ミュートした投稿です。
【ビーナスライン】ホンダ車と通い続ける、美ヶ原高原
【ビーナスライン】ホンダ車と通い続ける、美ヶ原高原 30年前に、NSX(NA1)で20年前に、NSX-S(NA2)で10年前に、S2000(AP1)でそして今、また再び
ビーナスラインは その雄大な景色を満喫するために、訪れる方が殆んど 勘違いされている方には「お先にどうぞ」 (逆に、自他共に脇見運転には要注意です💦) S2000、良く出来たクルマで 屋根を開けていても、サイドガラスさえ上げていれば 100km/hでも風は巻き込まず、高速道路でも巡行可能です😀 写
MotoRさんは主催者側の人のようですね。 S2000か迷ったけどNSXで参加でしょうか? 画像のNSXの側にいらっしゃればすぐに分かりますね。 試乗させていただけるなら、ぜひ乗らせて下さい。
【トラベルライティング 】'25年4月:長野・ビーナスライン(美ヶ原・王ヶ頭)⑤ビーナスライン クルマ好き、ドライブ好きの方にとって 美ヶ原・ビーナスライン、ぜひ一度は走って頂きたい道です😀 MotoR、S2000を買ってから オープンで走る高原ドライブに魅せられて、来れずには居られない🤔
日曜日の実技だけ参加で¥32,000でした。 パーティー・宿泊・翌日のロードコースフリーは諦めました😥 NSX(AT)で行くか?S2000で行くか?悩み中です。 11:00から1時間、スキッドパット 15:00から2時間、南コースフリーです 【Honda Sports Driving Progr
…全然違いますね(^^) S2000がもっと軽かったら(あと100kg NDロードスターくらいに)、 更にどんな走りを見せてくれるでしょう。
S2000:1240kg/250PS=4.96kg/PS Fit e:HEV RS:1210kg/123PS=9.84kg/PS 動力性能的には…😅
文字通り、 ロードセーリング されたのですね(^^) コンパクトカーなら 1t未満が当たり前だった時代とは違いますね。 もしかしたらS2000の方が 若干重いのでしょうか? FD2と変わりませんね…(^_^*)
Fitで来た時点で、クルージングが決定です。 煽るの大好きな御仁なので、かえって良かった😄 車両重量はS2000と、ほぼ同じ…(e:HEV RSなので) 最近のクルマは重すぎますネ😓
MotoRさま、 おはようございます RS(赤バッチ付き😄)‼️ S2000に 手加減してもらって離されないように頑張るか? でも、もしかしたら 「見た目は可愛いブリっ子、中身は改造ガチ勢」だったりして。。。😎 寄り道(経由地)によって ビーナスラインへ行くルートは 沢山あるのですね 🐢💭ト