ミュートした投稿です。
えぇー!凄いですね。 見学されたんですか! ニュルを模してるのですか。 制作に近いところの一部にでもふれることが出来るのはファンとしても嬉しいところでしょう。 関係ない話ですが、S2000は、 ニュルブルクリンクブルーパール?色がいいなあと思っていました。 今となっては手に入りませんが。
車種によっての癖が判っているメカがいると、原因がすぐ解明できて 直ぐに対処するので、結果大事にならずに済みます。 部品供給はNSXは今後30年は部品供給が続く?ので、今でも新品部品が入手可能。 (高いので、まずヤフオクで中古品探しますが…) S2000も今はまだ大丈夫、将来は台数あるから共喰いが可
名車をお持ちの方は、同じような事をみなさん口にされますよね……。なかなか整備士もいなかったりするようで……。 僕の行ってるディーラーの整備士さん、S2000を所有してて自分でもイジれて、腕利きだった為、顧客から指名受けてでNSX(NA1)を2ヶ月かけてフル整備してました。 そのようは腕利き整備士さん
最近、心配になってきている事。😟 なかなか次に買い替えるクルマが見つからず、所有車がみんな高齢化。 修理用部品の入手が困難になりつつあるのも問題ですが、それをイジる整備士さんの人材難。 3チャンネル販売体制だった頃はスポーツカーなら『ベルノ店』でした。 Cars様となった今、新採用の整備士さんは
S2000いつかは乗りたいクルマの一つです!
乗りたいのはヤマヤマなんですが、残念ながらガッツリ張り付きで撮影してるんですよ〜 t.m.racersって言うS2000で参加してるチームなんですが、このチームのidlersの最近のYoutube動画は、ほぼ私が1人で撮って編集したものです。 ドライバーチェンジをパドックで撮っては、S字やヘアピ
現地にいらっしゃるなら、うちのクルマに乗って下さい! インターバルの間に、写真は撮れますから~。 今年は、もしかしたら3台体制⁈(監督はDr.をどうするのか考えていない…) S2000 だけはクールスーツが装備されてますから~。 (我が家のS2000ではなく、ナンバー無しのN2仕様#27)
皆さんがお乗りになっているホンダ車、海外でも販売されていますか? 街中でたまに見かける海外仕様のエンブレム、ヤフオクなどで高額取引されてますが 実は部品番号が判れば、国内ディラーでも入手可能! (知ってる方の小遣い稼ぎ?) 海外専売モデルの部品も入手可能で『S2000 CR』などは国内最終モデルの
クルマのエンジンの調子を測る物差しに、シャーシダイナモでパワーチェックを行います。 経年で「パワーが落ちてきた?」と感じたら再測定で判断しよう、との魂胆です。 (これでEng.OHのタイミングの判断材料に) リッター125PSを謳うS2000、測ってみたら実馬力235PS…。(あれっ、一割引き?)
以前は何もかもが、おおらかだったのだと思います。 (信用ではなく、エントリーの仕方を知っていたから) 栃木研究所や鷹栖プルービンググランドのテストコースを走らせてくれたり… (飛び出した方がいて、ダメになりました) 発売前のBEATやS2000に試乗させて頂けたり… (他言無用を守れない方がいて、ダ