ミュートした投稿です。
本日は、先日の投稿にも登場している、昨年に仕入れた『壊れていて動かない(はずだった)ジャンクストーブファン』のお話です。 当方のキャンプ用ストーブファンは、一昨年「薪ストーブ」と一緒に購入した『Sumeriy 16cm 6枚羽根 ¥3,980』をAmazonでポチって使っておりました。 昨
冬キャン⛺お待ちかねの皆さんお久しぶりです。 今日は、新しい「冬キャングッズ」を仕入れたのでそのお話しですが、またまた長文になってしまいました。 今シーズンの『冬キャン』に向けて、横着なギアを追加しました。 昨年までの『冬キャン』の暖房といえば、2年前に『薪ストーブ』を新調し、それまでは
#キャンプDIY」『オイルキャンドル工作の Part-2』 です。 まだ未完成ですが、『安さが魅力の、手作り卓上オイルキャンドル』です。(綿若しくはグラスファイバーの芯糸を物色中。また、中段のセパレータも透明な不燃プレートで良いものが有れば採用したいけれど、無くても良いし、逆に無い方が瓶の影が下
#キャンプDIY」は、キャンドルランタンの『オイルインサートキャンドル化』で、キャンドルランタンのロウソクをオイルバーナーに乗せ換えてみようというものですが、サイズに無理があり、オイルキャンドルに置き換えできなかった【失敗談】です。 同じ組み合わせを考えている方が居たら、失敗しないように情報提供です
今回の「#キャンプDIY」は、『ミシンでお裁縫』です。 昨年仕入れた「新幕のテント⛺」ですが、使っているうちに何点か気になる箇所が見えてきました。一部致命的な所も有り、改善することにしました。 一番改善したいのは、ファスナー部分の「雨漏り☔」でしたが、購入前からユーザーの皆さんが言ってまし
最近、You Tubeで「ランタンウォーマー」の動画をよく見かけるようになり、DIYされる方の自作動画も多数見かけるようになりました。 皆さん 昇温性能に拘られており、沢山の動画がアップされてますが、元々は明かりの副産物である排熱の利用なので、昇温性能を求めてはいけないとは思いつつも、『私の手持ち