旅とドライブエリア

【旅とドライブ】フリートーク

ゆるく話したいことから深い話まで、なんでも自由に投稿してください!

ユーザー画像

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊⑥色彩美に暑さも忘れる⁉️ 1/2 🐢 わぁ〜本物の教会‼️ パイプオルガンもあるし 祭壇も立派🤩 トンボのランプも素敵だね バスピスくん、ここは? (・­­--・) 殺生石から さらに数キロ下った所にある 【那須ステンドグラス美術館】だよ ランプのような小さい物から 祭壇の窓枠のような大きな物まで沢山展示されてるんだ 1日に数回、オルゴールやパイプオルガンの演奏会も開かれてるよ 実はココはWAIGAYAメンバーの紹介投稿で興味が湧いて 那須に行くなら是非立ち寄りたいって思ってね😉 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/hch9qzv7bailzzyd 2/2で ステンドグラスや小さな祭壇など中の様子を紹介するね

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊⑥色彩美に暑さも忘れる⁉️ 1/2 🐢 わぁ〜本物の教会‼️ パイプオルガンもあるし 祭壇も立派🤩 トンボのランプも素敵だね バスピスくん、ここは? (・­­--・) 殺生石から さらに数キロ下った所にある 【那須ステンドグラス美術館】だよ ランプのような小さい物から 祭壇の窓枠のような大きな物まで沢山展示されてるんだ 1日に数回、オルゴールやパイプオルガンの演奏会も開かれてるよ 実はココはWAIGAYAメンバーの紹介投稿で興味が湧いて 那須に行くなら是非立ち寄りたいって思ってね😉 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/hch9qzv7bailzzyd 2/2で ステンドグラスや小さな祭壇など中の様子を紹介するね

コメント 7 9
くろかめ
| 09/13 | 【旅とドライブ】フリートーク

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊⑥色彩美に暑さも忘れる⁉️ 1/2 🐢 わぁ〜本物の教会‼️ パイプオルガンもあるし 祭壇も立派🤩 トンボのランプも素敵だね バスピスくん、ここは? (・­­--・) 殺生石から さらに数キロ下った所にある 【那須ステンドグラス美術館】だよ ランプのような小さい物から 祭壇の窓枠のような大きな物まで沢山展示されてるんだ 1日に数回、オルゴールやパイプオルガンの演奏会も開かれてるよ 実はココはWAIGAYAメンバーの紹介投稿で興味が湧いて 那須に行くなら是非立ち寄りたいって思ってね😉 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/hch9qzv7bailzzyd 2/2で ステンドグラスや小さな祭壇など中の様子を紹介するね

ユーザー画像
くろかめ
| 09/13 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(9日目)㉘ピラトゥス展望台  乗り鉄の最後に引き続き、名峰巡りも【名峰㉑】ピラトゥス山 で、最後となりました😅 標高2,128mの切り立った険しい岩石がそそりたつ、幻想的な山には 竜が岩を空から落として造られた山、という物語や キリストの処刑に関与した総督ピラトゥスが埋められたなど さまざまな伝説が語り継がれた、畏怖の山として登山禁止の時代もあったそうです😓  遠くに、尾根がきれいに連なるベルナーオーバーラント3山が見える絶景の展望台 アイガー・メンヒ・ユングフラウが… 今回のスイスの旅も、移動日に小雨に降られたものの 一度も雨具のお世話になることも無く、天候に恵まれて終われそうです😄  以前から気になっていた、長野・蓼科高原ピラタスの丘 美ヶ原・王ヶ頭に行く際に、良く立寄る観光地です。 ピラタス蓼科ロープウェイの駅舎にはスイス国旗が… 提携している訳ではなく「ピラトゥス→ピラタス」由来しているだけみたい🙄                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(9日目)㉘ピラトゥス展望台  乗り鉄の最後に引き続き、名峰巡りも【名峰㉑】ピラトゥス山 で、最後となりました😅 標高2,128mの切り立った険しい岩石がそそりたつ、幻想的な山には 竜が岩を空から落として造られた山、という物語や キリストの処刑に関与した総督ピラトゥスが埋められたなど さまざまな伝説が語り継がれた、畏怖の山として登山禁止の時代もあったそうです😓  遠くに、尾根がきれいに連なるベルナーオーバーラント3山が見える絶景の展望台 アイガー・メンヒ・ユングフラウが… 今回のスイスの旅も、移動日に小雨に降られたものの 一度も雨具のお世話になることも無く、天候に恵まれて終われそうです😄  以前から気になっていた、長野・蓼科高原ピラタスの丘 美ヶ原・王ヶ頭に行く際に、良く立寄る観光地です。 ピラタス蓼科ロープウェイの駅舎にはスイス国旗が… 提携している訳ではなく「ピラトゥス→ピラタス」由来しているだけみたい🙄                                             🧿

コメント 7 9
MotoR
| 09/13 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(9日目)㉘ピラトゥス展望台  乗り鉄の最後に引き続き、名峰巡りも【名峰㉑】ピラトゥス山 で、最後となりました😅 標高2,128mの切り立った険しい岩石がそそりたつ、幻想的な山には 竜が岩を空から落として造られた山、という物語や キリストの処刑に関与した総督ピラトゥスが埋められたなど さまざまな伝説が語り継がれた、畏怖の山として登山禁止の時代もあったそうです😓  遠くに、尾根がきれいに連なるベルナーオーバーラント3山が見える絶景の展望台 アイガー・メンヒ・ユングフラウが… 今回のスイスの旅も、移動日に小雨に降られたものの 一度も雨具のお世話になることも無く、天候に恵まれて終われそうです😄  以前から気になっていた、長野・蓼科高原ピラタスの丘 美ヶ原・王ヶ頭に行く際に、良く立寄る観光地です。 ピラタス蓼科ロープウェイの駅舎にはスイス国旗が… 提携している訳ではなく「ピラトゥス→ピラタス」由来しているだけみたい🙄                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/13 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊⑤暑気払いと言えば やっぱりコレ👻⁉️ 1/2 🐢 何だか甲羅がひんやりしてきた😱 バスピスくん、ここは何〜💦 (・­­--・) ロープウェイ山麓駅から数キロ下った所にある、 【九尾の狐伝説の殺生石】と【賽の河原】だよ 最近、この殺生石が突然割れてしまって 話題になったんだ この辺りは かつては「湯の花」を採取していた場所なんだけど 硫黄成分のせいで こんな風景になっているのかなぁ でも見所も いろいろあるよ☝️ 【九尾の狐伝説】 800年ほど昔、それまで中国やインドで悪さをしていた九尾の狐が 日本にやってきて「玉藻の前」という美しい女官となり宮中滅亡を企みます しかし悪事を陰陽師に見破られ、那須に逃げて この地で悪さを続けました そこで 朝廷から派遣された武将によって討伐され 九尾の狐は 姿を石に変えて毒を出し始めます これを伝え聞いた泉渓寺(せんけいじ)源翁和尚(げんのうおしょう)によって石は3つに割られ、1つだけが残りました これが【那須の殺生石】です 他の2つは会津(福島)・美作(岡山)・越後(新潟)・安芸(広島)・豊後(大分)のいずれかに飛んで行ったそうです この那須の殺生石は 今でも狐の毒が出ていて 体調不良になることがある、と言われています(←実際は火山性ガスによる体調不良?) 🐢 左上☆「盲蛇石(もうじゃいし)」→昔、寒い冬の日に 盲目の蛇を見つけた村人が寒さを凌げるようにしてあげたお礼に湯の花を授けられ、村の暮らしが楽になったので 蛇の首に似たこの石を大切にしたそうです 右上☆「湯の花採取場跡」→江戸時代、この辺りの湯の花は年貢米の代わりに納められ、村人にとって大切な資源でした 左下☆教伝地獄(きょうでんじごく)→昔、教伝という男が母親を足蹴にした罰として 裂けた地面から地獄の火の海に落ちて死んでしまいました。後に 山津波によって失われてしまった教伝地獄ですが 1720年に跡地に地蔵が建てられました 右下☆「賽の河原」は 教伝地獄の周りの無数の地蔵尊や水のない石だらけの川が広がっていて、その奥に殺生石があります (・­­--・) 2/2で殺生石の傍の立ち寄りスポットをもう1つ紹介して 次へ行くよ🚗³₃

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊⑤暑気払いと言えば やっぱりコレ👻⁉️ 1/2 🐢 何だか甲羅がひんやりしてきた😱 バスピスくん、ここは何〜💦 (・­­--・) ロープウェイ山麓駅から数キロ下った所にある、 【九尾の狐伝説の殺生石】と【賽の河原】だよ 最近、この殺生石が突然割れてしまって 話題になったんだ この辺りは かつては「湯の花」を採取していた場所なんだけど 硫黄成分のせいで こんな風景になっているのかなぁ でも見所も いろいろあるよ☝️ 【九尾の狐伝説】 800年ほど昔、それまで中国やインドで悪さをしていた九尾の狐が 日本にやってきて「玉藻の前」という美しい女官となり宮中滅亡を企みます しかし悪事を陰陽師に見破られ、那須に逃げて この地で悪さを続けました そこで 朝廷から派遣された武将によって討伐され 九尾の狐は 姿を石に変えて毒を出し始めます これを伝え聞いた泉渓寺(せんけいじ)源翁和尚(げんのうおしょう)によって石は3つに割られ、1つだけが残りました これが【那須の殺生石】です 他の2つは会津(福島)・美作(岡山)・越後(新潟)・安芸(広島)・豊後(大分)のいずれかに飛んで行ったそうです この那須の殺生石は 今でも狐の毒が出ていて 体調不良になることがある、と言われています(←実際は火山性ガスによる体調不良?) 🐢 左上☆「盲蛇石(もうじゃいし)」→昔、寒い冬の日に 盲目の蛇を見つけた村人が寒さを凌げるようにしてあげたお礼に湯の花を授けられ、村の暮らしが楽になったので 蛇の首に似たこの石を大切にしたそうです 右上☆「湯の花採取場跡」→江戸時代、この辺りの湯の花は年貢米の代わりに納められ、村人にとって大切な資源でした 左下☆教伝地獄(きょうでんじごく)→昔、教伝という男が母親を足蹴にした罰として 裂けた地面から地獄の火の海に落ちて死んでしまいました。後に 山津波によって失われてしまった教伝地獄ですが 1720年に跡地に地蔵が建てられました 右下☆「賽の河原」は 教伝地獄の周りの無数の地蔵尊や水のない石だらけの川が広がっていて、その奥に殺生石があります (・­­--・) 2/2で殺生石の傍の立ち寄りスポットをもう1つ紹介して 次へ行くよ🚗³₃

