何でもトークエリア

【何でも】みんなに質問

エリアのみんなに聞いてみたいこと、なんでも気軽に投稿してください!
分かる方はコメントで回答していただくなど、交流しながらより一層楽しんでいきましょう!

ユーザー画像 バッジ画像

タイの首都バンコク、正式名称をカタカナで書くと何文字になるかご存知? 正解は121文字。バンコクの正式名称は「クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー…」。あかん、書いてたら指1本なくしそう…。 中点記号除く121文字になるそうで、これはギネスブックにも「世界一長い名前の地域」として登録されるほどです。 タイ人は頭の6文字をとって「クルンテープ」と呼ぶことが多いそうです。

タイの首都バンコク、正式名称をカタカナで書くと何文字になるかご存知? 正解は121文字。バンコクの正式名称は「クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー…」。あかん、書いてたら指1本なくしそう…。 中点記号除く121文字になるそうで、これはギネスブックにも「世界一長い名前の地域」として登録されるほどです。 タイ人は頭の6文字をとって「クルンテープ」と呼ぶことが多いそうです。

コメント 0 5
ふなにわ
| 2023/06/28 | 【何でも】みんなに質問

タイの首都バンコク、正式名称をカタカナで書くと何文字になるかご存知? 正解は121文字。バンコクの正式名称は「クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー…」。あかん、書いてたら指1本なくしそう…。 中点記号除く121文字になるそうで、これはギネスブックにも「世界一長い名前の地域」として登録されるほどです。 タイ人は頭の6文字をとって「クルンテープ」と呼ぶことが多いそうです。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/06/28 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

朝からクイズの時間です。ジャジヤン! 【問題】虹の数え方の単位は、次の4つの内どれ? 線、 曲、 道、 特に決まっていない 大喜利では御座いませんので、お気楽に💛

朝からクイズの時間です。ジャジヤン! 【問題】虹の数え方の単位は、次の4つの内どれ? 線、 曲、 道、 特に決まっていない 大喜利では御座いませんので、お気楽に💛

コメント 5 5
ふなにわ
| 2023/07/11 | 【何でも】みんなに質問

朝からクイズの時間です。ジャジヤン! 【問題】虹の数え方の単位は、次の4つの内どれ? 線、 曲、 道、 特に決まっていない 大喜利では御座いませんので、お気楽に💛

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/07/11 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

朝っぱらからクイズの時間です。ジャージャメン! 【問題】緑茶の名産地であり消費量日本一でもあるのは静岡県。では、逆にお茶の消費量が日本一少ない県は次の何処でしょう? ①広島県、 ②高知県、 ③岡山県、 ④沖縄県

朝っぱらからクイズの時間です。ジャージャメン! 【問題】緑茶の名産地であり消費量日本一でもあるのは静岡県。では、逆にお茶の消費量が日本一少ない県は次の何処でしょう? ①広島県、 ②高知県、 ③岡山県、 ④沖縄県

コメント 1 5
ふなにわ
| 2023/07/13 | 【何でも】みんなに質問

朝っぱらからクイズの時間です。ジャージャメン! 【問題】緑茶の名産地であり消費量日本一でもあるのは静岡県。では、逆にお茶の消費量が日本一少ない県は次の何処でしょう? ①広島県、 ②高知県、 ③岡山県、 ④沖縄県

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/07/13 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

暑い日にツルツルっと食べる素麺は格別ですよねー。「あれ?ウチでは冷や麦って呼んでたけど…」という人も居るかも…。 そこで問題ですが、「そうめん」と「ひやむぎ」の違いは何か判りますぅ? ①原材料 ②麺の長さ ③麺の太さ ④麺の色 ⑤その他(ボケ用)

暑い日にツルツルっと食べる素麺は格別ですよねー。「あれ?ウチでは冷や麦って呼んでたけど…」という人も居るかも…。 そこで問題ですが、「そうめん」と「ひやむぎ」の違いは何か判りますぅ? ①原材料 ②麺の長さ ③麺の太さ ④麺の色 ⑤その他(ボケ用)

コメント 10 5
ふなにわ
| 2023/07/27 | 【何でも】みんなに質問

暑い日にツルツルっと食べる素麺は格別ですよねー。「あれ?ウチでは冷や麦って呼んでたけど…」という人も居るかも…。 そこで問題ですが、「そうめん」と「ひやむぎ」の違いは何か判りますぅ? ①原材料 ②麺の長さ ③麺の太さ ④麺の色 ⑤その他(ボケ用)

