ミュートした投稿です。
鬼ムズ!?「一発免許」何のためにあるのか 初心者にはオススメできないワケ https://news.infoseek.co.jp/article/trafficnews_128852/ 小生も自動車学校に行かず「一発免許」で取りましたが、令和でトライする人は居ないでしょうかねえ。
国道1号線と8号線の間のエリアにとても楽しい道がありました。飛ばすでもなくまさにロードセイリングな道でしたよ。 かがみの里の道の駅、オススメです。老舗焼肉屋さんのおかき特製のコロッケ、美味しかったですよー!
SA・PAでは 殆ど食事をしないので 絶品グルメを紹介出来ず。。。(>︿<。) 仕方ないから いつも立ち寄る東名・海老名SA名物 「メロンパン」を… 何故か 海老名SA(下り)にしか出店していないチェーン店のパン屋さんです。 メロンパンが有名になり 一時は行列も珍しくない光景でした
みーとぅー で、ございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” とにかく自分の行きたい所まで左右どちらの車線を走ったらいいか、は事前にシュミレーションした方が 焦らなくて済みます。(分岐も出入口も左右どちらにもあります、そして、合流のインターバルが ほぼ無いと思ってください) 首都高には 本来追い越し車線は無いで
阿寒湖は、この先も大丈夫かと思います。 冬に行くのがオススメです。
宮崎県の「道の駅 北川はゆま」です。 東九州道(E10)には一部無料区間が存在し、下りだと「大分松岡PA」~「川南PA」の約150kmの区間にはSA/PAが存在しません。 そこで重宝するのが、そのほぼ中間地点、宮崎県の「北川IC」に隣接する「道の駅 北川はゆま」です。GS無しのSAといった感じで
鳥取県の北側を、島根県方面に向かうなら、 ・鳥取県: (西) 鳥取砂丘、白兎海岸/神社、大山(大神山神社) ・島根県: (東) 足立美術館、国宝松江城、宍道湖(しんじこ) [玉造(たまつくり)温泉・・・オススメ宿] (西) 出雲大社(いずもおおやしろ)、日御碕(ひのみさき)灯台
島根県の「黄泉比良坂(よもつひらさか)」では、「かごめかごめ」が聞こえている間に振り返ってはいけません。 鳥取県の大山(だいせん)にある「大神山神社」もオススメです。奥宮への石畳(歩いて散策)が素晴らしいです。最寄り駐車場までは森の中のドライブコースとしても楽しめます。 > 東西に長い県な
新型「N-BOX」と「N-BOX CUSTOMターボ」に試乗してきました。 きりいと申します。このエリアは初めてです。よろしくお願いします。買う買わないは別にして、新型車はできるだけチェックしています。 「走る、曲がる、止まる。」という、クルマの基本が非常に優れていると思います。当たり前に思われ
p8kさま、 ダッチオーブンで作るのが オススメなんですね ありがとうございます。 昨年、ネットで「美味しい焼き芋の作り方」という紹介を見て 真似をしてみたら 凄く美味しくて感動しました。 さらに 出来た焼き芋を冷凍すると 超ねっとり、甘みも増してビックリ👀でした。 今年も 色々な種類のお芋