NEW
【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(3日目)⑦ユングフラウ鉄道
最高難度とされる、アイガー北壁に挑む方法は
前回同様【山岳列車②】ユングフラウ鉄道で…😀
アイガー北壁をトンネルで貫きます😄
全長9.3km、ラックを噛ませながら登るラック式鉄道で
最大勾配は250パーミルだそうです😲
(急勾配で有名な、箱根登山鉄道でさえ80パーミル)
アイガー・メンヒ両山の山中を、トンネルで通過し
トンネル内のアイスメイヤー駅では、観光停車(単線なので通過待ち)
地中展望台から、氷河を眺めることが出来ます🤩
(終点・ユングフラウヨッホ駅での、絶景眺望の予行練習かナ?)
以前は50分かかった所要時間も、最新の新型車両になり35分👍
ヨーロッパ最高地点の鉄道駅となる、ユングフラウヨッホ駅(標高3,454m)
出発したクライネ・シャイデックとの標高差は、約1,400m
山頂駅に着くなり絶景の景色を求めて、我先にと走り出すと「高山病」間違いなし😓
🧿
【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(3日目)⑦ユングフラウ鉄道
最高難度とされる、アイガー北壁に挑む方法は
前回同様【山岳列車②】ユングフラウ鉄道で…😀
アイガー北壁をトンネルで貫きます😄
全長9.3km、ラックを噛ませながら登るラック式鉄道で
最大勾配は250パーミルだそうです😲
(急勾配で有名な、箱根登山鉄道でさえ80パーミル)
アイガー・メンヒ両山の山中を、トンネルで通過し
トンネル内のアイスメイヤー駅では、観光停車(単線なので通過待ち)
地中展望台から、氷河を眺めることが出来ます🤩
(終点・ユングフラウヨッホ駅での、絶景眺望の予行練習かナ?)
以前は50分かかった所要時間も、最新の新型車両になり35分👍
ヨーロッパ最高地点の鉄道駅となる、ユングフラウヨッホ駅(標高3,454m)
出発したクライネ・シャイデックとの標高差は、約1,400m
山頂駅に着くなり絶景の景色を求めて、我先にと走り出すと「高山病」間違いなし😓
🧿
2
2
MotoR
|
4時間前
|
【旅とドライブ】フリートーク