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/07/27 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

週なかクイズの時間です。ジャジャン! 江戸時代、庶民の間で大ブームとなったとある遊びがありました。そのあまりの過熱ぶりに幕府が禁止令を出したとされる遊びはなんだったのでしょうか? ①すごろく ②凧あげ ③貝コマ ④線香花火 ⑤その他ボケ用

週なかクイズの時間です。ジャジャン! 江戸時代、庶民の間で大ブームとなったとある遊びがありました。そのあまりの過熱ぶりに幕府が禁止令を出したとされる遊びはなんだったのでしょうか? ①すごろく ②凧あげ ③貝コマ ④線香花火 ⑤その他ボケ用

コメント 5 5
ふなにわ
| 2023/08/02 | 【何でも】みんなに質問

週なかクイズの時間です。ジャジャン! 江戸時代、庶民の間で大ブームとなったとある遊びがありました。そのあまりの過熱ぶりに幕府が禁止令を出したとされる遊びはなんだったのでしょうか? ①すごろく ②凧あげ ③貝コマ ④線香花火 ⑤その他ボケ用

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/08/02 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

お盆真っ只中、ちょっと一息あたまの体操時間です。 恐竜の中でもひと際存在感を放つ「ティラノサウルス」。この名前は古代ギリシャ語を組み合わせた言葉で、サウルスがトカゲという意味ですが、ティラノにはどんな意味があるでしょうか? ①凶暴 ②屈強 ③強面 ④暴君 ⑤その他(ボケ用)

お盆真っ只中、ちょっと一息あたまの体操時間です。 恐竜の中でもひと際存在感を放つ「ティラノサウルス」。この名前は古代ギリシャ語を組み合わせた言葉で、サウルスがトカゲという意味ですが、ティラノにはどんな意味があるでしょうか? ①凶暴 ②屈強 ③強面 ④暴君 ⑤その他(ボケ用)

コメント 1 5
ふなにわ
| 2023/08/13 | 【何でも】みんなに質問

お盆真っ只中、ちょっと一息あたまの体操時間です。 恐竜の中でもひと際存在感を放つ「ティラノサウルス」。この名前は古代ギリシャ語を組み合わせた言葉で、サウルスがトカゲという意味ですが、ティラノにはどんな意味があるでしょうか? ①凶暴 ②屈強 ③強面 ④暴君 ⑤その他(ボケ用)

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/08/13 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

月曜から夜更かし、ちゃう、頭の体操の時間です。ユネスコの無形文化遺産にも登録されたトルココーヒー。その淹れ方は特殊でコーヒーを作る過程である熱したものに押し当てながら作りますが、その熱したものとは何でしょうか? ①レンガ ②鉄板 ③砂 ④石炭 ⑤その他(ボケ用)

月曜から夜更かし、ちゃう、頭の体操の時間です。ユネスコの無形文化遺産にも登録されたトルココーヒー。その淹れ方は特殊でコーヒーを作る過程である熱したものに押し当てながら作りますが、その熱したものとは何でしょうか? ①レンガ ②鉄板 ③砂 ④石炭 ⑤その他(ボケ用)

コメント 1 5
ふなにわ
| 2023/08/07 | 【何でも】みんなに質問

月曜から夜更かし、ちゃう、頭の体操の時間です。ユネスコの無形文化遺産にも登録されたトルココーヒー。その淹れ方は特殊でコーヒーを作る過程である熱したものに押し当てながら作りますが、その熱したものとは何でしょうか? ①レンガ ②鉄板 ③砂 ④石炭 ⑤その他(ボケ用)

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/08/07 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

車の「サイドバイザー」要る派?要らない派? どちらですかぁ? https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_681215/

車の「サイドバイザー」要る派?要らない派? どちらですかぁ? https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_681215/

コメント 12 5
ふなにわ
| 2023/08/23 | 【何でも】みんなに質問

車の「サイドバイザー」要る派?要らない派? どちらですかぁ? https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_681215/

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/08/23 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

秋Quiz祭りの季節です。ジャジャン! 日本で一番遠くまで光を届けられる灯台は何処にある? ①北海道 ②石川県 ③高知県 ④鹿児島県 ⑤その他(ボケ用) 正解は下に記載済みなんで見ずにお答えくださーい💛

