旅とドライブエリア

メニュー画像

みなさん、旅行やドライブ、楽しんでいますか? 旅先やドライブ中に出会ったお気に入りの景色やふと見つけた面白い何か、感じたこと考えたこと、誰かに伝えたい!聞きたい!などなど…旅やドライブにまつわることなら何でもOK。写真があればなおGood! みんなでワクワクを交換&共有しましょう♪

「旅とドライブエリア」では「思い出に残った旅」をコメントで募集中です!皆さまのご参加をお待ちしております♪
詳しくはこちら▷https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/pqpfqqyfe6cgzldo

現在、梅雨のお出かけスポットをコメントで募集中です✨​
ぜひ色々な場所を教えてください🎶​
詳しくはこちら▷https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/vjap3ck2gwemy6cu

ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑧二ツ亀ビューホテル  「二ツ亀」の夕日の絶景を見るために、レンタカーで日没時に行くと 佐渡市街地への帰り道は、夜で真っ暗になり 街灯も無い海岸線の県道は、なかなかハードルが高いかもしません😥 もしこの光景に触れたい場合は、 近くにお宿を取るのが最も安全で確実な選択です😀  この絶景を眺めるビューポイントが、宿泊でお世話になる『二ツ亀ビューホテル』 ホテルの名前からして、間違いなしでしょう?😉 海岸線の高台に建つので、俯瞰で見下ろすも良し 遊歩道を下って、海岸から眺めるも良し 景色で選んだお宿ですが、前回はキャンプだったので負ける訳は有りません😅  旅の醍醐味の温泉…では無く、大浴場?も控え目ですが 部屋からのオーシャンビューの景色と、何と言っても「お料理」 新鮮な魚介類は当たり前、お米だけでも美味しい😋                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑧二ツ亀ビューホテル  「二ツ亀」の夕日の絶景を見るために、レンタカーで日没時に行くと 佐渡市街地への帰り道は、夜で真っ暗になり 街灯も無い海岸線の県道は、なかなかハードルが高いかもしません😥 もしこの光景に触れたい場合は、 近くにお宿を取るのが最も安全で確実な選択です😀  この絶景を眺めるビューポイントが、宿泊でお世話になる『二ツ亀ビューホテル』 ホテルの名前からして、間違いなしでしょう?😉 海岸線の高台に建つので、俯瞰で見下ろすも良し 遊歩道を下って、海岸から眺めるも良し 景色で選んだお宿ですが、前回はキャンプだったので負ける訳は有りません😅  旅の醍醐味の温泉…では無く、大浴場?も控え目ですが 部屋からのオーシャンビューの景色と、何と言っても「お料理」 新鮮な魚介類は当たり前、お米だけでも美味しい😋                                             🧿

コメント 8 11
MotoR
| 11/03 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑧二ツ亀ビューホテル  「二ツ亀」の夕日の絶景を見るために、レンタカーで日没時に行くと 佐渡市街地への帰り道は、夜で真っ暗になり 街灯も無い海岸線の県道は、なかなかハードルが高いかもしません😥 もしこの光景に触れたい場合は、 近くにお宿を取るのが最も安全で確実な選択です😀  この絶景を眺めるビューポイントが、宿泊でお世話になる『二ツ亀ビューホテル』 ホテルの名前からして、間違いなしでしょう?😉 海岸線の高台に建つので、俯瞰で見下ろすも良し 遊歩道を下って、海岸から眺めるも良し 景色で選んだお宿ですが、前回はキャンプだったので負ける訳は有りません😅  旅の醍醐味の温泉…では無く、大浴場?も控え目ですが 部屋からのオーシャンビューの景色と、何と言っても「お料理」 新鮮な魚介類は当たり前、お米だけでも美味しい😋                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/03 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑦二ツ亀  佐渡島は、カメ🐢の生息地? 大野亀に立ち寄った後、目指した先は『二ツ亀』 「二ツ亀」はその名の通り、島が2つの亀に見えることからその名が付いています😀 二匹の亀がうずくまっているように見える「沖の島」「磯の島」 ココも大野亀と同様「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星として掲載されています😀  「二ツ亀」の正面には、二ツ亀海水浴場が有り 子供達の夏休みを利用したファミリーキャンプに来た際は、こちらで海水浴 透明度は佐渡随一を誇り「日本の快水浴場100選」にも選ばれています👍 (三陸海岸・浄土ヶ浜と同じですネ)  満潮の時「二ツ亀」は、普段は海で隔てられていますが 二ツ亀海水浴場と二ツ亀の間には、干潮時に海の水位が下がって海底の浅瀬が現れ 海水によって隔てられていた陸地同士を結ぶ、州浜が発生する トロンボ現象という、自然現象が発生します😲 竜の道、対岸の「二ツ亀」まで徒歩で渡って来ました😄                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑦二ツ亀  佐渡島は、カメ🐢の生息地? 大野亀に立ち寄った後、目指した先は『二ツ亀』 「二ツ亀」はその名の通り、島が2つの亀に見えることからその名が付いています😀 二匹の亀がうずくまっているように見える「沖の島」「磯の島」 ココも大野亀と同様「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星として掲載されています😀  「二ツ亀」の正面には、二ツ亀海水浴場が有り 子供達の夏休みを利用したファミリーキャンプに来た際は、こちらで海水浴 透明度は佐渡随一を誇り「日本の快水浴場100選」にも選ばれています👍 (三陸海岸・浄土ヶ浜と同じですネ)  満潮の時「二ツ亀」は、普段は海で隔てられていますが 二ツ亀海水浴場と二ツ亀の間には、干潮時に海の水位が下がって海底の浅瀬が現れ 海水によって隔てられていた陸地同士を結ぶ、州浜が発生する トロンボ現象という、自然現象が発生します😲 竜の道、対岸の「二ツ亀」まで徒歩で渡って来ました😄                                             🧿

コメント 10 12
MotoR
| 11/02 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑦二ツ亀  佐渡島は、カメ🐢の生息地? 大野亀に立ち寄った後、目指した先は『二ツ亀』 「二ツ亀」はその名の通り、島が2つの亀に見えることからその名が付いています😀 二匹の亀がうずくまっているように見える「沖の島」「磯の島」 ココも大野亀と同様「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星として掲載されています😀  「二ツ亀」の正面には、二ツ亀海水浴場が有り 子供達の夏休みを利用したファミリーキャンプに来た際は、こちらで海水浴 透明度は佐渡随一を誇り「日本の快水浴場100選」にも選ばれています👍 (三陸海岸・浄土ヶ浜と同じですネ)  満潮の時「二ツ亀」は、普段は海で隔てられていますが 二ツ亀海水浴場と二ツ亀の間には、干潮時に海の水位が下がって海底の浅瀬が現れ 海水によって隔てられていた陸地同士を結ぶ、州浜が発生する トロンボ現象という、自然現象が発生します😲 竜の道、対岸の「二ツ亀」まで徒歩で渡って来ました😄                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/02 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑥大野亀  県道81号線で大佐渡山地を越え、結局海沿いの県道45号線へ 予想外に山道で時間を浪費、佐渡一周線を北上し ホテルのチェックイン時間に間に合わせるべく、一路北端の「二ツ亀」を目指します😀  もう間もなく目的地、というところで 海上に浮かぶ、ゾウガメの甲羅のような真ん丸い島が見えてきました😲 そうです前回も訪れた、絶景スポット『大野亀』 子供たちを連れて、登った思い出が…🙄 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」二つ星として掲載された巨岩です。 「大野亀」巨大な玄武岩の一枚岩 高さ167mですが、陸続きで遊歩道が整備されていました。 (今回は迫るチェックイン時間のため、登りませんヨ~) 日本三大巨岩の一つで、一昨年行った屋久島・千尋の滝もその一つです😉 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/gnqvynuhshuanxrv 過去に和歌山・古座川の一枚岩にも行ったので、日本三大巨岩はコンプリート済み👍                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑥大野亀  県道81号線で大佐渡山地を越え、結局海沿いの県道45号線へ 予想外に山道で時間を浪費、佐渡一周線を北上し ホテルのチェックイン時間に間に合わせるべく、一路北端の「二ツ亀」を目指します😀  もう間もなく目的地、というところで 海上に浮かぶ、ゾウガメの甲羅のような真ん丸い島が見えてきました😲 そうです前回も訪れた、絶景スポット『大野亀』 子供たちを連れて、登った思い出が…🙄 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」二つ星として掲載された巨岩です。 「大野亀」巨大な玄武岩の一枚岩 高さ167mですが、陸続きで遊歩道が整備されていました。 (今回は迫るチェックイン時間のため、登りませんヨ~) 日本三大巨岩の一つで、一昨年行った屋久島・千尋の滝もその一つです😉 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/gnqvynuhshuanxrv 過去に和歌山・古座川の一枚岩にも行ったので、日本三大巨岩はコンプリート済み👍                                             🧿