コメント 5 9
くろかめ
| 09/12 | 【旅とドライブ】フリートーク

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊⑤暑気払いと言えば やっぱりコレ👻⁉️ 1/2 🐢 何だか甲羅がひんやりしてきた😱 バスピスくん、ここは何〜💦 (・­­--・) ロープウェイ山麓駅から数キロ下った所にある、 【九尾の狐伝説の殺生石】と【賽の河原】だよ 最近、この殺生石が突然割れてしまって 話題になったんだ この辺りは かつては「湯の花」を採取していた場所なんだけど 硫黄成分のせいで こんな風景になっているのかなぁ でも見所も いろいろあるよ☝️ 【九尾の狐伝説】 800年ほど昔、それまで中国やインドで悪さをしていた九尾の狐が 日本にやってきて「玉藻の前」という美しい女官となり宮中滅亡を企みます しかし悪事を陰陽師に見破られ、那須に逃げて この地で悪さを続けました そこで 朝廷から派遣された武将によって討伐され 九尾の狐は 姿を石に変えて毒を出し始めます これを伝え聞いた泉渓寺(せんけいじ)源翁和尚(げんのうおしょう)によって石は3つに割られ、1つだけが残りました これが【那須の殺生石】です 他の2つは会津(福島)・美作(岡山)・越後(新潟)・安芸(広島)・豊後(大分)のいずれかに飛んで行ったそうです この那須の殺生石は 今でも狐の毒が出ていて 体調不良になることがある、と言われています(←実際は火山性ガスによる体調不良?) 🐢 左上☆「盲蛇石(もうじゃいし)」→昔、寒い冬の日に 盲目の蛇を見つけた村人が寒さを凌げるようにしてあげたお礼に湯の花を授けられ、村の暮らしが楽になったので 蛇の首に似たこの石を大切にしたそうです 右上☆「湯の花採取場跡」→江戸時代、この辺りの湯の花は年貢米の代わりに納められ、村人にとって大切な資源でした 左下☆教伝地獄(きょうでんじごく)→昔、教伝という男が母親を足蹴にした罰として 裂けた地面から地獄の火の海に落ちて死んでしまいました。後に 山津波によって失われてしまった教伝地獄ですが 1720年に跡地に地蔵が建てられました 右下☆「賽の河原」は 教伝地獄の周りの無数の地蔵尊や水のない石だらけの川が広がっていて、その奥に殺生石があります (・­­--・) 2/2で殺生石の傍の立ち寄りスポットをもう1つ紹介して 次へ行くよ🚗³₃

ユーザー画像
くろかめ
| 09/12 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(9日目)㉗ピラトゥス鉄道  いよいよ乗り鉄の旅も最後の、絶景【山岳列車⑧】ピラトゥス登山列車 麓のアルプナハシュタット駅と山頂のピラトゥス・クルムの間を結ぶ4.6kmで その間の標高差は1,629m、最大斜度は脅威の48%😲 鉄道では世界一の急勾配であるため、ラックも通常の上からの嚙み合わせでは無く 横からピニオンギアが挟み込む「ロッヒャー式ラックレール」  発車していきなり勾配は40%越え、進行方向に対し後ろ向きに座るのは 転げ落ち無いように足を踏ん張る必要から、前向きに座る方が殆んど… (景色を眺めるには下界が遠ざかる、後ろ向きが良いけれど🙄) 体感角度は60%くらいに感じます😖 登るに連れ木々が無くなり、森林限界を超えると牧草と岩肌の世界です。  ピラトゥス山頂を目指す、行き方には「ピラトゥス鉄道」の他に 反対側の方向から「ドラゴン・ライド」と呼ばれる、ロープウェーで帰るパターンも有ります😄 スイスの山岳ロープウェイは、日本のモノと違って ルートの途中に支柱が無く、急勾配なので迫力が有りますが 昨年末開業した、シルトホルンの58%勾配のロープウェーなら乗ってみたいかナ🤔                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(9日目)㉗ピラトゥス鉄道  いよいよ乗り鉄の旅も最後の、絶景【山岳列車⑧】ピラトゥス登山列車 麓のアルプナハシュタット駅と山頂のピラトゥス・クルムの間を結ぶ4.6kmで その間の標高差は1,629m、最大斜度は脅威の48%😲 鉄道では世界一の急勾配であるため、ラックも通常の上からの嚙み合わせでは無く 横からピニオンギアが挟み込む「ロッヒャー式ラックレール」  発車していきなり勾配は40%越え、進行方向に対し後ろ向きに座るのは 転げ落ち無いように足を踏ん張る必要から、前向きに座る方が殆んど… (景色を眺めるには下界が遠ざかる、後ろ向きが良いけれど🙄) 体感角度は60%くらいに感じます😖 登るに連れ木々が無くなり、森林限界を超えると牧草と岩肌の世界です。  ピラトゥス山頂を目指す、行き方には「ピラトゥス鉄道」の他に 反対側の方向から「ドラゴン・ライド」と呼ばれる、ロープウェーで帰るパターンも有ります😄 スイスの山岳ロープウェイは、日本のモノと違って ルートの途中に支柱が無く、急勾配なので迫力が有りますが 昨年末開業した、シルトホルンの58%勾配のロープウェーなら乗ってみたいかナ🤔                                             🧿

コメント 8 10
MotoR
| 09/12 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(9日目)㉗ピラトゥス鉄道  いよいよ乗り鉄の旅も最後の、絶景【山岳列車⑧】ピラトゥス登山列車 麓のアルプナハシュタット駅と山頂のピラトゥス・クルムの間を結ぶ4.6kmで その間の標高差は1,629m、最大斜度は脅威の48%😲 鉄道では世界一の急勾配であるため、ラックも通常の上からの嚙み合わせでは無く 横からピニオンギアが挟み込む「ロッヒャー式ラックレール」  発車していきなり勾配は40%越え、進行方向に対し後ろ向きに座るのは 転げ落ち無いように足を踏ん張る必要から、前向きに座る方が殆んど… (景色を眺めるには下界が遠ざかる、後ろ向きが良いけれど🙄) 体感角度は60%くらいに感じます😖 登るに連れ木々が無くなり、森林限界を超えると牧草と岩肌の世界です。  ピラトゥス山頂を目指す、行き方には「ピラトゥス鉄道」の他に 反対側の方向から「ドラゴン・ライド」と呼ばれる、ロープウェーで帰るパターンも有ります😄 スイスの山岳ロープウェイは、日本のモノと違って ルートの途中に支柱が無く、急勾配なので迫力が有りますが 昨年末開業した、シルトホルンの58%勾配のロープウェーなら乗ってみたいかナ🤔                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/12 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊④那須岳という山は無い、らしい😑 1/2 🐢 鍾乳洞から1600m越えの展望台まで 一気に来ちゃったねꉂꉂ(ˊᗜˋ*) ロープウェイのスタッフさんの話では 気温21度らしいけど あんまり実感はないかなぁ😅💦 (・­­--・) NAVIが 那須高原スマートICではなく、白河ICを勧めるから 言う通りにしたけど 景色も良くて 車も少なかったし ワインディングも楽しかったよ (ただし山道の路面状態は。。。😣) 那須ロープウェイで山の9合目まで4分、 ココから 暫く登山道を登ると 日本百名山・那須岳の主峰「茶臼岳」の頂上に着くんだ 那須岳→茶臼岳・朝日岳・三本槍岳・南月山・黒尾谷岳の那須五峰を含む那須連山の別称で 《那須岳》という山は存在しないんだって☝️😄 日本百名山には「茶臼岳・朝日岳・三本槍岳の事」と記載されているよ 🐢 雲が掛かっているから 見晴らしは良いとは言えないけど 夏の山はこんなもんだよね それでも ロープウェイ乗り場から見える山(茶臼岳山頂?)は綺麗だから満足!( ¯﹀¯ ) 皆さん、ココから 茶臼岳頂上まで登山を楽しんでたね (・­­--・)ŧ‹”ŧ‹” うん、登山準備してないから 僕たちは ここまでだけどね😁 登山道は石がゴロゴロしていて登山靴や杖は必須かな 運動靴やスニーカーでは危なそうだったよ 🐢ŧ‹”ŧ‹” 日差しは強いけど 吹く風が涼しくて 休憩するには気持ちいいね ココは愛犬連れの人も多いなぁ🐕 ͗ ͗ (・­­--・) 2/2で 下りのロープウェイからの風景を少し紹介するね 駐車場に着いたら出発‼️🚗³₃ 次は ある意味、涼しくなる場所へ🤭