秋Quiz祭りの季節です。ジャジャン! 日本で一番遠くまで光を届けられる灯台は何処にある? ①北海道 ②石川県 ③高知県 ④鹿児島県 ⑤その他(ボケ用) 正解は下に記載済みなんで見ずにお答えくださーい💛

コメント 5 5
ふなにわ
| 2023/10/11 | 【何でも】みんなに質問

秋Quiz祭りの季節です。ジャジャン! 日本で一番遠くまで光を届けられる灯台は何処にある? ①北海道 ②石川県 ③高知県 ④鹿児島県 ⑤その他(ボケ用) 正解は下に記載済みなんで見ずにお答えくださーい💛

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/10/11 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

馬肥ゆる秋、Quiz祭りの時間です。ジャジャン!  アイスクリームである条件は乳固形分が何%以上でしょう? ①3.0% ②5.0% ③10.0% ④15.0% ⑤その他(ボケ用) 正解は下に記載済みなんで、見ずにお答えくださーい💛

馬肥ゆる秋、Quiz祭りの時間です。ジャジャン!  アイスクリームである条件は乳固形分が何%以上でしょう? ①3.0% ②5.0% ③10.0% ④15.0% ⑤その他(ボケ用) 正解は下に記載済みなんで、見ずにお答えくださーい💛

コメント 1 5
ふなにわ
| 2023/10/27 | 【何でも】みんなに質問

馬肥ゆる秋、Quiz祭りの時間です。ジャジャン!  アイスクリームである条件は乳固形分が何%以上でしょう? ①3.0% ②5.0% ③10.0% ④15.0% ⑤その他(ボケ用) 正解は下に記載済みなんで、見ずにお答えくださーい💛

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/10/27 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

馬肥ゆる秋、Quiz祭りの時間です。ジャジャン!  ハワイでコーヒーの花が満開になった様子を何と呼ぶでしょうか? コナホワイト コナユキ コナコナ祭り その他(ボケ用) 正解は下に記載済みなんで、見ずにお答えくださーい💛

馬肥ゆる秋、Quiz祭りの時間です。ジャジャン!  ハワイでコーヒーの花が満開になった様子を何と呼ぶでしょうか? コナホワイト コナユキ コナコナ祭り その他(ボケ用) 正解は下に記載済みなんで、見ずにお答えくださーい💛

コメント 14 5
ふなにわ
| 2023/10/31 | 【何でも】みんなに質問

馬肥ゆる秋、Quiz祭りの時間です。ジャジャン!  ハワイでコーヒーの花が満開になった様子を何と呼ぶでしょうか? コナホワイト コナユキ コナコナ祭り その他(ボケ用) 正解は下に記載済みなんで、見ずにお答えくださーい💛

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/10/31 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

水辺に優雅にたたずむフラミンゴ。細くて長い足を片方たたんで器用に一本脚で立つ姿が印象的ですが、さてここで問題。 フラミンゴはなぜ片足で立つしぐさを見せるのでしょうか? ①敵への威嚇 ②空腹を紛らわせるため ③体温低下を避けるため ④睡眠不足解消 ⑤その他ボケ用 正解は…

水辺に優雅にたたずむフラミンゴ。細くて長い足を片方たたんで器用に一本脚で立つ姿が印象的ですが、さてここで問題。 フラミンゴはなぜ片足で立つしぐさを見せるのでしょうか? ①敵への威嚇 ②空腹を紛らわせるため ③体温低下を避けるため ④睡眠不足解消 ⑤その他ボケ用 正解は…

コメント 9 5
ふなにわ
| 2023/11/12 | 【何でも】みんなに質問

水辺に優雅にたたずむフラミンゴ。細くて長い足を片方たたんで器用に一本脚で立つ姿が印象的ですが、さてここで問題。 フラミンゴはなぜ片足で立つしぐさを見せるのでしょうか? ①敵への威嚇 ②空腹を紛らわせるため ③体温低下を避けるため ④睡眠不足解消 ⑤その他ボケ用 正解は…

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/11/12 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

