Honda WAIGAYA BASE

シルバーウィーク

きりい
2023/09/23 18:58

北関東制覇の旅3(日光いろは坂編)

栃木県の「日光いろは坂」を走ってきました。
上りと下りは別ルートで各々一方通行です。上りは2車線あり追い越し可能ですが、下りは幅員は広いものの追い越し禁止となっています。
上りは勾配のきつい普通の国道といった感じですが、下りの滑り降りるような感覚は楽しいです。^^

上りと下りの分岐点です。
ここからは一方通行。
2車線の一方通行は多少違和感があります。
線が消えて車線が分かりません。^^;
「明智平ロープウェイ」を通過します。
「明智平駐車場」でちょっと休憩。しかし、霧で何も見えない。。
トンネルを2つ抜けると。
もうすぐ「中禅寺湖」や「華厳の滝」です。渋滞しています。
渋滞の原因は駐車場待ちの車列でした。何とか分離して欲しい。。下り方面は空いています。
横断歩道では歩行者優先です。一時停止。
ここから折り返すような急カーブと急勾配の連続です。エンジンブレーキ必須。
運転席から下を見下ろすアングルで写真撮影したかった。^^;
ガードレールが凹んでます。
この繰り返し。前のクルマさっきから詰めすぎじゃない?
かなり下ってきました。
ここを抜けて。
この橋を渡れば。
少し開けてきます。
上りと下りの分岐点まで戻ってきました。アトラクションのようで楽しかった。^^
そんな、こんだで、宿に到着。
コメントする
4 件の返信 (新着順)
黒いアマガエル
2023/09/26 08:42

アイスの話題にまで変遷させてしまい
脱線し失礼しました。

免許取り立ての頃も山は行ってましたが(仮免でも)、こういう九十九折りの道は嫌いでした。今は意図して走るので楽しいです。やはり、コーナーをいかに攻略するかを念頭に、ブレーキワークとアクセルワークを組み立てて実行。スピードは出してる気分で(実際には×)。


きりい
2023/09/26 12:36

演出の都合で面白おかしく書いている面もありますが、相当なスピードで下らないと、黒アマさんの想定するマネジメントは発生しないと思います。急坂ではありますが普通の国道です。バスも難なく走っています。^^

勿論スピードは出さないので
免許取り立ての頃と変わりませんが、
意識するのとしないのとでは見える景色も何となく違います。
イメージはマトリックスの感じです。
目的や初めて見る景色が楽しい昔に比べて、どんな走り方でも楽しいのかもしれません。
(逆に初めて走る道は違う緊張があり、普段の走りにスイッチしないと、楽しくないかも)

きりい
2023/09/26 18:27

このくらいの道幅じゃないとね。

そう、そしてガードレール無しで。

きりい
2023/09/27 12:01

リクエストが細かいな。
そんな都合が良い道なんてポンポン出てきませ・・・あ。

キター‼︎
( ^ω^ )ワクワク

いやいや、これはなんともスリルがあります。でも気がついたらこんな道、ってありますよね。
嫌なのに、
もう期待してしまう自分が…。

さすがきりいさま、あらゆる道の達人でいらっしゃる(いかん、ここで、サンシャイン池崎風のネタを振りそうに…)

こうイチロー
2023/09/23 23:18

素晴らしい!秋の紅葉シーズンはもっと素敵ですよ!掟破りの地元走りいませんでしたか?笑笑


きりい
2023/09/24 00:05

夕方に近く、みなさんお帰りのようでしたからねぇ。流れはスムーズでしたが、ゾロゾロと並んで下っていきました。夜にもう一度行こうかとも思いましたが。。体力温存のため自粛。
秋の紅葉シーズンがベストなのでしょうが、遠方からワンチャンで訪れるので若干時期を外しています。

くろかめ
2023/09/24 00:42

きりいさま、

紅葉シーズン🍁に いろは坂に来たら
歩く方が早い状況になるかもです😖
もし、走るなら早朝か夜しかないです

きりい
2023/09/24 08:35

それは観光地あるあるですね。景色をゆっくり堪能できるので悪いことばかりでは無いのですが、走行スケジュールが読めなくなるのが痛いです。^^

くろかめ
2023/09/24 08:45

きりいさま、
明智平の駐車場待ちの大行列などもあって 毎年ニュースの恒例ネタです。
この時、いろは坂は 歩く方が早いので
よく、お父さんだけ残って お母さんと子供は先に…なんて事も😱
それから i-DCDの車のトラブルがよく起こってます
いろは坂の渋滞をパスして中禅寺湖へ行きたいと思ったたら 関越道沼田ICから奥日光経由と言うのも アリだと思います。
吹き割りの滝とか 奥日光の自然も堪能できますし☝️😁

