Honda WAIGAYA BASE

キャンプエリア

メニュー画像

ソロキャンプにグランピングなどなど…今や空前のキャンプブーム♪ 「みんなはキャンプでどんな料理作っているの?」とか、「寒い夜はどうやって暖をとっているの?」とか、聞きたいこと、知りたいことたくさんありますよね。キャンプの醍醐味も含め、ぜひぜひここで共有しましょう。ビギナーさんもベテランさんもお待ちしています!

現在、みなさまの「夏キャンプの楽しみ方」をコメントで募集中です✨​
是非みなさまのご参加をお待ちしております♫​
詳しくはこちら▷https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/wjhlkpa3oemqenaz

ユーザー画像 バッジ画像

富士山を眺めなら1日過ごせる贅沢な場所 車体は泥はねで汚れるけどね

富士山を眺めなら1日過ごせる贅沢な場所 車体は泥はねで汚れるけどね

コメント 1 8
ゆんろん
| 2024/02/10 | 【キャンプ】フリートーク

富士山を眺めなら1日過ごせる贅沢な場所 車体は泥はねで汚れるけどね

ユーザー画像 バッジ画像
ゆんろん
| 2024/02/10 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

ちょっと前の話し 義理の息子と北軽井沢でキャンプ 初めて二人旅は、雨の中での設営から始まりました ふもとのスーパーでの買い出しは 誰にも怒られないから 食べたい好きなものをカートに入れ放題 Tボーンステーキを焼いて 焼きそばを添えて カルビものせて チョリソーウィンナーのせてやりたい放題 雨は夜中に止んで 翌日はなんとなくタープも乾かせそうな曇り空 若い夫婦のヴェゼルのおかげで 楽しいキャンプでした

ちょっと前の話し 義理の息子と北軽井沢でキャンプ 初めて二人旅は、雨の中での設営から始まりました ふもとのスーパーでの買い出しは 誰にも怒られないから 食べたい好きなものをカートに入れ放題 Tボーンステーキを焼いて 焼きそばを添えて カルビものせて チョリソーウィンナーのせてやりたい放題 雨は夜中に止んで 翌日はなんとなくタープも乾かせそうな曇り空 若い夫婦のヴェゼルのおかげで 楽しいキャンプでした

コメント 22 8
ゆんろん
| 2024/02/23 | 【キャンプ】フリートーク

ちょっと前の話し 義理の息子と北軽井沢でキャンプ 初めて二人旅は、雨の中での設営から始まりました ふもとのスーパーでの買い出しは 誰にも怒られないから 食べたい好きなものをカートに入れ放題 Tボーンステーキを焼いて 焼きそばを添えて カルビものせて チョリソーウィンナーのせてやりたい放題 雨は夜中に止んで 翌日はなんとなくタープも乾かせそうな曇り空 若い夫婦のヴェゼルのおかげで 楽しいキャンプでした

ユーザー画像 バッジ画像
ゆんろん
| 2024/02/23 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

初めまして! 6匹のポメラニアンたちとキャンプ楽しんでます。 愛用幕はコールマンのビンテージのアメリカンヘリテージと、サバティカルのスカイパイロットtcです。 ハピキャンwebサイトでライターやってます。

初めまして! 6匹のポメラニアンたちとキャンプ楽しんでます。 愛用幕はコールマンのビンテージのアメリカンヘリテージと、サバティカルのスカイパイロットtcです。 ハピキャンwebサイトでライターやってます。

コメント 4 8
うるふのまま
| 2023/05/17 | 【キャンプ】はじめまして

初めまして! 6匹のポメラニアンたちとキャンプ楽しんでます。 愛用幕はコールマンのビンテージのアメリカンヘリテージと、サバティカルのスカイパイロットtcです。 ハピキャンwebサイトでライターやってます。

ユーザー画像
うるふのまま
| 2023/05/17 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像

初ふもとっぱらキャンプ場。テント買った時点で必ず行くと決めてました。

初ふもとっぱらキャンプ場。テント買った時点で必ず行くと決めてました。

コメント 8 8
108
| 2023/10/21 | 【キャンプ】はじめまして

初ふもとっぱらキャンプ場。テント買った時点で必ず行くと決めてました。

ユーザー画像
108
| 2023/10/21 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像

レース観戦もキャンプしながらは、楽しみ方の一つ。 共通の話題も有り、隣のサイトの方とも意気投合! 一期一会の出会いの中、予選の結果に盛り上がり 決勝を期して、乾杯して一晩を過ごします。 その後に、また違うレース観戦で偶然お会いしたりして… その時は、もう顔見知りです! ただ、問題は観戦用のキャンプサイト(もてぎは200サイト程度) いつも申込開始と同時の瞬殺『プラチナチケット』です。                                             🧿

レース観戦もキャンプしながらは、楽しみ方の一つ。 共通の話題も有り、隣のサイトの方とも意気投合! 一期一会の出会いの中、予選の結果に盛り上がり 決勝を期して、乾杯して一晩を過ごします。 その後に、また違うレース観戦で偶然お会いしたりして… その時は、もう顔見知りです! ただ、問題は観戦用のキャンプサイト(もてぎは200サイト程度) いつも申込開始と同時の瞬殺『プラチナチケット』です。                                             🧿

コメント 2 8
MotoR
| 2023/03/20 | 【キャンプ】フリートーク

レース観戦もキャンプしながらは、楽しみ方の一つ。 共通の話題も有り、隣のサイトの方とも意気投合! 一期一会の出会いの中、予選の結果に盛り上がり 決勝を期して、乾杯して一晩を過ごします。 その後に、また違うレース観戦で偶然お会いしたりして… その時は、もう顔見知りです! ただ、問題は観戦用のキャンプサイト(もてぎは200サイト程度) いつも申込開始と同時の瞬殺『プラチナチケット』です。                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2023/03/20 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【DIY中の2点】 DIYでキャンプ用機材の手入れとデコレーションの2点のご紹介。   ①『Coleman508ガソリンストーブ(ツーレバー)』の折れてしまった「火力調整レバーロッド」交換   ②『ダブルウォールチタンマグ』をバーナーで「チタンブルー」に焼き上げ、取っ手に着火用の「麻ひも」でデコレート   ①点目は、ちょっと大物に挑戦中で30年以上前に購入したガソリンストーブでColeman508(ツーレバー)。 これの後継機で「火力調整レバー」の無いColeman508A(シングルレバー)はオークションでもよく見かけるのですが、火力の調整が可能であったColeman508(ツーレバー)は希少機種です。 (Coleman508は火力調整レバーのロッドが折れ易く、ジェネレータ毎交換する必要が有り、508Aに型番変更して火力調整レバーを無くし、簡素化して機能性よりも故障率の低減によるクレーム回避に走ってしまったんじゃないかと思ってます。)  さて当方のストーブは、34年前の1990年3月製で「火力調整レバー」有りのColeman508ですが、「火力調整レバーのロッド」が折れ、全くガソリンを噴出しないまま固定されてしまい、バーナーとしては全く機能しない状態になってました。  しかし、ジェネレーターを交換しないまま放置していたら、ジェネレーターが製造終了し、今ではジェネレーターだけで2万円もする始末で本体が2台も買えそうな値段になってました。 よって使わないまま放置していたのですが、2年前に『ホエーブス625』を修理復活させ、現役復帰させた事も有ったので『Coleman508』もチャレンジしてみてます。  本来ならジェネレーター毎一式の交換ですが、折れたレバーのロッド部分だけ自作交換する為にジェネレーターを分解し、何とか固着していたロッドと固定していた真鍮製部品の取り出し迄は何とかこぎつけましたので、もう一息頑張りが必要です。  なお、一応ジェネレータパイプの空焚きも実施し、カーボン除去もしてはみました。 数回ポッいう音と共に白い煙が立ち昇っては消えを繰り返してました。  バルブ内部の真鍮部品の取り出しは、なかば諦めかけたくらい大変で、冷凍庫で冷やしておいた後、バルブをガストーチで焙り、バルブ外表面が温まって膨張した時を狙って、すかさずアンビル(金とこ)に変形しない程度に打ち付け、慣性力で出させる事として、何度もトライするうちに少しづつ出てきました。  さて、引き続き折れたロッドの製作が待ってますし、全部組み立てながらガスケット代わりのグラファイトパッキンの組込みも必要で、まだまだDIYを楽しめそうです。 ②点目は、上記①の合間を縫って、暇つぶしに『チタン製ダブルウォールマグ』をガスバーナーでチタンブルーに焼き上げてみました。 マグカップ内に氷水を入れておき、外装部だけガストーチで熱くなるように焙ってみました。  また、薄くて持ちづらかった取っ手に「焚き火の着火用に購入していた麻ひも」を巻いてみました。 巻くのはパラコードにしようかとも思ったのですが風情が無さそうなので、焚き火の着火用に使っている「麻ひも」に目を付け、試しに巻いてみたら なかなかの出来なのでこれで手を打つことにしました。 ただ水には弱いので食器洗いには困るのが難点かも。

