Honda WAIGAYA BASE
全体検索
ログイン
ユーザー画像
ログイン
トークエリア
  • 旅とドライブエリア
  • キャンプエリア
  • ゴルフエリア
  • 釣りエリア
  • わんこと楽しむエリア
  • 親子で楽しむエリア
  • Nシリーズエリア
  • VEZELエリア
  • スポーツドライブエリア
  • 何でもトークエリア
  • 鹿嶋エピソードツアー
  • インターペット参加者エリア
  • いぬのきもちフェスタ参加者エリア
写真投稿募集
  • うちの子自慢
  • 旅の思い出
  • あなたの最高の桜写真
  • 未来に残したい日本の絶景
  • とっておきのカレー写真
  • クリスマスのお写真募集
  • 私の癒しショット
  • 秋にまつわる写真
  • 夏の思い出写真
  • GWのお写真
  • 自慢のHonda車
  • 春の訪れ写真
  • 冬休み
  • 紅葉写真
  • 愛犬とドライブ
  • シルバーウィーク
  • 今年の夏、行って良かった場所
インフォメーション
  • お知らせ
  • コミュニティガイド
よくあるご質問
クルマと楽しむサイト
  • Hondaキャンプ
  • Honda GOLF
  • Honda釣り倶楽部
  • Honda Dog
  • Honda Kids
  • SPORTS DRIVE WEB
  • Honda Magazine
  • USER'S VOICE
クルマサイト
  • カーラインアップ
  • 購入検討中の方へ
  • My Honda
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 38 件
#駅舎コラボ企画

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

駅舎コラボ企画第8回 根室本線布部駅 1927年12月開業 2024年4月1日廃駅予定 北の国からで有名になった?駅です。 住宅街にポツンとある駅です。 2016年8月の台風で落合駅〜新得駅間で台風被害がおこり現在も東鹿越駅から新得駅まで代行バスで運行されています。 残念ながら大赤字路線との事で富

  • 駅舎コラボ企画
  • 第8回
  • 根室本線
  • 布部駅
  • 北の国から
回答 4 8
MIYASAN
| 2023/08/08 | 【何でも】フリートーク

駅舎コラボ企画第8回 根室本線布部駅 1927年12月開業 2024年4月1日廃駅予定 北の国からで有名になった?駅です。 住宅街にポツンとある駅です。 2016年8月の台風で落合駅〜新得駅間で台風被害がおこり現在も東鹿越駅から新得駅まで代行バスで運行されています。 残念ながら大赤字路線との事で富

  • 駅舎コラボ企画
  • 第8回
  • 根室本線
  • 布部駅
  • 北の国から
ユーザー画像
回答 4 8
MIYASAN
| 2023/08/08 | 【何でも】フリートーク

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

駅舎コラボ企画第7回 根室本線(花咲線)厚岸駅です。 1917年12月開業 厚岸と言えば、氏家のかきめしですね。 http://www.kakimeshi.com/ 創業が駅と同じ年のようですね。 私が訪問した時は、注文してから詰めてもらいました。 また、道の駅厚岸グルメパークも有名ですね。 ht

  • 駅舎コラボ企画
  • 第7回
  • 根室本線
  • 花咲線
  • 厚岸駅
  • 厚岸グルメパーク
  • コンキリエ
回答 11 9
MIYASAN
| 2023/08/08 | 【何でも】フリートーク

駅舎コラボ企画第7回 根室本線(花咲線)厚岸駅です。 1917年12月開業 厚岸と言えば、氏家のかきめしですね。 http://www.kakimeshi.com/ 創業が駅と同じ年のようですね。 私が訪問した時は、注文してから詰めてもらいました。 また、道の駅厚岸グルメパークも有名ですね。 ht

  • 駅舎コラボ企画
  • 第7回
  • 根室本線
  • 花咲線
  • 厚岸駅
  • 厚岸グルメパーク
  • コンキリエ
ユーザー画像
回答 11 9
MIYASAN
| 2023/08/08 | 【何でも】フリートーク