少しだけ、きりいさまの好きなクネクネ道も ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

きりい
2023/09/24 08:56

そうなんですね。今回は華厳滝で少し詰まったくらいで、上りも下りもスイスイでした。^^

くろかめ
2023/09/24 09:25

いろは坂がめちゃくちゃ混むのは 紅葉シーズンくらいです。
紅葉が終わると すぐ雪のシーズンに入り、朝晩の路面凍結なども始まります。
そうなると 限られた車しか通らなくなるので 空きます😁💦

きりい
2023/09/24 10:16

うーん。そんなことなら、無理してでも夜もう一度走っておくべきだったか。。まあ、制限速度で走りが楽しめるという雰囲気ではないので、いっか。^^
i-DCD車があの上りで渋滞すると厳しいでしょうね。エスケープもできないし。地元でもクラッチの焼き付きはないにしろ、走行用バッテリ枯渇で亀になる問題は発生しています。自車がエンジンのトルコンCVT車にした一因です。

くろかめ
2023/09/24 12:30

夜走るなら
夏でしょうが いろいろ面倒な事になるかも😱
今回、夜をやめたのは きっとその方がいいと 乙姫さまがお決めになったのだと思います
ご招待の前に 何かあったら困りますから … ふふ(≖ᴗ≖ )

FIT4が i-DCDにしなかったのって
それも関係してるのでしょうか?

きりい
2023/09/24 14:49

i-DCDが登場してすぐにリコールの嵐になったこともあるでしょうが、それぞれの世代で使える技術やコストが変化しているからだと思います。
・IMA:簡易で低コスト。エンジンとモーターが直結なのでEV走行できない。回生効率×
・i-DCD:ごく限られた条件でしかEV走行できない。半クラでの焼き付き問題。回生効率△
・e:HEV:常時EV走行が可能。回生効率○
燃費効率も後者の方が向上しています。

i-DCDはスポーツハイブリッドとも呼ばれ、ステップATによる爽快感は優れています。e:HEVも発電時のエンジン音は、それを模しています。(発電時にブオーン、ブオーンと変速するイメージにしている。)

くろかめ
2023/09/24 15:33

技術の進歩で 段々と変わって行ったのですね。
くろかめ号も 急加速する時は
そこそこ いい音を出してくれます(前車で加速する時と あまり違わない音です

くろかめ
2023/09/23 19:22

はい、聖地巡礼けってーい‼️

結局、短い時間で しっかり坂道を堪能してる…😒


きりい
2023/09/23 20:18

限られた時間で、可能な限り「一筆書き」のルートを走っています。^^
その途中に、こういう峠があっただけの話です。決して巡礼では。。

くろかめ
2023/09/23 20:37

往生際が悪〜い💦
素直に 認めましょう
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

とても きりいさまらしい旅だったと思います(^^)
とにかく、これだけの強行軍でも 事故もなく、無事、お帰りになったのですから 満足されたのでは?

願わくば この次は もう少しゆとりのある日程で来られますように…
(´∀`*)ウフフ

🚗 😈💨‎𓂃◌𓈒𓐍🐢マタキテネ

きりい
2023/09/23 20:56

くろかめさん
優しいお言葉ありがとうございます。
当面は時間は無くとも「自車で走る旅」を楽しみたいと思います。^^
長距離走行では「多少のメリハリはつけても、ピークを作らない。」のが大切です。コンスタントに距離を稼ぐ感じ。かといって漫然とした運転にならないよう注意は必要です。それと「疲れる前に休憩」かな。
今回も、片側車線規制や事故による多少の渋滞はありましたが、自身による人為的なミスは限りなく小さくするよう心がけました。無事に帰ってこれて良かったです。途中、アドバイスもありがとうございました。

くろかめ
2023/09/23 21:27

いえいえ、
くろかめも 今、思うところがあり、
きりいさまの旅は 大変 参考になりました。
長距離運転の注意点など ありがたいです。

私のアドバイスなど 大して役にたったとは思いませんが(あの道路での注意以外)、そう言っていただけると嬉しいです。

きりい
2023/09/23 21:43

色々シミュレーションしてみて、背中を押していただいた感じです。結果的に海老名JCTの渋滞を見事に回避して、小田原厚木道路に乗り継げました。そこからもスイスイ。助かりました。^^

それに比べて対向車線は。。
https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/zvruj2qmm9c1dsaa

くろかめ
2023/09/23 22:21

何が役に立ったのかは
わかりませんが(笑)
とにかく、きりいさまの旅のお手伝いが出来たようなので 満足です

全然話は違いますが きりいさま号って
CVTの6MTなんですよね?
ガソリン車なのですか?
ハイブリッド車なのですか?
もし、ハイブリッド車だったら 今回の旅で 途中何回給油しましたか?

くろかめ
2023/09/23 23:02

すみません
CVTがよくわかってなくて(>_<)💦
S660がCVTだったですが 操作は スポーツモード以外は くろかめ号と同じでした。
CVTにハイブリッドはあるのですか?

満タン給油は40Lですか?
山道を走ることが多かったようなので その分燃費にも影響してるのでしょうか?