コメント 5 11
MotoR
| 11/01 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑥大野亀  県道81号線で大佐渡山地を越え、結局海沿いの県道45号線へ 予想外に山道で時間を浪費、佐渡一周線を北上し ホテルのチェックイン時間に間に合わせるべく、一路北端の「二ツ亀」を目指します😀  もう間もなく目的地、というところで 海上に浮かぶ、ゾウガメの甲羅のような真ん丸い島が見えてきました😲 そうです前回も訪れた、絶景スポット『大野亀』 子供たちを連れて、登った思い出が…🙄 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」二つ星として掲載された巨岩です。 「大野亀」巨大な玄武岩の一枚岩 高さ167mですが、陸続きで遊歩道が整備されていました。 (今回は迫るチェックイン時間のため、登りませんヨ~) 日本三大巨岩の一つで、一昨年行った屋久島・千尋の滝もその一つです😉 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/gnqvynuhshuanxrv 過去に和歌山・古座川の一枚岩にも行ったので、日本三大巨岩はコンプリート済み👍                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/01 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑤ドンデン山  今日の宿泊先は、佐渡島の北端なので 両津港からは、県道45号線(佐渡一周線)で北上するのが王道?🙄 (カーナビも指示も同じです) どうしても、ワインディングを走りたい! (せっかくオープン・スポーツ借りたから😉) ということで、県道81号線(トンデン線)で峠越え😀  本当の理由は、「新・日本百名山」「花の百名山」に選ばれた『ドンデン山』に行きたい! 正式名はタダラ峰ですが、900m級の3つの山を合わせた高原一帯を「ドンデン山」と呼んでいて 頂の丸い山、の意味「鈍嶺(どんでん)」に由来する通称だそう🤔 大佐渡山地のほぼ中央に位置し、眺望の良さも人気しかも山野草の宝庫 春から初夏にかけて、シーズンには多くのトレッキング客でにぎわいます😄  ハイキング🥾に来たかった~😉 5~6月が、ベストシーズンです👍                                            🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑤ドンデン山  今日の宿泊先は、佐渡島の北端なので 両津港からは、県道45号線(佐渡一周線)で北上するのが王道?🙄 (カーナビも指示も同じです) どうしても、ワインディングを走りたい! (せっかくオープン・スポーツ借りたから😉) ということで、県道81号線(トンデン線)で峠越え😀  本当の理由は、「新・日本百名山」「花の百名山」に選ばれた『ドンデン山』に行きたい! 正式名はタダラ峰ですが、900m級の3つの山を合わせた高原一帯を「ドンデン山」と呼んでいて 頂の丸い山、の意味「鈍嶺(どんでん)」に由来する通称だそう🤔 大佐渡山地のほぼ中央に位置し、眺望の良さも人気しかも山野草の宝庫 春から初夏にかけて、シーズンには多くのトレッキング客でにぎわいます😄  ハイキング🥾に来たかった~😉 5~6月が、ベストシーズンです👍                                            🧿

コメント 8 12
MotoR
| 10/31 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑤ドンデン山  今日の宿泊先は、佐渡島の北端なので 両津港からは、県道45号線(佐渡一周線)で北上するのが王道?🙄 (カーナビも指示も同じです) どうしても、ワインディングを走りたい! (せっかくオープン・スポーツ借りたから😉) ということで、県道81号線(トンデン線)で峠越え😀  本当の理由は、「新・日本百名山」「花の百名山」に選ばれた『ドンデン山』に行きたい! 正式名はタダラ峰ですが、900m級の3つの山を合わせた高原一帯を「ドンデン山」と呼んでいて 頂の丸い山、の意味「鈍嶺(どんでん)」に由来する通称だそう🤔 大佐渡山地のほぼ中央に位置し、眺望の良さも人気しかも山野草の宝庫 春から初夏にかけて、シーズンには多くのトレッキング客でにぎわいます😄  ハイキング🥾に来たかった~😉 5~6月が、ベストシーズンです👍                                            🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/31 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて④トキの森公園  家族キャンプで訪れた際に「トキ保護センター」に立ち寄りました😀 老鳥のつがいが大切に飼われていましたが、既に繫殖力は無く 数年後には、日本産のトキは絶滅してしまいました😥 その後、お隣の中国からお借りした親鳥から繁殖を繰り返し放鳥 野生のトキが見られるようになりました😄  特別天然記念物である「朱鷺」を、間近で観察できる観光スポットとして 両津港から、クルマで15分で行ける『トキの森公園』が最初の訪問地です。 駆け足の滞在となってしまい「トキ資料展示館」にある展示パネルを ゆっくり見ることが出来ず、心残りですが 「トキふれあいプラザ」で生態観察が出来たので、良しとしましょう👍 最低でも、1時間の滞在時間は必要な場所🤔(メモメモ📝)  佐渡島ではトキを守るため、農薬散布を行わない農法 佐渡産コシヒカリが、美味しい訳です😋 順調に放鳥が進み、現在では公称576羽が野生に生息しているそうで 田んぼから飛び立つ姿を、何度か見れました😍                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて④トキの森公園  家族キャンプで訪れた際に「トキ保護センター」に立ち寄りました😀 老鳥のつがいが大切に飼われていましたが、既に繫殖力は無く 数年後には、日本産のトキは絶滅してしまいました😥 その後、お隣の中国からお借りした親鳥から繁殖を繰り返し放鳥 野生のトキが見られるようになりました😄  特別天然記念物である「朱鷺」を、間近で観察できる観光スポットとして 両津港から、クルマで15分で行ける『トキの森公園』が最初の訪問地です。 駆け足の滞在となってしまい「トキ資料展示館」にある展示パネルを ゆっくり見ることが出来ず、心残りですが 「トキふれあいプラザ」で生態観察が出来たので、良しとしましょう👍 最低でも、1時間の滞在時間は必要な場所🤔(メモメモ📝)  佐渡島ではトキを守るため、農薬散布を行わない農法 佐渡産コシヒカリが、美味しい訳です😋 順調に放鳥が進み、現在では公称576羽が野生に生息しているそうで 田んぼから飛び立つ姿を、何度か見れました😍                                             🧿