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

駅舎コラボ企画第6回。 函館本線、函館駅 1902年12月開業。 現在5代目の駅舎です。 函館は、もう何回来たんだとうと思う位、私に取っての北海道玄関口です。(飛行機だと千歳空港かな〜と) 車では青森→函館が基本。 鉄道では、青函トンネルでしたからね。 函館観光は1日では見きれないので2日間必要かと

  • 駅舎コラボ企画
  • 第6回
  • 函館本線
  • 函館駅
回答 16 7
MIYASAN
| 2023/08/07 | 【何でも】フリートーク

駅舎コラボ企画第6回。 函館本線、函館駅 1902年12月開業。 現在5代目の駅舎です。 函館は、もう何回来たんだとうと思う位、私に取っての北海道玄関口です。(飛行機だと千歳空港かな〜と) 車では青森→函館が基本。 鉄道では、青函トンネルでしたからね。 函館観光は1日では見きれないので2日間必要かと

  • 駅舎コラボ企画
  • 第6回
  • 函館本線
  • 函館駅
ユーザー画像
回答 16 7
MIYASAN
| 2023/08/07 | 【何でも】フリートーク

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

駅舎コラボ企画第5回。 宗谷本線、日本最北木造駅舎の抜海駅です。 1924年6月開業 2024年度末に廃止が決定しましたね。 https://www.htb.co.jp/news/archives_21667.html 確かに周りには何もなかった記憶があります。 知らないとスルーしてしまう場所です

  • 駅舎コラボ企画
  • 第5回
  • 宗谷本線
  • 抜海駅
回答 13 8
MIYASAN
| 2023/08/06 | 【何でも】フリートーク

駅舎コラボ企画第5回。 宗谷本線、日本最北木造駅舎の抜海駅です。 1924年6月開業 2024年度末に廃止が決定しましたね。 https://www.htb.co.jp/news/archives_21667.html 確かに周りには何もなかった記憶があります。 知らないとスルーしてしまう場所です

  • 駅舎コラボ企画
  • 第5回
  • 宗谷本線
  • 抜海駅
ユーザー画像
回答 13 8
MIYASAN
| 2023/08/06 | 【何でも】フリートーク

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

駅舎コラボ企画第4回。 釧網本線、清里町駅です。 1929年11月開業。 元々は、上斜里駅という名前だったようです。 清里町は、岡崎朋美のふるさとです。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E6%9C%8B%E7%BE%8E じゃがい

  • 駅舎コラボ企画
  • 第4回
  • 釧網本線
  • 清里町駅
  • 私のルーツ
回答 8 7
MIYASAN
| 2023/08/05 | 【何でも】フリートーク

駅舎コラボ企画第4回。 釧網本線、清里町駅です。 1929年11月開業。 元々は、上斜里駅という名前だったようです。 清里町は、岡崎朋美のふるさとです。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E6%9C%8B%E7%BE%8E じゃがい

  • 駅舎コラボ企画
  • 第4回
  • 釧網本線
  • 清里町駅
  • 私のルーツ
ユーザー画像
回答 8 7
MIYASAN
| 2023/08/05 | 【何でも】フリートーク

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

駅舎コラボ企画第3回 宗谷本線、稚内駅 1922年開業(現南稚内駅) 開業としては現南稚内になるそうです。 確かに南稚内のほうが全国チェーン店等があったりします。(南稚内駅舎は別で案内します。) 稚内駅舎とのコラボは、厳しいです。むかしの駅舎であればロータリーがあった記憶があるので良かったと思います

  • 駅舎コラボ企画
  • 宗谷本線
  • 稚内駅
回答 5 6
MIYASAN
| 2023/08/04 | 【何でも】フリートーク

駅舎コラボ企画第3回 宗谷本線、稚内駅 1922年開業(現南稚内駅) 開業としては現南稚内になるそうです。 確かに南稚内のほうが全国チェーン店等があったりします。(南稚内駅舎は別で案内します。) 稚内駅舎とのコラボは、厳しいです。むかしの駅舎であればロータリーがあった記憶があるので良かったと思います