皆様こんな経験ないですか? 先日、とあるコンビニに入ろうとした際の出来事です。そこの入り口ドアは手で押す/引くタイプです。 入り口の数m手前で、小生の前に男性2人組が歩いていて小生は3番目の位置。その2人組とは既に目が合っているので、小生が最後尾に続いてることは彼らも認識済み。やがて先頭の男性が入り口に辿り着き、ドアを押して開ける。続けて2番目の男性は後続者(=小生)の為にドアに手を添えるやろうと思っていたのに、スッと身体を入れるだけでドアに触れもしない❗ 「おいーっ!、ドアを押さえて後続者への気遣いをしーひんのかーい!😡」と心の中で叫びながら、エアで頭を「バシッ!」とシバいてやりました。 「最近の若いもんは…」と嘆きたくないですが、気配り出来ひん輩が多いと思いません❓😥

皆様こんな経験ないですか? 先日、とあるコンビニに入ろうとした際の出来事です。そこの入り口ドアは手で押す/引くタイプです。 入り口の数m手前で、小生の前に男性2人組が歩いていて小生は3番目の位置。その2人組とは既に目が合っているので、小生が最後尾に続いてることは彼らも認識済み。やがて先頭の男性が入り口に辿り着き、ドアを押して開ける。続けて2番目の男性は後続者(=小生)の為にドアに手を添えるやろうと思っていたのに、スッと身体を入れるだけでドアに触れもしない❗ 「おいーっ!、ドアを押さえて後続者への気遣いをしーひんのかーい!😡」と心の中で叫びながら、エアで頭を「バシッ!」とシバいてやりました。 「最近の若いもんは…」と嘆きたくないですが、気配り出来ひん輩が多いと思いません❓😥

コメント 4 5
ふなにわ
| 2023/11/16 | 【何でも】みんなに質問

皆様こんな経験ないですか? 先日、とあるコンビニに入ろうとした際の出来事です。そこの入り口ドアは手で押す/引くタイプです。 入り口の数m手前で、小生の前に男性2人組が歩いていて小生は3番目の位置。その2人組とは既に目が合っているので、小生が最後尾に続いてることは彼らも認識済み。やがて先頭の男性が入り口に辿り着き、ドアを押して開ける。続けて2番目の男性は後続者(=小生)の為にドアに手を添えるやろうと思っていたのに、スッと身体を入れるだけでドアに触れもしない❗ 「おいーっ!、ドアを押さえて後続者への気遣いをしーひんのかーい!😡」と心の中で叫びながら、エアで頭を「バシッ!」とシバいてやりました。 「最近の若いもんは…」と嘆きたくないですが、気配り出来ひん輩が多いと思いません❓😥

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/11/16 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

フランス語で「マロン」は栗、では英語ではどんな意味か御存知?  カブトムシ?、カマキリ?、ザリガニ?、イソギンチャク? 生き物がかりの黒アマさんなら簡単ですよね🙃 正解は「ザリガニ」。ケーキやお菓子でよく使われる、栗=マロンは実はフランス語の「maron」です。英語でマロンというと「marron」になり、なんとザリガニを意味するので注意しましょう。 ちなみに英語で栗は「chestnut(チェスナット)」と言います。

フランス語で「マロン」は栗、では英語ではどんな意味か御存知?  カブトムシ?、カマキリ?、ザリガニ?、イソギンチャク? 生き物がかりの黒アマさんなら簡単ですよね🙃 正解は「ザリガニ」。ケーキやお菓子でよく使われる、栗=マロンは実はフランス語の「maron」です。英語でマロンというと「marron」になり、なんとザリガニを意味するので注意しましょう。 ちなみに英語で栗は「chestnut(チェスナット)」と言います。

コメント 0 5
ふなにわ
| 2023/12/24 | 【何でも】みんなに質問

フランス語で「マロン」は栗、では英語ではどんな意味か御存知?  カブトムシ?、カマキリ?、ザリガニ?、イソギンチャク? 生き物がかりの黒アマさんなら簡単ですよね🙃 正解は「ザリガニ」。ケーキやお菓子でよく使われる、栗=マロンは実はフランス語の「maron」です。英語でマロンというと「marron」になり、なんとザリガニを意味するので注意しましょう。 ちなみに英語で栗は「chestnut(チェスナット)」と言います。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/12/24 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

首都高の中で最も距離が短いのは何号線?  1号線?、3号線?、8号線?、11号線?、コント55号選? MotoRさんと🐢さんには楽勝のクイズでんなあ。。 正解は「8号線」。新橋と銀座の接続部分にあたる白魚橋乗継所の辺りを首都高8号線と呼びます。この8号線は距離にしてなんと100メートルほどしかありません。あまりの短さに高速道路の案内板にも記載されていないほど。これは1959年に高速道路の一部を補完する形で作られた部分に、便宜上路線番号が割り振られたのが理由となっています。 ふーん、浪花人にはサッパリ判らん…😑