コメント 6 13
MotoR
| 10/30 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて④トキの森公園  家族キャンプで訪れた際に「トキ保護センター」に立ち寄りました😀 老鳥のつがいが大切に飼われていましたが、既に繫殖力は無く 数年後には、日本産のトキは絶滅してしまいました😥 その後、お隣の中国からお借りした親鳥から繁殖を繰り返し放鳥 野生のトキが見られるようになりました😄  特別天然記念物である「朱鷺」を、間近で観察できる観光スポットとして 両津港から、クルマで15分で行ける『トキの森公園』が最初の訪問地です。 駆け足の滞在となってしまい「トキ資料展示館」にある展示パネルを ゆっくり見ることが出来ず、心残りですが 「トキふれあいプラザ」で生態観察が出来たので、良しとしましょう👍 最低でも、1時間の滞在時間は必要な場所🤔(メモメモ📝)  佐渡島ではトキを守るため、農薬散布を行わない農法 佐渡産コシヒカリが、美味しい訳です😋 順調に放鳥が進み、現在では公称576羽が野生に生息しているそうで 田んぼから飛び立つ姿を、何度か見れました😍                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/30 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて③佐渡汽船  新潟港からジェットフォイルで佐渡・両津港へ ジェットフォイル自体は、屋久島ハイキングに行った時に搭乗済み https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/ntcnh9vaeipsypnm 冬の日本海は海荒く、欠航の心配も有りますが この時期なら、心配は無いでしょう?🙄  計画した当初は、新潟駅から佐渡汽船ターミナルまで 2.4kmなので、歩く👞つもりでいました😃 歩きなら、道すがら観光スポットの「萬代橋」「朱鷺メッセ」にも立ち寄れるし… ところが「荷物が無ければネ!👿」の一言で、新潟交通バス😅  『佐渡汽船』観光船や、沖縄の海を渡る船では無いので 海や海岸の景色を楽しむ、乗船では有りません 1時間強の乗船時間なので、超美味しい「おにぎり🍙」食べていたら着きました😄 御船印も、忘れる訳にはいきません👍                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて③佐渡汽船  新潟港からジェットフォイルで佐渡・両津港へ ジェットフォイル自体は、屋久島ハイキングに行った時に搭乗済み https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/ntcnh9vaeipsypnm 冬の日本海は海荒く、欠航の心配も有りますが この時期なら、心配は無いでしょう?🙄  計画した当初は、新潟駅から佐渡汽船ターミナルまで 2.4kmなので、歩く👞つもりでいました😃 歩きなら、道すがら観光スポットの「萬代橋」「朱鷺メッセ」にも立ち寄れるし… ところが「荷物が無ければネ!👿」の一言で、新潟交通バス😅  『佐渡汽船』観光船や、沖縄の海を渡る船では無いので 海や海岸の景色を楽しむ、乗船では有りません 1時間強の乗船時間なので、超美味しい「おにぎり🍙」食べていたら着きました😄 御船印も、忘れる訳にはいきません👍                                             🧿

コメント 6 14
MotoR
| 10/29 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて③佐渡汽船  新潟港からジェットフォイルで佐渡・両津港へ ジェットフォイル自体は、屋久島ハイキングに行った時に搭乗済み https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/ntcnh9vaeipsypnm 冬の日本海は海荒く、欠航の心配も有りますが この時期なら、心配は無いでしょう?🙄  計画した当初は、新潟駅から佐渡汽船ターミナルまで 2.4kmなので、歩く👞つもりでいました😃 歩きなら、道すがら観光スポットの「萬代橋」「朱鷺メッセ」にも立ち寄れるし… ところが「荷物が無ければネ!👿」の一言で、新潟交通バス😅  『佐渡汽船』観光船や、沖縄の海を渡る船では無いので 海や海岸の景色を楽しむ、乗船では有りません 1時間強の乗船時間なので、超美味しい「おにぎり🍙」食べていたら着きました😄 御船印も、忘れる訳にはいきません👍                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/29 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて②新潟駅  鈴鹿・もてぎと、1泊2日のスポーツ走行イベントが続き クルマの運転も「食傷気味」? 東京~新潟間の運転が、おっくうになり 上越新幹線🚄のお世話になります(高崎までしか乗ったことが無いから…)  今日は「スポーツの日」の休日なので、東京駅まではEVで来ました😀 (荷物が有るので、いつもはタクシーを使ってしまいますが…) 長男が同乗し、帰りは自宅までクルマの配送係です😉 (一見節約したように見えますが、返ってお土産代で高くつきます…)  新潟駅は、降りるのが初めて? いつもはクルマで来てしまうので🙄 先月の盛岡駅・仙台駅同様に、ココ『新潟駅』も凄い!😲 新潟土産は、駅に直結している駅ビル「CoCoLo新潟」で全部揃いそうです (最後にココで荷物調整しましょう🤔)  一つ失敗は、ランチのことを考えていなかった旅程表 もう少し出発時間を遅らせれば、新潟駅で 当地グルメ・みかづきの「イタリアン」が食べられたのに😥 新潟名物「へぎそば」も捨てがたい…😅                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて②新潟駅  鈴鹿・もてぎと、1泊2日のスポーツ走行イベントが続き クルマの運転も「食傷気味」? 東京~新潟間の運転が、おっくうになり 上越新幹線🚄のお世話になります(高崎までしか乗ったことが無いから…)  今日は「スポーツの日」の休日なので、東京駅まではEVで来ました😀 (荷物が有るので、いつもはタクシーを使ってしまいますが…) 長男が同乗し、帰りは自宅までクルマの配送係です😉 (一見節約したように見えますが、返ってお土産代で高くつきます…)  新潟駅は、降りるのが初めて? いつもはクルマで来てしまうので🙄 先月の盛岡駅・仙台駅同様に、ココ『新潟駅』も凄い!😲 新潟土産は、駅に直結している駅ビル「CoCoLo新潟」で全部揃いそうです (最後にココで荷物調整しましょう🤔)  一つ失敗は、ランチのことを考えていなかった旅程表 もう少し出発時間を遅らせれば、新潟駅で 当地グルメ・みかづきの「イタリアン」が食べられたのに😥 新潟名物「へぎそば」も捨てがたい…😅                                             🧿

コメント 6 13
MotoR
| 10/28 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて②新潟駅  鈴鹿・もてぎと、1泊2日のスポーツ走行イベントが続き クルマの運転も「食傷気味」? 東京~新潟間の運転が、おっくうになり 上越新幹線🚄のお世話になります(高崎までしか乗ったことが無いから…)  今日は「スポーツの日」の休日なので、東京駅まではEVで来ました😀 (荷物が有るので、いつもはタクシーを使ってしまいますが…) 長男が同乗し、帰りは自宅までクルマの配送係です😉 (一見節約したように見えますが、返ってお土産代で高くつきます…)  新潟駅は、降りるのが初めて? いつもはクルマで来てしまうので🙄 先月の盛岡駅・仙台駅同様に、ココ『新潟駅』も凄い!😲 新潟土産は、駅に直結している駅ビル「CoCoLo新潟」で全部揃いそうです (最後にココで荷物調整しましょう🤔)  一つ失敗は、ランチのことを考えていなかった旅程表 もう少し出発時間を遅らせれば、新潟駅で 当地グルメ・みかづきの「イタリアン」が食べられたのに😥 新潟名物「へぎそば」も捨てがたい…😅                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/28 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて①プロローグ  「黄金のジパング」新潟・佐渡に渡ったのは、何時だったか?🙄 自動車メーカーが、特装でキャンピング仕様を出していた時代 屋根がテントになり、サイドウォーニングが出るクロカンに乗っていました😀 (車中泊が、まだはしりの時代です) 佐渡に家族でキャンプに行ったのは、良い思い出 また、行ってみよう…ということに😄 前回は、キャンピングカーを自走でカーフェリーに載せて…さて今回は?  新潟港から佐渡島に渡るには、キャンピングトレーラーを カーフェリーに載せて2時間半(往復料金¥85,080/2人分)か? 人だけなら、ジェットフォイルで1時間(往復料金¥27,020/2人分)か? キャンプなら高速代+ガソリン代+キャンプ場代 電車なら新幹線代+レンタカー代+宿泊代 どちらを選んでも、殆んど費用は変わらず 渡航後、北海道の様に広大な大地を動き回るならなまだしも 佐渡島を巡るだけなら、レンタカーで十分となりました😄  今回の目的は、史上最高値更新中の「金を求めて」ですが キャンピングトレーラーを一杯にするのは大変そうだし… スーツケースを一杯にする、程度にしておきます😅                                             🧿

