ミュートした投稿です。
このメーターでは、レッドは9000からですね〜 市販されたS2000は 前期AP1(2000cc) = 9000rpmから (上の10000と言う数字は書かれていない) 後期AP2(2200cc) = 8000rpmから なんです。
一昨年の、犬山城・明治村の写真です。 鈴鹿詣ではNSXかS2000になりますが S2000とNSX-Rは、そんなに目立ちません😀 ただ、今回のNSXレース仕様で行くと いつも、大変なことになります😅
目の覚めるような青い空の下、 深く青いS2000が疾走する姿を 生で見てみたい
すゞめさま、 おはようございます くろかめは まだ花粉症になっていないので 聞きかじり情報で申し訳ないですが 先日、ニュースで「花粉症の人がヨーグルトを食べて症状が軽くなった」と報じていました。 乳酸菌がオススメだとお医者さんが解説してました もう、ご存知かもですが 💦 先日の箱根半日ドライ
ひっそりドライブに行ってきました 頼むからもう雪降らないでくださいお願いします~ あと花粉ももうやめてください~ 鼻血みたいなタイプの鼻水がいちばん困るのです…
AP1とAP2は型式が違うので、料率グループが別です。 同じようにNA1とNA2も別で、それぞれ古い方が事故率で高いですネ😓 数年前にS2000も爆上がりしたので、240万円から見直してもらいましたが 保険料が上がったのは、年額¥5,000程度です😄 相手が有って全損させられた場合、レッドブック
ホンダグッズ、たくさんある中で、超特別な小冊子 Works by meister〜高根沢工場が目指したもの〜 25年近く前の1999年7月 6月に納車されたばかりのAP1-100 インディイエローパールの慣らし運転を兼ね、大阪から約700kmの高根沢工場の門を叩きました。 当時の高根沢工場はS20
2FにはS2000の1号車が展示されてますよ。 これは市販車と少し違っていて10000回転まで振ってあるメーターパネルがついてるモデルで、エンジンルームのプラグカバーに刻印されたHONDAロゴも縦書きだったりするモデルだったりします。 プラグカバーは見えないかもしれませんが、メーターはよく見ると分
MITSさん、早速のレポあざっす😃 1/4のS2000モデルは大きめっすねー。HONDAジェットは中に入れて貰える!? う''~、めっちゃ行きたいー❗️
ふなにわさん 昨日、イベントの打ち合わせとロケハンがあってモテギに行ってきました。 コレクションホールも1Fだけ観ることが出来ましたよ。 ライブラリー室だったところが、すごく綺麗になってました。 1/4のS2000モデルが飾ってあって、ワクワクしましたよ。