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊④那須岳という山は無い、らしい😑 1/2 🐢 鍾乳洞から1600m越えの展望台まで 一気に来ちゃったねꉂꉂ(ˊᗜˋ*) ロープウェイのスタッフさんの話では 気温21度らしいけど あんまり実感はないかなぁ😅💦 (・­­--・) NAVIが 那須高原スマートICではなく、白河ICを勧めるから 言う通りにしたけど 景色も良くて 車も少なかったし ワインディングも楽しかったよ (ただし山道の路面状態は。。。😣) 那須ロープウェイで山の9合目まで4分、 ココから 暫く登山道を登ると 日本百名山・那須岳の主峰「茶臼岳」の頂上に着くんだ 那須岳→茶臼岳・朝日岳・三本槍岳・南月山・黒尾谷岳の那須五峰を含む那須連山の別称で 《那須岳》という山は存在しないんだって☝️😄 日本百名山には「茶臼岳・朝日岳・三本槍岳の事」と記載されているよ 🐢 雲が掛かっているから 見晴らしは良いとは言えないけど 夏の山はこんなもんだよね それでも ロープウェイ乗り場から見える山(茶臼岳山頂?)は綺麗だから満足!( ¯﹀¯ ) 皆さん、ココから 茶臼岳頂上まで登山を楽しんでたね (・­­--・)ŧ‹”ŧ‹” うん、登山準備してないから 僕たちは ここまでだけどね😁 登山道は石がゴロゴロしていて登山靴や杖は必須かな 運動靴やスニーカーでは危なそうだったよ 🐢ŧ‹”ŧ‹” 日差しは強いけど 吹く風が涼しくて 休憩するには気持ちいいね ココは愛犬連れの人も多いなぁ🐕 ͗ ͗ (・­­--・) 2/2で 下りのロープウェイからの風景を少し紹介するね 駐車場に着いたら出発‼️🚗³₃ 次は ある意味、涼しくなる場所へ🤭

コメント 14 13
くろかめ
| 09/11 | 【旅とドライブ】フリートーク

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊④那須岳という山は無い、らしい😑 1/2 🐢 鍾乳洞から1600m越えの展望台まで 一気に来ちゃったねꉂꉂ(ˊᗜˋ*) ロープウェイのスタッフさんの話では 気温21度らしいけど あんまり実感はないかなぁ😅💦 (・­­--・) NAVIが 那須高原スマートICではなく、白河ICを勧めるから 言う通りにしたけど 景色も良くて 車も少なかったし ワインディングも楽しかったよ (ただし山道の路面状態は。。。😣) 那須ロープウェイで山の9合目まで4分、 ココから 暫く登山道を登ると 日本百名山・那須岳の主峰「茶臼岳」の頂上に着くんだ 那須岳→茶臼岳・朝日岳・三本槍岳・南月山・黒尾谷岳の那須五峰を含む那須連山の別称で 《那須岳》という山は存在しないんだって☝️😄 日本百名山には「茶臼岳・朝日岳・三本槍岳の事」と記載されているよ 🐢 雲が掛かっているから 見晴らしは良いとは言えないけど 夏の山はこんなもんだよね それでも ロープウェイ乗り場から見える山(茶臼岳山頂?)は綺麗だから満足!( ¯﹀¯ ) 皆さん、ココから 茶臼岳頂上まで登山を楽しんでたね (・­­--・)ŧ‹”ŧ‹” うん、登山準備してないから 僕たちは ここまでだけどね😁 登山道は石がゴロゴロしていて登山靴や杖は必須かな 運動靴やスニーカーでは危なそうだったよ 🐢ŧ‹”ŧ‹” 日差しは強いけど 吹く風が涼しくて 休憩するには気持ちいいね ココは愛犬連れの人も多いなぁ🐕 ͗ ͗ (・­­--・) 2/2で 下りのロープウェイからの風景を少し紹介するね 駐車場に着いたら出発‼️🚗³₃ 次は ある意味、涼しくなる場所へ🤭

ユーザー画像
くろかめ
| 09/11 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(9日目)㉖ルツェルン  最後の【名峰】【山岳列車】に向かう前に、通り道 39年前の新婚旅行の思い出の地「ルツェルン」に立ち寄りました😀 「ベルン」同様、中世の街並みの雰囲気が残っていて どちらを訪れたのか?判らなくなっていましたが 「瀕死のライオン」像を見て(来たことが有る!)と思い出しました😄  ルツェルンと言えば、ロイス川に架かる屋根付き木造の橋「カペル橋」があまりにも有名 新婚旅行の7年後に、火災により大部分が焼失したニュースに心を痛めまましたが 木製屋根に掛かる絵画も大部分が修復され、復元された姿を見て一安心でした😌  今回はランチを兼ねての訪問だったので、時間まで街中を目的もなく散策(徘徊?) 一般的な観光とは違って、中世ヨーロッパの街並を楽しみながら 新たな発見も数多く有りました😲                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(9日目)㉖ルツェルン  最後の【名峰】【山岳列車】に向かう前に、通り道 39年前の新婚旅行の思い出の地「ルツェルン」に立ち寄りました😀 「ベルン」同様、中世の街並みの雰囲気が残っていて どちらを訪れたのか?判らなくなっていましたが 「瀕死のライオン」像を見て(来たことが有る!)と思い出しました😄  ルツェルンと言えば、ロイス川に架かる屋根付き木造の橋「カペル橋」があまりにも有名 新婚旅行の7年後に、火災により大部分が焼失したニュースに心を痛めまましたが 木製屋根に掛かる絵画も大部分が修復され、復元された姿を見て一安心でした😌  今回はランチを兼ねての訪問だったので、時間まで街中を目的もなく散策(徘徊?) 一般的な観光とは違って、中世ヨーロッパの街並を楽しみながら 新たな発見も数多く有りました😲                                             🧿

コメント 10 11
MotoR
| 09/11 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(9日目)㉖ルツェルン  最後の【名峰】【山岳列車】に向かう前に、通り道 39年前の新婚旅行の思い出の地「ルツェルン」に立ち寄りました😀 「ベルン」同様、中世の街並みの雰囲気が残っていて どちらを訪れたのか?判らなくなっていましたが 「瀕死のライオン」像を見て(来たことが有る!)と思い出しました😄  ルツェルンと言えば、ロイス川に架かる屋根付き木造の橋「カペル橋」があまりにも有名 新婚旅行の7年後に、火災により大部分が焼失したニュースに心を痛めまましたが 木製屋根に掛かる絵画も大部分が修復され、復元された姿を見て一安心でした😌  今回はランチを兼ねての訪問だったので、時間まで街中を目的もなく散策(徘徊?) 一般的な観光とは違って、中世ヨーロッパの街並を楽しみながら 新たな発見も数多く有りました😲                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/11 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊③世界に自分だけ 1/2 🐢 凄〜い‼️ 天井からも無数の鍾乳石が垂れ下がってる (・­­--・) あぶくま洞最大の見どころ 【滝根御殿(たきねごてん)】 天井高29mのホールだよ OPEN直後で まだ他のお客さんもいないし この世界に僕らだけみたい 押し潰されそうな圧倒的な光景‼️🤩 ここには 特徴ある鍾乳石が沢山あるよ ❶国内観光鍾乳洞最大のシールド(上部が円盤の層になっていて隙間から石灰分が滲み出て成長する) ❷国内観光鍾乳洞では 唯一ココだけで見られるボックスワーク(天井や壁面に形成され石灰岩の割れ目から垂れ下がった石灰分がカーテンのよう成長している) ❸ 左上・滝根御殿の天井 右上・洞穴サンゴ(針のような結晶を核にして生成された小さな鍾乳石、大きさは米粒大でサンゴように見える) 左中・ビッグフローストーン(奥の壁面を流れ落ちる地下水の石灰分が再結晶化して形成される薄い膜のような鍾乳石、高さは20m(日本6位)あり、公開されてる物では最大、1位は山梨県青岩鍾乳洞(未公開・青岩氷河70m) 岩肌が透けて見える場所もあるんだって😳 他にも天井から手のように下がって来る鍾乳石など神秘的な物ばかり😃 🐢 あぶくま洞の未公開エリアには 2位60mと3位40mのビッグフローストーンがあるんだって😳 それだけ このあぶくま洞が貴重って事なんだね (・­­--・) ところで あぶくま洞の傍に「入水(いりみず)鍾乳洞」と言うガチな探検スポットもあるから 興味のある人はセットで行ってみてね https://www.irimizu.com/ 🐢 2/2で ちょっとオマケの話を…

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊③世界に自分だけ 1/2 🐢 凄〜い‼️ 天井からも無数の鍾乳石が垂れ下がってる (・­­--・) あぶくま洞最大の見どころ 【滝根御殿(たきねごてん)】 天井高29mのホールだよ OPEN直後で まだ他のお客さんもいないし この世界に僕らだけみたい 押し潰されそうな圧倒的な光景‼️🤩 ここには 特徴ある鍾乳石が沢山あるよ ❶国内観光鍾乳洞最大のシールド(上部が円盤の層になっていて隙間から石灰分が滲み出て成長する) ❷国内観光鍾乳洞では 唯一ココだけで見られるボックスワーク(天井や壁面に形成され石灰岩の割れ目から垂れ下がった石灰分がカーテンのよう成長している) ❸ 左上・滝根御殿の天井 右上・洞穴サンゴ(針のような結晶を核にして生成された小さな鍾乳石、大きさは米粒大でサンゴように見える) 左中・ビッグフローストーン(奥の壁面を流れ落ちる地下水の石灰分が再結晶化して形成される薄い膜のような鍾乳石、高さは20m(日本6位)あり、公開されてる物では最大、1位は山梨県青岩鍾乳洞(未公開・青岩氷河70m) 岩肌が透けて見える場所もあるんだって😳 他にも天井から手のように下がって来る鍾乳石など神秘的な物ばかり😃 🐢 あぶくま洞の未公開エリアには 2位60mと3位40mのビッグフローストーンがあるんだって😳 それだけ このあぶくま洞が貴重って事なんだね (・­­--・) ところで あぶくま洞の傍に「入水(いりみず)鍾乳洞」と言うガチな探検スポットもあるから 興味のある人はセットで行ってみてね https://www.irimizu.com/ 🐢 2/2で ちょっとオマケの話を…

