ミュートした投稿です。
短い距離で直線なら、ケーブルカーにするのでしょうが 曲がりくねった谷間を登って行きますから、ラック式で嚙み合わせながら
「カペル橋」 湖に架かっている、と勘違いしていました💦 1時間半ほどの自由散策でしたが、石畳の道を歩くのは新鮮でした😃 スイスに来て(街中にはあまり来ないので😅) ホンダ車を始めて発見!😲 ドイツナンバーのS2000が、当然の如くオープンで😉
那須ステンドグラス美術館 20年ほど前に、行った記憶が… こんなに綺麗だったんだ😲 那須高原も軽井沢の様に、観光地化されました🙄 以前は御用邸が有る、静かな別荘地でしたが… 那須ICの周辺が大渋滞になることも、しばしば MotoRは裏山側から、侵入します😀
2/2 (・--・) 廊下に展示されてるランプは どれも色が鮮やかで 細工も細かいね 礼拝堂の窓のステンドグラスも 美しいよ 1枚目右下の礼拝堂では オルゴールの演奏があるけど この日は時間が合わなくて 教会のパイプオルガンだけになってしまった😢 🐢 うん、ちょっと残念だったね💦 でも
2025夏☀️🍉🌻くろかめ探検隊⑥色彩美に暑さも忘れる⁉️ 1/2 🐢 わぁ〜本物の教会‼️ パイプオルガンもあるし 祭壇も立派🤩 トンボのランプも素敵だね バスピスくん、ここは? (・--・) 殺生石から さらに数キロ下った所にある 【那須ステンドグラス美術館】だよ ランプのような小さい
MotoRさま、 おはようございます いつもは 山と「同じ目線」か「見上げる」ような展望台が多かった気がしますが ココは 眼下に広がる大地を見渡す感じですね 開放感があります(*^^*) 最強のお天気男のMotoRさま、 一家に1人、旅行の必需品になってほしいです😎
「世界の車窓から」 スイスの登山鉄道 https://www.youtube.com/watch?v=TPRShabHWvM&t=602s 乗り鉄も終了🎊
禁断のゲートを開けて、夕焼けとご来光の下見に登ります(息も絶え絶え😣) 十字架の立つオーバーハウプト展望台(2,106m)は夕焼け向き 三角地点標記の立つエーゼル展望台(2,118m)はご来光ならコチラ
【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(9日目)㉘ピラトゥス展望台 乗り鉄の最後に引き続き、名峰巡りも【名峰㉑】ピラトゥス山 で、最後となりました😅 標高2,128mの切り立った険しい岩石がそそりたつ、幻想的な山には 竜が岩を空から落として造られた山、という物語や キリストの処刑
🐢 チェッカーフラッグさま 認知症前のボケ爺さんは 嬉々としてミニカーのコレクションをしたり、レースに夢中になったりしないと思いますꉂ🤭︎ もしかして 年々 若返ってらっしゃるのでは?😁 くろかめは 皆さんが絶対行くような名所旧跡を スルーしているので やっぱり 観光は「オマケ」です(笑)