Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2023/08/02 15:19

次女に続き、今年は長男が免許を取得しました。これまで子供達の練習を行ってきました。普通の道での練習は最初だけで、私の方針としましては、狭い道を重点的に練習を行ってます。練習コースは、もっぱら隣の和歌山県は海南市、有田市、日高郡等の山林です。
軽四で練習?。いえいえ、甘やかしません。
私のオデッセイを使って、対向車が来たら終わり(泣)という狭路で練習させてます。
当然私も冷や汗でびっしょり。
私が言うのもなんですが、私の検定を卒業した子供達は無事故です。ホントバカな親ですわ。

5件のコメント (新着順)

プレステージ2さん、おはようございます!

トップページの来週更新分のTOPICSに、こちらの投稿を採用させていただいてもよろしいでしょうか?
8月6日(日)中にお返事をいただけると助かります。

ぜひ、よろしくお願いいたします♫


プレステージ2
2023/08/04 10:35

是非よろしくお願いします(嬉)

ご了承いただき、ありがとうございます♫
更新予定までもうしばらくお待ちくださいませ☺️
引き続きHonda WAIGAYA BASEを宜しくお願いいたします!

ぶろんこビリ夫
2023/08/03 13:56

ウチも最初から山岳教習やったところ、ベソかいてしまって、ちょっとかわいそうな事したかなと反省した事思い出しました。


黒いアマガエル
2023/08/03 14:15

うちの前日の試し乗りは、
念願の山だったのですが、
コーナーでは凄い勢いで側溝に落としそうになるくらい寄せられて、
それを言うと喧嘩になり…。

でも一晩寝たら次の日大丈夫だったので、若者はなんとかなるものだと思いました。

プレステージ2
2023/08/03 14:25

あははっ、山岳教習ですか(笑)
車両感覚やカーブの曲がり方を教えるのが手っ取り早いですわ。

黒いアマガエル
2023/08/03 09:39

なかなかなスパルタですね(^^)

うちも仮免から
山道を走らせる方針でしたが(自分がそうだったので)、あいにく実現できず
5年ペーパーだったところ
前日5分間練習のみで、
自分の手術上がりの帰り道ですぐ本番運転させました。
おまけに自動車道運転では自分が途中疲れて眠っていたため、頼る者なく。

また、CVTは出払っていたため
60kmの道のりをMTの軽トラで走らせました(いきなり自分の車でセミバケは可哀想かと)。

インディ・ジョーンズさながらの運転で、
全身筋肉痛になったようです。
でも度胸はついたと思います。
後は、サーキットを走らせて、
時間を作りバックをとことん練習させようと思います。


プレステージ2
2023/08/03 14:40

お子様がMT乗れるなんて凄いですね。私もかれこれ運転してないなあ。
サーキット行かれるんですね。車が走って曲がって止まる、車の限界を知る、ということを教えるのには最高のグランドではないでしょうか。

黒いアマガエル
2023/08/03 14:54

そうだと思います。
本人の高校からの親しい友達は
皆(女子)MTで取っているようです。
先日連れて行く宣言をしましたら、
恐れおののいて、壊す予感しかしないと言われました。
いや、全開で行く気なのか?
ゆっくりから始めればいいのに…。

真剣に取り組んでくれて嬉しいです。
何ならクラリスの勢いで走ってもらいたいものです。

きりい
2023/08/02 20:12

いやぁ、微笑ましいです。経験あるのみなので頑張って欲しいですね。
うちの子二人の公道デビューは「高速道路」と「豪雨の山道」でしたよ。^^;
今では安全確認はもちろん、荷重移動もエンジンブレーキも完全にマスターして、安心して運転を任せられるようになりました。
(この後、前が見えないほどの豪雨が。。)


プレステージ2
2023/08/02 21:22

ご覧頂きありがとうございます。他には、常に後ろと左右のミラー確認をする。カーブの先を見る。むやみやたらにブレーキを踏まず、まずはシフトノブで減速。左折は寄って沿って曲がる。が最低限でしょうか。

きりい
2023/08/03 18:34

そうですね。交差点や踏切の先が詰まっているときに進まないとか。^^;
慣れてくると変な癖がでてくるので、一時停止は無条件にしっかり止めて、様子を見ながら少しずつ頭出しするよう指導しました。後は実戦で鍛えるしか無いですね。^^

プレステージ2
2023/08/03 19:29

関東では停止線を超えて止まるとアウトみたいですね。大阪は超えてもとりあえず止まれば大丈夫です。
地方によって取締り基準が違うので、他府県で走る時は教習所どおりに(当たり前か)

きりい
2023/08/03 19:31

(ユピテルのお世話が不要な程度で。^^;)

プレステージ2
2023/08/03 19:32

地方によって取締り基準が違うので、とりあえず教習所どおりに運転させて(当たり前か)います。特に一時停止と速度超過ですかね。

プレステージ2
2023/08/03 19:37

いやー、レー探は参考程度ですね。特に地方に行った時は、先頭を走らないようにしています。
何回捕まったか(泣)

きりい
2023/08/03 19:51

デジタル速度計、水温計、電圧計、走行時間/距離計として利用しています。バイパスっぽい広い道路なのに、40km/h制限の場所とかありますしね。お気をつけて。^^

プレステージ2さん、沢山のお写真とともにご投稿ありがとうございます♬

そして息子さまの免許取得、おめでとうございます🎉
狭い道での重点的な練習は、より技術が必要なのでかなり練習になりそうです💡

無事にプレステージ2さんの検定を卒業できますように🙏


プレステージ2
2023/08/02 21:28

ご覧頂きありがとうございます。後は、大阪市内とか交通量が多いところでの進路変更ですかねぇ。とにかく先先を見て、いち早く情報を入手する、予測する、でスムーズな運転の練習ですね。

きりい
2023/08/04 19:08

慣れない大阪市内を丸一日走り回った翌日・・・疲れて一日寝込みました。^^;
やはり気を遣う状況が多いのだと思います。自分一人だけなら精神的に楽だったのですが、同乗者がいると更に。。どの車線がどこに行くのかの先読みも難しいです。ただ、進路変更は相手の斜め前で早めに方向指示器を出していれば、譲ってくれるクルマは多いと思います。これも地域性があるのでしょうかね?

プレステージ2
2023/08/04 19:22

大阪を制する者は、何処でも走れます。