【DIY中の2点】 DIYでキャンプ用機材の手入れとデコレーションの2点のご紹介。   ①『Coleman508ガソリンストーブ(ツーレバー)』の折れてしまった「火力調整レバーロッド」交換   ②『ダブルウォールチタンマグ』をバーナーで「チタンブルー」に焼き上げ、取っ手に着火用の「麻ひも」でデコレート   ①点目は、ちょっと大物に挑戦中で30年以上前に購入したガソリンストーブでColeman508(ツーレバー)。 これの後継機で「火力調整レバー」の無いColeman508A(シングルレバー)はオークションでもよく見かけるのですが、火力の調整が可能であったColeman508(ツーレバー)は希少機種です。 (Coleman508は火力調整レバーのロッドが折れ易く、ジェネレータ毎交換する必要が有り、508Aに型番変更して火力調整レバーを無くし、簡素化して機能性よりも故障率の低減によるクレーム回避に走ってしまったんじゃないかと思ってます。)  さて当方のストーブは、34年前の1990年3月製で「火力調整レバー」有りのColeman508ですが、「火力調整レバーのロッド」が折れ、全くガソリンを噴出しないまま固定されてしまい、バーナーとしては全く機能しない状態になってました。  しかし、ジェネレーターを交換しないまま放置していたら、ジェネレーターが製造終了し、今ではジェネレーターだけで2万円もする始末で本体が2台も買えそうな値段になってました。 よって使わないまま放置していたのですが、2年前に『ホエーブス625』を修理復活させ、現役復帰させた事も有ったので『Coleman508』もチャレンジしてみてます。  本来ならジェネレーター毎一式の交換ですが、折れたレバーのロッド部分だけ自作交換する為にジェネレーターを分解し、何とか固着していたロッドと固定していた真鍮製部品の取り出し迄は何とかこぎつけましたので、もう一息頑張りが必要です。  なお、一応ジェネレータパイプの空焚きも実施し、カーボン除去もしてはみました。 数回ポッいう音と共に白い煙が立ち昇っては消えを繰り返してました。  バルブ内部の真鍮部品の取り出しは、なかば諦めかけたくらい大変で、冷凍庫で冷やしておいた後、バルブをガストーチで焙り、バルブ外表面が温まって膨張した時を狙って、すかさずアンビル(金とこ)に変形しない程度に打ち付け、慣性力で出させる事として、何度もトライするうちに少しづつ出てきました。  さて、引き続き折れたロッドの製作が待ってますし、全部組み立てながらガスケット代わりのグラファイトパッキンの組込みも必要で、まだまだDIYを楽しめそうです。 ②点目は、上記①の合間を縫って、暇つぶしに『チタン製ダブルウォールマグ』をガスバーナーでチタンブルーに焼き上げてみました。 マグカップ内に氷水を入れておき、外装部だけガストーチで熱くなるように焙ってみました。  また、薄くて持ちづらかった取っ手に「焚き火の着火用に購入していた麻ひも」を巻いてみました。 巻くのはパラコードにしようかとも思ったのですが風情が無さそうなので、焚き火の着火用に使っている「麻ひも」に目を付け、試しに巻いてみたら なかなかの出来なのでこれで手を打つことにしました。 ただ水には弱いので食器洗いには困るのが難点かも。

コメント 5 8
ikumin883
| 2024/03/02 | 【キャンプ】フリートーク

【DIY中の2点】 DIYでキャンプ用機材の手入れとデコレーションの2点のご紹介。   ①『Coleman508ガソリンストーブ(ツーレバー)』の折れてしまった「火力調整レバーロッド」交換   ②『ダブルウォールチタンマグ』をバーナーで「チタンブルー」に焼き上げ、取っ手に着火用の「麻ひも」でデコレート   ①点目は、ちょっと大物に挑戦中で30年以上前に購入したガソリンストーブでColeman508(ツーレバー)。 これの後継機で「火力調整レバー」の無いColeman508A(シングルレバー)はオークションでもよく見かけるのですが、火力の調整が可能であったColeman508(ツーレバー)は希少機種です。 (Coleman508は火力調整レバーのロッドが折れ易く、ジェネレータ毎交換する必要が有り、508Aに型番変更して火力調整レバーを無くし、簡素化して機能性よりも故障率の低減によるクレーム回避に走ってしまったんじゃないかと思ってます。)  さて当方のストーブは、34年前の1990年3月製で「火力調整レバー」有りのColeman508ですが、「火力調整レバーのロッド」が折れ、全くガソリンを噴出しないまま固定されてしまい、バーナーとしては全く機能しない状態になってました。  しかし、ジェネレーターを交換しないまま放置していたら、ジェネレーターが製造終了し、今ではジェネレーターだけで2万円もする始末で本体が2台も買えそうな値段になってました。 よって使わないまま放置していたのですが、2年前に『ホエーブス625』を修理復活させ、現役復帰させた事も有ったので『Coleman508』もチャレンジしてみてます。  本来ならジェネレーター毎一式の交換ですが、折れたレバーのロッド部分だけ自作交換する為にジェネレーターを分解し、何とか固着していたロッドと固定していた真鍮製部品の取り出し迄は何とかこぎつけましたので、もう一息頑張りが必要です。  なお、一応ジェネレータパイプの空焚きも実施し、カーボン除去もしてはみました。 数回ポッいう音と共に白い煙が立ち昇っては消えを繰り返してました。  バルブ内部の真鍮部品の取り出しは、なかば諦めかけたくらい大変で、冷凍庫で冷やしておいた後、バルブをガストーチで焙り、バルブ外表面が温まって膨張した時を狙って、すかさずアンビル(金とこ)に変形しない程度に打ち付け、慣性力で出させる事として、何度もトライするうちに少しづつ出てきました。  さて、引き続き折れたロッドの製作が待ってますし、全部組み立てながらガスケット代わりのグラファイトパッキンの組込みも必要で、まだまだDIYを楽しめそうです。 ②点目は、上記①の合間を縫って、暇つぶしに『チタン製ダブルウォールマグ』をガスバーナーでチタンブルーに焼き上げてみました。 マグカップ内に氷水を入れておき、外装部だけガストーチで熱くなるように焙ってみました。  また、薄くて持ちづらかった取っ手に「焚き火の着火用に購入していた麻ひも」を巻いてみました。 巻くのはパラコードにしようかとも思ったのですが風情が無さそうなので、焚き火の着火用に使っている「麻ひも」に目を付け、試しに巻いてみたら なかなかの出来なのでこれで手を打つことにしました。 ただ水には弱いので食器洗いには困るのが難点かも。

ユーザー画像 バッジ画像
ikumin883
| 2024/03/02 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

キャンプへ行ってきました 場所は奈良の川上村方面 日中は暑いくらいになってきましたが やはり夜の山まだ肌寒いですね。 皆が寝てから荷物をテントの前室に運んだ後 何するわけでもなくのんびりする時間が 最高の時間です。

キャンプへ行ってきました 場所は奈良の川上村方面 日中は暑いくらいになってきましたが やはり夜の山まだ肌寒いですね。 皆が寝てから荷物をテントの前室に運んだ後 何するわけでもなくのんびりする時間が 最高の時間です。

コメント 4 8
Tetsu-N-VAN
| 2023/05/14 | 【キャンプ】フリートーク

キャンプへ行ってきました 場所は奈良の川上村方面 日中は暑いくらいになってきましたが やはり夜の山まだ肌寒いですね。 皆が寝てから荷物をテントの前室に運んだ後 何するわけでもなくのんびりする時間が 最高の時間です。

ユーザー画像
Tetsu-N-VAN
| 2023/05/14 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

おはようございます マイルールですが キャンプで食事に関するツールは この幅25cm足らずのバッグに入る分しか 持っていかないと決めてます。 火気、テーブル、食器から鍋まで ご飯が食べたい場合は米を炊くのが一番 省スペースではありますが ソロキャンでは面倒(笑) 小さい鍋に入るサイズのパックご飯 が見つかりました。コレなら2個は持っていけそう

おはようございます マイルールですが キャンプで食事に関するツールは この幅25cm足らずのバッグに入る分しか 持っていかないと決めてます。 火気、テーブル、食器から鍋まで ご飯が食べたい場合は米を炊くのが一番 省スペースではありますが ソロキャンでは面倒(笑) 小さい鍋に入るサイズのパックご飯 が見つかりました。コレなら2個は持っていけそう

