ミュートした投稿です。
MotoRさま、 おはようございます 史跡佐渡金山には勉強になる施設がたくさんあるのですね ココは たっぷり時間を取るプランが必要ですねφ(..)メモメモ 手掘りでの金の採掘計画が頓挫してしまい 残念😁💦 金箔入りのお土産で納得してもらえるといいですが…😄
佐渡金山、銀も採掘していた様ですが MotoR、あまり興味は有りません🙄 だって金なら1kgで十分ですが、銀だと8トン必要で 持ち帰れませんから~😅 映像ガイダンスで興味深い施設ですが 内部、撮影📷禁止でした~😥
【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑭きらりうむ佐渡 やはり金の採掘は「史跡佐渡金山」で勉強すると、簡単ではないことが判明🤔 さらに知識を深めるべく、佐渡金銀山ガイダンス施設『きらりうむ佐渡』を訪れます😀 佐渡金銀山の玄関口として、現地を訪れるための情報発信拠点施設です
いえいえ、 果敢に挑戦されてる様子を 想像しかけました。 ハゼですか!(^^) 汽水域なのでしょうか。 立地が面白いですね。 料理は…、 面倒なので現地のプロに お任せです💧
チェッカーフラッグさま〜 ここで〜す\(´O`/) byくろかめ号
🐢 チェッカーフラッグさま、 言われて上半分を隠してみたら 納得でした 本当に見えますね😄 くろかめは 新東名→豊田東JCT(伊勢湾岸道)→豊田JCT(東名)→小牧北IC(名神)→米原JCT(北陸自動車道) というルートですが 豊田JCTで東名なのですが ずっと走っていると 小牧北辺りから名神と
道端のススキが秋を感じさせますね。 くろかめ号、小さいので年寄りの目ではわからないわぁ。
なにやらシカのキャラが載っかってますが、地元のゆるキャラかなぁ。
1枚目の写真。 下半分だけだと山の頂を見ているような錯覚に見舞われました。 不思議ぃ~。 東名から旧名神に乗るにはどこで乗り換えですかね。 伊勢湾岸道まで行ってしまうと新名神にしか乗れないので、手前のJCTで乗換なんだろうなぁって思いながら、いつも見落としてしまっています。
お~っ、よもやま話に津が出てきますね。 津とは港のことを言うんですね。 なんか面白い。 船で運んだんなら、もしかして海に沈んだものも有るんじゃ無いかと、それを探せば大金持ちぃ~とひそかに考えましたが、万が一の場合を考え浮き縄を付けてたって書いてありますね。