Honda WAIGAYA BASE

旅とドライブエリア

2025/01/16 07:31

【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑱海のバイパス

 ハウステンボスがまだ「長崎オランダ村」と呼ばれていた頃
社員旅行で行った際に使った、裏技です😀
長崎空港から直接ハウステンボスまで直接、船で行きました。
航路になっていたので、就航中なら今でも行けるハズ🤔

 バブル華やしき頃、別荘としてマリンコテージの販売やヨットハーバーとして
海運に力を入れていて、お客の来場動線に定期船が就航していました。
今回も、何だ調べたら有るじゃない!
公共交通機関と徒歩の旅、使わない訳にはいきません。
空港バス🚌なら70分、定期船🚢なら40分
しかも、渋滞の心配は絶対なし(¥700ほど高くつきますが…)

 そんな訳で13時40分発の、長崎空港マリンターミナル行に乗船すべく
ハウステンボスのマリンターミナルに向かいました。
(事前予約が必要です)

 マリンターミナルも定期船も、軍艦島に向かう雰囲気に似ています
大村湾、波も穏やか…これなら長崎空港に上陸できそうです😊
(また、上陸できなかったら周遊コース?😅)

                                            🧿

3件のコメント (新着順)

MotoRさん、ご投稿ありがとうございます♬

船旅ならではの特別感がありますね⛴️
渋滞の心配がないうえに、風景も楽しめて贅沢な移動です☺


MotoR
2025/01/21 14:56

「定期便」と銘打つだけあって
以前は、毎日就航していたのに
今は、土日以外は問合せして予約
運が良ければ、臨時便に便乗させて貰えますが
主流では無くなりつつある様です😥

黒いアマガエル
2025/01/16 07:55

(旧)長崎オランダ村は今
休園中らしいですね。
船は空港まで就航しているのは便利よさそうです。
大勢乗っていましたか?
空港が湾内の海上に作られているとは知りませんでした。
特別感ありますね。


MotoR
2025/01/16 08:45

アレっ?
「長崎オランダ村」と「ハウステンボス」は別モノ?

たぶん30年前に行ったのが「長崎オランダ村」…
という事は「ハウステンボス」は今回で2回目か🙄

定期船は、土日しか就航していませんが
問合せしてみたら
今回は、修学旅行の臨時便に同乗させて貰えました😉

黒いアマガエル
2025/01/16 11:16

自分もよくは知らないのですが、
長崎オランダ村は対岸にあり、
後発のハウステンボスは最初は経営は同じだったと思います。だから全くの間違いでもないかと。
経営が危うくなってからは
別れたようですね。

航路もアリか…。

空路は神戸なら便利がよいかも。
選択肢として考えたいです。
ありがとうございます。

MotoR
2025/01/16 07:32

マリンターミナルの桟橋を離岸しました😀
ハウステンボスは、これから夜に向けて混雑するのかも?

できればもう1泊したかった…違うホテルで良いから😅


くろかめ
2025/01/16 09:00

MotoRさま、
おはようございます

海の色が凄く綺麗ですね😍
ハウステンボスの街並みにも映えます

くろかめが行った時にも ヨットハーバーが ありました
記憶が間違ってるかもですが ヨットハーバーには住宅が併設されている所もあったような…

船で 空港へ行けるのは 旅気分が盛り上がりますね
車や電車と違って 飛行機とか船とか何故かテンションが上がってしまいます😅💦

MotoR
2025/01/16 11:21

マリンコテージがそうですネ。
桟橋付きの別荘群です😀

自分の船で空港まで行き来する、スタイルが
富裕層には受けたのでしょうネ🙄

ただ、今は
別荘桟橋にもヨットハーバーにも、余り船は係留されていませんでした😓

くろかめ
2025/01/16 14:23

栄枯盛衰。。。
やっぱり、バブル崩壊やリーマンショック、そしてオーナーの高齢化でしょうか(>_<)
ヨットやクルーザーの維持管理は大変ですし😣💦
(隅田川にも 廃ヨットが…😱)