コメント 11 8
退会したユーザー | 2023/09/05 | 【キャンプ】フリートーク

おはようございます マイルールですが キャンプで食事に関するツールは この幅25cm足らずのバッグに入る分しか 持っていかないと決めてます。 火気、テーブル、食器から鍋まで ご飯が食べたい場合は米を炊くのが一番 省スペースではありますが ソロキャンでは面倒(笑) 小さい鍋に入るサイズのパックご飯 が見つかりました。コレなら2個は持っていけそう

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/09/05 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

はじめまして。 シャトルハイブリッドでキャンプに出かけてます。家族3名のキャンプには十分な積載量でしたが、5月にもう1人家族が増えるので、ミニバン欲しくて検討中です! 活動エリアは福島、茨城、栃木、群馬、千葉、山梨です。この付近のファミリー向けキャンプ場を中心に情報交換できればと考えてます^_^

はじめまして。 シャトルハイブリッドでキャンプに出かけてます。家族3名のキャンプには十分な積載量でしたが、5月にもう1人家族が増えるので、ミニバン欲しくて検討中です! 活動エリアは福島、茨城、栃木、群馬、千葉、山梨です。この付近のファミリー向けキャンプ場を中心に情報交換できればと考えてます^_^

コメント 7 8
たっちゃん
| 2023/03/08 | 【キャンプ】はじめまして

はじめまして。 シャトルハイブリッドでキャンプに出かけてます。家族3名のキャンプには十分な積載量でしたが、5月にもう1人家族が増えるので、ミニバン欲しくて検討中です! 活動エリアは福島、茨城、栃木、群馬、千葉、山梨です。この付近のファミリー向けキャンプ場を中心に情報交換できればと考えてます^_^

ユーザー画像
たっちゃん
| 2023/03/08 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像 バッジ画像

 二次燃焼薪ストーブ(ソロストーブ タイタン)の燃料について、この度新たな見解を見い出したので雑記してみます。  二次燃焼薪ストーブと言っても、ガラス窓が有り、煙突をセットする様な「薪ストーブ」では無く、「焚き火台」的なウッドガスストーブの事で『二次燃焼』の言葉を広く世に広めた、「二次燃焼ストーブの代名詞、ソロストーブ」の燃料についてです。  ソロストーブ燃料としては、「小枝」や「松ぼっくり」・「杉の葉」等を現地調達するのを良しとしながらも、現地調達だけでは賄いきれない事も想定して家から薪を持参するのが普通でした。 ただ、一般的な薪では長すぎたり、太すぎたりで、小さなソロストーブの燃焼室には収まらず、バトニングの練習にはなるものの、結構手こずってました。 また、拾った小枝も小さく折るのが大変で、枝折り用に「メガネレンチ」も必携でした。  さてそんな折、「木質燃料ペレット」の存在は十分知ってはいたのですが、以前に部屋の中で離し飼いしていた「巻毛のモルモット」の餌みたいで、「燃料」としての性能や使い勝手は関心なかったのが本音でした。  そんな「木質固形燃料ペレット」ですが、最近はホームセンターで薪コーナーに一緒に置かれていたり、インターネットのキャンプサイトで薪ストーブの燃料に使われるのを見ることも有り、少し興味を抱いておりました。  更に、「ソロストーブ」の最新機種に、「木質燃料ペレット」対応機成るものまで登場してきてました。  そんな訳で、ソロストーブ用に「木質燃料ペレット」デビューしてしまいました。  早速感想です。『二次燃焼の炎のゆらぎのなんと美しい事か』・『これ程優美に踊る炎はめったに見れるものでは無かったのに、それがいとも簡単に再現される事に感激』でした。更にプラスして、煙が全然見られず煙く無く、完全燃焼している様で、撤収時にはほんの少しの灰しか残らず後片付けも至って簡単で時短にも寄与します。  今回は、手持ちの「ソロストーブ タイタン」2台に、燃料ペレットがロストル用ニクロムワイヤー(1.5㎝メッシュ)の隙間からこぼれ落ちない様に自作のステンレスパンチングプレートを装着し、更にもう1台には、最新の「ソロストーブ メサmesa(ペレット燃料利用可能)」のロストルに近い構造となる様に、ダイソーの「ステンレスゴミ取りネット110㎜」を組み込んで燃焼試験を行ってみました。 【記載内容訂正・ここから】  最新機種の「ソロストーブ メサmesa」のストーブ構造が発売当初の物より変わったようです。販売当初は「ソロストーブ タイタン」と同じロストル構造(ニクロムワイヤーメッシュ)に『ペレットアダプター』を装着してペレット対応にした様ですが、新しい「メサmesa」はロストルがパンチングメタル構造に変更になり『ペレットアダプター』が無くなった様です。  つまりは、今回わざわざダイソーの「ゴミ取りネット」を装着して『メサもどき』にしましたが、そんな必要は無く、自作ステンレスパンチングメタルプレートで正解の様です。  更に「メサmesa」の特徴としてストーブトップの「五徳付きフレームリング」が、その他の小型ソロストーブと比べて五徳無しの「フレームリング」のみの為クッカーが使えません。(カタログでは串に通した「マシュマロ」を焼いている場面ばかりでした。)  以上、最新の「メサmesa」より、まったく同じサイズなら「タイタンTitan」の方が良いと思えてなりません。 【ここまで】  二次燃焼の様子は前述のとおり、今まで感じられなかったくらいの良好な炎をいつでも見る事ができることが解り、更に「燃料の現地調達」をしなくてもペットボトルにでも燃料ペレットを小分けして持ち込めばよく、薪の様なバトニングも不要で 良いことづくめで今後「ソロストーブ」の出番が増えることは間違いないと思います。 【続く】 【画像】 ・燃料ペレットの計量と「排水口ゴミ取りネット」&「パンチングプレート」 ・両ストーブの燃焼終盤 ・二次燃焼のファイヤーダンス

 二次燃焼薪ストーブ(ソロストーブ タイタン)の燃料について、この度新たな見解を見い出したので雑記してみます。  二次燃焼薪ストーブと言っても、ガラス窓が有り、煙突をセットする様な「薪ストーブ」では無く、「焚き火台」的なウッドガスストーブの事で『二次燃焼』の言葉を広く世に広めた、「二次燃焼ストーブの代名詞、ソロストーブ」の燃料についてです。  ソロストーブ燃料としては、「小枝」や「松ぼっくり」・「杉の葉」等を現地調達するのを良しとしながらも、現地調達だけでは賄いきれない事も想定して家から薪を持参するのが普通でした。 ただ、一般的な薪では長すぎたり、太すぎたりで、小さなソロストーブの燃焼室には収まらず、バトニングの練習にはなるものの、結構手こずってました。 また、拾った小枝も小さく折るのが大変で、枝折り用に「メガネレンチ」も必携でした。  さてそんな折、「木質燃料ペレット」の存在は十分知ってはいたのですが、以前に部屋の中で離し飼いしていた「巻毛のモルモット」の餌みたいで、「燃料」としての性能や使い勝手は関心なかったのが本音でした。  そんな「木質固形燃料ペレット」ですが、最近はホームセンターで薪コーナーに一緒に置かれていたり、インターネットのキャンプサイトで薪ストーブの燃料に使われるのを見ることも有り、少し興味を抱いておりました。  更に、「ソロストーブ」の最新機種に、「木質燃料ペレット」対応機成るものまで登場してきてました。  そんな訳で、ソロストーブ用に「木質燃料ペレット」デビューしてしまいました。  早速感想です。『二次燃焼の炎のゆらぎのなんと美しい事か』・『これ程優美に踊る炎はめったに見れるものでは無かったのに、それがいとも簡単に再現される事に感激』でした。更にプラスして、煙が全然見られず煙く無く、完全燃焼している様で、撤収時にはほんの少しの灰しか残らず後片付けも至って簡単で時短にも寄与します。  今回は、手持ちの「ソロストーブ タイタン」2台に、燃料ペレットがロストル用ニクロムワイヤー(1.5㎝メッシュ)の隙間からこぼれ落ちない様に自作のステンレスパンチングプレートを装着し、更にもう1台には、最新の「ソロストーブ メサmesa(ペレット燃料利用可能)」のロストルに近い構造となる様に、ダイソーの「ステンレスゴミ取りネット110㎜」を組み込んで燃焼試験を行ってみました。 【記載内容訂正・ここから】  最新機種の「ソロストーブ メサmesa」のストーブ構造が発売当初の物より変わったようです。販売当初は「ソロストーブ タイタン」と同じロストル構造(ニクロムワイヤーメッシュ)に『ペレットアダプター』を装着してペレット対応にした様ですが、新しい「メサmesa」はロストルがパンチングメタル構造に変更になり『ペレットアダプター』が無くなった様です。  つまりは、今回わざわざダイソーの「ゴミ取りネット」を装着して『メサもどき』にしましたが、そんな必要は無く、自作ステンレスパンチングメタルプレートで正解の様です。  更に「メサmesa」の特徴としてストーブトップの「五徳付きフレームリング」が、その他の小型ソロストーブと比べて五徳無しの「フレームリング」のみの為クッカーが使えません。(カタログでは串に通した「マシュマロ」を焼いている場面ばかりでした。)  以上、最新の「メサmesa」より、まったく同じサイズなら「タイタンTitan」の方が良いと思えてなりません。 【ここまで】  二次燃焼の様子は前述のとおり、今まで感じられなかったくらいの良好な炎をいつでも見る事ができることが解り、更に「燃料の現地調達」をしなくてもペットボトルにでも燃料ペレットを小分けして持ち込めばよく、薪の様なバトニングも不要で 良いことづくめで今後「ソロストーブ」の出番が増えることは間違いないと思います。 【続く】 【画像】 ・燃料ペレットの計量と「排水口ゴミ取りネット」&「パンチングプレート」 ・両ストーブの燃焼終盤 ・二次燃焼のファイヤーダンス