  • 駅舎コラボ企画
  • 宗谷本線
  • 稚内駅
ユーザー画像
回答 5 6
MIYASAN
| 2023/08/04 | 【何でも】フリートーク

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

駅舎コラボ企画第2回 釧網本線の川湯温泉駅です。 1930年8月開業 たしか、開業当初からの駅舎だったと思います。 間違ってたらごめんなさい。 ここは、母が小学生後半から中学生の頃までいた場所だそうです。 駅舎の左側に宿舎があり5組位住んでいたそうです。 トイレ、お風呂共用だったとか。 宿舎の建物は

  • 第2回
  • 釧網本線
  • 川湯温泉駅
  • 駅舎コラボ企画
回答 2 6
MIYASAN
| 2023/08/03 | 【何でも】フリートーク

駅舎コラボ企画第2回 釧網本線の川湯温泉駅です。 1930年8月開業 たしか、開業当初からの駅舎だったと思います。 間違ってたらごめんなさい。 ここは、母が小学生後半から中学生の頃までいた場所だそうです。 駅舎の左側に宿舎があり5組位住んでいたそうです。 トイレ、お風呂共用だったとか。 宿舎の建物は

  • 第2回
  • 釧網本線
  • 川湯温泉駅
  • 駅舎コラボ企画
ユーザー画像
回答 2 6
MIYASAN
| 2023/08/03 | 【何でも】フリートーク

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

さて、旅の方でご案内した、駅舎とマイカーコラボシリーズスタートです。 記念すべき第1回は、北海道、根室本線の池田駅です。 画像真ん中左、ドリカム記念館 画像真ん中右、ワイン城 ここは、ぶどうの産地、十勝ワインの工場があるところです。 池田駅開業が1904年。 私が記憶にある頃から駅舎は変わってません

  • 駅舎コラボ企画
  • その1
  • 根室本線
  • 池田駅
回答 13 8
MIYASAN
| 2023/08/02 | 【何でも】フリートーク

さて、旅の方でご案内した、駅舎とマイカーコラボシリーズスタートです。 記念すべき第1回は、北海道、根室本線の池田駅です。 画像真ん中左、ドリカム記念館 画像真ん中右、ワイン城 ここは、ぶどうの産地、十勝ワインの工場があるところです。 池田駅開業が1904年。 私が記憶にある頃から駅舎は変わってません

  • 駅舎コラボ企画
  • その1
  • 根室本線
  • 池田駅
ユーザー画像
回答 13 8
MIYASAN
| 2023/08/02 | 【何でも】フリートーク
  • 31-38件 / 全38件
    • «
    • ‹
    • 2
    • 3
    • 4
×
キャンセル OK
  • ホーム
    • 旅とドライブエリア
    • キャンプエリア
    • ゴルフエリア
    • 釣りエリア
    • わんこと楽しむエリア
    • 親子で楽しむエリア
    • Nシリーズエリア
    • VEZELエリア
    • スポーツドライブエリア
    • 何でもトークエリア
    • 鹿嶋エピソードツアー
    • インターペット参加者エリア
    • いぬのきもちフェスタ参加者エリア
    • うちの子自慢
    • 旅の思い出
    • あなたの最高の桜写真
    • 未来に残したい日本の絶景
    • とっておきのカレー写真
    • クリスマスのお写真募集
    • 私の癒しショット
    • 秋にまつわる写真
    • 夏の思い出写真
    • GWのお写真
    • 自慢のHonda車
    • 春の訪れ写真
    • 冬休み
    • 紅葉写真
    • 愛犬とドライブ
    • シルバーウィーク
    • 今年の夏、行って良かった場所
    • お知らせ
    • コミュニティガイド
  • よくあるご質問
    • Hondaキャンプ
    • Honda GOLF
    • Honda釣り倶楽部
    • Honda Dog
    • Honda Kids
    • SPORTS DRIVE WEB
    • Honda Magazine
    • USER'S VOICE
    • カーラインアップ
    • 購入検討中の方へ
    • My Honda
  • ポイント/ランクについて
ログイン
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • Cookieポリシー
© Honda Motor Co., Ltd. and its subsidiaries and affiliates. All Rights Reserved.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル