ミュートした投稿です。
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑩かもめ 長崎市内で昼食を済ませたら、佐世保のハウステンボスに向かいます。 その行き方はマニアック👍 「乗り鉄」は折角なので西九州新幹線で、ただ「かもめ」に乗りたかっただけです😃 博多~長崎の営業計画の内、まだ武雄温泉までの部分開
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます✨ 眼鏡橋のアーチが水面に映る姿、とても印象的です📸 長崎の歴史を感じながら、観光を満喫されている様子が伝わってきます😊
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🎈 便利な立地とおしゃれな空間が素敵なホテルですね🏨 贅沢な階段のデザインは、長崎の歴史を感じさせてくれて心がときめきます😊
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます✈ 空港到着から歩き始める旅のスタイル、素敵です!! 長崎市内は見どころ満載なので、歩いて巡るのもいいですね😄
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます✨ 長崎観光のプロローグ、ワクワクします😊 ハウステンボスや軍艦島の聖地巡礼も楽しそうですね!!
軍艦島クルーズを下船した桟橋のすぐ対岸 「海鮮市場 長崎港」でランチタイム 船酔いで、ヨロヨロと下船する方々を尻目に 「お腹が空いた~」😋
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑨眼鏡橋 軍艦島上陸コースが、悪天候で周遊コースに変更となり 旅程表に対して1時間ほど、時間的余裕が生まれました😀 この後は、長崎駅から「乗り鉄」の予定 時刻表の都合で、巻きは出来ません😓 せっかくなので「眼鏡橋」まで足を延ば
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑧軍艦島クルーズ 何とか出航は出来そうですが、この日の風速は5m・波高は84cm 軍艦島上陸コースとして出航するも、現着しても天候が回復しない場合は 周遊コースになる旨のアナウンスが有りました。 でも、せっかく来たのだからと乗
模型は東側ですが、西側からの姿が 当時、長崎造船所で建造中の戦艦「土佐」に似ていると 新聞に掲載された、からだそうです🤔 石炭採掘の操業中は、2本の煙突から黒煙が立ち昇り いっそう「軍艦」に似ていたのでしょうネ 第二次世界大戦中に 米軍の潜水艦が見間違い、魚雷を打ち込んだ という話は、作り話の様で
やはり、長崎は造船業の街 港には、興味深い船舶がたくさん係留されていました。 中国の超大型の旅客「アドラ・マジック・シティ」や 海上自衛隊のもがみ型護衛艦が就役前の架装中です😀