駅舎コラボ企画第24回 根室本線、釧網本線、東釧路駅 1925年3月開業 釧網本線を走る列車は、釧路駅から出発しますが、起点は東釧路駅からになります。 なので、釧路駅〜東釧路間は根室本線と言う事になりますね。 北海道ではもう1ヶ所ありまして、旭川〜新旭川間は宗谷本線ですが、この区間に網走から来る石北
駅舎コラボ企画第21回 根室本線、富良野線、富良野駅 1900年8月開業 富良野駅の思い出は、1人旅してた時です。 当時、車の免許が取れる年でなかったので駅に降りてから、商店街等をフラフラしてたりするのが限界でした。 駅近くには北の国から資料館があったので見学した思い出があります。 車で来るように
駅舎コラボ企画第10回 根室本線札内駅 1910年1月開業 私の第2のふるさと、幕別町札内中央町になります。 小学生の夏休みに約1ヶ月、祖父母の家にいました。 札内の友達と温水プール、川遊びをして育ちました。 スピードスケートの高橋姉妹のふるさとでもあります。 帯広駅の隣りでもあり、戸建住宅が多い
駅舎コラボ企画第9回 根室本線釧路駅です。 1901年7月開業 建物は、母が20代前半から現存のままであるようです。 ここの駅の売店で働いていたそうです。 駅舎内のお店は当時と変わりましたが、色々な店舗が入っています。 某動画サイトで、過疎化が進んでいるとありましたが、心配です。 ※本来であれば、
駅舎コラボ企画第8回 根室本線布部駅 1927年12月開業 2024年4月1日廃駅予定 北の国からで有名になった?駅です。 住宅街にポツンとある駅です。 2016年8月の台風で落合駅〜新得駅間で台風被害がおこり現在も東鹿越駅から新得駅まで代行バスで運行されています。 残念ながら大赤字路線との事で富
駅舎コラボ企画第7回 根室本線(花咲線)厚岸駅です。 1917年12月開業 厚岸と言えば、氏家のかきめしですね。 http://www.kakimeshi.com/ 創業が駅と同じ年のようですね。 私が訪問した時は、注文してから詰めてもらいました。 また、道の駅厚岸グルメパークも有名ですね。 ht
さて、旅の方でご案内した、駅舎とマイカーコラボシリーズスタートです。 記念すべき第1回は、北海道、根室本線の池田駅です。 画像真ん中左、ドリカム記念館 画像真ん中右、ワイン城 ここは、ぶどうの産地、十勝ワインの工場があるところです。 池田駅開業が1904年。 私が記憶にある頃から駅舎は変わってません