ミュートした投稿です。
【トラベルライティング 】'25年1月:沖縄/宮古諸島・サイクリング(池間島)⑲池間湿原 海岸沿いの「池間島灯台」から、内陸に入った所に「池間湿原」が有ります😀 隆起した島が多い沖縄に「湿原?」少し不思議な気がしますが… 出来た成り立ちは、2つの島を隔てていた水路が起源の様で 地元の方々は「イー
この小さな漁港が サンゴ礁の楽園と言われる、八重干瀬(やびじ)への起点になっています😀 https://miyako-tour.com/plan/snorkel056 凄い!という噂なので、次回こそは… (本日は旧正月で、一艘も出航しません😥)
流れている水は、大丈夫でしょう😀 持ち帰った際は、一応煮沸してネ という事だと思います。 そもそも、井戸水飲むぐらいですから😅
MotoRさま、 どこにでもありそうな小さな漁港なのに 空の色や港の明るさが 本土とは 全く違う雰囲気ですね こんな所にも 南国らしさが感じられます きっと、水揚げされてくる魚も ナポレオンフィッシュのような 鮮やかな魚達なのでしょうね😊
🐢 スタッフさま コメントありがとうございます コーヒーを飲まなかった事を少し後悔しましたが 当日、風がとても強くて 茶店前の広場では とても何か飲食する状態ではなかったです😢 次に行くチャンスがあったら 頼んでみたいと思います☕️😋
🐢 MotoRさま、 ご機嫌よろしゅうございます( ᴗˬᴗ) 湧き水の汲み取り場所は 池に流れ込む場所に設けられていました これは 川の水を汲むのと同じ事になるのでしょうか?
何処の湧き水も、生水なので 時間が経つと、衛生的には煮沸が必要になりますネ 流れている水をその場で飲むなら、大丈夫だと思うけど…🤔
池間島を北上すると、池間大橋のちょうど反対側に「池間島灯台」が建っています。 最北端にある真っ白な灯台で、池間島では一番標高の高い所に有ります😀 自然の中にある灯台で、高さは約23m(登れません…😅)
【トラベルライティング 】'25年1月:沖縄/宮古諸島・サイクリング(池間島)⑱池間漁港 「池間島」は宮古島の北西約1.5kmに浮かぶ、周囲約10kmという小さな離島です。 宮古島に架かる海上橋で、最初に開通したのが池間大橋ですが 宮古諸島の中では、まだ手付かずの自然が多く残った島です😀 昨
くろかめさん、ご投稿ありがとうございます🤩 とても澄んだ美しい水ですね✨ 池の中までくっきり見えて、神聖な雰囲気が伝わってきます! 湧き水コーヒーでひと休みするのも素敵ですね☕️