ミュートした投稿です。
『わらしべ長者』 懸賞旅行・道北島巡り編⑰ 2泊3日の急ぎ足の旅も、いよいよ最終日となりました。 朝、目を覚ますと空は快晴🌞 こんな天気で利尻島を観光したかったのが、本音です。 (一度も傘をささなかっただけ贅沢?そもそも傘持って来てないし😅) 2等自由船室の客は、場所取りに並びます… (1等は優
②の合流地点より前から方向指示器を点滅させ、車線変更出来るぎりぎりの場所の少し手前まで速やかに進み右からの車からこちらの意思が伝わるように窓を開け見通しがきくようにします。 信号が変わり車が動き始めたら少し動き、こちらの意思が更に伝わるようにします。 右からの車が2、3台目くらい進んでも 入れてもら
路肩走行の割り込みではない、合流渋滞はよくある事でお互い様なので それにクラクションを鳴らす無粋な車は ヒンシュクものです。 また、明らかに先の信号で右折したい為に右車線に入りたいとウィンカーを出してる車に意地悪(車間を詰めて入れさせないなど)する車も同様です。 上手い運転とは 「早く走れる」「細
ふなにわさんの詳細からすると、②の地点で合流待ちは居なそうですし ①の先行車の背後に着いて様子見する感じです。 土地の人がやっている流儀をできるだけ尊重したいですが、 ①の所まで行って先頭になってしまい、後続車が左折なら 一旦左折に切り替えるかも知れません。 ファスナー合流が合理的なのかも知れませ
宮崎県の「道の駅 北川はゆま」です。 東九州道(E10)には一部無料区間が存在し、下りだと「大分松岡PA」~「川南PA」の約150kmの区間にはSA/PAが存在しません。 そこで重宝するのが、そのほぼ中間地点、宮崎県の「北川IC」に隣接する「道の駅 北川はゆま」です。GS無しのSAといった感じで
ここですね (画像) 深夜の芦ノ湖アプローチ前 最終休憩地点 あ、芦ノ湖は日の出1時間前から釣りできるレギュレーションです 昔からプリンスを会場にして インポート系のメディア 試乗コースになっているので 車好きには馴染み深い道路です♪
その景色です。あのルートの折り返し地点ですから。 お勧めルートの最低限しか行けませんでしたが。 (鍾乳洞も湧水群も滝も無理) priorityの高い順で本当に最低限。 でも感動して話したい事はまあまあある。
目指せ本州最北端、青森県大間崎!バイク一人旅
目指せ本州最北端、青森県大間崎!バイク一人旅 日程の都合がついたのと、理解のある妻のおかげで旅に出る事が出来ました。バイクの時は一人です。本州最北端の青森県大間崎を目標地点として、途中所々観光地を立ち寄って行きます。「ツーリングマップルR」という地図には、走って気持ちの良い道、景色のいい道のお勧めが載っています。そういう道も走りたいと思います。
🎹 A地点からー、B地点まで~ (^^♪
このたび、身近に知る道路の名称が 新たに付け直されていることを 初めて知った。 昔から慣れ親しんでいる名前は、 有料道路が無料開放された後 廃止された事は知っていたが、 いつの間にか わかりやすい名称がついていた。 ただ、一般には、 まだ旧名が現役であるかのように 使われているようで、 多くの方