コメント 5 12
くろかめ
| 09/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊③世界に自分だけ 1/2 🐢 凄〜い‼️ 天井からも無数の鍾乳石が垂れ下がってる (・­­--・) あぶくま洞最大の見どころ 【滝根御殿(たきねごてん)】 天井高29mのホールだよ OPEN直後で まだ他のお客さんもいないし この世界に僕らだけみたい 押し潰されそうな圧倒的な光景‼️🤩 ここには 特徴ある鍾乳石が沢山あるよ ❶国内観光鍾乳洞最大のシールド(上部が円盤の層になっていて隙間から石灰分が滲み出て成長する) ❷国内観光鍾乳洞では 唯一ココだけで見られるボックスワーク(天井や壁面に形成され石灰岩の割れ目から垂れ下がった石灰分がカーテンのよう成長している) ❸ 左上・滝根御殿の天井 右上・洞穴サンゴ(針のような結晶を核にして生成された小さな鍾乳石、大きさは米粒大でサンゴように見える) 左中・ビッグフローストーン(奥の壁面を流れ落ちる地下水の石灰分が再結晶化して形成される薄い膜のような鍾乳石、高さは20m(日本6位)あり、公開されてる物では最大、1位は山梨県青岩鍾乳洞(未公開・青岩氷河70m) 岩肌が透けて見える場所もあるんだって😳 他にも天井から手のように下がって来る鍾乳石など神秘的な物ばかり😃 🐢 あぶくま洞の未公開エリアには 2位60mと3位40mのビッグフローストーンがあるんだって😳 それだけ このあぶくま洞が貴重って事なんだね (・­­--・) ところで あぶくま洞の傍に「入水(いりみず)鍾乳洞」と言うガチな探検スポットもあるから 興味のある人はセットで行ってみてね https://www.irimizu.com/ 🐢 2/2で ちょっとオマケの話を…

ユーザー画像
くろかめ
| 09/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

9月6日、R-Community-Base はるコマさんもアップしてましたね。 久しぶりにお会いしました。 あれ?北海道アップは…😅😅😅 2枚画像の奥でF1店長こと松本店長とかみさんが会話してます。一応、私のFL5を褒めていただいたようです…

9月6日、R-Community-Base はるコマさんもアップしてましたね。 久しぶりにお会いしました。 あれ?北海道アップは…😅😅😅 2枚画像の奥でF1店長こと松本店長とかみさんが会話してます。一応、私のFL5を褒めていただいたようです…

コメント 0 10
MIYASAN
| 09/09 | 【旅とドライブ】フリートーク

9月6日、R-Community-Base はるコマさんもアップしてましたね。 久しぶりにお会いしました。 あれ?北海道アップは…😅😅😅 2枚画像の奥でF1店長こと松本店長とかみさんが会話してます。一応、私のFL5を褒めていただいたようです…

ユーザー画像
MIYASAN
| 09/09 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊②洞窟内は異世界だらけ😲 🐢 洞窟内は13度! 冷蔵庫に入った気分だね 天井が高めだから 去年の夏に行った鳴沢氷穴や富岳風穴のように頭をぶつける心配は無いかなぁ でも気温はあっちの方が断然低いね https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/qlp5941kncigwzks (・­­--・) そうだね それとコッチは 階段が多いから 足元には充分気を付けないとね 洞窟の途中で 「探検コース」っていうちょっと天井が低い有料オプションコースがあるんだ 探検コースの脇には水が流れていて 床も濡れているよ ココを通らない通常コースだと 100段くらい階段を登って行くから 【究極の選択】だね😅💦 🐢 何千年も掛かって出来た鍾乳石のギャラリーが すごい‼️😲 ライトアップされて月世界を表現していたり、 【樹氷】や【クリスマスツリー】など名前が付いた物も😳 (画面が緑色なのは フラッシュ撮影したからです😣💦) 鍾乳石が棚田のように縁を作るリムストーンも不思議だね この中に水が溜まってる事もあるんだって! (・­­--・) 鍾乳洞探検はまだまだ続くよ このあぶくま洞最大の見せ場の紹介は 明日😉

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊②洞窟内は異世界だらけ😲 🐢 洞窟内は13度! 冷蔵庫に入った気分だね 天井が高めだから 去年の夏に行った鳴沢氷穴や富岳風穴のように頭をぶつける心配は無いかなぁ でも気温はあっちの方が断然低いね https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/qlp5941kncigwzks (・­­--・) そうだね それとコッチは 階段が多いから 足元には充分気を付けないとね 洞窟の途中で 「探検コース」っていうちょっと天井が低い有料オプションコースがあるんだ 探検コースの脇には水が流れていて 床も濡れているよ ココを通らない通常コースだと 100段くらい階段を登って行くから 【究極の選択】だね😅💦 🐢 何千年も掛かって出来た鍾乳石のギャラリーが すごい‼️😲 ライトアップされて月世界を表現していたり、 【樹氷】や【クリスマスツリー】など名前が付いた物も😳 (画面が緑色なのは フラッシュ撮影したからです😣💦) 鍾乳石が棚田のように縁を作るリムストーンも不思議だね この中に水が溜まってる事もあるんだって! (・­­--・) 鍾乳洞探検はまだまだ続くよ このあぶくま洞最大の見せ場の紹介は 明日😉

コメント 6 12
くろかめ
| 09/09 | 【旅とドライブ】フリートーク

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊②洞窟内は異世界だらけ😲 🐢 洞窟内は13度! 冷蔵庫に入った気分だね 天井が高めだから 去年の夏に行った鳴沢氷穴や富岳風穴のように頭をぶつける心配は無いかなぁ でも気温はあっちの方が断然低いね https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/qlp5941kncigwzks (・­­--・) そうだね それとコッチは 階段が多いから 足元には充分気を付けないとね 洞窟の途中で 「探検コース」っていうちょっと天井が低い有料オプションコースがあるんだ 探検コースの脇には水が流れていて 床も濡れているよ ココを通らない通常コースだと 100段くらい階段を登って行くから 【究極の選択】だね😅💦 🐢 何千年も掛かって出来た鍾乳石のギャラリーが すごい‼️😲 ライトアップされて月世界を表現していたり、 【樹氷】や【クリスマスツリー】など名前が付いた物も😳 (画面が緑色なのは フラッシュ撮影したからです😣💦) 鍾乳石が棚田のように縁を作るリムストーンも不思議だね この中に水が溜まってる事もあるんだって! (・­­--・) 鍾乳洞探検はまだまだ続くよ このあぶくま洞最大の見せ場の紹介は 明日😉

ユーザー画像
くろかめ
| 09/09 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(8日目)㉕セガンティーニ美術館  サンモリッツまで戻って来たら、後は自由行動 世界最古のスキーリゾート地としての散策は、昨日調査済みなので ケーブルカーとロープウェイを乗り継けば、30分ほどで行けるのが 標高3,030mにある「ピッツ・ネイル展望台」 頂上駅のすぐ横の岩山から、シュタインボックの銅像が エンガディンの谷と、山並みを見下ろしています😀  日が暮れるのが20時半なので、時間の感覚がマヒしてしまいますが 時計を見れば、はや16時…💦 まずい😖「セガンティーニ美術館」は閉館まじか、急いで向かいました🏃‍♂️  「アルプスを描かせたら、彼の右に出る者はいない」と言われたジョヴァンニ・セガンティーニは イタリア人でありながら、スイスを代表する画家として知られています😉 セガンティーニ没後100年を記念して改装されたのが、写真の石造りの美術館 絵画に造詣が深い?😅…MotoRでも、ガイディングレシーバーを借り出して 日本語を選択し、解説を聞けば十分楽しめました😄 未完の遺作である運命3部作「生・自然・死」がこの美術館1階のギャラリーで見ることができます🤔                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(8日目)㉕セガンティーニ美術館  サンモリッツまで戻って来たら、後は自由行動 世界最古のスキーリゾート地としての散策は、昨日調査済みなので ケーブルカーとロープウェイを乗り継けば、30分ほどで行けるのが 標高3,030mにある「ピッツ・ネイル展望台」 頂上駅のすぐ横の岩山から、シュタインボックの銅像が エンガディンの谷と、山並みを見下ろしています😀  日が暮れるのが20時半なので、時間の感覚がマヒしてしまいますが 時計を見れば、はや16時…💦 まずい😖「セガンティーニ美術館」は閉館まじか、急いで向かいました🏃‍♂️  「アルプスを描かせたら、彼の右に出る者はいない」と言われたジョヴァンニ・セガンティーニは イタリア人でありながら、スイスを代表する画家として知られています😉 セガンティーニ没後100年を記念して改装されたのが、写真の石造りの美術館 絵画に造詣が深い?😅…MotoRでも、ガイディングレシーバーを借り出して 日本語を選択し、解説を聞けば十分楽しめました😄 未完の遺作である運命3部作「生・自然・死」がこの美術館1階のギャラリーで見ることができます🤔                                             🧿

コメント 7 11
MotoR
| 09/09 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(8日目)㉕セガンティーニ美術館  サンモリッツまで戻って来たら、後は自由行動 世界最古のスキーリゾート地としての散策は、昨日調査済みなので ケーブルカーとロープウェイを乗り継けば、30分ほどで行けるのが 標高3,030mにある「ピッツ・ネイル展望台」 頂上駅のすぐ横の岩山から、シュタインボックの銅像が エンガディンの谷と、山並みを見下ろしています😀  日が暮れるのが20時半なので、時間の感覚がマヒしてしまいますが 時計を見れば、はや16時…💦 まずい😖「セガンティーニ美術館」は閉館まじか、急いで向かいました🏃‍♂️  「アルプスを描かせたら、彼の右に出る者はいない」と言われたジョヴァンニ・セガンティーニは イタリア人でありながら、スイスを代表する画家として知られています😉 セガンティーニ没後100年を記念して改装されたのが、写真の石造りの美術館 絵画に造詣が深い?😅…MotoRでも、ガイディングレシーバーを借り出して 日本語を選択し、解説を聞けば十分楽しめました😄 未完の遺作である運命3部作「生・自然・死」がこの美術館1階のギャラリーで見ることができます🤔                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/09 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊①猛暑脱出‼️ 1/2 🐢 いい眺めだね〜🤩 あまりの暑さに甲羅にもヒビが入りそうだったから この涼しさは 助かるよ (・­­--・) そうだね めちゃくちゃ涼しいわけではないけど 随分過ごしやすいよ 駐車場には 神社もあるし、遊歩道で繋がった建物は プラネタリウムもある「星の村天文台」だよ 今日は 行かないけど子供には楽しい施設だと思うな 市営だから 入場料もお手頃価格(500円)だし😄 僕たちが 今日最初に涼みに行った場所の発表は 2/2で👉