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて①プロローグ  「黄金のジパング」新潟・佐渡に渡ったのは、何時だったか?🙄 自動車メーカーが、特装でキャンピング仕様を出していた時代 屋根がテントになり、サイドウォーニングが出るクロカンに乗っていました😀 (車中泊が、まだはしりの時代です) 佐渡に家族でキャンプに行ったのは、良い思い出 また、行ってみよう…ということに😄 前回は、キャンピングカーを自走でカーフェリーに載せて…さて今回は?  新潟港から佐渡島に渡るには、キャンピングトレーラーを カーフェリーに載せて2時間半(往復料金¥85,080/2人分)か? 人だけなら、ジェットフォイルで1時間(往復料金¥27,020/2人分)か? キャンプなら高速代+ガソリン代+キャンプ場代 電車なら新幹線代+レンタカー代+宿泊代 どちらを選んでも、殆んど費用は変わらず 渡航後、北海道の様に広大な大地を動き回るならなまだしも 佐渡島を巡るだけなら、レンタカーで十分となりました😄  今回の目的は、史上最高値更新中の「金を求めて」ですが キャンピングトレーラーを一杯にするのは大変そうだし… スーツケースを一杯にする、程度にしておきます😅                                             🧿

コメント 9 12
MotoR
| 10/27 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて①プロローグ  「黄金のジパング」新潟・佐渡に渡ったのは、何時だったか?🙄 自動車メーカーが、特装でキャンピング仕様を出していた時代 屋根がテントになり、サイドウォーニングが出るクロカンに乗っていました😀 (車中泊が、まだはしりの時代です) 佐渡に家族でキャンプに行ったのは、良い思い出 また、行ってみよう…ということに😄 前回は、キャンピングカーを自走でカーフェリーに載せて…さて今回は?  新潟港から佐渡島に渡るには、キャンピングトレーラーを カーフェリーに載せて2時間半(往復料金¥85,080/2人分)か? 人だけなら、ジェットフォイルで1時間(往復料金¥27,020/2人分)か? キャンプなら高速代+ガソリン代+キャンプ場代 電車なら新幹線代+レンタカー代+宿泊代 どちらを選んでも、殆んど費用は変わらず 渡航後、北海道の様に広大な大地を動き回るならなまだしも 佐渡島を巡るだけなら、レンタカーで十分となりました😄  今回の目的は、史上最高値更新中の「金を求めて」ですが キャンピングトレーラーを一杯にするのは大変そうだし… スーツケースを一杯にする、程度にしておきます😅                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/27 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

佐野SAで佐野ラーメン🍜とスタバ!

佐野SAで佐野ラーメン🍜とスタバ!

コメント 0 7
はるコマ
| 10/25 | 【旅とドライブ】フリートーク

佐野SAで佐野ラーメン🍜とスタバ!

ユーザー画像 バッジ画像
はるコマ
| 10/25 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

10/23旅行最終日は帰り道に浜松の本田宗一郎ものづくり伝承館へ寄りました。 小さい博物館ですが本田宗一郎氏の思想やものづくりの情熱が伝わる展示があります🚗🏍️ 二階のブースには宗一郎氏が描いた絵画が飾られていたり、ホンダ関連の書籍など茂木のコレクションホールとは違った楽しみがありました。 ホンダの社内報にCR-Z特集があったのでじっくり読んできましたw

10/23旅行最終日は帰り道に浜松の本田宗一郎ものづくり伝承館へ寄りました。 小さい博物館ですが本田宗一郎氏の思想やものづくりの情熱が伝わる展示があります🚗🏍️ 二階のブースには宗一郎氏が描いた絵画が飾られていたり、ホンダ関連の書籍など茂木のコレクションホールとは違った楽しみがありました。 ホンダの社内報にCR-Z特集があったのでじっくり読んできましたw

コメント 4 11
おピカ
| 10/23 | 【旅とドライブ】はじめまして

10/23旅行最終日は帰り道に浜松の本田宗一郎ものづくり伝承館へ寄りました。 小さい博物館ですが本田宗一郎氏の思想やものづくりの情熱が伝わる展示があります🚗🏍️ 二階のブースには宗一郎氏が描いた絵画が飾られていたり、ホンダ関連の書籍など茂木のコレクションホールとは違った楽しみがありました。 ホンダの社内報にCR-Z特集があったのでじっくり読んできましたw

ユーザー画像 バッジ画像
おピカ
| 10/23 | 【旅とドライブ】はじめまして
ユーザー画像 バッジ画像

トヨタ博物館へ寄った後はトヨタ産業技術記念館へ行きました。 ここは自動車以外にトヨタの始まりである繊維機械についての展示もあります。 写真撮るの忘れましたが、色々な繊維や布が展示されていて車やメカに興味が無い人でも楽しめると思いました。

トヨタ博物館へ寄った後はトヨタ産業技術記念館へ行きました。 ここは自動車以外にトヨタの始まりである繊維機械についての展示もあります。 写真撮るの忘れましたが、色々な繊維や布が展示されていて車やメカに興味が無い人でも楽しめると思いました。

コメント 5 11
おピカ
| 10/23 | 【旅とドライブ】はじめまして

トヨタ博物館へ寄った後はトヨタ産業技術記念館へ行きました。 ここは自動車以外にトヨタの始まりである繊維機械についての展示もあります。 写真撮るの忘れましたが、色々な繊維や布が展示されていて車やメカに興味が無い人でも楽しめると思いました。

ユーザー画像 バッジ画像
おピカ
| 10/23 | 【旅とドライブ】はじめまして
ユーザー画像 バッジ画像

今日10/22にトヨタ博物館と産業技術記念館 へ行ってきました。 まずは博物館から トヨタ車のみならず、世界中の色んな世代の車が展示されてます。 最初のブースは車が発明されてから初期のヨーロッパアメリカの車が置いてありました。

今日10/22にトヨタ博物館と産業技術記念館 へ行ってきました。 まずは博物館から トヨタ車のみならず、世界中の色んな世代の車が展示されてます。 最初のブースは車が発明されてから初期のヨーロッパアメリカの車が置いてありました。

コメント 15 11
おピカ
| 10/22 | 【旅とドライブ】はじめまして

今日10/22にトヨタ博物館と産業技術記念館 へ行ってきました。 まずは博物館から トヨタ車のみならず、世界中の色んな世代の車が展示されてます。 最初のブースは車が発明されてから初期のヨーロッパアメリカの車が置いてありました。

ユーザー画像 バッジ画像
おピカ
| 10/22 | 【旅とドライブ】はじめまして
ユーザー画像 バッジ画像

ホテルから近いトヨタ会館に行ってきました コンセプトカーや生産の説明、現行車が置いてあり中々の見応えでした✨️ 水素エンジンって実用化されるんですかね?

ホテルから近いトヨタ会館に行ってきました コンセプトカーや生産の説明、現行車が置いてあり中々の見応えでした✨️ 水素エンジンって実用化されるんですかね?

コメント 6 10
おピカ
| 10/21 | 【旅とドライブ】はじめまして

ホテルから近いトヨタ会館に行ってきました コンセプトカーや生産の説明、現行車が置いてあり中々の見応えでした✨️ 水素エンジンって実用化されるんですかね?

ユーザー画像 バッジ画像
おピカ
| 10/21 | 【旅とドライブ】はじめまして
ユーザー画像 バッジ画像

駿河湾沼津SAでお昼ご飯🍚 マグロとネギトロ丼にしました 首都高と東名工事の渋滞に巻き込まれてクタクタの身体に沁みるー

駿河湾沼津SAでお昼ご飯🍚 マグロとネギトロ丼にしました 首都高と東名工事の渋滞に巻き込まれてクタクタの身体に沁みるー

コメント 7 11
おピカ
| 10/21 | 【旅とドライブ】フリートーク

駿河湾沼津SAでお昼ご飯🍚 マグロとネギトロ丼にしました 首都高と東名工事の渋滞に巻き込まれてクタクタの身体に沁みるー

ユーザー画像 バッジ画像
おピカ
| 10/21 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

宿に着きました! コマさんとコマじろうも布団です!

宿に着きました! コマさんとコマじろうも布団です!

コメント 4 8
はるコマ
| 10/16 | 【旅とドライブ】フリートーク

宿に着きました! コマさんとコマじろうも布団です!

ユーザー画像 バッジ画像
はるコマ
| 10/16 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

佐野SAで佐野ラーメン🍜とスタバです! 佐野SA上下線でスタンプ押しました!

