ミュートした投稿です。
鳥取県、島根県の旅(4日目) 晴れの予報。 「足立美術館」で日本庭園と日本画などを見物します。 日本庭園は圧巻の美しさでした。 晴天に恵まれた事に感謝です。 背景に見える山も景色の一部ですから、どこまでもこの庭が続いているようです。 この手入れをする職人さんって大変なご苦労があるんだろうなと想
鳥取県、島根県の旅(3日目) 曇りから雨の予報。 有名な「鳥取砂丘」と「砂の美術館」に行きます。 「砂丘入口」から入り、高さ約47mの「馬の背」に登って日本海を望みました。 砂はサラサラで、坂を登るのは疲れました。 「砂の美術館」の今年のテーマは「日本」。 神話、大仏、織田信長、徳川家康、
連泊するなら、ココを起点に 松本城・上高地や戸隠神社・善光寺に行ったことも有ります😃 また、美ヶ原高原美術館(道の駅)まで送迎バスが有るので 芸術鑑賞とアモーレの鐘を聴きに行き 後はのんびりホテル滞在も有りです👍 (午後3時頃なら、展望大浴場も占有です😆) さてMotoR一行は、連泊の中日はどう
「アモーレの鐘」が3時をお知らせします 🎵カラーン、コローン🔔 は、美ヶ原高原美術館に有ります😊 隣の道の駅は、オフ会の会場です😅
MotoRさま、 こんばんは これは 所謂「アモーレの鐘」ですか? 美ヶ原高原美術館は 前を通っただけなので あまり知らないのです いつの間にか「道の駅」も出来ていたのですね😲 ホテルの周りが電波塔だらけで 物々しい感じがします まるで 秘密基地。。。🙄
【トラベルライティング 】'25年4月:長野・ビーナスライン(美ヶ原・王ヶ頭)⑥美ヶ原高原 ビーナスラインの終点「道の駅 美ヶ原高原」「美ヶ原高原美術館」 今日まで休館…😓 だってビーナスラインの開通が、一昨日でしたから😀 早めに「王ヶ頭ホテル」に向かうことに… 美ヶ原高原は、ハイキングの絶
この美術館内のカフェで 頂いたサングリアは ワインではなくノンアルコールの葡萄ジュースを使っていました。 スペインの画家の特別展なので お菓子もスペインのもので チュロスでした。 珈琲はこの後、郊外の高台の お気に入りのカフェで頂きました。
3月中旬に行くことにしました。 五泊六日の弾丸ドライブ。 Rさんのようにあちこち周るのは無理みたい。 大阪を出て博多でまず一泊。 流しながら熊本、長崎、湯布院でそれぞれ一泊。 フェリーで四国に渡り徳島で一泊。 翌朝、大塚美術館に行き、夕方フェリーで和歌山に渡り帰宅する予定です。 主要ポイントしか行け
昨日山梨県民の日で県立美術館・文学館無料開放してその一コマ。 熱燗に炙ったスルメは美味いね!
🐢 チェッカーフラッグさま、 まさにその体験あります 霧の箱根で後ろに付かれて 😱💦状態で走って、やっと譲れたと思ったら100mも行かないうちに その車が沿道の美術館へ 思わず (。•́ㅁ•̀。)そりゃ無いよ〜でした(笑)