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊①猛暑脱出‼️ 1/2 🐢 いい眺めだね〜🤩 あまりの暑さに甲羅にもヒビが入りそうだったから この涼しさは 助かるよ (・­­--・) そうだね めちゃくちゃ涼しいわけではないけど 随分過ごしやすいよ 駐車場には 神社もあるし、遊歩道で繋がった建物は プラネタリウムもある「星の村天文台」だよ 今日は 行かないけど子供には楽しい施設だと思うな 市営だから 入場料もお手頃価格(500円)だし😄 僕たちが 今日最初に涼みに行った場所の発表は 2/2で👉

コメント 7 13
くろかめ
| 09/08 | 【旅とドライブ】フリートーク

2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊①猛暑脱出‼️ 1/2 🐢 いい眺めだね〜🤩 あまりの暑さに甲羅にもヒビが入りそうだったから この涼しさは 助かるよ (・­­--・) そうだね めちゃくちゃ涼しいわけではないけど 随分過ごしやすいよ 駐車場には 神社もあるし、遊歩道で繋がった建物は プラネタリウムもある「星の村天文台」だよ 今日は 行かないけど子供には楽しい施設だと思うな 市営だから 入場料もお手頃価格(500円)だし😄 僕たちが 今日最初に涼みに行った場所の発表は 2/2で👉

ユーザー画像
くろかめ
| 09/08 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(8日目)㉔ディアヴォレッツァ  「世界の車窓から」番組は変わって「途中下車の旅」 ベルニナ急行を、ベルニナ・ディアヴォレッツァ駅で途中下車 大型ロープウェイに乗って「ディアヴォレッツァ展望台」を目指します😀 約10分間乗るだけで、標高2,978mの展望台まで行けるのです! 眼下にラーゴビアンコ=白い湖が見え始めます(手前の小さいのが黒い湖)  ロープウェイを下りて展望台に出ると、そこには😲 ベルニナ・アルプスの名峰が連なり、真下にはペルス氷河の流れ 壮大なパノラマビューが眼前に広がります🤩 お約束のロゴの前で記念撮影、後ろには 左から【名峰⑰】ピッツ・バリュ(3,905m)【名峰⑱】ベラヴィスタ(3,922m)【名峰⑲】Crast' Agüzza (3,854m) そして【名峰⑳】ピッツ・ベルニナ(4,049m)  太陽が出ているので、外気温は6℃ 身体はスイスの気候に慣れ、防寒着を着なくとも寒くは有りません😄 (日本に帰るのが怖い🥵)                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(8日目)㉔ディアヴォレッツァ  「世界の車窓から」番組は変わって「途中下車の旅」 ベルニナ急行を、ベルニナ・ディアヴォレッツァ駅で途中下車 大型ロープウェイに乗って「ディアヴォレッツァ展望台」を目指します😀 約10分間乗るだけで、標高2,978mの展望台まで行けるのです! 眼下にラーゴビアンコ=白い湖が見え始めます(手前の小さいのが黒い湖)  ロープウェイを下りて展望台に出ると、そこには😲 ベルニナ・アルプスの名峰が連なり、真下にはペルス氷河の流れ 壮大なパノラマビューが眼前に広がります🤩 お約束のロゴの前で記念撮影、後ろには 左から【名峰⑰】ピッツ・バリュ(3,905m)【名峰⑱】ベラヴィスタ(3,922m)【名峰⑲】Crast' Agüzza (3,854m) そして【名峰⑳】ピッツ・ベルニナ(4,049m)  太陽が出ているので、外気温は6℃ 身体はスイスの気候に慣れ、防寒着を着なくとも寒くは有りません😄 (日本に帰るのが怖い🥵)                                             🧿

コメント 8 10
MotoR
| 09/08 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(8日目)㉔ディアヴォレッツァ  「世界の車窓から」番組は変わって「途中下車の旅」 ベルニナ急行を、ベルニナ・ディアヴォレッツァ駅で途中下車 大型ロープウェイに乗って「ディアヴォレッツァ展望台」を目指します😀 約10分間乗るだけで、標高2,978mの展望台まで行けるのです! 眼下にラーゴビアンコ=白い湖が見え始めます(手前の小さいのが黒い湖)  ロープウェイを下りて展望台に出ると、そこには😲 ベルニナ・アルプスの名峰が連なり、真下にはペルス氷河の流れ 壮大なパノラマビューが眼前に広がります🤩 お約束のロゴの前で記念撮影、後ろには 左から【名峰⑰】ピッツ・バリュ(3,905m)【名峰⑱】ベラヴィスタ(3,922m)【名峰⑲】Crast' Agüzza (3,854m) そして【名峰⑳】ピッツ・ベルニナ(4,049m)  太陽が出ているので、外気温は6℃ 身体はスイスの気候に慣れ、防寒着を着なくとも寒くは有りません😄 (日本に帰るのが怖い🥵)                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/08 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(8日目)㉓ベルニナ鉄道  昨日の氷河特急に引き続き、今日も前半戦は「乗り鉄」の日 絶景の【山岳列車⑦】ベルニナ急行に乗って、イタリア・ティラノへ この路線も「世界の車窓から」で、魅せられた方が多いハズ 氷河特急と一緒に世界遺産に登録されています😉  雄大なモルテラッチ氷河や、カラマツの美しい森や滝 4,000m級の名峰が連なる、ベルニナアルプスなど 最高地点であるオスピツィオ・ベルニナ(2,253m)を越えてアルプ・グリュムまで 感動的なアルプスの山岳風景が、車窓に次々と展開していきます😀  だんだんと岩肌ばかりの景色が、森に変わってくると ココはもう、言語も文化もイタリア圏 鏡のような湖面が山々を映す、美しいポスキアーヴォ湖を抜けると ベルニナ急行沿線最後の見所である、ブルージオの「オープンループ橋 」へ 「大分麦焼酎いいちこ」のTVCMでもお馴染みですネ😄 https://www.youtube.com/watch?v=ajtHHp0dtmg                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(8日目)㉓ベルニナ鉄道  昨日の氷河特急に引き続き、今日も前半戦は「乗り鉄」の日 絶景の【山岳列車⑦】ベルニナ急行に乗って、イタリア・ティラノへ この路線も「世界の車窓から」で、魅せられた方が多いハズ 氷河特急と一緒に世界遺産に登録されています😉  雄大なモルテラッチ氷河や、カラマツの美しい森や滝 4,000m級の名峰が連なる、ベルニナアルプスなど 最高地点であるオスピツィオ・ベルニナ(2,253m)を越えてアルプ・グリュムまで 感動的なアルプスの山岳風景が、車窓に次々と展開していきます😀  だんだんと岩肌ばかりの景色が、森に変わってくると ココはもう、言語も文化もイタリア圏 鏡のような湖面が山々を映す、美しいポスキアーヴォ湖を抜けると ベルニナ急行沿線最後の見所である、ブルージオの「オープンループ橋 」へ 「大分麦焼酎いいちこ」のTVCMでもお馴染みですネ😄 https://www.youtube.com/watch?v=ajtHHp0dtmg                                             🧿

コメント 8 12
MotoR
| 09/07 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(8日目)㉓ベルニナ鉄道  昨日の氷河特急に引き続き、今日も前半戦は「乗り鉄」の日 絶景の【山岳列車⑦】ベルニナ急行に乗って、イタリア・ティラノへ この路線も「世界の車窓から」で、魅せられた方が多いハズ 氷河特急と一緒に世界遺産に登録されています😉  雄大なモルテラッチ氷河や、カラマツの美しい森や滝 4,000m級の名峰が連なる、ベルニナアルプスなど 最高地点であるオスピツィオ・ベルニナ(2,253m)を越えてアルプ・グリュムまで 感動的なアルプスの山岳風景が、車窓に次々と展開していきます😀  だんだんと岩肌ばかりの景色が、森に変わってくると ココはもう、言語も文化もイタリア圏 鏡のような湖面が山々を映す、美しいポスキアーヴォ湖を抜けると ベルニナ急行沿線最後の見所である、ブルージオの「オープンループ橋 」へ 「大分麦焼酎いいちこ」のTVCMでもお馴染みですネ😄 https://www.youtube.com/watch?v=ajtHHp0dtmg                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/07 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

タイプR鑑定団BBQです!

タイプR鑑定団BBQです!

コメント 0 8
はるコマ
| 09/06 | 【旅とドライブ】フリートーク

タイプR鑑定団BBQです!

ユーザー画像 バッジ画像
はるコマ
| 09/06 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

タイプR鑑定団で頂いた物です! 大切にします!

タイプR鑑定団で頂いた物です! 大切にします!

コメント 2 9
はるコマ
| 09/06 | 【旅とドライブ】フリートーク

タイプR鑑定団で頂いた物です! 大切にします!

ユーザー画像 バッジ画像
はるコマ
| 09/06 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

おはようございます☀️ (こんばんは) 今日は先輩さんとランチです! 午後からはタイプR鑑定団に行きました! BBQを楽しんでからもてぎに向かいます! お腹の調子は良くなってきました!

おはようございます☀️ (こんばんは) 今日は先輩さんとランチです! 午後からはタイプR鑑定団に行きました! BBQを楽しんでからもてぎに向かいます! お腹の調子は良くなってきました!

コメント 9 6
はるコマ
| 09/06 | 【旅とドライブ】フリートーク

おはようございます☀️ (こんばんは) 今日は先輩さんとランチです! 午後からはタイプR鑑定団に行きました! BBQを楽しんでからもてぎに向かいます! お腹の調子は良くなってきました!