佐野SAで佐野ラーメン🍜とスタバです! 佐野SA上下線でスタンプ押しました!

コメント 2 8
はるコマ
| 10/16 | 【旅とドライブ】フリートーク

佐野SAで佐野ラーメン🍜とスタバです! 佐野SA上下線でスタンプ押しました!

ユーザー画像 バッジ画像
はるコマ
| 10/16 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑮お土産  なるべく荷物が、重くならないように… 地ビールは部屋飲みで、胃袋の中へ現地償却😋  家で待つ家族に、地酒と三陸の味 翌日の夕食で、三陸海岸大縦断の旅行報告を兼ねて食べました😀 そして、三陸限定のお菓子 こちらは早い者勝ち!😆  史上最高額の高値更新中、ゴールド 次回は【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて 砂金掘りに行ってきます😄                                             🧿

トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑮お土産  なるべく荷物が、重くならないように… 地ビールは部屋飲みで、胃袋の中へ現地償却😋  家で待つ家族に、地酒と三陸の味 翌日の夕食で、三陸海岸大縦断の旅行報告を兼ねて食べました😀 そして、三陸限定のお菓子 こちらは早い者勝ち!😆  史上最高額の高値更新中、ゴールド 次回は【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて 砂金掘りに行ってきます😄                                             🧿

コメント 11 12
MotoR
| 10/16 | 【旅とドライブ】フリートーク

トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑮お土産  なるべく荷物が、重くならないように… 地ビールは部屋飲みで、胃袋の中へ現地償却😋  家で待つ家族に、地酒と三陸の味 翌日の夕食で、三陸海岸大縦断の旅行報告を兼ねて食べました😀 そして、三陸限定のお菓子 こちらは早い者勝ち!😆  史上最高額の高値更新中、ゴールド 次回は【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて 砂金掘りに行ってきます😄                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/16 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑭仙台駅  そろそろ帰京の準備、松島海岸駅からJR仙石線で40分「仙台駅」に向かいます。 改めて考えてみると、仙台駅に降り立ったことが有りません😓 親戚回りなら「盛岡駅」下車なので通過駅、昨年の雪まつりの時も… https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/r7ya6hj4jghibmko  仙台駅16:44発・やまびこ150号、出発時間までは1時間半以上あります チョット構内探検に出かけましょう😀 ローカル線の旅、手荷物をあまり増やしたくなかったので ココ仙台駅の、お土産品売り場が最後に頼りでした😉  仙台と言えば「伊達政宗像」が有名な観光名所 仙台市街を一望できる、仙台城(青葉城)に有る像を見たかったのですが 仙台駅の構内に設置されているもので、我慢しましょう😅 (それでも高さ約2.4m・幅2.5mもあるので、とても迫力があります😲)                                             🧿

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑭仙台駅  そろそろ帰京の準備、松島海岸駅からJR仙石線で40分「仙台駅」に向かいます。 改めて考えてみると、仙台駅に降り立ったことが有りません😓 親戚回りなら「盛岡駅」下車なので通過駅、昨年の雪まつりの時も… https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/r7ya6hj4jghibmko  仙台駅16:44発・やまびこ150号、出発時間までは1時間半以上あります チョット構内探検に出かけましょう😀 ローカル線の旅、手荷物をあまり増やしたくなかったので ココ仙台駅の、お土産品売り場が最後に頼りでした😉  仙台と言えば「伊達政宗像」が有名な観光名所 仙台市街を一望できる、仙台城(青葉城)に有る像を見たかったのですが 仙台駅の構内に設置されているもので、我慢しましょう😅 (それでも高さ約2.4m・幅2.5mもあるので、とても迫力があります😲)                                             🧿

コメント 6 9
MotoR
| 10/15 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑭仙台駅  そろそろ帰京の準備、松島海岸駅からJR仙石線で40分「仙台駅」に向かいます。 改めて考えてみると、仙台駅に降り立ったことが有りません😓 親戚回りなら「盛岡駅」下車なので通過駅、昨年の雪まつりの時も… https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/r7ya6hj4jghibmko  仙台駅16:44発・やまびこ150号、出発時間までは1時間半以上あります チョット構内探検に出かけましょう😀 ローカル線の旅、手荷物をあまり増やしたくなかったので ココ仙台駅の、お土産品売り場が最後に頼りでした😉  仙台と言えば「伊達政宗像」が有名な観光名所 仙台市街を一望できる、仙台城(青葉城)に有る像を見たかったのですが 仙台駅の構内に設置されているもので、我慢しましょう😅 (それでも高さ約2.4m・幅2.5mもあるので、とても迫力があります😲)                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/15 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑬瑞巌寺  今回の旅行では「北山崎断崖クルーズ」「松島湾遊覧船」 と予定していなかった観光船に乗りましたが、思いのほか良かった😃 それでは本来の「松島」での目的地に向かいます。  臨済宗妙心寺派「瑞巌寺」 MotoR家の菩提寺と同じ宗門のお寺なので、参拝しない訳にはいきません🤔 瑞巌寺は伊達政宗公の創建で、5年の歳月をかけて慶長14年(1609年)に完成しました。 本堂は正面38m、奥行24.2m、棟高17.3m、入母屋造の本瓦葺です。 昭和28年(1953年)、国宝に指定されました😄 庫裡は、寺院で主として台所の役割を担う建物で 正面13.8m、奥行23.6m、切妻造の本瓦葺です。 昭和34年(1959年)に同じく、国宝に指定されています😉  参道には、立派な杉並木が有ったそうですが 大震災の津波による塩害で立ち枯れし、切り株の姿になっています😥 松島の島々のおかげで、2mの津波で済んだそうですが 山門のすぐ手前まで迫っていたと、到達看板が立っています😣  合わせて参拝したのが、瑞巌寺の境外仏堂である「五大堂」 松島湾の小島に架けられた、朱塗りの「すかし橋」を渡ります。 橋げたの隙間から海が見え、足元を見て気を引き締めるために造られたそうです🙄                                             🧿

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑬瑞巌寺  今回の旅行では「北山崎断崖クルーズ」「松島湾遊覧船」 と予定していなかった観光船に乗りましたが、思いのほか良かった😃 それでは本来の「松島」での目的地に向かいます。  臨済宗妙心寺派「瑞巌寺」 MotoR家の菩提寺と同じ宗門のお寺なので、参拝しない訳にはいきません🤔 瑞巌寺は伊達政宗公の創建で、5年の歳月をかけて慶長14年(1609年)に完成しました。 本堂は正面38m、奥行24.2m、棟高17.3m、入母屋造の本瓦葺です。 昭和28年(1953年)、国宝に指定されました😄 庫裡は、寺院で主として台所の役割を担う建物で 正面13.8m、奥行23.6m、切妻造の本瓦葺です。 昭和34年(1959年)に同じく、国宝に指定されています😉  参道には、立派な杉並木が有ったそうですが 大震災の津波による塩害で立ち枯れし、切り株の姿になっています😥 松島の島々のおかげで、2mの津波で済んだそうですが 山門のすぐ手前まで迫っていたと、到達看板が立っています😣  合わせて参拝したのが、瑞巌寺の境外仏堂である「五大堂」 松島湾の小島に架けられた、朱塗りの「すかし橋」を渡ります。 橋げたの隙間から海が見え、足元を見て気を引き締めるために造られたそうです🙄                                             🧿

