ミュートした投稿です。
【トラベルライティング 】'25年1月:福島・星野リゾート ネコママウンテン⑨羽鳥湖温泉 30年続く、お風呂初め(入浴初め)の儀式は お風呂納めと同じく、やはり天然温泉♨で始まります😀 元旦の9時から「羽鳥湖温泉」の日帰り入浴がスタートしたら 直ぐに露天風呂に一目散、2時間ほど温泉に浸かります😌
昨年、やっと念願叶い「日本三古湯」を制覇 道後・有馬・白浜と不思議なのは、どこも火山が有る訳ではなく🤔 地熱により水脈が温められているのが共通点 道後の泉温は源泉によって、42~51℃だそうですが 「茶玻瑠」は42.6℃のアルカリ性単純温泉で 源泉は「道後温泉本館」から…(アレっ、さっき入った🙄)
酸性、アルカリ性で違う!? へー🫥 ま、何れにせよ育てた紫陽花なら メルカリに売るのは賛成! かな…😁
土が酸性かアルカリ性かで違うと聞きました 真意はわかりません
鏡にこびりついた水垢を落とすのに最適な物とは何でしょうか? ソース マヨネーズ 酢 醤油 からし 正解は「酢」、これは有名ですかねー。お風呂の鏡にこびり付いた水垢は「酢」を使って落とすことが可能です。水垢のアルカリ性を酢の酸性が中和し、落とし易くしてくれるというわけ。 他に重曹やクエン酸なども効