ユーザー画像 バッジ画像
はるコマ
| 09/06 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(7日目)㉒サンモリッツ  氷河特急での8時間の長旅を経て、サンモリッツ駅に到着しました。 美しい森と湖、ベルニナアルプスの名峰に囲まれた「サンモリッツ」は スイス有数の観光・保養地として、世界のVIP が集う高級リゾートとして繁栄しています😀 街の中心部には、有名ブランド店が立ち並び(目の保養に、外観だけ眺めて来ました💦) ウインターシーズンには、隣国イタリアのマダムが毛皮のコートを着て街を歩いているそうです🤔 (駅から高台に有る中心街へは、エスカレーターも設置されています😲)  そんな高級リゾート地でも、我らが買出しの味方は有りました😄 駅にはキオスク(KIOSK)、町中にはコープ(Coop) 奇しくも、日本と同じ名前?どちらがパクリ? 世界一物価が高いと言われるスイスでは、庶民の味方です(日本人観光客にも)  超高級ホテル群を横目に、街外れの今日のお宿に向かいます 2日間連泊でお世話になる「サン ジャン」 ありがたいことに、バスダブが有ります😆 4日目に行ったジュネーブ以来の、湯船です…改めて日本人だと自覚します🤣                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(7日目)㉒サンモリッツ  氷河特急での8時間の長旅を経て、サンモリッツ駅に到着しました。 美しい森と湖、ベルニナアルプスの名峰に囲まれた「サンモリッツ」は スイス有数の観光・保養地として、世界のVIP が集う高級リゾートとして繁栄しています😀 街の中心部には、有名ブランド店が立ち並び(目の保養に、外観だけ眺めて来ました💦) ウインターシーズンには、隣国イタリアのマダムが毛皮のコートを着て街を歩いているそうです🤔 (駅から高台に有る中心街へは、エスカレーターも設置されています😲)  そんな高級リゾート地でも、我らが買出しの味方は有りました😄 駅にはキオスク(KIOSK)、町中にはコープ(Coop) 奇しくも、日本と同じ名前?どちらがパクリ? 世界一物価が高いと言われるスイスでは、庶民の味方です(日本人観光客にも)  超高級ホテル群を横目に、街外れの今日のお宿に向かいます 2日間連泊でお世話になる「サン ジャン」 ありがたいことに、バスダブが有ります😆 4日目に行ったジュネーブ以来の、湯船です…改めて日本人だと自覚します🤣                                             🧿

コメント 3 11
MotoR
| 09/06 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(7日目)㉒サンモリッツ  氷河特急での8時間の長旅を経て、サンモリッツ駅に到着しました。 美しい森と湖、ベルニナアルプスの名峰に囲まれた「サンモリッツ」は スイス有数の観光・保養地として、世界のVIP が集う高級リゾートとして繁栄しています😀 街の中心部には、有名ブランド店が立ち並び(目の保養に、外観だけ眺めて来ました💦) ウインターシーズンには、隣国イタリアのマダムが毛皮のコートを着て街を歩いているそうです🤔 (駅から高台に有る中心街へは、エスカレーターも設置されています😲)  そんな高級リゾート地でも、我らが買出しの味方は有りました😄 駅にはキオスク(KIOSK)、町中にはコープ(Coop) 奇しくも、日本と同じ名前?どちらがパクリ? 世界一物価が高いと言われるスイスでは、庶民の味方です(日本人観光客にも)  超高級ホテル群を横目に、街外れの今日のお宿に向かいます 2日間連泊でお世話になる「サン ジャン」 ありがたいことに、バスダブが有ります😆 4日目に行ったジュネーブ以来の、湯船です…改めて日本人だと自覚します🤣                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/06 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(7日目)㉑氷河特急  今日は移動日、ただ乗り鉄にとっては一大イベントの日です😀 TV番組「世界の車窓から」での紹介を見てしまったら、一度は乗ってみたい… 絶景の【山岳列車⑥】グレッシャー・エクスプレス(氷河特急) 世界遺産にも登録され、別名「世界で一番遅い特急列車」と呼ばれています😄  スイスの人気山岳リゾートである、ツェルマットからサンモリッツまで 約270kmを平均時速34kmでゆっくり走行、約8時間かけて走り抜ける観光列車 座席にはイヤフォンが設置されていて、日本語の解説を聴けるところもポイント ただ景色を楽しむだけでなく、見所をしっかりと解説してくれます😉 さらに、長旅なので客車テーブルにランチ(前菜・メイン・デザート)の提供も有り ついついワインをオーダーして、酔っぱらって爆睡…😴  それでも、心配はご無用🥱 要所要所では、乗客たちが騒ぎ始めます😏 スイッチバックに備えて、機関車の連結シーンや(マッチョなスイス車夫が人力で…) 有名なランドヴァッサー橋の通過時などは、全員席を立って撮影会 最新のパノラマ展望車両で、7つの谷・291の橋・91のトンネルを抜けて スイスアルプスを横断する、車窓からの景色を楽しむ旅です🤩                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(7日目)㉑氷河特急  今日は移動日、ただ乗り鉄にとっては一大イベントの日です😀 TV番組「世界の車窓から」での紹介を見てしまったら、一度は乗ってみたい… 絶景の【山岳列車⑥】グレッシャー・エクスプレス(氷河特急) 世界遺産にも登録され、別名「世界で一番遅い特急列車」と呼ばれています😄  スイスの人気山岳リゾートである、ツェルマットからサンモリッツまで 約270kmを平均時速34kmでゆっくり走行、約8時間かけて走り抜ける観光列車 座席にはイヤフォンが設置されていて、日本語の解説を聴けるところもポイント ただ景色を楽しむだけでなく、見所をしっかりと解説してくれます😉 さらに、長旅なので客車テーブルにランチ(前菜・メイン・デザート)の提供も有り ついついワインをオーダーして、酔っぱらって爆睡…😴  それでも、心配はご無用🥱 要所要所では、乗客たちが騒ぎ始めます😏 スイッチバックに備えて、機関車の連結シーンや(マッチョなスイス車夫が人力で…) 有名なランドヴァッサー橋の通過時などは、全員席を立って撮影会 最新のパノラマ展望車両で、7つの谷・291の橋・91のトンネルを抜けて スイスアルプスを横断する、車窓からの景色を楽しむ旅です🤩                                             🧿

コメント 6 12
MotoR
| 09/05 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(7日目)㉑氷河特急  今日は移動日、ただ乗り鉄にとっては一大イベントの日です😀 TV番組「世界の車窓から」での紹介を見てしまったら、一度は乗ってみたい… 絶景の【山岳列車⑥】グレッシャー・エクスプレス(氷河特急) 世界遺産にも登録され、別名「世界で一番遅い特急列車」と呼ばれています😄  スイスの人気山岳リゾートである、ツェルマットからサンモリッツまで 約270kmを平均時速34kmでゆっくり走行、約8時間かけて走り抜ける観光列車 座席にはイヤフォンが設置されていて、日本語の解説を聴けるところもポイント ただ景色を楽しむだけでなく、見所をしっかりと解説してくれます😉 さらに、長旅なので客車テーブルにランチ(前菜・メイン・デザート)の提供も有り ついついワインをオーダーして、酔っぱらって爆睡…😴  それでも、心配はご無用🥱 要所要所では、乗客たちが騒ぎ始めます😏 スイッチバックに備えて、機関車の連結シーンや(マッチョなスイス車夫が人力で…) 有名なランドヴァッサー橋の通過時などは、全員席を立って撮影会 最新のパノラマ展望車両で、7つの谷・291の橋・91のトンネルを抜けて スイスアルプスを横断する、車窓からの景色を楽しむ旅です🤩                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/05 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(6日目)⑳グレーシャーパラダイス  ハイキングを終了して、ツェルマットまで戻りランチを済ませたら 午後は【名峰⑮】クライン・マッターホルン(3,883m)に登頂します😀 (富士山より高い…🤔) ソコには、ヨーロッパで一番高い展望台「グレーシャーパラダイス」が有り ゴンドラとロープウェイを2本乗り継げば、辿り着けるのです😄 所要時間:2本合わせて20分、高地順応できていなければ確実に「高山病」😓  下段のゴンドラでは、森林限界を超えたあたりから 眼下に生息する、マーモット探し(6匹ほど見つけました) 上段のロープウェイは床下がスケルトン、デザインはピニンファリーナ社 真下には迫力の、アルプス最大級の氷河が広がる万年雪の世界を拝めます😲    山頂駅に着き最後に展望台に上るには、絶望の階段… 空気の薄さに苦しみながら、そして気温は氷点下🥶 活動限界の、カラータイマーは10分ぐらいでしょうか?  眼前にマッターホルン、すぐ隣には【名峰⑯】ブライトホルン(4,164m) 「ブライトホルン」と言えば、イモトさんが「イッテQ」で登頂した山 ココからなら2時間ほど、山岳ガイド同行なので挑戦可ですが あいにくアイゼン・ピッケル・ハーネスの装備を、持って来ていないので 今回は許して貰いましょう😅                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(6日目)⑳グレーシャーパラダイス  ハイキングを終了して、ツェルマットまで戻りランチを済ませたら 午後は【名峰⑮】クライン・マッターホルン(3,883m)に登頂します😀 (富士山より高い…🤔) ソコには、ヨーロッパで一番高い展望台「グレーシャーパラダイス」が有り ゴンドラとロープウェイを2本乗り継げば、辿り着けるのです😄 所要時間:2本合わせて20分、高地順応できていなければ確実に「高山病」😓  下段のゴンドラでは、森林限界を超えたあたりから 眼下に生息する、マーモット探し(6匹ほど見つけました) 上段のロープウェイは床下がスケルトン、デザインはピニンファリーナ社 真下には迫力の、アルプス最大級の氷河が広がる万年雪の世界を拝めます😲    山頂駅に着き最後に展望台に上るには、絶望の階段… 空気の薄さに苦しみながら、そして気温は氷点下🥶 活動限界の、カラータイマーは10分ぐらいでしょうか?  眼前にマッターホルン、すぐ隣には【名峰⑯】ブライトホルン(4,164m) 「ブライトホルン」と言えば、イモトさんが「イッテQ」で登頂した山 ココからなら2時間ほど、山岳ガイド同行なので挑戦可ですが あいにくアイゼン・ピッケル・ハーネスの装備を、持って来ていないので 今回は許して貰いましょう😅                                             🧿

