ミュートした投稿です。
今年も開催が決定しました! 年に一度の【S2000 Driving Meeting】鈴鹿バージョンです。 (もてぎバージョンは10月開催で日程調整中) S2000を通してのオーナー同士の親睦会? 楽しく1日走って、夜のパーティをまた楽しんで… S2000への熱い思いを語り合うイベントです。😀 鈴
立体駐車場って映えるな〜と待ち時間に一枚 ※ドライバーはイメージです。
おはようございます☀️ 立体駐車場って盛れますよね! 今週も頑張っていきましょーー
梅雨の季節☔️ 少し前ですが、モビリティリゾートもてぎに 遊びにいかせて頂きました! S2000とサーキットはとても映えます… タイプSのウィング欲しいなぁ……
愛車とキャンプに行って来ました! HONDA×mont-bell のコラボテントを使用させて頂きました! 二輪向けですが気にせず使っちゃいます!笑
最近、心配になってきている事。😟 なかなか次に買い替えるクルマが見つからず、所有車がみんな高齢化。 修理用部品の入手が困難になりつつあるのも問題ですが、それをイジる整備士さんの人材難。 3チャンネル販売体制だった頃はスポーツカーなら『ベルノ店』でした。 Cars様となった今、新採用の整備士さんは
クルマのエンジンの調子を測る物差しに、シャーシダイナモでパワーチェックを行います。 経年で「パワーが落ちてきた?」と感じたら再測定で判断しよう、との魂胆です。 (これでEng.OHのタイミングの判断材料に) リッター125PSを謳うS2000、測ってみたら実馬力235PS…。(あれっ、一割引き?)
もてぎで毎年開催される『夏の12時間耐久レース』 我がチームはNSXとS2000の2台体制で参戦です。 目下の一番の悩みはDr.不足…(各車4名は必要) 誰もが暑くて熱中症に尻込みする中 「私が出ようか?」と妻… さっそく、もてぎのフルコースで練習開始… この後、突込み過ぎて飛び出してバンカース
S2000後継モデル?! 今日も自動車関連サイトを定期巡回していたら、 「S2000後継モデルの開発が進行しているとの情報をスクープ」という記事を目にしました。 真偽の程は分かりませんが・・・ https://response.jp/article/2023/04/12/369820.html
S2000で鈴鹿やもてぎをスポーツ走行枠でサーキット走行するには、4点以上のロールバーが必須です。 (パレードランやサーキットクルーズで我慢するなら🆗) ところが富士や菅生では不要⁉ 以前の鈴鹿は、前方ゲージを入れないと走行不可でした。 オーナー達の抗議で後方4点でも可となりましたが、今でも前方ゲ