コメント 7 8
ikumin883
| 12/17 | 【キャンプ】フリートーク

 二次燃焼薪ストーブ(ソロストーブ タイタン)の燃料について、この度新たな見解を見い出したので雑記してみます。  二次燃焼薪ストーブと言っても、ガラス窓が有り、煙突をセットする様な「薪ストーブ」では無く、「焚き火台」的なウッドガスストーブの事で『二次燃焼』の言葉を広く世に広めた、「二次燃焼ストーブの代名詞、ソロストーブ」の燃料についてです。  ソロストーブ燃料としては、「小枝」や「松ぼっくり」・「杉の葉」等を現地調達するのを良しとしながらも、現地調達だけでは賄いきれない事も想定して家から薪を持参するのが普通でした。 ただ、一般的な薪では長すぎたり、太すぎたりで、小さなソロストーブの燃焼室には収まらず、バトニングの練習にはなるものの、結構手こずってました。 また、拾った小枝も小さく折るのが大変で、枝折り用に「メガネレンチ」も必携でした。  さてそんな折、「木質燃料ペレット」の存在は十分知ってはいたのですが、以前に部屋の中で離し飼いしていた「巻毛のモルモット」の餌みたいで、「燃料」としての性能や使い勝手は関心なかったのが本音でした。  そんな「木質固形燃料ペレット」ですが、最近はホームセンターで薪コーナーに一緒に置かれていたり、インターネットのキャンプサイトで薪ストーブの燃料に使われるのを見ることも有り、少し興味を抱いておりました。  更に、「ソロストーブ」の最新機種に、「木質燃料ペレット」対応機成るものまで登場してきてました。  そんな訳で、ソロストーブ用に「木質燃料ペレット」デビューしてしまいました。  早速感想です。『二次燃焼の炎のゆらぎのなんと美しい事か』・『これ程優美に踊る炎はめったに見れるものでは無かったのに、それがいとも簡単に再現される事に感激』でした。更にプラスして、煙が全然見られず煙く無く、完全燃焼している様で、撤収時にはほんの少しの灰しか残らず後片付けも至って簡単で時短にも寄与します。  今回は、手持ちの「ソロストーブ タイタン」2台に、燃料ペレットがロストル用ニクロムワイヤー(1.5㎝メッシュ)の隙間からこぼれ落ちない様に自作のステンレスパンチングプレートを装着し、更にもう1台には、最新の「ソロストーブ メサmesa(ペレット燃料利用可能)」のロストルに近い構造となる様に、ダイソーの「ステンレスゴミ取りネット110㎜」を組み込んで燃焼試験を行ってみました。 【記載内容訂正・ここから】  最新機種の「ソロストーブ メサmesa」のストーブ構造が発売当初の物より変わったようです。販売当初は「ソロストーブ タイタン」と同じロストル構造(ニクロムワイヤーメッシュ)に『ペレットアダプター』を装着してペレット対応にした様ですが、新しい「メサmesa」はロストルがパンチングメタル構造に変更になり『ペレットアダプター』が無くなった様です。  つまりは、今回わざわざダイソーの「ゴミ取りネット」を装着して『メサもどき』にしましたが、そんな必要は無く、自作ステンレスパンチングメタルプレートで正解の様です。  更に「メサmesa」の特徴としてストーブトップの「五徳付きフレームリング」が、その他の小型ソロストーブと比べて五徳無しの「フレームリング」のみの為クッカーが使えません。(カタログでは串に通した「マシュマロ」を焼いている場面ばかりでした。)  以上、最新の「メサmesa」より、まったく同じサイズなら「タイタンTitan」の方が良いと思えてなりません。 【ここまで】  二次燃焼の様子は前述のとおり、今まで感じられなかったくらいの良好な炎をいつでも見る事ができることが解り、更に「燃料の現地調達」をしなくてもペットボトルにでも燃料ペレットを小分けして持ち込めばよく、薪の様なバトニングも不要で 良いことづくめで今後「ソロストーブ」の出番が増えることは間違いないと思います。 【続く】 【画像】 ・燃料ペレットの計量と「排水口ゴミ取りネット」&「パンチングプレート」 ・両ストーブの燃焼終盤 ・二次燃焼のファイヤーダンス

ユーザー画像 バッジ画像
ikumin883
| 12/17 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

 今年は、キャンプに行かなかったからか? キャンピングトレーラーで行くレース観戦に、息子達が同行します😀 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/263x1sy40extmotu 往復の運転を全て任せられるので「こりゃ~楽ダ!😄」  牽引車は高速道路の最高速度は80km/hなので 3時間近く掛かって、もてぎに到着 オーバルコースの上からだと、もてぎのインフィールドコースが全て見渡せます。 無事にトレーラーの設置も終わり「さてと、一息😌」 と生ビールタイムにしようとしたら…ビール樽や冷却用の板氷は準備したのに 肝心の、ビールサーバーを積み忘れました~😥 (2日分のお酒を、場外に買いに走ります)  ココでの一般客の、キャンプ観戦スタイルは 観戦用のテントを張って、宿泊は車中泊 やはり夜は寒いのと、テントサイトのサイズ(10m×3m)が特殊で キャンプ場の様な自由が在りません😓 (夕食も、買ってきた弁当をレンジでチンでした)  我が家は、暖房をかけたトレーラーの中から(夏は冷房) そして、TVにはスカーパーで実況映像を流しながら ただ、この観戦スタイルを一度経験してしまうと 観戦スタンドには戻れません。 (特に、予選日は寒い大雨の中) 息子達も気に入った様子で「来年も、また来たい!」 来年も、運転しなくて済みそうです😁                                             🧿

 今年は、キャンプに行かなかったからか? キャンピングトレーラーで行くレース観戦に、息子達が同行します😀 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/263x1sy40extmotu 往復の運転を全て任せられるので「こりゃ~楽ダ!😄」  牽引車は高速道路の最高速度は80km/hなので 3時間近く掛かって、もてぎに到着 オーバルコースの上からだと、もてぎのインフィールドコースが全て見渡せます。 無事にトレーラーの設置も終わり「さてと、一息😌」 と生ビールタイムにしようとしたら…ビール樽や冷却用の板氷は準備したのに 肝心の、ビールサーバーを積み忘れました~😥 (2日分のお酒を、場外に買いに走ります)  ココでの一般客の、キャンプ観戦スタイルは 観戦用のテントを張って、宿泊は車中泊 やはり夜は寒いのと、テントサイトのサイズ(10m×3m)が特殊で キャンプ場の様な自由が在りません😓 (夕食も、買ってきた弁当をレンジでチンでした)  我が家は、暖房をかけたトレーラーの中から(夏は冷房) そして、TVにはスカーパーで実況映像を流しながら ただ、この観戦スタイルを一度経験してしまうと 観戦スタンドには戻れません。 (特に、予選日は寒い大雨の中) 息子達も気に入った様子で「来年も、また来たい!」 来年も、運転しなくて済みそうです😁                                             🧿