コメント 3 10
MotoR
| 10/14 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑬瑞巌寺  今回の旅行では「北山崎断崖クルーズ」「松島湾遊覧船」 と予定していなかった観光船に乗りましたが、思いのほか良かった😃 それでは本来の「松島」での目的地に向かいます。  臨済宗妙心寺派「瑞巌寺」 MotoR家の菩提寺と同じ宗門のお寺なので、参拝しない訳にはいきません🤔 瑞巌寺は伊達政宗公の創建で、5年の歳月をかけて慶長14年(1609年)に完成しました。 本堂は正面38m、奥行24.2m、棟高17.3m、入母屋造の本瓦葺です。 昭和28年(1953年)、国宝に指定されました😄 庫裡は、寺院で主として台所の役割を担う建物で 正面13.8m、奥行23.6m、切妻造の本瓦葺です。 昭和34年(1959年)に同じく、国宝に指定されています😉  参道には、立派な杉並木が有ったそうですが 大震災の津波による塩害で立ち枯れし、切り株の姿になっています😥 松島の島々のおかげで、2mの津波で済んだそうですが 山門のすぐ手前まで迫っていたと、到達看板が立っています😣  合わせて参拝したのが、瑞巌寺の境外仏堂である「五大堂」 松島湾の小島に架けられた、朱塗りの「すかし橋」を渡ります。 橋げたの隙間から海が見え、足元を見て気を引き締めるために造られたそうです🙄                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/14 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑫松島湾遊覧船  西行戻しの松公園の「白衣観音展望台」から 俯瞰して「松島」を見た後は、徒歩で松島海岸まで戻ります😀 タクシーの運転手さんが、ご親切にも 「待っていましょうか?」と言って下さいましたが… (下りの1kmは、歩いたって10分😉)  松島湾遊覧船のおいちゃんに掴まりました… 「もう直ぐ船がでるヨ」 「今なら船賃¥1,700の処を、思い切って¥1,000」 「オマケで、2階グリーンにも入って良いヨ」 予定していませんでしたが、負けました😅 (見てたら、みんな同じ文句で誘っています)  50分の周遊コースでしたが、船内アナウンスの解説は 始めて松島を訪れた、MotoR夫婦には勉強になりました😄 値切った船賃¥700、船内の売店で生ビール🍺を購入し チャンと、お返しして来ました😁                                            🧿

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑫松島湾遊覧船  西行戻しの松公園の「白衣観音展望台」から 俯瞰して「松島」を見た後は、徒歩で松島海岸まで戻ります😀 タクシーの運転手さんが、ご親切にも 「待っていましょうか?」と言って下さいましたが… (下りの1kmは、歩いたって10分😉)  松島湾遊覧船のおいちゃんに掴まりました… 「もう直ぐ船がでるヨ」 「今なら船賃¥1,700の処を、思い切って¥1,000」 「オマケで、2階グリーンにも入って良いヨ」 予定していませんでしたが、負けました😅 (見てたら、みんな同じ文句で誘っています)  50分の周遊コースでしたが、船内アナウンスの解説は 始めて松島を訪れた、MotoR夫婦には勉強になりました😄 値切った船賃¥700、船内の売店で生ビール🍺を購入し チャンと、お返しして来ました😁                                            🧿

コメント 8 11
MotoR
| 10/13 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑫松島湾遊覧船  西行戻しの松公園の「白衣観音展望台」から 俯瞰して「松島」を見た後は、徒歩で松島海岸まで戻ります😀 タクシーの運転手さんが、ご親切にも 「待っていましょうか?」と言って下さいましたが… (下りの1kmは、歩いたって10分😉)  松島湾遊覧船のおいちゃんに掴まりました… 「もう直ぐ船がでるヨ」 「今なら船賃¥1,700の処を、思い切って¥1,000」 「オマケで、2階グリーンにも入って良いヨ」 予定していませんでしたが、負けました😅 (見てたら、みんな同じ文句で誘っています)  50分の周遊コースでしたが、船内アナウンスの解説は 始めて松島を訪れた、MotoR夫婦には勉強になりました😄 値切った船賃¥700、船内の売店で生ビール🍺を購入し チャンと、お返しして来ました😁                                            🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/13 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑪西行戻しの松公園  折角の絶景・絶海の朝風呂、ゆっくりと満喫してのんびり宿を立ちます😀 日本三景のひとつに数えられる名勝地「松島」に向けて JR気仙沼BRT線→JR石巻線→JR仙石線を乗り継ぎ「松島海岸」に降り立ちました😉 日本三景には、ご縁が無く…一昨年、初めて「天橋立」へ https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/gk0xv33wvqrjiygl 「松島」計画するも、大震災で延期…やっと、来ることが出来ました😄  先ずはタクシーで「西行戻しの松公園」へ 「西行戻し」の名の由来は、鎌倉時代の歌人・西行法師が諸国行脚の折り 松の大木の下で出会った童子と禅問答をして敗れ、松島行きをあきらめたという言い伝え話🤔 その「西行戻しの松」があるのは、駐車場から徒歩5分くらいの場所。  園内には、松島湾を箱庭のように望める絶景スポットが有りますが「白衣観音展望台」からみる景色がとくに有名。 観光パンフレットなどで用いられる松島の写真は、白衣観音展望台から撮影されたものが多いそう🙄 松島湾に浮かぶ緑の島々と、福浦島にかかる福浦橋 タイミングがよければ遊覧船が通り、絵葉書のような写真が撮影できる? (と言う事で、絵葉書は購入予定) 「これぞ松島!という景色がみられる🤩」  この公園の一帯は桜の名所で、260本余りの桜の木が植えられており 例年4月中旬~下旬になると、展望台からは桜と松島湾の景色が一体となった ピンクの桜と青い松島湾、緑の島々のコントラストが見事です。 また、紅葉越しに松島を眺められる秋もおすすめ 紅葉の見頃は、例年10月下旬~11月上旬                                             🧿

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑪西行戻しの松公園  折角の絶景・絶海の朝風呂、ゆっくりと満喫してのんびり宿を立ちます😀 日本三景のひとつに数えられる名勝地「松島」に向けて JR気仙沼BRT線→JR石巻線→JR仙石線を乗り継ぎ「松島海岸」に降り立ちました😉 日本三景には、ご縁が無く…一昨年、初めて「天橋立」へ https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/gk0xv33wvqrjiygl 「松島」計画するも、大震災で延期…やっと、来ることが出来ました😄  先ずはタクシーで「西行戻しの松公園」へ 「西行戻し」の名の由来は、鎌倉時代の歌人・西行法師が諸国行脚の折り 松の大木の下で出会った童子と禅問答をして敗れ、松島行きをあきらめたという言い伝え話🤔 その「西行戻しの松」があるのは、駐車場から徒歩5分くらいの場所。  園内には、松島湾を箱庭のように望める絶景スポットが有りますが「白衣観音展望台」からみる景色がとくに有名。 観光パンフレットなどで用いられる松島の写真は、白衣観音展望台から撮影されたものが多いそう🙄 松島湾に浮かぶ緑の島々と、福浦島にかかる福浦橋 タイミングがよければ遊覧船が通り、絵葉書のような写真が撮影できる? (と言う事で、絵葉書は購入予定) 「これぞ松島!という景色がみられる🤩」  この公園の一帯は桜の名所で、260本余りの桜の木が植えられており 例年4月中旬~下旬になると、展望台からは桜と松島湾の景色が一体となった ピンクの桜と青い松島湾、緑の島々のコントラストが見事です。 また、紅葉越しに松島を眺められる秋もおすすめ 紅葉の見頃は、例年10月下旬~11月上旬                                             🧿

コメント 11 9
MotoR
| 10/12 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑪西行戻しの松公園  折角の絶景・絶海の朝風呂、ゆっくりと満喫してのんびり宿を立ちます😀 日本三景のひとつに数えられる名勝地「松島」に向けて JR気仙沼BRT線→JR石巻線→JR仙石線を乗り継ぎ「松島海岸」に降り立ちました😉 日本三景には、ご縁が無く…一昨年、初めて「天橋立」へ https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/gk0xv33wvqrjiygl 「松島」計画するも、大震災で延期…やっと、来ることが出来ました😄  先ずはタクシーで「西行戻しの松公園」へ 「西行戻し」の名の由来は、鎌倉時代の歌人・西行法師が諸国行脚の折り 松の大木の下で出会った童子と禅問答をして敗れ、松島行きをあきらめたという言い伝え話🤔 その「西行戻しの松」があるのは、駐車場から徒歩5分くらいの場所。  園内には、松島湾を箱庭のように望める絶景スポットが有りますが「白衣観音展望台」からみる景色がとくに有名。 観光パンフレットなどで用いられる松島の写真は、白衣観音展望台から撮影されたものが多いそう🙄 松島湾に浮かぶ緑の島々と、福浦島にかかる福浦橋 タイミングがよければ遊覧船が通り、絵葉書のような写真が撮影できる? (と言う事で、絵葉書は購入予定) 「これぞ松島!という景色がみられる🤩」  この公園の一帯は桜の名所で、260本余りの桜の木が植えられており 例年4月中旬~下旬になると、展望台からは桜と松島湾の景色が一体となった ピンクの桜と青い松島湾、緑の島々のコントラストが見事です。 また、紅葉越しに松島を眺められる秋もおすすめ 紅葉の見頃は、例年10月下旬~11月上旬                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/12 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

10/21〜23に二泊三日で愛知へ旅行に行きます🚗 トヨタ博物館と名古屋を巡るプランの予定です こんな事言うの失礼ですが"名古屋走り"が怖いです… 愛知方面の方、何か運転で気をつけることってありますか?

