駅舎コラボ企画第3回
宗谷本線、稚内駅
1922年開業(現南稚内駅)
開業としては現南稚内になるそうです。
確かに南稚内のほうが全国チェーン店等があったりします。(南稚内駅舎は別で案内します。)
稚内駅舎とのコラボは、厳しいです。むかしの駅舎であればロータリーがあった記憶があるので良かったと思いますが…
色々な方が某動画サイトに上げてますね。
最北の駅としては…になりますが、現在は色々なお店が入っています。
元々は樺太行きの輸送目的だったかと思います、今でも記念碑あります。
私の人生で、今回の画像が5回目になります。(新駅舎は2回目)
家族とここまで来たときの思い出は忘れられません。
知らない人と改札出口前で弟が切符を、ばぐった事でトラブルになった思い出があり、時折、家族で集まった時に話しに出てきます。弟は記憶にないようですが…
実は初めて来たときは、母と2人旅行でした。
稚内は、飛行機で来るのが1番楽でしょうね。
私は、5回中1回しかないですが…(夜行列車2回、マイカー2回)
稚内は、観光場所としては見所がたくさんありオススメです。そこら辺に鹿🦌いますし。
稚内、礼文島、利尻島のツアーだけで北海道に行っても価値があると思います。
撮影時期2020年9月
駅舎コラボ企画第3回
宗谷本線、稚内駅
1922年開業(現南稚内駅)
開業としては現南稚内になるそうです。
確かに南稚内のほうが全国チェーン店等があったりします。(南稚内駅舎は別で案内します。)
稚内駅舎とのコラボは、厳しいです。むかしの駅舎であればロータリーがあった記憶があるので良かったと思いますが…
色々な方が某動画サイトに上げてますね。
最北の駅としては…になりますが、現在は色々なお店が入っています。
元々は樺太行きの輸送目的だったかと思います、今でも記念碑あります。
私の人生で、今回の画像が5回目になります。(新駅舎は2回目)
家族とここまで来たときの思い出は忘れられません。
知らない人と改札出口前で弟が切符を、ばぐった事でトラブルになった思い出があり、時折、家族で集まった時に話しに出てきます。弟は記憶にないようですが…
実は初めて来たときは、母と2人旅行でした。
稚内は、飛行機で来るのが1番楽でしょうね。
私は、5回中1回しかないですが…(夜行列車2回、マイカー2回)
稚内は、観光場所としては見所がたくさんありオススメです。そこら辺に鹿🦌いますし。
稚内、礼文島、利尻島のツアーだけで北海道に行っても価値があると思います。
撮影時期2020年9月
5
6
MIYASAN
|
2023/08/04
|
【何でも】フリートーク