首都高の中で最も距離が短いのは何号線?  1号線?、3号線?、8号線?、11号線?、コント55号選? MotoRさんと🐢さんには楽勝のクイズでんなあ。。 正解は「8号線」。新橋と銀座の接続部分にあたる白魚橋乗継所の辺りを首都高8号線と呼びます。この8号線は距離にしてなんと100メートルほどしかありません。あまりの短さに高速道路の案内板にも記載されていないほど。これは1959年に高速道路の一部を補完する形で作られた部分に、便宜上路線番号が割り振られたのが理由となっています。 ふーん、浪花人にはサッパリ判らん…😑

コメント 8 5
ふなにわ
| 2023/12/28 | 【何でも】みんなに質問

首都高の中で最も距離が短いのは何号線?  1号線?、3号線?、8号線?、11号線?、コント55号選? MotoRさんと🐢さんには楽勝のクイズでんなあ。。 正解は「8号線」。新橋と銀座の接続部分にあたる白魚橋乗継所の辺りを首都高8号線と呼びます。この8号線は距離にしてなんと100メートルほどしかありません。あまりの短さに高速道路の案内板にも記載されていないほど。これは1959年に高速道路の一部を補完する形で作られた部分に、便宜上路線番号が割り振られたのが理由となっています。 ふーん、浪花人にはサッパリ判らん…😑

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/12/28 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

2023年も後わずかとなりましたが、新年もイキイキと躍動できますよう、今年最後の「頭の体操」です。 問題:以下の3例の法則から推測すると、〇に入る平仮名は次のA~Dの何れでしょう? meet  → い write  → き house → う stand → 〇  A:あ、  B:さ、  C:い、  D:ち 正解は下のコメント欄に記載してまーす!

2023年も後わずかとなりましたが、新年もイキイキと躍動できますよう、今年最後の「頭の体操」です。 問題:以下の3例の法則から推測すると、〇に入る平仮名は次のA~Dの何れでしょう? meet  → い write  → き house → う stand → 〇  A:あ、  B:さ、  C:い、  D:ち 正解は下のコメント欄に記載してまーす!

コメント 10 5
ふなにわ
| 2023/12/30 | 【何でも】みんなに質問

2023年も後わずかとなりましたが、新年もイキイキと躍動できますよう、今年最後の「頭の体操」です。 問題:以下の3例の法則から推測すると、〇に入る平仮名は次のA~Dの何れでしょう? meet  → い write  → き house → う stand → 〇  A:あ、  B:さ、  C:い、  D:ち 正解は下のコメント欄に記載してまーす!

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/12/30 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

江戸時代と現代では意味が違う言葉って何れか判りますぅ?  マジ、ヤバい、ウケる、ビビる、おおき、、、 正解は「ウケる」。現代では「面白い、笑える」という意味で使う「ウケる」ですが、江戸時代では芸人言葉で「お客さんから拍手喝采を受ける=評判である」という意味で使われていました。 他に、「マジ」も芸人言葉で「真面目になる、真剣」という意味で使われており、こちらは現代でも共通の意味となります。また、江戸時代の矢場で行われた不正行為を例えて、危険なこと・まずいことを「ヤバい」といい、「ビビる」は戦場で鎧同士がぶつかる「ビンビン」という音にびっくりしたことから派生した言葉と言われています。

江戸時代と現代では意味が違う言葉って何れか判りますぅ?  マジ、ヤバい、ウケる、ビビる、おおき、、、 正解は「ウケる」。現代では「面白い、笑える」という意味で使う「ウケる」ですが、江戸時代では芸人言葉で「お客さんから拍手喝采を受ける=評判である」という意味で使われていました。 他に、「マジ」も芸人言葉で「真面目になる、真剣」という意味で使われており、こちらは現代でも共通の意味となります。また、江戸時代の矢場で行われた不正行為を例えて、危険なこと・まずいことを「ヤバい」といい、「ビビる」は戦場で鎧同士がぶつかる「ビンビン」という音にびっくりしたことから派生した言葉と言われています。

