ミュートした投稿です。
クルマの外気温計が27℃→36℃に… お決まりの東北道・羽生PAは、地獄の暑さ🥵 山荘に、引っ返したい😖 (羽生PA・鬼平江戸処、インバウンドの方々に大人気)
どのくらいの熱に耐えるのかが未知数だったので、無理はしなかったつもりですが、熱風の灼熱地獄はキツかった。 真夏の、長距離、渋滞、 スポーツ走行(競技も)は、 注意が必要です。 攻めるどころではなかったので、時期が良くなってからまた楽しみます。
ことわざにも有りますが 「板子一枚下は地獄」 怖い😱でしょう? アイツ、そんなに泳ぎ得意だったかナ〜🤔
黒いアマガエルさんこんばんわです。 いつもコメント有難うございます。 さて、火炎の高さですが、燃料の種類だけが要因では無さそうで、燃料を入れ過ぎると爆炎になる様です。 ただ、むやみに入れ過ぎると火力が落ちて、白い煙がモクモクと立ち込めてしまいますが、その後には爆炎地獄が待ってました。 ※ ペ
交通教育センターのスキッドパットで 練習あるのみ、ですネ😉 到着した晩は、地獄の寒さ🥶 その晩は、布団の上で登山用の寝袋に入ります😃 建物が温まるのには、まる1日掛かりますヨ
船員さん達は、客室に目を光らせ マズイと思った客には、直ぐに黒ビニール袋を手渡し… 船内トイレには、長蛇の列 隣の席で、ゲロゲロやられた日には それまで元気だった友達も、おかしくなり始め 船室内には、異臭が漂い その匂いで、新たな患者が発生し… 本当に、地獄絵図の様でした😓
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑧軍艦島クルーズ 何とか出航は出来そうですが、この日の風速は5m・波高は84cm 軍艦島上陸コースとして出航するも、現着しても天候が回復しない場合は 周遊コースになる旨のアナウンスが有りました。 でも、せっかく来たのだからと乗
くろかめさん 新青梅は誤算でしたねー!あんな素敵な抜け道があったなんて! 埼玉方面環状八号から合流するのですが、どの交差点で曲がるかで右折渋滞がありますね! ジグザグ右折で何とか新青梅に辿り着けば、こっちのものですね! とにかく狭い道、一車線になると確実に渋滞、さらにその道にバスが走るルートになって
motorさん アドバイスありがとうございました!!!!感謝です!!! 中央道の渋滞はなかなかのものですよねー! 463は所沢の開かずの踏切を通らねばならないので、車ですと地獄ですね!!笑 大泉から新青梅街道!良いかもしれませんね!道路も広いしバイクなら抜けていけますし! とにかく走る道路によっ
くろかめさん たいへんありがとうございました!!!!感謝!!! やっぱりそのルートなんですねー!もはやしかたないのでしょうかねー。 高速使うしかないと判断しました!所沢には開かずの踏切なるものがあり、以前大変苦労したもので。まさに地獄でした! 先日は下で行ったのですが(バイクの為)甲州街道が激込みで