ミュートした投稿です。
カラスミの味が分かるなんて、大人~😀 産地で値段が違っていました💦 長崎産には手が出ず、熊本産… それでも¥6,500ーもしました😓
カラスミは 美味しいですよね〜。 国産であっても、 原材料が長崎産かどうかでまた値段が違う。 お菓子、一口香は無いのですね。定番過ぎてやめたかな? 連れて帰ってと目が合った熊さんでしょうか。それとも一番可愛い熊さん?
MotoRさま、 長崎旅お疲れ様でした とても楽しかったです(*^^*) 唐千寿、懐かしいです からすみは めちゃくちゃ高いから いつも コチラでした😅💦 子供の頃、スライスして酒の肴として食べていた父の横でツマミ食いしてました😋 MotoR家🧸のコレクション、確実に増えてますね やっぱり、私設
長崎・ハウステンボスから連れ帰ったクマは大小の2頭 「飾るところも、置くとこもないヨ」と 説き伏せて、小さい子にしてもらいました😅
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑳お土産 今回も【旅紀行】の最終回は、お土産報告で締めくくります。 【旅紀行】'24年11月:愛媛/高知/徳島/香川・四国お遍路 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/jpyairbkev0
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑲富士山 「海のバイパス」ハウステンボスの定期船🚢は、空港ターミナルビルの端 長崎空港マリンターミナルに着岸します。 動く歩道で移動すること5分、航空母艦の様な海上空港への裏ルートでした😀 出発時刻40分前に着いたので(渋滞の
自分もよくは知らないのですが、 長崎オランダ村は対岸にあり、 後発のハウステンボスは最初は経営は同じだったと思います。だから全くの間違いでもないかと。 経営が危うくなってからは 別れたようですね。 航路もアリか…。 空路は神戸なら便利がよいかも。 選択肢として考えたいです。 ありがとうございます
アレっ? 「長崎オランダ村」と「ハウステンボス」は別モノ? たぶん30年前に行ったのが「長崎オランダ村」… という事は「ハウステンボス」は今回で2回目か🙄 定期船は、土日しか就航していませんが 問合せしてみたら 今回は、修学旅行の臨時便に同乗させて貰えました😉
(旧)長崎オランダ村は今 休園中らしいですね。 船は空港まで就航しているのは便利よさそうです。 大勢乗っていましたか? 空港が湾内の海上に作られているとは知りませんでした。 特別感ありますね。
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑱海のバイパス ハウステンボスがまだ「長崎オランダ村」と呼ばれていた頃 社員旅行で行った際に使った、裏技です😀 長崎空港から直接ハウステンボスまで直接、船で行きました。 航路になっていたので、就航中なら今でも行けるハズ🤔 バブ