10/21〜23に二泊三日で愛知へ旅行に行きます🚗 トヨタ博物館と名古屋を巡るプランの予定です こんな事言うの失礼ですが"名古屋走り"が怖いです… 愛知方面の方、何か運転で気をつけることってありますか?

コメント 16 9
おピカ
| 10/11 | 【旅とドライブ】みんなに質問

10/21〜23に二泊三日で愛知へ旅行に行きます🚗 トヨタ博物館と名古屋を巡るプランの予定です こんな事言うの失礼ですが"名古屋走り"が怖いです… 愛知方面の方、何か運転で気をつけることってありますか?

ユーザー画像 バッジ画像
おピカ
| 10/11 | 【旅とドライブ】みんなに質問
ユーザー画像

2025秋の気配🍂🍁🌾見つかった⁉️⑦𝐹𝑖𝑛.くろかめ号も楽しんだ❓ 🐢 ただいま\(^o^)/ (・­­--✤ ) おかえりだっちゃ! お土産な〜にだっちゃ♡ (・­­--・) りんごバターのサブレ、地ビールの白馬ブラック、 道の駅「中条」のおやきと林檎、 おぎのやさんの峠の蕎麦だよ 🐢 林檎は【北斗】という種類で 「見つけたら 絶対買い!」と宣伝してたから 買ってみたんだ みずみずしくて 美味しそうでしょ😋 (・­­--★) あの釜飯で有名なおぎのやはん、 蕎麦も作ってるんや😲 こりゃ楽しみやなぁ 🐢 後で みんなで食べようね くろかめ号も 朝早くから お疲れ様😄 初めて軽井沢が見られて満足したかな? 次も 一緒に頑張ろうね 🚗³₃(*•̀ㅂ•́)و✧ (・­­--・) プラネタリウム鑑賞の記念に 小川村の天体写真をもらえたから いい記念になりそう 様々な天体写真の中で コレが一番気に入ったんだ🤩 朝の碓氷峠や小川村は 空気がひんやりしていて ようやく夏も終わりって感じ☝️😊 小川村では コスモスも咲いていたし ススキの穂も出ていたし トンボも見つけたしね 🐢&(・­­--・) 長野ドライブは 秋の気配を沢山見つけられた 素敵な一日となりました 最後まで お付き合いくださり ありがとうございました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” また、次の旅まで… 総走行距離 550.4km 消費燃料 21.5L 平均燃費 25.6km/L

2025秋の気配🍂🍁🌾見つかった⁉️⑦𝐹𝑖𝑛.くろかめ号も楽しんだ❓ 🐢 ただいま\(^o^)/ (・­­--✤ ) おかえりだっちゃ! お土産な〜にだっちゃ♡ (・­­--・) りんごバターのサブレ、地ビールの白馬ブラック、 道の駅「中条」のおやきと林檎、 おぎのやさんの峠の蕎麦だよ 🐢 林檎は【北斗】という種類で 「見つけたら 絶対買い!」と宣伝してたから 買ってみたんだ みずみずしくて 美味しそうでしょ😋 (・­­--★) あの釜飯で有名なおぎのやはん、 蕎麦も作ってるんや😲 こりゃ楽しみやなぁ 🐢 後で みんなで食べようね くろかめ号も 朝早くから お疲れ様😄 初めて軽井沢が見られて満足したかな? 次も 一緒に頑張ろうね 🚗³₃(*•̀ㅂ•́)و✧ (・­­--・) プラネタリウム鑑賞の記念に 小川村の天体写真をもらえたから いい記念になりそう 様々な天体写真の中で コレが一番気に入ったんだ🤩 朝の碓氷峠や小川村は 空気がひんやりしていて ようやく夏も終わりって感じ☝️😊 小川村では コスモスも咲いていたし ススキの穂も出ていたし トンボも見つけたしね 🐢&(・­­--・) 長野ドライブは 秋の気配を沢山見つけられた 素敵な一日となりました 最後まで お付き合いくださり ありがとうございました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” また、次の旅まで… 総走行距離 550.4km 消費燃料 21.5L 平均燃費 25.6km/L

コメント 13 11
くろかめ
| 10/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

2025秋の気配🍂🍁🌾見つかった⁉️⑦𝐹𝑖𝑛.くろかめ号も楽しんだ❓ 🐢 ただいま\(^o^)/ (・­­--✤ ) おかえりだっちゃ! お土産な〜にだっちゃ♡ (・­­--・) りんごバターのサブレ、地ビールの白馬ブラック、 道の駅「中条」のおやきと林檎、 おぎのやさんの峠の蕎麦だよ 🐢 林檎は【北斗】という種類で 「見つけたら 絶対買い!」と宣伝してたから 買ってみたんだ みずみずしくて 美味しそうでしょ😋 (・­­--★) あの釜飯で有名なおぎのやはん、 蕎麦も作ってるんや😲 こりゃ楽しみやなぁ 🐢 後で みんなで食べようね くろかめ号も 朝早くから お疲れ様😄 初めて軽井沢が見られて満足したかな? 次も 一緒に頑張ろうね 🚗³₃(*•̀ㅂ•́)و✧ (・­­--・) プラネタリウム鑑賞の記念に 小川村の天体写真をもらえたから いい記念になりそう 様々な天体写真の中で コレが一番気に入ったんだ🤩 朝の碓氷峠や小川村は 空気がひんやりしていて ようやく夏も終わりって感じ☝️😊 小川村では コスモスも咲いていたし ススキの穂も出ていたし トンボも見つけたしね 🐢&(・­­--・) 長野ドライブは 秋の気配を沢山見つけられた 素敵な一日となりました 最後まで お付き合いくださり ありがとうございました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” また、次の旅まで… 総走行距離 550.4km 消費燃料 21.5L 平均燃費 25.6km/L

ユーザー画像
くろかめ
| 10/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑩南三陸温泉  駆け足の電車旅、JR大船渡BRT線からJR気仙沼BRT線に乗り換えて 宿泊予定の南三陸温泉を目指して、陸前戸倉駅に降り立ちました😀 今日のお宿は、待望の温泉♨「南三陸ホテル観洋」 https://www.mkanyo.jp/ 駅には送迎バスがお出迎え👍 (BRTもJRバスなので、バスからバスへと…)  客室は大半がオーシャンビューとの事、折角なので海側をリクエスト 二人で使うには贅沢な間取りのお部屋、ランクアップは無いハズですが… ココの目玉は、天然温泉の大浴場 (地下2,000mから汲み上げた泉温30℃は、無理やりな気もしますが🙄) 東館2階には、太平洋を望む海に突き出た絶景露天風呂 大浴場にはサウナも併設されていました😄 南館4階にも同等の大浴場が有り、混雑緩和に大活躍  夕食には、ホテル名物のアワビの踊り焼きが😲 ホテル観洋の夕食は「新鮮で美味しい」と言う口コミ評判が多数 「豪華な朝食」と言う声もあるので、期待値大です😋 そして、またもや日の出時刻の告知がホテルフロントで…😅                                             🧿