コメント 9 8
MotoR
| 11/18 | 【キャンプ】フリートーク

 今年は、キャンプに行かなかったからか? キャンピングトレーラーで行くレース観戦に、息子達が同行します😀 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/263x1sy40extmotu 往復の運転を全て任せられるので「こりゃ~楽ダ!😄」  牽引車は高速道路の最高速度は80km/hなので 3時間近く掛かって、もてぎに到着 オーバルコースの上からだと、もてぎのインフィールドコースが全て見渡せます。 無事にトレーラーの設置も終わり「さてと、一息😌」 と生ビールタイムにしようとしたら…ビール樽や冷却用の板氷は準備したのに 肝心の、ビールサーバーを積み忘れました~😥 (2日分のお酒を、場外に買いに走ります)  ココでの一般客の、キャンプ観戦スタイルは 観戦用のテントを張って、宿泊は車中泊 やはり夜は寒いのと、テントサイトのサイズ(10m×3m)が特殊で キャンプ場の様な自由が在りません😓 (夕食も、買ってきた弁当をレンジでチンでした)  我が家は、暖房をかけたトレーラーの中から(夏は冷房) そして、TVにはスカーパーで実況映像を流しながら ただ、この観戦スタイルを一度経験してしまうと 観戦スタンドには戻れません。 (特に、予選日は寒い大雨の中) 息子達も気に入った様子で「来年も、また来たい!」 来年も、運転しなくて済みそうです😁                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 11/18 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

始めまして♪ 北海道在住のキャンプ好きの5人家族です。 まだ雪があるので、(冬キャンプはしないので)雪解けを待っています♪ 皆様とキャンプの楽しさを交換して楽しめたらなと思っています♪ よろしくお願いいたします。

始めまして♪ 北海道在住のキャンプ好きの5人家族です。 まだ雪があるので、(冬キャンプはしないので)雪解けを待っています♪ 皆様とキャンプの楽しさを交換して楽しめたらなと思っています♪ よろしくお願いいたします。

コメント 1 8
ともきー
| 2023/03/08 | 【キャンプ】はじめまして

始めまして♪ 北海道在住のキャンプ好きの5人家族です。 まだ雪があるので、(冬キャンプはしないので)雪解けを待っています♪ 皆様とキャンプの楽しさを交換して楽しめたらなと思っています♪ よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ともきー
| 2023/03/08 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像

【Honda ASOBI BASE 】 \「初キャンプ」について語り合いませんか?/ 2023年8月5日(土) 11:00〜8月6日(日) 12:00 「【初心者にうれしい!】 専属インストラクターが教える 北軽井沢オートキャンプ講習」が 開講されます🏕 ▽詳しくはこちら▽ https://www.honda.co.jp/asobi-base/event/camp20230805/ そこで! こちらWAIGAYA BASE「キャンプエリア」 でも 「初キャンプ」のエピソードを教えてください♪ ・初キャンプで役に立ったもの ・初キャンプにおすすめのキャンプ場 ・苦い思い出 ・初キャンプに関する質問 など、なんでも構いません! 「#初キャンプ」をつけて投稿してください👍 募集期間は、本日から 1週間(8月4日まで)となります😊 たくさんの投稿をお待ちしております⛺️

【Honda ASOBI BASE 】 \「初キャンプ」について語り合いませんか?/ 2023年8月5日(土) 11:00〜8月6日(日) 12:00 「【初心者にうれしい!】 専属インストラクターが教える 北軽井沢オートキャンプ講習」が 開講されます🏕 ▽詳しくはこちら▽ https://www.honda.co.jp/asobi-base/event/camp20230805/ そこで! こちらWAIGAYA BASE「キャンプエリア」 でも 「初キャンプ」のエピソードを教えてください♪ ・初キャンプで役に立ったもの ・初キャンプにおすすめのキャンプ場 ・苦い思い出 ・初キャンプに関する質問 など、なんでも構いません! 「#初キャンプ」をつけて投稿してください👍 募集期間は、本日から 1週間(8月4日まで)となります😊 たくさんの投稿をお待ちしております⛺️

コメント 2 8
Honda WAIGAYA BASEスタッフ
| 2023/07/28 | 【キャンプ】投稿イベント

【Honda ASOBI BASE 】 \「初キャンプ」について語り合いませんか?/ 2023年8月5日(土) 11:00〜8月6日(日) 12:00 「【初心者にうれしい!】 専属インストラクターが教える 北軽井沢オートキャンプ講習」が 開講されます🏕 ▽詳しくはこちら▽ https://www.honda.co.jp/asobi-base/event/camp20230805/ そこで! こちらWAIGAYA BASE「キャンプエリア」 でも 「初キャンプ」のエピソードを教えてください♪ ・初キャンプで役に立ったもの ・初キャンプにおすすめのキャンプ場 ・苦い思い出 ・初キャンプに関する質問 など、なんでも構いません! 「#初キャンプ」をつけて投稿してください👍 募集期間は、本日から 1週間(8月4日まで)となります😊 たくさんの投稿をお待ちしております⛺️

ユーザー画像
Honda WAIGAYA BASEスタッフ
| 2023/07/28 | 【キャンプ】投稿イベント
ユーザー画像 バッジ画像

 今回の「キャンプ用品DIY」は、DIY🛠️と言える程のものでは有りませんが、『ソロストーブ🔥タイタン』用に「ロストル(炭床)」を作ってみました。  元祖で「2次燃焼焚き火台」ブームの火付け役となった『ソロストーブ』⚗️ですが、ロストルには直径1㎜のニクロムワイヤが15㎜間隔のメッシュで張られているだけでメッシュの網目が粗過ぎるうえに強度も弱い様に見えて頼り無いものです。 そこで、ペレット燃料用のロストル(¥2~3千円)をメッシュの上に敷くか、似たようなロストルを自作するのが通で、当方も t=1.5㎜ 厚のステンレス製パンチングメタルを使って、ペレット燃料用のロストルを自作してニクロムワイヤの保護を図ってました。 (画像下段の「円形パンチングメタル」参照)  今回、某♻リサイクルショップの『ハー○オ○』♻️で、なんと¥1,000-(消費税込み¥1,100-)でソロストーブ『タイタン』が置いて有るではないですか。 新品なら¥1.3万円以上、中古でも¥4~6千円程度はするはずなのに、程度も良く(当方の物よりきれい)取説・収納袋も揃っており、見た限り不具合など見当たらない、上物でした。 早速レジに持って行ったのは言うまでも有りません。  店長に「値札の0(零)一桁間違ってないですよねえ」と念を押すと、店長いわく「一時のキャンプブーム🏕️が治まってきて、リサイクルする人が増えたので安くなってます。」との事。 それにしても、いくら何でも安すぎるとは思ったのですが、更に「この値段で問題無いですよ」と言うので、即購入してしまいました。 (ブームが落ち着いたとして、この店舗では買取価格が相当低くなってしまいそうなので、リサイクルするとしたら店舗を選ぶべきだと痛感しました。)  さて、当方 既に『ソロストーブ タイタン』は所有してはいるのですが、中華製の「なんちゃって二次燃焼ソロストーブ似」とは違い、元祖本物のソロストーブ(おっと、元祖も製造場所は Made in Chinaだったぁ)が、中古とはいえ ¥1,100- はあまりにお得感があり、はるばるなん十キロも別の町の『ハー○オ○』まで来た甲斐が有りました。  まぁ、今回こんな所まで来たのは、新潟県三条市に別の目的で来たのでしたが、♻リサイクルショップを覗いてみて正解でした。  新潟県 燕市・三条市(新幹線は燕三条駅、高速は三条燕インター)は、古くからの金物の町として世界的にも有名なうえ、スノーピークやキャプテンスタッグをはじめ、多くのアウトドアブランドが軒を並べており、更にはキャンプサイトもいくつも有って充実しているので、時々覗きに来てます。 今回も昨日当コミュニティーに投稿した、キャンプサイトの『ミズベリング三条』を下見に来たついでに寄ってみました。  話が飛んでしまいましたが、早速「ロストル」を作ってみました。 以前に自作した時の「パンチングメタル」の残りを見つけ出してきて、苦労の末何とか大体丸くカットし両頭グラインダで整えて完成です。  画像下段の左側が現在使用中の物で、右側が今回手に入れた中古品と自作ロストルです。  なお、左側最下段はサイズがぴったり(Ð=114.5㎜)だった会社で要らなくなった「排水口ドレンストレーナカバーSUS製」ですが、厚さが 6㎜ で ずっしりと370gも有るうえ(タイタンストーブ本体ですら470g)、穴の径も15㎜も有り、ペレットが漏れ落ちてしまう為ペレット燃料用ロストルには向きませんが、コンパス代わりにピッタリだったので一緒に登場して貰っちゃいました。