コメント 8 13
MotoR
| 09/04 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(6日目)⑳グレーシャーパラダイス  ハイキングを終了して、ツェルマットまで戻りランチを済ませたら 午後は【名峰⑮】クライン・マッターホルン(3,883m)に登頂します😀 (富士山より高い…🤔) ソコには、ヨーロッパで一番高い展望台「グレーシャーパラダイス」が有り ゴンドラとロープウェイを2本乗り継げば、辿り着けるのです😄 所要時間:2本合わせて20分、高地順応できていなければ確実に「高山病」😓  下段のゴンドラでは、森林限界を超えたあたりから 眼下に生息する、マーモット探し(6匹ほど見つけました) 上段のロープウェイは床下がスケルトン、デザインはピニンファリーナ社 真下には迫力の、アルプス最大級の氷河が広がる万年雪の世界を拝めます😲    山頂駅に着き最後に展望台に上るには、絶望の階段… 空気の薄さに苦しみながら、そして気温は氷点下🥶 活動限界の、カラータイマーは10分ぐらいでしょうか?  眼前にマッターホルン、すぐ隣には【名峰⑯】ブライトホルン(4,164m) 「ブライトホルン」と言えば、イモトさんが「イッテQ」で登頂した山 ココからなら2時間ほど、山岳ガイド同行なので挑戦可ですが あいにくアイゼン・ピッケル・ハーネスの装備を、持って来ていないので 今回は許して貰いましょう😅                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/04 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

オトンルイ風力発電所 取壊しの延期の延期で今年、見る事ができました。 現在の予定では、2027年3月までとなっています。 3.1Km、28基の風力発電になります。 シーズンの事を考えると来年ば最後となります。 この風力発電所は、数キロ手前から見る事できるので、道北を観光に考えてる方、早目に計画されたほうが良いです。 ちなみに、建替後は5基になるとアナウンスされています。

オトンルイ風力発電所 取壊しの延期の延期で今年、見る事ができました。 現在の予定では、2027年3月までとなっています。 3.1Km、28基の風力発電になります。 シーズンの事を考えると来年ば最後となります。 この風力発電所は、数キロ手前から見る事できるので、道北を観光に考えてる方、早目に計画されたほうが良いです。 ちなみに、建替後は5基になるとアナウンスされています。

コメント 5 11
MIYASAN
| 09/03 | 【旅とドライブ】フリートーク

オトンルイ風力発電所 取壊しの延期の延期で今年、見る事ができました。 現在の予定では、2027年3月までとなっています。 3.1Km、28基の風力発電になります。 シーズンの事を考えると来年ば最後となります。 この風力発電所は、数キロ手前から見る事できるので、道北を観光に考えてる方、早目に計画されたほうが良いです。 ちなみに、建替後は5基になるとアナウンスされています。

ユーザー画像
MIYASAN
| 09/03 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

利尻島

利尻島

コメント 7 10
MIYASAN
| 09/03 | 【旅とドライブ】フリートーク

利尻島

ユーザー画像
MIYASAN
| 09/03 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(6日目)⑲ローテンボーデン  今日1日は、現地の日本人山岳ガイドさんが同行です。 折角なのでハイキング、絶景ポイントを紹介して頂きながら…マーモット探しもネ😀 スイスがハイキング🥾やMTB🚲が人気な訳は、登りは文明の利器を利用して 下り路を楽しむのが、主流です(それでも膝の負担は要注意💦)  山頂駅から一駅電車で下った、ローテンボーデン駅からスタートです (山頂から歩かない理由、見どころが無い区間はパス😅) 一番の目的は、逆さ富士ならぬ「逆さマッターホルン」の写真を撮りに😄 スイスの解説やハイキングの注意を聞きながら、ゆっくり下山すること10分 見えてきました、逆さマッターホルンを撮影できる湖「リッフェルゼー」  湖と言うよりは「池」? 氷河湖特有のコバルトブルーだと映らないハズ? それでも条件は厳しく、マッターホルンが見えているのは当然のこと 無風で水面に波紋が起こらず、鏡面状態が必要です😓  湖面まで下りた時には、先客たちが… 単独峰のマッターホルンは富士山同様、自身で雲を作ってしまいます😥 山頂の雲が取れそうになり、10分ほど待ちましたが…残念💦 スイスチョコレートの包装紙に使われている写真は、撮れませんでした。                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(6日目)⑲ローテンボーデン  今日1日は、現地の日本人山岳ガイドさんが同行です。 折角なのでハイキング、絶景ポイントを紹介して頂きながら…マーモット探しもネ😀 スイスがハイキング🥾やMTB🚲が人気な訳は、登りは文明の利器を利用して 下り路を楽しむのが、主流です(それでも膝の負担は要注意💦)  山頂駅から一駅電車で下った、ローテンボーデン駅からスタートです (山頂から歩かない理由、見どころが無い区間はパス😅) 一番の目的は、逆さ富士ならぬ「逆さマッターホルン」の写真を撮りに😄 スイスの解説やハイキングの注意を聞きながら、ゆっくり下山すること10分 見えてきました、逆さマッターホルンを撮影できる湖「リッフェルゼー」  湖と言うよりは「池」? 氷河湖特有のコバルトブルーだと映らないハズ? それでも条件は厳しく、マッターホルンが見えているのは当然のこと 無風で水面に波紋が起こらず、鏡面状態が必要です😓  湖面まで下りた時には、先客たちが… 単独峰のマッターホルンは富士山同様、自身で雲を作ってしまいます😥 山頂の雲が取れそうになり、10分ほど待ちましたが…残念💦 スイスチョコレートの包装紙に使われている写真は、撮れませんでした。                                             🧿

コメント 8 10
MotoR
| 09/03 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(6日目)⑲ローテンボーデン  今日1日は、現地の日本人山岳ガイドさんが同行です。 折角なのでハイキング、絶景ポイントを紹介して頂きながら…マーモット探しもネ😀 スイスがハイキング🥾やMTB🚲が人気な訳は、登りは文明の利器を利用して 下り路を楽しむのが、主流です(それでも膝の負担は要注意💦)  山頂駅から一駅電車で下った、ローテンボーデン駅からスタートです (山頂から歩かない理由、見どころが無い区間はパス😅) 一番の目的は、逆さ富士ならぬ「逆さマッターホルン」の写真を撮りに😄 スイスの解説やハイキングの注意を聞きながら、ゆっくり下山すること10分 見えてきました、逆さマッターホルンを撮影できる湖「リッフェルゼー」  湖と言うよりは「池」? 氷河湖特有のコバルトブルーだと映らないハズ? それでも条件は厳しく、マッターホルンが見えているのは当然のこと 無風で水面に波紋が起こらず、鏡面状態が必要です😓  湖面まで下りた時には、先客たちが… 単独峰のマッターホルンは富士山同様、自身で雲を作ってしまいます😥 山頂の雲が取れそうになり、10分ほど待ちましたが…残念💦 スイスチョコレートの包装紙に使われている写真は、撮れませんでした。                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/03 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(6日目)⑱ゴルナーグラート  ついにスイス滞在も折返しの後半戦です😀 幸先よく、朝焼けのマッターホルン…雲に隠れて見えませんでした😥 (明朝、再挑戦します)  今日は絶景の【山岳列車⑥】ゴルナーグラート鉄道に乗車して 標高1,608mのツェルマット駅から、標高3,089mのゴルナーグラート駅まで 9.3kmを30分少々で登ります。 早朝は雲の中に隠れていた「マッターホルン」の山頂も、気温が上がり姿を現しました😄 ツェルマットの町並みとマッターホルンの雄姿を眺められる、左側が上席です👍 【名峰⑬】マッターホルン(4,478m) ピラミッド型の単独峰で「ヨーロッパアルプスの角」と呼ばれていますが 1857年の登頂挑戦から18回失敗し「魔の山」と呼ばれ、で登頂不可能な山と言われていました😓 今でこそ、ヘルンリ小屋を経由して登山も楽になった様ですが それでもテストに合格して、ガイド同伴で4時間以内に登頂が挑戦の条件だそうですヨ🤔  ゴルナーグラート駅の先には展望台(3,131m)が建っています 360度大パノラマを拝むためには、坂を登坂…(裏技のエレベーター有り) 眼前にスイス最高峰【名峰⑭】モンテローザ(4,634m)が迫り 同行の山岳ガイドさんに、山の名前を教えて頂きましたが その数20以上にのぼり、空気が薄いせいか?覚えきれません…😥                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(6日目)⑱ゴルナーグラート  ついにスイス滞在も折返しの後半戦です😀 幸先よく、朝焼けのマッターホルン…雲に隠れて見えませんでした😥 (明朝、再挑戦します)  今日は絶景の【山岳列車⑥】ゴルナーグラート鉄道に乗車して 標高1,608mのツェルマット駅から、標高3,089mのゴルナーグラート駅まで 9.3kmを30分少々で登ります。 早朝は雲の中に隠れていた「マッターホルン」の山頂も、気温が上がり姿を現しました😄 ツェルマットの町並みとマッターホルンの雄姿を眺められる、左側が上席です👍 【名峰⑬】マッターホルン(4,478m) ピラミッド型の単独峰で「ヨーロッパアルプスの角」と呼ばれていますが 1857年の登頂挑戦から18回失敗し「魔の山」と呼ばれ、で登頂不可能な山と言われていました😓 今でこそ、ヘルンリ小屋を経由して登山も楽になった様ですが それでもテストに合格して、ガイド同伴で4時間以内に登頂が挑戦の条件だそうですヨ🤔  ゴルナーグラート駅の先には展望台(3,131m)が建っています 360度大パノラマを拝むためには、坂を登坂…(裏技のエレベーター有り) 眼前にスイス最高峰【名峰⑭】モンテローザ(4,634m)が迫り 同行の山岳ガイドさんに、山の名前を教えて頂きましたが その数20以上にのぼり、空気が薄いせいか?覚えきれません…😥                                             🧿

