ミュートした投稿です。
余ったモノは、お土産として配りました😄 横には「松山城」のフィギアが… ただ、コチラは通常色と金色の色違いの2種類のみ😅
昨年、やっと念願叶い「日本三古湯」を制覇 道後・有馬・白浜と不思議なのは、どこも火山が有る訳ではなく🤔 地熱により水脈が温められているのが共通点 道後の泉温は源泉によって、42~51℃だそうですが 「茶玻瑠」は42.6℃のアルカリ性単純温泉で 源泉は「道後温泉本館」から…(アレっ、さっき入った🙄)
【旅紀行】'24年11月:愛媛/高知/徳島/香川・四国お遍路⑤茶玻瑠 今回の【旅紀行】四国観光も目的ですが、温泉とお宿にも拘りました😀 道後温泉での某トラベル会社ランキング1位の『茶玻瑠』 老舗旅館が建ち並ぶ道後温泉の中に有って 和モダンな雰囲気のホテル型旅館です。 立地は「道後温泉本館」と
MotoRさま、 今晩は 道後温泉のシンボルがようやくお披露目となりましたね😊 このビール屋さん、 本館とどういう関係?と言うくらいの連携プレーですよね(笑)
今はガチャも100円のものは少なくコンプしようと思うと結構な投資額が必要になりますよね。 コンプ、おめでとうございます。
もっとありそうに見えますが 全部で600mlはやはり まあまあな量です💦 MotoRさまなら帰り道刺客に襲われても(酔いもせず)難なく撃退されそうですね。 自分なら飲んでる最中に撃沈かも。 美味しいうちに飲むなら 一気飲みくらいのペース?
お試しセット 150ml×4 です😄
4tapですか。憧れます(^^)
しまなみ海道の景色 どの展望台から見ても綺麗です 昨年は因島の白滝山展望台から
夕食を済ませたら 再度、夜の温泉街に出撃です そして、最後は「道後温泉麦酒館」😋