 今回の「キャンプ用品DIY」は、DIY🛠️と言える程のものでは有りませんが、『ソロストーブ🔥タイタン』用に「ロストル(炭床)」を作ってみました。  元祖で「2次燃焼焚き火台」ブームの火付け役となった『ソロストーブ』⚗️ですが、ロストルには直径1㎜のニクロムワイヤが15㎜間隔のメッシュで張られているだけでメッシュの網目が粗過ぎるうえに強度も弱い様に見えて頼り無いものです。 そこで、ペレット燃料用のロストル(¥2~3千円)をメッシュの上に敷くか、似たようなロストルを自作するのが通で、当方も t=1.5㎜ 厚のステンレス製パンチングメタルを使って、ペレット燃料用のロストルを自作してニクロムワイヤの保護を図ってました。 (画像下段の「円形パンチングメタル」参照)  今回、某♻リサイクルショップの『ハー○オ○』♻️で、なんと¥1,000-(消費税込み¥1,100-)でソロストーブ『タイタン』が置いて有るではないですか。 新品なら¥1.3万円以上、中古でも¥4~6千円程度はするはずなのに、程度も良く(当方の物よりきれい)取説・収納袋も揃っており、見た限り不具合など見当たらない、上物でした。 早速レジに持って行ったのは言うまでも有りません。  店長に「値札の0(零)一桁間違ってないですよねえ」と念を押すと、店長いわく「一時のキャンプブーム🏕️が治まってきて、リサイクルする人が増えたので安くなってます。」との事。 それにしても、いくら何でも安すぎるとは思ったのですが、更に「この値段で問題無いですよ」と言うので、即購入してしまいました。 (ブームが落ち着いたとして、この店舗では買取価格が相当低くなってしまいそうなので、リサイクルするとしたら店舗を選ぶべきだと痛感しました。)  さて、当方 既に『ソロストーブ タイタン』は所有してはいるのですが、中華製の「なんちゃって二次燃焼ソロストーブ似」とは違い、元祖本物のソロストーブ(おっと、元祖も製造場所は Made in Chinaだったぁ)が、中古とはいえ ¥1,100- はあまりにお得感があり、はるばるなん十キロも別の町の『ハー○オ○』まで来た甲斐が有りました。  まぁ、今回こんな所まで来たのは、新潟県三条市に別の目的で来たのでしたが、♻リサイクルショップを覗いてみて正解でした。  新潟県 燕市・三条市(新幹線は燕三条駅、高速は三条燕インター)は、古くからの金物の町として世界的にも有名なうえ、スノーピークやキャプテンスタッグをはじめ、多くのアウトドアブランドが軒を並べており、更にはキャンプサイトもいくつも有って充実しているので、時々覗きに来てます。 今回も昨日当コミュニティーに投稿した、キャンプサイトの『ミズベリング三条』を下見に来たついでに寄ってみました。  話が飛んでしまいましたが、早速「ロストル」を作ってみました。 以前に自作した時の「パンチングメタル」の残りを見つけ出してきて、苦労の末何とか大体丸くカットし両頭グラインダで整えて完成です。  画像下段の左側が現在使用中の物で、右側が今回手に入れた中古品と自作ロストルです。  なお、左側最下段はサイズがぴったり(Ð=114.5㎜)だった会社で要らなくなった「排水口ドレンストレーナカバーSUS製」ですが、厚さが 6㎜ で ずっしりと370gも有るうえ(タイタンストーブ本体ですら470g)、穴の径も15㎜も有り、ペレットが漏れ落ちてしまう為ペレット燃料用ロストルには向きませんが、コンパス代わりにピッタリだったので一緒に登場して貰っちゃいました。

コメント 2 8
ikumin883
| 2024/03/16 | 【キャンプ】フリートーク

 今回の「キャンプ用品DIY」は、DIY🛠️と言える程のものでは有りませんが、『ソロストーブ🔥タイタン』用に「ロストル(炭床)」を作ってみました。  元祖で「2次燃焼焚き火台」ブームの火付け役となった『ソロストーブ』⚗️ですが、ロストルには直径1㎜のニクロムワイヤが15㎜間隔のメッシュで張られているだけでメッシュの網目が粗過ぎるうえに強度も弱い様に見えて頼り無いものです。 そこで、ペレット燃料用のロストル(¥2~3千円)をメッシュの上に敷くか、似たようなロストルを自作するのが通で、当方も t=1.5㎜ 厚のステンレス製パンチングメタルを使って、ペレット燃料用のロストルを自作してニクロムワイヤの保護を図ってました。 (画像下段の「円形パンチングメタル」参照)  今回、某♻リサイクルショップの『ハー○オ○』♻️で、なんと¥1,000-(消費税込み¥1,100-)でソロストーブ『タイタン』が置いて有るではないですか。 新品なら¥1.3万円以上、中古でも¥4~6千円程度はするはずなのに、程度も良く(当方の物よりきれい)取説・収納袋も揃っており、見た限り不具合など見当たらない、上物でした。 早速レジに持って行ったのは言うまでも有りません。  店長に「値札の0(零)一桁間違ってないですよねえ」と念を押すと、店長いわく「一時のキャンプブーム🏕️が治まってきて、リサイクルする人が増えたので安くなってます。」との事。 それにしても、いくら何でも安すぎるとは思ったのですが、更に「この値段で問題無いですよ」と言うので、即購入してしまいました。 (ブームが落ち着いたとして、この店舗では買取価格が相当低くなってしまいそうなので、リサイクルするとしたら店舗を選ぶべきだと痛感しました。)  さて、当方 既に『ソロストーブ タイタン』は所有してはいるのですが、中華製の「なんちゃって二次燃焼ソロストーブ似」とは違い、元祖本物のソロストーブ(おっと、元祖も製造場所は Made in Chinaだったぁ)が、中古とはいえ ¥1,100- はあまりにお得感があり、はるばるなん十キロも別の町の『ハー○オ○』まで来た甲斐が有りました。  まぁ、今回こんな所まで来たのは、新潟県三条市に別の目的で来たのでしたが、♻リサイクルショップを覗いてみて正解でした。  新潟県 燕市・三条市(新幹線は燕三条駅、高速は三条燕インター)は、古くからの金物の町として世界的にも有名なうえ、スノーピークやキャプテンスタッグをはじめ、多くのアウトドアブランドが軒を並べており、更にはキャンプサイトもいくつも有って充実しているので、時々覗きに来てます。 今回も昨日当コミュニティーに投稿した、キャンプサイトの『ミズベリング三条』を下見に来たついでに寄ってみました。  話が飛んでしまいましたが、早速「ロストル」を作ってみました。 以前に自作した時の「パンチングメタル」の残りを見つけ出してきて、苦労の末何とか大体丸くカットし両頭グラインダで整えて完成です。  画像下段の左側が現在使用中の物で、右側が今回手に入れた中古品と自作ロストルです。  なお、左側最下段はサイズがぴったり(Ð=114.5㎜)だった会社で要らなくなった「排水口ドレンストレーナカバーSUS製」ですが、厚さが 6㎜ で ずっしりと370gも有るうえ(タイタンストーブ本体ですら470g)、穴の径も15㎜も有り、ペレットが漏れ落ちてしまう為ペレット燃料用ロストルには向きませんが、コンパス代わりにピッタリだったので一緒に登場して貰っちゃいました。

ユーザー画像 バッジ画像
ikumin883
| 2024/03/16 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

アニメ「ゆるキャン△」を見てから冬のキャンプをやってみたいと思っています。いま真夏なんですけど、少しずつ道具をそろえて今年こそは… ということで、初心者でも冬にキャンプを楽しめる場所について詳しい方はいらっしゃいますか? 静岡、山梨、長野あたりが希望です! ゆるキャン△見てない方はぜひ

アニメ「ゆるキャン△」を見てから冬のキャンプをやってみたいと思っています。いま真夏なんですけど、少しずつ道具をそろえて今年こそは… ということで、初心者でも冬にキャンプを楽しめる場所について詳しい方はいらっしゃいますか? 静岡、山梨、長野あたりが希望です! ゆるキャン△見てない方はぜひ

コメント 2 8
integral
| 2023/07/20 | 【キャンプ】みんなに質問

アニメ「ゆるキャン△」を見てから冬のキャンプをやってみたいと思っています。いま真夏なんですけど、少しずつ道具をそろえて今年こそは… ということで、初心者でも冬にキャンプを楽しめる場所について詳しい方はいらっしゃいますか? 静岡、山梨、長野あたりが希望です! ゆるキャン△見てない方はぜひ

ユーザー画像
integral
| 2023/07/20 | 【キャンプ】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