コメント 5 11
MotoR
| 09/02 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(6日目)⑱ゴルナーグラート  ついにスイス滞在も折返しの後半戦です😀 幸先よく、朝焼けのマッターホルン…雲に隠れて見えませんでした😥 (明朝、再挑戦します)  今日は絶景の【山岳列車⑥】ゴルナーグラート鉄道に乗車して 標高1,608mのツェルマット駅から、標高3,089mのゴルナーグラート駅まで 9.3kmを30分少々で登ります。 早朝は雲の中に隠れていた「マッターホルン」の山頂も、気温が上がり姿を現しました😄 ツェルマットの町並みとマッターホルンの雄姿を眺められる、左側が上席です👍 【名峰⑬】マッターホルン(4,478m) ピラミッド型の単独峰で「ヨーロッパアルプスの角」と呼ばれていますが 1857年の登頂挑戦から18回失敗し「魔の山」と呼ばれ、で登頂不可能な山と言われていました😓 今でこそ、ヘルンリ小屋を経由して登山も楽になった様ですが それでもテストに合格して、ガイド同伴で4時間以内に登頂が挑戦の条件だそうですヨ🤔  ゴルナーグラート駅の先には展望台(3,131m)が建っています 360度大パノラマを拝むためには、坂を登坂…(裏技のエレベーター有り) 眼前にスイス最高峰【名峰⑭】モンテローザ(4,634m)が迫り 同行の山岳ガイドさんに、山の名前を教えて頂きましたが その数20以上にのぼり、空気が薄いせいか?覚えきれません…😥                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/02 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(5日目)⑰ツェルマット  今日の投宿地「ツェルマット」とサースフェーの位置関係は 山一つ挟んだ、反対側🙄 距離的には35km程度なのですが、またまたクルマ乗り入れ禁止区域 隣町のティッシュから【山岳列車⑤】ツェルマット・シャトルで向かいます😄  「ツェルマット」も日本人に人気の町です😀 【名峰⑬】マッターホルン(4,478m)の麓の町 シャモニー同様、登山&スキーのリゾート地として栄えています 駅に降り立ち振り返れば、ソコには「マッターホルン」の姿が (そして駅前には、我が国のブランドmont-bell のお店も)  今日から連泊でお世話になる、ホテル「アンバサダー」にチェックインしたら 夕闇迫る町に、散策に出発します(部屋飲みビールの買出しに) 大きな町では有りません、繁華街は端から端まで徒歩15分 「マーモットの泉」の先には、朝焼けのマッターホルンの撮影ポイント「日本人橋」 (日本人観光客が大挙、写真を撮りに来るのでこの名前が付いたそう🙄) 富士河口湖町とは友好姉妹都市、記念碑も建っています😉  明朝「日本人橋」にはMotoR夫婦も、当然やって来ます😅 朝焼けに赤く染まり、日が差すと金色に輝く「マッターホルン」を見に🤩                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(5日目)⑰ツェルマット  今日の投宿地「ツェルマット」とサースフェーの位置関係は 山一つ挟んだ、反対側🙄 距離的には35km程度なのですが、またまたクルマ乗り入れ禁止区域 隣町のティッシュから【山岳列車⑤】ツェルマット・シャトルで向かいます😄  「ツェルマット」も日本人に人気の町です😀 【名峰⑬】マッターホルン(4,478m)の麓の町 シャモニー同様、登山&スキーのリゾート地として栄えています 駅に降り立ち振り返れば、ソコには「マッターホルン」の姿が (そして駅前には、我が国のブランドmont-bell のお店も)  今日から連泊でお世話になる、ホテル「アンバサダー」にチェックインしたら 夕闇迫る町に、散策に出発します(部屋飲みビールの買出しに) 大きな町では有りません、繁華街は端から端まで徒歩15分 「マーモットの泉」の先には、朝焼けのマッターホルンの撮影ポイント「日本人橋」 (日本人観光客が大挙、写真を撮りに来るのでこの名前が付いたそう🙄) 富士河口湖町とは友好姉妹都市、記念碑も建っています😉  明朝「日本人橋」にはMotoR夫婦も、当然やって来ます😅 朝焼けに赤く染まり、日が差すと金色に輝く「マッターホルン」を見に🤩                                             🧿

コメント 7 12
MotoR
| 09/01 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(5日目)⑰ツェルマット  今日の投宿地「ツェルマット」とサースフェーの位置関係は 山一つ挟んだ、反対側🙄 距離的には35km程度なのですが、またまたクルマ乗り入れ禁止区域 隣町のティッシュから【山岳列車⑤】ツェルマット・シャトルで向かいます😄  「ツェルマット」も日本人に人気の町です😀 【名峰⑬】マッターホルン(4,478m)の麓の町 シャモニー同様、登山&スキーのリゾート地として栄えています 駅に降り立ち振り返れば、ソコには「マッターホルン」の姿が (そして駅前には、我が国のブランドmont-bell のお店も)  今日から連泊でお世話になる、ホテル「アンバサダー」にチェックインしたら 夕闇迫る町に、散策に出発します(部屋飲みビールの買出しに) 大きな町では有りません、繁華街は端から端まで徒歩15分 「マーモットの泉」の先には、朝焼けのマッターホルンの撮影ポイント「日本人橋」 (日本人観光客が大挙、写真を撮りに来るのでこの名前が付いたそう🙄) 富士河口湖町とは友好姉妹都市、記念碑も建っています😉  明朝「日本人橋」にはMotoR夫婦も、当然やって来ます😅 朝焼けに赤く染まり、日が差すと金色に輝く「マッターホルン」を見に🤩                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 09/01 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(5日目)⑯サースフェー  モンブラン観光で、フランスへ越境しましたが 国境を再び超えて、本来のスイスの山々に戻りましょう😀 マルティーニ峠を越えて、山間部の奥地「サースフェー」へ向かいました。  以前は、あまり日本人には馴染みのない避暑地でしたが サッカーWカップ・南アフリカ大会へ向けて、日本代表チームが強化合宿を行ったことで 日本人にも、知られることになりました… サムライJAPANが、ココを選んだ理由とは 1.標高1,800mでの高地トレーニングで、心肺能力が向上する🤔 2.山奥の村なので、誘惑するモノが何も無い😆  そんな「サースフェー」ですが、山好きなら知る人ぞ知る 「アルプスの真珠」と呼ばれる美しい村です😄 スイスで2番目に高い山【名峰⑨】ドーム(4,545m)をはじめ 【名峰⑩】アラリンホルン(4,027m)【名峰⑪】アルプフーベル(4,206m) 【名峰⑫】テッシュホルン(4,491m)など ミシャベル山群の4,000m級の山々がぐるりと村を取り囲み フェー氷河が、圧倒的な迫力で目の前に迫ります😲 村そのものが展望台、といわれる眺望を楽しみました🤩                                             🧿

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(5日目)⑯サースフェー  モンブラン観光で、フランスへ越境しましたが 国境を再び超えて、本来のスイスの山々に戻りましょう😀 マルティーニ峠を越えて、山間部の奥地「サースフェー」へ向かいました。  以前は、あまり日本人には馴染みのない避暑地でしたが サッカーWカップ・南アフリカ大会へ向けて、日本代表チームが強化合宿を行ったことで 日本人にも、知られることになりました… サムライJAPANが、ココを選んだ理由とは 1.標高1,800mでの高地トレーニングで、心肺能力が向上する🤔 2.山奥の村なので、誘惑するモノが何も無い😆  そんな「サースフェー」ですが、山好きなら知る人ぞ知る 「アルプスの真珠」と呼ばれる美しい村です😄 スイスで2番目に高い山【名峰⑨】ドーム(4,545m)をはじめ 【名峰⑩】アラリンホルン(4,027m)【名峰⑪】アルプフーベル(4,206m) 【名峰⑫】テッシュホルン(4,491m)など ミシャベル山群の4,000m級の山々がぐるりと村を取り囲み フェー氷河が、圧倒的な迫力で目の前に迫ります😲 村そのものが展望台、といわれる眺望を楽しみました🤩                                             🧿

コメント 8 11
MotoR
| 08/31 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(5日目)⑯サースフェー  モンブラン観光で、フランスへ越境しましたが 国境を再び超えて、本来のスイスの山々に戻りましょう😀 マルティーニ峠を越えて、山間部の奥地「サースフェー」へ向かいました。  以前は、あまり日本人には馴染みのない避暑地でしたが サッカーWカップ・南アフリカ大会へ向けて、日本代表チームが強化合宿を行ったことで 日本人にも、知られることになりました… サムライJAPANが、ココを選んだ理由とは 1.標高1,800mでの高地トレーニングで、心肺能力が向上する🤔 2.山奥の村なので、誘惑するモノが何も無い😆  そんな「サースフェー」ですが、山好きなら知る人ぞ知る 「アルプスの真珠」と呼ばれる美しい村です😄 スイスで2番目に高い山【名峰⑨】ドーム(4,545m)をはじめ 【名峰⑩】アラリンホルン(4,027m)【名峰⑪】アルプフーベル(4,206m) 【名峰⑫】テッシュホルン(4,491m)など ミシャベル山群の4,000m級の山々がぐるりと村を取り囲み フェー氷河が、圧倒的な迫力で目の前に迫ります😲 村そのものが展望台、といわれる眺望を楽しみました🤩                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 08/31 | 【旅とドライブ】フリートーク
  • 26-50件 / 全2065件