コメント 5 5
ふなにわ
| 2024/01/09 | 【何でも】みんなに質問

江戸時代と現代では意味が違う言葉って何れか判りますぅ?  マジ、ヤバい、ウケる、ビビる、おおき、、、 正解は「ウケる」。現代では「面白い、笑える」という意味で使う「ウケる」ですが、江戸時代では芸人言葉で「お客さんから拍手喝采を受ける=評判である」という意味で使われていました。 他に、「マジ」も芸人言葉で「真面目になる、真剣」という意味で使われており、こちらは現代でも共通の意味となります。また、江戸時代の矢場で行われた不正行為を例えて、危険なこと・まずいことを「ヤバい」といい、「ビビる」は戦場で鎧同士がぶつかる「ビンビン」という音にびっくりしたことから派生した言葉と言われています。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/09 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

名字の「八月一日」は何と読むでしょうか?  はづみ、なつみ、やづみ、ほづみ、ぺぺ・・・ 正解は「ほづみ」。群馬県を中心に分布している名字「八月一日」は「ほづみ」と読みます。これは旧暦の八月一日に稲を刈り取り、穂を摘んで神様に供える習わしから来たもの。 茨城県だと同じ「ほづみ」の読み方で、「八月朔日」と書く名字も存在します。 ですって。お知り合いに居てはりますう?

名字の「八月一日」は何と読むでしょうか?  はづみ、なつみ、やづみ、ほづみ、ぺぺ・・・ 正解は「ほづみ」。群馬県を中心に分布している名字「八月一日」は「ほづみ」と読みます。これは旧暦の八月一日に稲を刈り取り、穂を摘んで神様に供える習わしから来たもの。 茨城県だと同じ「ほづみ」の読み方で、「八月朔日」と書く名字も存在します。 ですって。お知り合いに居てはりますう?

コメント 2 5
ふなにわ
| 2024/01/11 | 【何でも】みんなに質問

名字の「八月一日」は何と読むでしょうか?  はづみ、なつみ、やづみ、ほづみ、ぺぺ・・・ 正解は「ほづみ」。群馬県を中心に分布している名字「八月一日」は「ほづみ」と読みます。これは旧暦の八月一日に稲を刈り取り、穂を摘んで神様に供える習わしから来たもの。 茨城県だと同じ「ほづみ」の読み方で、「八月朔日」と書く名字も存在します。 ですって。お知り合いに居てはりますう?

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/11 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

HONDA Z-RVのテレビCMを観ましたぁ? 登場するクルマのナンバープレート数字が「441」なんですが、何に掛けてるんでしょうか? 気になって夜も眠れない… (´ω` )zzZ

HONDA Z-RVのテレビCMを観ましたぁ? 登場するクルマのナンバープレート数字が「441」なんですが、何に掛けてるんでしょうか? 気になって夜も眠れない… (´ω` )zzZ

コメント 8 5
ふなにわ
| 2024/01/13 | 【何でも】みんなに質問

HONDA Z-RVのテレビCMを観ましたぁ? 登場するクルマのナンバープレート数字が「441」なんですが、何に掛けてるんでしょうか? 気になって夜も眠れない… (´ω` )zzZ

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/13 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

トランプの赤と黒は何を意味しているか、わかりますう?  性別を表現?  階級を表現?  昼夜を表現?  心の機微を表現? 正解は「昼夜を表現」。 トランプの赤は太陽が出ている昼間を、黒は夜間を表現しています。他にも、4種類のマークは当時の階級を表していたり、数字には季節ごとの週単位の意味があったりと、1枚のカードにいくつもの情報が盛り込まれているのです。

トランプの赤と黒は何を意味しているか、わかりますう?  性別を表現?  階級を表現?  昼夜を表現?  心の機微を表現? 正解は「昼夜を表現」。 トランプの赤は太陽が出ている昼間を、黒は夜間を表現しています。他にも、4種類のマークは当時の階級を表していたり、数字には季節ごとの週単位の意味があったりと、1枚のカードにいくつもの情報が盛り込まれているのです。

コメント 4 5
ふなにわ
| 2024/01/27 | 【何でも】みんなに質問

トランプの赤と黒は何を意味しているか、わかりますう?  性別を表現?  階級を表現?  昼夜を表現?  心の機微を表現? 正解は「昼夜を表現」。 トランプの赤は太陽が出ている昼間を、黒は夜間を表現しています。他にも、4種類のマークは当時の階級を表していたり、数字には季節ごとの週単位の意味があったりと、1枚のカードにいくつもの情報が盛り込まれているのです。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/27 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