 今回の「#キャンプDIY」は、『ミシンでお裁縫』です。  昨年仕入れた「新幕のテント⛺」ですが、使っているうちに何点か気になる箇所が見えてきました。一部致命的な所も有り、改善することにしました。  一番改善したいのは、ファスナー部分の「雨漏り☔」でしたが、購入前からユーザーの皆さんが言ってましたので解ったうえでの購入だったので後々何とかしようとは思ってます。  今回の改造は、その次に解ったのですが、後付けの前幕(フロントウォール)とテント本体の “連結が甘い” のです。 画像右下のピンク部分でテントに向かって右側は、4ヶ所のトグルで繋がるものの、左側はトグルすら無く、テント本体とウォールのそれぞれのペグにテンションを掛けて引っ張り合いで生地が重なっているだけでした。その為強風ではバタつくし風の吹き込みも激しいのです。 更に、吹雪☃️では雪⛄も吹き込むし、至れり尽くせりで大変なのです。  YouTubeではガイロープやパラコードで抑える対策も何件か投稿されてましたが、私が思うに『他の連結箇所はマジックテープで連結してるのに、何でそうしないのかな?』と疑問は有ったものの、『無けりゃマジックテープ付けちゃお』という事で、「超強力粘着テープ付きのマジックテープ(画像右上)」を縫い付けることにしました。  最初は「手縫い🧵」で始めてはみたものの、生地が厚くテープの粘着剤も絡んで「指ぬき」でその都度強引に押し込まないと針が通らず、通した針を引き抜くのも大変で、これまたその都度ラジオペンチで引き抜く始末で、1組のマジックテープの片割れを縫い付けるだけで諦めてしまいました。 ミシンを引っ張り出してきたのは言うまでも有りません。  マジックテープ縫い付け後の完成形はまだ組み立てもキャンプもしてませんが、劇的に良くなったことは言うまでもないと思います。「さぁて 次は雨漏り対策だなぁ」

 今回の「#キャンプDIY」は、『ミシンでお裁縫』です。  昨年仕入れた「新幕のテント⛺」ですが、使っているうちに何点か気になる箇所が見えてきました。一部致命的な所も有り、改善することにしました。  一番改善したいのは、ファスナー部分の「雨漏り☔」でしたが、購入前からユーザーの皆さんが言ってましたので解ったうえでの購入だったので後々何とかしようとは思ってます。  今回の改造は、その次に解ったのですが、後付けの前幕(フロントウォール)とテント本体の “連結が甘い” のです。 画像右下のピンク部分でテントに向かって右側は、4ヶ所のトグルで繋がるものの、左側はトグルすら無く、テント本体とウォールのそれぞれのペグにテンションを掛けて引っ張り合いで生地が重なっているだけでした。その為強風ではバタつくし風の吹き込みも激しいのです。 更に、吹雪☃️では雪⛄も吹き込むし、至れり尽くせりで大変なのです。  YouTubeではガイロープやパラコードで抑える対策も何件か投稿されてましたが、私が思うに『他の連結箇所はマジックテープで連結してるのに、何でそうしないのかな?』と疑問は有ったものの、『無けりゃマジックテープ付けちゃお』という事で、「超強力粘着テープ付きのマジックテープ(画像右上)」を縫い付けることにしました。  最初は「手縫い🧵」で始めてはみたものの、生地が厚くテープの粘着剤も絡んで「指ぬき」でその都度強引に押し込まないと針が通らず、通した針を引き抜くのも大変で、これまたその都度ラジオペンチで引き抜く始末で、1組のマジックテープの片割れを縫い付けるだけで諦めてしまいました。 ミシンを引っ張り出してきたのは言うまでも有りません。  マジックテープ縫い付け後の完成形はまだ組み立てもキャンプもしてませんが、劇的に良くなったことは言うまでもないと思います。「さぁて 次は雨漏り対策だなぁ」

コメント 3 8
ikumin883
| 06/03 | 【キャンプ】フリートーク

 今回の「#キャンプDIY」は、『ミシンでお裁縫』です。  昨年仕入れた「新幕のテント⛺」ですが、使っているうちに何点か気になる箇所が見えてきました。一部致命的な所も有り、改善することにしました。  一番改善したいのは、ファスナー部分の「雨漏り☔」でしたが、購入前からユーザーの皆さんが言ってましたので解ったうえでの購入だったので後々何とかしようとは思ってます。  今回の改造は、その次に解ったのですが、後付けの前幕(フロントウォール)とテント本体の “連結が甘い” のです。 画像右下のピンク部分でテントに向かって右側は、4ヶ所のトグルで繋がるものの、左側はトグルすら無く、テント本体とウォールのそれぞれのペグにテンションを掛けて引っ張り合いで生地が重なっているだけでした。その為強風ではバタつくし風の吹き込みも激しいのです。 更に、吹雪☃️では雪⛄も吹き込むし、至れり尽くせりで大変なのです。  YouTubeではガイロープやパラコードで抑える対策も何件か投稿されてましたが、私が思うに『他の連結箇所はマジックテープで連結してるのに、何でそうしないのかな?』と疑問は有ったものの、『無けりゃマジックテープ付けちゃお』という事で、「超強力粘着テープ付きのマジックテープ(画像右上)」を縫い付けることにしました。  最初は「手縫い🧵」で始めてはみたものの、生地が厚くテープの粘着剤も絡んで「指ぬき」でその都度強引に押し込まないと針が通らず、通した針を引き抜くのも大変で、これまたその都度ラジオペンチで引き抜く始末で、1組のマジックテープの片割れを縫い付けるだけで諦めてしまいました。 ミシンを引っ張り出してきたのは言うまでも有りません。  マジックテープ縫い付け後の完成形はまだ組み立てもキャンプもしてませんが、劇的に良くなったことは言うまでもないと思います。「さぁて 次は雨漏り対策だなぁ」

ユーザー画像 バッジ画像
ikumin883
| 06/03 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

初めまして、「#自宅で庭キャン」本番スタートです。  登山・キャンプを主体に、DIYに勤しむ中高年です。宜しくお願いします。 「Hondaコミュニティ」『キャンプカテゴリー』の先行メンバーの皆さん、早くこちらに移ってきてくださいナ。 お待ちしてますょ。

初めまして、「#自宅で庭キャン」本番スタートです。  登山・キャンプを主体に、DIYに勤しむ中高年です。宜しくお願いします。 「Hondaコミュニティ」『キャンプカテゴリー』の先行メンバーの皆さん、早くこちらに移ってきてくださいナ。 お待ちしてますょ。

コメント 3 8
ikumin883
| 2023/03/07 | 【キャンプ】はじめまして

初めまして、「#自宅で庭キャン」本番スタートです。  登山・キャンプを主体に、DIYに勤しむ中高年です。宜しくお願いします。 「Hondaコミュニティ」『キャンプカテゴリー』の先行メンバーの皆さん、早くこちらに移ってきてくださいナ。 お待ちしてますょ。

ユーザー画像 バッジ画像
ikumin883
| 2023/03/07 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像 バッジ画像

そして、夜景が素敵すぎる。 大井松田の山を思い出すな〜。、

そして、夜景が素敵すぎる。 大井松田の山を思い出すな〜。、

コメント 2 8
まもるパパ
| 2023/07/16 | 【キャンプ】フリートーク

そして、夜景が素敵すぎる。 大井松田の山を思い出すな〜。、

ユーザー画像 バッジ画像
まもるパパ
| 2023/07/16 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

ワォ!!!!!

ワォ!!!!!

コメント 3 8
ニック
| 2023/07/08 | 【キャンプ】フリートーク

ワォ!!!!!

ユーザー画像
ニック
| 2023/07/08 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

連休に地元の1000m級の○○岳の頂上に地区の子ども会でキャンプにいきました。頂上付近の道路には小さな落石もあり、保護者達が徒歩で点検しながら車を誘導しながら到着しました。早速、バーベキューパーティーの準備にかかる班とキャンプ設営班に分かれての作業。お肉と魚介類に焼きそばなどのバーベキューパーティーは美味しく、缶ビールの乾杯は最高でした。木と木の間に無線のアンテナ線を張ったアマチュア無線は感度が良く、遠くの愛好家と交信ができて、一番の喜びでした。

連休に地元の1000m級の○○岳の頂上に地区の子ども会でキャンプにいきました。頂上付近の道路には小さな落石もあり、保護者達が徒歩で点検しながら車を誘導しながら到着しました。早速、バーベキューパーティーの準備にかかる班とキャンプ設営班に分かれての作業。お肉と魚介類に焼きそばなどのバーベキューパーティーは美味しく、缶ビールの乾杯は最高でした。木と木の間に無線のアンテナ線を張ったアマチュア無線は感度が良く、遠くの愛好家と交信ができて、一番の喜びでした。

コメント 8 7
三毛猫
| 2023/05/31 | 【キャンプ】フリートーク

連休に地元の1000m級の○○岳の頂上に地区の子ども会でキャンプにいきました。頂上付近の道路には小さな落石もあり、保護者達が徒歩で点検しながら車を誘導しながら到着しました。早速、バーベキューパーティーの準備にかかる班とキャンプ設営班に分かれての作業。お肉と魚介類に焼きそばなどのバーベキューパーティーは美味しく、缶ビールの乾杯は最高でした。木と木の間に無線のアンテナ線を張ったアマチュア無線は感度が良く、遠くの愛好家と交信ができて、一番の喜びでした。

