ミュートした投稿です。
【トラベルライティング】'25年6月:沖縄/本島・ラグジュアリーな南の島へ⑬海洋博公園 今日の観光のスタートは、Orionホテルに隣接する「海洋博公園」から😀 昭和50年(1975年)に沖縄で開催された、沖縄国際海洋博覧会を記念して 設置された国営公園です😉 東京ドーム約16個分の広さ、廻り
【トラベルライティング】'25年6月:沖縄/本島・ラグジュアリーな南の島へ⑨古宇利大橋 優雅にリゾートホテルを満喫する、ラグジュアリーな旅 11:00のレイトチェックアウト後に向かうのは「古宇利島」 沖縄本島から橋で渡れる離島、とのふれ込みですが…😀 全長1,960mで2005年の完成当時は
【トラベルライティング】'25年6月:沖縄/本島・ラグジュアリーな南の島へ⑤ANAインターコンチネンタル万座 沖縄のリゾートホテルとしては、はしり的存在😀 ANA沖縄旅行のCMにも使われたので、沖縄・恩納村では昔から有名なホテルです。 仕事がらみの接待で30年以上前に泊ったことがあり、けっこう古
沖縄の海は、下がサンゴ礁なので ビーチ以外は、晴れて太陽が出ていないと 青く見えません😓 石垣島や宮古島は、サンゴ礁が隆起した島なので 回りが砂地、空の天気に関係なくコバルトブルーの海が広がっています🤩
サンゴ礁の島なので 降った雨☔は浸透して 地下水して貯留されています😀
【トラベルライティング 】'25年1月:沖縄/宮古諸島・サイクリング(池間島)⑳美景ビーチ 海岸線の県道に戻りましょう。 池間島の北側に有る天然ビーチを巡りました。 あだ名の付け方が、秀逸です😀 先ずは「カギンミヒダビーチ」 舌を噛みそうな名前ですが、通称は「池間ロープ」命名の由来は 辿り着
ところが、宮古諸島も八重山諸島同様に 沖のサンゴ礁で波は砕けて 海岸に波はないので 侵食には時間が掛かりそうです🤔
この小さな漁港が サンゴ礁の楽園と言われる、八重干瀬(やびじ)への起点になっています😀 https://miyako-tour.com/plan/snorkel056 凄い!という噂なので、次回こそは… (本日は旧正月で、一艘も出航しません😥)
サンゴ礁が元になっているのですか。割と脆そうなのはそのせいなのですね。 太古にどの辺りで起きた天変地異なのでしょう。その辺りも解明されてくると面白いでしょうね。 ありがとうございます。
「佐和田の浜」の津波石同様、琉球石灰岩だそうで 数万年から数十万年前に発達したサンゴ礁の起源なので 堆積岩ですネ😀