日本料理で「丸十」と表現される野菜、どれか御存知? じゃがいも さといも さつまいも やまいも 酸いも甘いも…💦 正解は「さつまいも」。日本料理では、さつまいものことをしばしば「丸十」と表現します。 これは、名産地であった薩摩藩の島津氏の家紋が丸の中に十字の図版であったことに由来しています。 他にも江戸時代には、さつまいもを「十三里」と呼ぶことがあり、こちらは「九里(くり)四里(より)も旨い、さつまいも=十三里」というキャッチフレーズがウケたため定着したそうです。

日本料理で「丸十」と表現される野菜、どれか御存知? じゃがいも さといも さつまいも やまいも 酸いも甘いも…💦 正解は「さつまいも」。日本料理では、さつまいものことをしばしば「丸十」と表現します。 これは、名産地であった薩摩藩の島津氏の家紋が丸の中に十字の図版であったことに由来しています。 他にも江戸時代には、さつまいもを「十三里」と呼ぶことがあり、こちらは「九里(くり)四里(より)も旨い、さつまいも=十三里」というキャッチフレーズがウケたため定着したそうです。

コメント 0 5
ふなにわ
| 2024/02/07 | 【何でも】みんなに質問

日本料理で「丸十」と表現される野菜、どれか御存知? じゃがいも さといも さつまいも やまいも 酸いも甘いも…💦 正解は「さつまいも」。日本料理では、さつまいものことをしばしば「丸十」と表現します。 これは、名産地であった薩摩藩の島津氏の家紋が丸の中に十字の図版であったことに由来しています。 他にも江戸時代には、さつまいもを「十三里」と呼ぶことがあり、こちらは「九里(くり)四里(より)も旨い、さつまいも=十三里」というキャッチフレーズがウケたため定着したそうです。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/02/07 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

みんな大好きビスケット、この語源はラテン語で「○○をしたパン」だそうですが、何か解かりますぅ? (🐢さんなら即答ズラ!?) 固くしたパン ギザギザにしたパン 二度焼きしたパン サクサクにしたパン もう腹ぱんパン…💦 正解は「二度焼きしたパン」。ビスケットの語源はラテン語の「bis coctus(2度焼かれたもの)」だとされています。 ヨーロッパでは航海や遠征時に保存食として、パンを乾燥させた後もう一度焼いて食べました。これがビスケットの始まりだと言われています。

みんな大好きビスケット、この語源はラテン語で「○○をしたパン」だそうですが、何か解かりますぅ? (🐢さんなら即答ズラ!?) 固くしたパン ギザギザにしたパン 二度焼きしたパン サクサクにしたパン もう腹ぱんパン…💦 正解は「二度焼きしたパン」。ビスケットの語源はラテン語の「bis coctus(2度焼かれたもの)」だとされています。 ヨーロッパでは航海や遠征時に保存食として、パンを乾燥させた後もう一度焼いて食べました。これがビスケットの始まりだと言われています。

コメント 9 5
ふなにわ
| 2024/02/09 | 【何でも】みんなに質問

みんな大好きビスケット、この語源はラテン語で「○○をしたパン」だそうですが、何か解かりますぅ? (🐢さんなら即答ズラ!?) 固くしたパン ギザギザにしたパン 二度焼きしたパン サクサクにしたパン もう腹ぱんパン…💦 正解は「二度焼きしたパン」。ビスケットの語源はラテン語の「bis coctus(2度焼かれたもの)」だとされています。 ヨーロッパでは航海や遠征時に保存食として、パンを乾燥させた後もう一度焼いて食べました。これがビスケットの始まりだと言われています。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/02/09 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

和食料理の下に敷かれている葉っぱや白い紙の名前、何と言うか御存知? かいさき かいしき かいじき かいせき かいすぎ…💦 正解は「かいしき」。お料理の下に敷く紙や葉のことを「かいしき」といい、漢字では「皆敷」「掻敷」「苴」などの文字を当てます。 https://watobi.jp/iroha/2268.html 焼き魚の下に敷いて季節感や瑞々しさを演出する葉の「青かいしき」、お菓子や天ぷらなどに敷く白い「紙かいしき」などの種類がありますが、何れも高級感を演出するためのアイテムですね。