ユーザー画像
三毛猫
| 2023/05/31 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

防備録として  夏のキャンプや河原で一番うっとおしい のがアブ この虫よけ、アブにも 一定の効果あり 常に10匹位にたかられてますが 止まって刺すとこまでは いきませんでした。

防備録として  夏のキャンプや河原で一番うっとおしい のがアブ この虫よけ、アブにも 一定の効果あり 常に10匹位にたかられてますが 止まって刺すとこまでは いきませんでした。

コメント 6 7
退会したユーザー | 2023/06/09 | 【キャンプ】フリートーク

防備録として  夏のキャンプや河原で一番うっとおしい のがアブ この虫よけ、アブにも 一定の効果あり 常に10匹位にたかられてますが 止まって刺すとこまでは いきませんでした。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/06/09 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

去年末から日帰りキャンプを始めて毎週焚き火をしています! ハマりすぎて薪ストーブを買ってしまいました☆ まだまだ使い方を熟知してないので楽しみながらいろいろ試していこうと思ってます😉

去年末から日帰りキャンプを始めて毎週焚き火をしています! ハマりすぎて薪ストーブを買ってしまいました☆ まだまだ使い方を熟知してないので楽しみながらいろいろ試していこうと思ってます😉

コメント 3 7
虎丸
| 2023/03/08 | 【キャンプ】はじめまして

去年末から日帰りキャンプを始めて毎週焚き火をしています! ハマりすぎて薪ストーブを買ってしまいました☆ まだまだ使い方を熟知してないので楽しみながらいろいろ試していこうと思ってます😉

ユーザー画像 バッジ画像
虎丸
| 2023/03/08 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像

梅雨入りで(台風も)なかなかキャンプに行けないので 自宅で、行った気になってのBBQとなりました。 たまに行う、家でのBBQ🍖 いつもは家庭菜園のある、屋上でなのですが 今回は、雨予報…前日からの食材準備の都合もあり 家のガレージ前での決行となりました。 6m道路に面していて、前はアクション・スタジオとコインランドリー 通りすがりの皆さん、覗いて行きますネ~ 犬のお散歩は、イイ匂いで大騒ぎ… そして、雨は降らなかった…                                             🧿

梅雨入りで(台風も)なかなかキャンプに行けないので 自宅で、行った気になってのBBQとなりました。 たまに行う、家でのBBQ🍖 いつもは家庭菜園のある、屋上でなのですが 今回は、雨予報…前日からの食材準備の都合もあり 家のガレージ前での決行となりました。 6m道路に面していて、前はアクション・スタジオとコインランドリー 通りすがりの皆さん、覗いて行きますネ~ 犬のお散歩は、イイ匂いで大騒ぎ… そして、雨は降らなかった…                                             🧿

コメント 3 7
MotoR
| 2023/06/20 | 【キャンプ】フリートーク

梅雨入りで(台風も)なかなかキャンプに行けないので 自宅で、行った気になってのBBQとなりました。 たまに行う、家でのBBQ🍖 いつもは家庭菜園のある、屋上でなのですが 今回は、雨予報…前日からの食材準備の都合もあり 家のガレージ前での決行となりました。 6m道路に面していて、前はアクション・スタジオとコインランドリー 通りすがりの皆さん、覗いて行きますネ~ 犬のお散歩は、イイ匂いで大騒ぎ… そして、雨は降らなかった…                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2023/06/20 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

フリードプラスが納車されましたーー! 車中泊であると便利なカー用品色々教えてください~

フリードプラスが納車されましたーー! 車中泊であると便利なカー用品色々教えてください~

コメント 9 7
ねどっこ
| 2023/07/04 | 【キャンプ】はじめまして

フリードプラスが納車されましたーー! 車中泊であると便利なカー用品色々教えてください~

ユーザー画像
ねどっこ
| 2023/07/04 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像 バッジ画像

 今年の冬まで、ハリケーンランタンの排熱で小さなテントなら雪の中でも20℃位迄にテント内温度が上昇する試験を『先行HONDAコミュニティ』でグラフ付きで報告しました。 その際、ランタンに直接メスティンを乗せて(画像:上段の右側)温かいご飯を頂いてみましたが、その時は「メスティンが落ちない様に、何か固定出来る様なものを作ってみたいなぁ」とコメントして投稿は締めくくってました。  その後Amazonを見ていたら、『オイルランタン専用のウォーマー』が沢山発売されているのを知り、「同じこと考える人が居るんだなぁ」と考えながら、早速お気に入りの1台をポチったのは言うまでも有りません。(画像:中段他)  購入した物はSUS製の厚み1.5㎜でとても丈夫です。 ランタンが壊れてもこのウォーマーは壊れないでしょう。  最近はもっぱらホットブランデー専用にはなってしまっている「ランタンウォーマー」ですが、個人的には『排熱の有効利用』なので、久しぶりのヒットアイテムで満足してます。  ※ 注) ちなみに、画像にはランタンシェードを取り付けた画像も写り込んでおりますが、ランタンウォーマーとは別のアイテムです。 また、中段のウォーマーですが、「五徳」を乗せるのを忘れて撮影してしまったので、調理アイテムを乗せるのには不安定に見えてしまうかもしれませんが、商品には切り欠き部分の溝にピッタリ収まる「SUS製のかっこいい五徳」が付いてます。

 今年の冬まで、ハリケーンランタンの排熱で小さなテントなら雪の中でも20℃位迄にテント内温度が上昇する試験を『先行HONDAコミュニティ』でグラフ付きで報告しました。 その際、ランタンに直接メスティンを乗せて(画像:上段の右側)温かいご飯を頂いてみましたが、その時は「メスティンが落ちない様に、何か固定出来る様なものを作ってみたいなぁ」とコメントして投稿は締めくくってました。  その後Amazonを見ていたら、『オイルランタン専用のウォーマー』が沢山発売されているのを知り、「同じこと考える人が居るんだなぁ」と考えながら、早速お気に入りの1台をポチったのは言うまでも有りません。(画像:中段他)  購入した物はSUS製の厚み1.5㎜でとても丈夫です。 ランタンが壊れてもこのウォーマーは壊れないでしょう。  最近はもっぱらホットブランデー専用にはなってしまっている「ランタンウォーマー」ですが、個人的には『排熱の有効利用』なので、久しぶりのヒットアイテムで満足してます。  ※ 注) ちなみに、画像にはランタンシェードを取り付けた画像も写り込んでおりますが、ランタンウォーマーとは別のアイテムです。 また、中段のウォーマーですが、「五徳」を乗せるのを忘れて撮影してしまったので、調理アイテムを乗せるのには不安定に見えてしまうかもしれませんが、商品には切り欠き部分の溝にピッタリ収まる「SUS製のかっこいい五徳」が付いてます。

コメント 9 7
ikumin883
| 2023/11/09 | 【キャンプ】フリートーク

 今年の冬まで、ハリケーンランタンの排熱で小さなテントなら雪の中でも20℃位迄にテント内温度が上昇する試験を『先行HONDAコミュニティ』でグラフ付きで報告しました。 その際、ランタンに直接メスティンを乗せて(画像:上段の右側)温かいご飯を頂いてみましたが、その時は「メスティンが落ちない様に、何か固定出来る様なものを作ってみたいなぁ」とコメントして投稿は締めくくってました。  その後Amazonを見ていたら、『オイルランタン専用のウォーマー』が沢山発売されているのを知り、「同じこと考える人が居るんだなぁ」と考えながら、早速お気に入りの1台をポチったのは言うまでも有りません。(画像:中段他)  購入した物はSUS製の厚み1.5㎜でとても丈夫です。 ランタンが壊れてもこのウォーマーは壊れないでしょう。  最近はもっぱらホットブランデー専用にはなってしまっている「ランタンウォーマー」ですが、個人的には『排熱の有効利用』なので、久しぶりのヒットアイテムで満足してます。  ※ 注) ちなみに、画像にはランタンシェードを取り付けた画像も写り込んでおりますが、ランタンウォーマーとは別のアイテムです。 また、中段のウォーマーですが、「五徳」を乗せるのを忘れて撮影してしまったので、調理アイテムを乗せるのには不安定に見えてしまうかもしれませんが、商品には切り欠き部分の溝にピッタリ収まる「SUS製のかっこいい五徳」が付いてます。

ユーザー画像 バッジ画像
ikumin883
| 2023/11/09 | 【キャンプ】フリートーク
  • 51-75件 / 全220件