がやんだら温泉行って 露天風呂から大鳴門橋を眺めようか

🐢
うん、露天風呂から橋を眺めたいからこの宿を予約したんだもんね😊



【天体観測の様子を紹介してる淡路島観光サイト】
https://welcome.awajikoku.com/feature/%E6%98%9F%E3%81%AB%E9%A1%98%E3%81%84%E3%82%92%EF%BC%81%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%81%AA%E5%AE%BF%EF%BC%81%EF%BC%81/

PENTAX屈折望遠鏡150mm(360倍)、西村製作所反射望遠鏡400mm(960倍)

2件のコメント (新着順)

コレはコレは、本格的な天文台ですね。
我輩、天文台は経験無し。
かなり大きく見えるんでしょうね。
遠い昔、八ヶ岳で星を見せてもらったことが有るのですが、リング付きの土星サンを見たときは感動しました。


くろかめ
2025/08/13 21:26

🐢
チェッカーフラッグさま、
土星のようにはっきりとした特徴があると 望遠鏡で見ても楽しいのですが
⭐️織姫様は 色白で輝いているだけでした😁
なので、望遠鏡よりレーザーポインターでの星の説明の方が面白かったです

ただ、1つ気になったのは
ひっきりなしに飛んでくる飛行機のそばで 星の解説をして大丈夫だったのかなぁ…と言う事🤔(レーザーポインターが飛行機を直撃してるように見えたので)

初めてだとそう言うところ気になりますね。
でも毎回やってるなら特に苦情や障害は無いのでは。

くろかめ
2025/08/14 21:09

🐢
チェッカーフラッグさま、
そうですね
ずっと行われてるのですから
問題あればやりませんよね
もしかして、このレーザーポインターはそんなに強い光じゃないのかも🤔

MotoR
2025/08/13 12:47

星空観察会、良いですネ😃

美ヶ原・王ケ頭行く際は
月齢を調べて、新月に行くようにしています😉


くろかめ
2025/08/13 20:51

🐢
MotoRさま、
王ケ頭の新月の夜は もっと満天の⭐️ですよね🤩
写真もUPしてくださいましたね
南淡路も 昔はもっと沢山星が見えていたそうです

以前は島内の学校に天文部があり、立派な望遠鏡も持っていたそうですが 廃部となり撤去されてしまったそうです😔
今は このホテルが島唯一の天文台となり
地元の子供達も社会科見学に訪れる事が あるそうです