eHEVのパドルシフトみたいなのの使い方?について
FIT_RSを検討しているリーフ(日産)ユーザーです。リーフとの違いについて教えてください。
まず今のリーフの挙動ですが例えば60kmで定速走行していてアクセルを少し緩めると緩い回生がかかって減速します、そのままアクセルをキープして例えば40Kmで定速走行のあとアクセルを離すと強い回生がかかって減速し5Km程度以下になると自動的にメカブレーキがかかって停止します、その後ブレーキはキープされアクセルを踏んで再始動という流れです。通常走行ではブレーキペダルは踏みません、回生だけでは間に合わない時等にブレーキペダルを使います。
それを踏まえて私が想像するFIT_eHEVの挙動は①60Km定速からアクセルを緩めてもトルクが落ちるだけでフリーラン状態(回生無し)②アクセルを離すと回生が始まりこの強さがパドルで調整できる③40km定速にするにはもう一度アクセルを踏む④停止する為アクセルを離して再び回生(前のパドル設定はリセットされる?)⑤ブレーキを踏むと回生が強くなり速度とブレーキ踏力のバランスによりメカブレーキに切り替え停止⑥ブレーキを離すとクリープにより再始動。
と考えていますが体験談等で間違いを指摘いただきたくよろしくお願いします。
eHEVのパドルシフトみたいなのの使い方?について
FIT_RSを検討しているリーフ(日産)ユーザーです。リーフとの違いについて教えてください。
まず今のリーフの挙動ですが例えば60kmで定速走行していてアクセルを少し緩めると緩い回生がかかって減速します、そのままアクセルをキープして例えば40Kmで定速走行のあとアクセルを離すと強い回生がかかって減速し5Km程度以下になると自動的にメカブレーキがかかって停止します、その後ブレーキはキープされアクセルを踏んで再始動という流れです。通常走行ではブレーキペダルは踏みません、回生だけでは間に合わない時等にブレーキペダルを使います。
それを踏まえて私が想像するFIT_eHEVの挙動は①60Km定速からアクセルを緩めてもトルクが落ちるだけでフリーラン状態(回生無し)②アクセルを離すと回生が始まりこの強さがパドルで調整できる③40km定速にするにはもう一度アクセルを踏む④停止する為アクセルを離して再び回生(前のパドル設定はリセットされる?)⑤ブレーキを踏むと回生が強くなり速度とブレーキ踏力のバランスによりメカブレーキに切り替え停止⑥ブレーキを離すとクリープにより再始動。
と考えていますが体験談等で間違いを指摘いただきたくよろしくお願いします。
5
7
ひめ
|
11/08
|
【何でも】みんなに質問