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑩南三陸温泉  駆け足の電車旅、JR大船渡BRT線からJR気仙沼BRT線に乗り換えて 宿泊予定の南三陸温泉を目指して、陸前戸倉駅に降り立ちました😀 今日のお宿は、待望の温泉♨「南三陸ホテル観洋」 https://www.mkanyo.jp/ 駅には送迎バスがお出迎え👍 (BRTもJRバスなので、バスからバスへと…)  客室は大半がオーシャンビューとの事、折角なので海側をリクエスト 二人で使うには贅沢な間取りのお部屋、ランクアップは無いハズですが… ココの目玉は、天然温泉の大浴場 (地下2,000mから汲み上げた泉温30℃は、無理やりな気もしますが🙄) 東館2階には、太平洋を望む海に突き出た絶景露天風呂 大浴場にはサウナも併設されていました😄 南館4階にも同等の大浴場が有り、混雑緩和に大活躍  夕食には、ホテル名物のアワビの踊り焼きが😲 ホテル観洋の夕食は「新鮮で美味しい」と言う口コミ評判が多数 「豪華な朝食」と言う声もあるので、期待値大です😋 そして、またもや日の出時刻の告知がホテルフロントで…😅                                             🧿

コメント 8 11
MotoR
| 10/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年9月:岩手/宮城・三陸海岸大縦断⑩南三陸温泉  駆け足の電車旅、JR大船渡BRT線からJR気仙沼BRT線に乗り換えて 宿泊予定の南三陸温泉を目指して、陸前戸倉駅に降り立ちました😀 今日のお宿は、待望の温泉♨「南三陸ホテル観洋」 https://www.mkanyo.jp/ 駅には送迎バスがお出迎え👍 (BRTもJRバスなので、バスからバスへと…)  客室は大半がオーシャンビューとの事、折角なので海側をリクエスト 二人で使うには贅沢な間取りのお部屋、ランクアップは無いハズですが… ココの目玉は、天然温泉の大浴場 (地下2,000mから汲み上げた泉温30℃は、無理やりな気もしますが🙄) 東館2階には、太平洋を望む海に突き出た絶景露天風呂 大浴場にはサウナも併設されていました😄 南館4階にも同等の大浴場が有り、混雑緩和に大活躍  夕食には、ホテル名物のアワビの踊り焼きが😲 ホテル観洋の夕食は「新鮮で美味しい」と言う口コミ評判が多数 「豪華な朝食」と言う声もあるので、期待値大です😋 そして、またもや日の出時刻の告知がホテルフロントで…😅                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 10/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

2025秋の気配🍂🍁🌾見つかった⁉️⑥食欲の秋も見つけたよ😋 🐢 わ〜い アイス‪🍦‬‼️ (・­­--・) いつも ドライブでは同じ道を通らない事が多い僕たちが 珍しく来た道を戻る途中で寄った「道の駅・中条」 シャイマスカット・アイスが人気だったよ カップかコーンか選べるのは嬉しいな コーンだと 常に片手になってしまうんだよね😖 🐢 この道の駅「中条」は 郷土料理の【おぶっこ】が食べられるレストランや 地元農家さんの直売野菜&果物もあって お客さんが多かったね (・­­--・) その後 上信越道・長野ICから横川SAまで走って 食べたラーメン🍜 実は峠の釜飯で有名な「おぎのや」さんのラーメンなんだ 釜飯は 何度も食べた事あるけど ラーメンもあるなんて知らなかったなぁ お醤油味で美味しかったよ😋 🐢 もちろん釜飯も食べられるし お土産に買って帰る事も出来るんだよね そう言えば 朝、眼鏡橋へ行く時 開店前のお店の前を通ったよね😊 横川SAには 電車があって 中で食事ができるみたい ここで釜飯食べたら 気分は電車旅だね🚃𓈒𓂂𓏸 ねえバスピスくん、SAの駐車場から見える山、 不思議な形してるね (・­­--・) 🤔💭ウーン あっちの方は妙義山なのかな?、 ほんと面白い形をしている それから 長野IC近くには「川中島古戦場史跡」が公園に整備されてる場所があって 松代PAには モニュメントや合戦図があるよ 今度 長野ICを使う事があったら 古戦場跡にも寄ってみよう 【長野市HP・川中島古戦場史跡公園】 https://www.city.nagano.nagano.jp/n202500/contents/p001012.html

2025秋の気配🍂🍁🌾見つかった⁉️⑥食欲の秋も見つけたよ😋 🐢 わ〜い アイス‪🍦‬‼️ (・­­--・) いつも ドライブでは同じ道を通らない事が多い僕たちが 珍しく来た道を戻る途中で寄った「道の駅・中条」 シャイマスカット・アイスが人気だったよ カップかコーンか選べるのは嬉しいな コーンだと 常に片手になってしまうんだよね😖 🐢 この道の駅「中条」は 郷土料理の【おぶっこ】が食べられるレストランや 地元農家さんの直売野菜&果物もあって お客さんが多かったね (・­­--・) その後 上信越道・長野ICから横川SAまで走って 食べたラーメン🍜 実は峠の釜飯で有名な「おぎのや」さんのラーメンなんだ 釜飯は 何度も食べた事あるけど ラーメンもあるなんて知らなかったなぁ お醤油味で美味しかったよ😋 🐢 もちろん釜飯も食べられるし お土産に買って帰る事も出来るんだよね そう言えば 朝、眼鏡橋へ行く時 開店前のお店の前を通ったよね😊 横川SAには 電車があって 中で食事ができるみたい ここで釜飯食べたら 気分は電車旅だね🚃𓈒𓂂𓏸 ねえバスピスくん、SAの駐車場から見える山、 不思議な形してるね (・­­--・) 🤔💭ウーン あっちの方は妙義山なのかな?、 ほんと面白い形をしている それから 長野IC近くには「川中島古戦場史跡」が公園に整備されてる場所があって 松代PAには モニュメントや合戦図があるよ 今度 長野ICを使う事があったら 古戦場跡にも寄ってみよう 【長野市HP・川中島古戦場史跡公園】 https://www.city.nagano.nagano.jp/n202500/contents/p001012.html

コメント 8 10
くろかめ
| 10/09 | 【旅とドライブ】フリートーク

2025秋の気配🍂🍁🌾見つかった⁉️⑥食欲の秋も見つけたよ😋 🐢 わ〜い アイス‪🍦‬‼️ (・­­--・) いつも ドライブでは同じ道を通らない事が多い僕たちが 珍しく来た道を戻る途中で寄った「道の駅・中条」 シャイマスカット・アイスが人気だったよ カップかコーンか選べるのは嬉しいな コーンだと 常に片手になってしまうんだよね😖 🐢 この道の駅「中条」は 郷土料理の【おぶっこ】が食べられるレストランや 地元農家さんの直売野菜&果物もあって お客さんが多かったね (・­­--・) その後 上信越道・長野ICから横川SAまで走って 食べたラーメン🍜 実は峠の釜飯で有名な「おぎのや」さんのラーメンなんだ 釜飯は 何度も食べた事あるけど ラーメンもあるなんて知らなかったなぁ お醤油味で美味しかったよ😋 🐢 もちろん釜飯も食べられるし お土産に買って帰る事も出来るんだよね そう言えば 朝、眼鏡橋へ行く時 開店前のお店の前を通ったよね😊 横川SAには 電車があって 中で食事ができるみたい ここで釜飯食べたら 気分は電車旅だね🚃𓈒𓂂𓏸 ねえバスピスくん、SAの駐車場から見える山、 不思議な形してるね (・­­--・) 🤔💭ウーン あっちの方は妙義山なのかな?、 ほんと面白い形をしている それから 長野IC近くには「川中島古戦場史跡」が公園に整備されてる場所があって 松代PAには モニュメントや合戦図があるよ 今度 長野ICを使う事があったら 古戦場跡にも寄ってみよう 【長野市HP・川中島古戦場史跡公園】 https://www.city.nagano.nagano.jp/n202500/contents/p001012.html

ユーザー画像
くろかめ
| 10/09 | 【旅とドライブ】フリートーク
  • 51-75件 / 全2438件