和食料理の下に敷かれている葉っぱや白い紙の名前、何と言うか御存知? かいさき かいしき かいじき かいせき かいすぎ…💦 正解は「かいしき」。お料理の下に敷く紙や葉のことを「かいしき」といい、漢字では「皆敷」「掻敷」「苴」などの文字を当てます。 https://watobi.jp/iroha/2268.html 焼き魚の下に敷いて季節感や瑞々しさを演出する葉の「青かいしき」、お菓子や天ぷらなどに敷く白い「紙かいしき」などの種類がありますが、何れも高級感を演出するためのアイテムですね。

コメント 0 5
ふなにわ
| 2024/02/22 | 【何でも】みんなに質問

和食料理の下に敷かれている葉っぱや白い紙の名前、何と言うか御存知? かいさき かいしき かいじき かいせき かいすぎ…💦 正解は「かいしき」。お料理の下に敷く紙や葉のことを「かいしき」といい、漢字では「皆敷」「掻敷」「苴」などの文字を当てます。 https://watobi.jp/iroha/2268.html 焼き魚の下に敷いて季節感や瑞々しさを演出する葉の「青かいしき」、お菓子や天ぷらなどに敷く白い「紙かいしき」などの種類がありますが、何れも高級感を演出するためのアイテムですね。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/02/22 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

本日は啓蟄。この「蟄」という字を目にすると何故か「蠢く」「犇く」等の、同じ漢字を3つ組み合わせて構成される漢字を思い浮かべてしまいます。 他には贔や磊などもありますが、こういう難解文字、どれくらいが50年後も生き残っているんっすかねえ。。

本日は啓蟄。この「蟄」という字を目にすると何故か「蠢く」「犇く」等の、同じ漢字を3つ組み合わせて構成される漢字を思い浮かべてしまいます。 他には贔や磊などもありますが、こういう難解文字、どれくらいが50年後も生き残っているんっすかねえ。。

コメント 0 5
ふなにわ
| 2024/03/05 | 【何でも】みんなに質問

本日は啓蟄。この「蟄」という字を目にすると何故か「蠢く」「犇く」等の、同じ漢字を3つ組み合わせて構成される漢字を思い浮かべてしまいます。 他には贔や磊などもありますが、こういう難解文字、どれくらいが50年後も生き残っているんっすかねえ。。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/03/05 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

最も嗅覚が優れている動物、何れか御存知? ライオン オオカミ ゾウ スカンク 正解は「ゾウ」。動物の中でも極めて高い嗅覚を持つのはゾウで、嗅覚の鋭い動物のイメージでは犬ですが、なんとゾウは犬の2倍以上の能力なのだとか。数キロ先の水場の匂いすら感じとるというから凄いですね! 因みに2番目はWAIGAYA荘の🐢さん! やと思ってるのは小生だけやないはず。スイーツやフルーツは勿論のこと、豆腐まで嗅ぎ付ける🐢さんの臭覚は 「🐢さんハンパないって❗️」 のレベルや思います…😁 ※今回も🐢さんは友情出演してまへんでー😊

最も嗅覚が優れている動物、何れか御存知? ライオン オオカミ ゾウ スカンク 正解は「ゾウ」。動物の中でも極めて高い嗅覚を持つのはゾウで、嗅覚の鋭い動物のイメージでは犬ですが、なんとゾウは犬の2倍以上の能力なのだとか。数キロ先の水場の匂いすら感じとるというから凄いですね! 因みに2番目はWAIGAYA荘の🐢さん! やと思ってるのは小生だけやないはず。スイーツやフルーツは勿論のこと、豆腐まで嗅ぎ付ける🐢さんの臭覚は 「🐢さんハンパないって❗️」 のレベルや思います…😁 ※今回も🐢さんは友情出演してまへんでー😊

コメント 10 5
ふなにわ
| 2024/03/07 | 【何でも】みんなに質問

最も嗅覚が優れている動物、何れか御存知? ライオン オオカミ ゾウ スカンク 正解は「ゾウ」。動物の中でも極めて高い嗅覚を持つのはゾウで、嗅覚の鋭い動物のイメージでは犬ですが、なんとゾウは犬の2倍以上の能力なのだとか。数キロ先の水場の匂いすら感じとるというから凄いですね! 因みに2番目はWAIGAYA荘の🐢さん! やと思ってるのは小生だけやないはず。スイーツやフルーツは勿論のこと、豆腐まで嗅ぎ付ける🐢さんの臭覚は 「🐢さんハンパないって❗️」 のレベルや思います…😁 ※今回も🐢さんは友情出演してまへんでー😊

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/03/07 | 【何でも】みんなに質問
  • 201-225件 / 全258件