きりい
2023/09/23 23:38

自車のCVTは機械式(ベルト&プーリー)の無段変速機です。広義のオートマ(自動変速)です。通常はDレンジで走れます。パドルシフト(疑似MTモード)はありません。
CVT車にもハイブリッドはあります。例えばFIT2のIMAがそうです。しかし、FIT3にはガソリンのCVTと、ハイブリッドのi-DCDしかありません。

満タン40Lで半分になったら給油する感じです。長距離での燃費は高速/下道合わせて17km/Lくらいかな。行き先で大きく異なります。高速巡行でも20~22km/Lが限界です。山道なら13km/Lを下回ります。

満タン状態で一日の見込み走行距離が400km(通常の旅行)であれば無給油で走れます。概ね「夕方に満タン」にしておけば、翌日に困ることはありません。

くろかめ
2023/09/24 00:35

きりいさま

だいたい、16km/Lなんですね
ガソリン車でこの燃費なら文句ないですね
くろかめも 先日の長野ドライブの燃費をざっくり出してみました
405.5km/18.3L=22.15km/L
満タン給油(40L)で約800km
なので 1~2回の給油でいけそうです
「半分で給油」する きりいさまの
やり方も 真似したいと思います。(半分ではなく1/3くらいになるとは思いますが💦)
知らない土地だと ガソリンスタンドの場所も数もわからないから 余裕ある給油を目指します。

遅くまで、ありがとございました
(_ _*)ペコッ

きりい
2023/09/24 00:45

自分も半分になったら、すぐに入れる訳ではありませんよ。残1/2で「そろそろ給油しよう」と思い立ち、残1/3位までに入れることが多いです。
ただし、これも場合によります。次の行程が長ければ、残3/4でも給油しておきます。それと、できるだけ高速道では入れません。(お高いので。。)

くろかめ
2023/09/24 01:16

とにかく、知らない土地では 余裕ある給油が大事ですね

改めて読み返して
気がついた事が1つ、
きりいさま号は 高速道路より山道の方が燃費が悪いのですね
くろかめ号は 空いてる高速の方が燃費が悪いです(20~21km/L)
エンジン走行になるのが理由だと思います 。
渋滞の高速と一般道では 30km/Lになることも☝️
芦ノ湖から御殿場ICまでの下り坂の多い所でも そのくらい出ます

きりい
2023/09/24 08:48

それはFIT4のようなシリーズハイブリッドの特性です。モーター駆動は高速は苦手なんです。一時的にエンジン直結駆動になるのは、その苦手を克服するためですよ。悪い事ではありません。ノートには無いホンダ独自の技術です。

ストップ&ゴーや下りが多ければ、回生充電で稼げるので燃費は伸びると思います。

くろかめ
2023/09/24 09:30

はい、
下り坂で充電して
平坦な道になると 溜まった電気で走るを繰り返してるので

下り坂が多いと

お得感があります😁💦

きりい
2023/09/24 09:54

まあ、どこかで上っているから下りがあるわけで。。^^

きりい
2023/09/24 11:34

くろかめさん
適当なスレが分からなくなったので、ここにフォグネタ貼っておきますね。青線がLEDロービーム、黄線がイエローハロゲンフォグです。

くろかめ
2023/09/24 12:17

きりいさま、
くろかめも報告が…

先日、ディーラーに聞いたんです
そしたら きりいさまの説明と同じで

足元をわかりやすくする効果は期待出来るけど 遠くを照らす物ではないので
装着したから よく見える(相手からも 存在を認識してもらえる)という物ではない
付けるか否かは 「無いよりあった方がましだから つけても損は無いよ」

でした😅💦
うちの行きつけディーラーは 押し付ける事はしないので 「決めたら連絡してね✋」という スタンスです。
話を聞いてくれたのが 整備士さんだったのでライトの色についても調べてくれたのですが やはり 黄色には出来ないそうです (>︿<。)

黄色でないと ここまで綺麗には見えないかも?
でも なければ 青い所は見えるけど
黄色の所は 暗くなってしまうのだから
つけた方がいいような気がします。

きりい
2023/09/24 13:07

真っ暗闇での側方(横)と手元は格段に見やすくなると思います。
被視認性はカットラインのはっきりしたLEDフォグだと効果が薄いかも知れませんが、雪や雨の路面の反射で気づかれやすくなる意味はありますよ。

個人的には最初からオプションで組みます。今からだと原則値引き無しかも知れませんが、相談すれば本体価格から10%引きくらいはしてもらえるかも。

くろかめ
2023/09/24 15:12

値引きって
考えた事なかったです
聞いてみよっと
ありがとうございます(^^)

✤余談✿
整備士さんが「黄色のフォグを付けられない事はないけど 純正品じゃないから
取り付ける時、車を傷付ける事になる」って言ってました。
その場合、車検は大丈夫だそうです。

きりい
2023/09/24 15:25

まあ、聞くだけ聞いてみてください。「本当は無理なんですけど、くろかめさんだから仕方ないなぁ。」となればラッキーだという程度で。^^

社外品を取り付ける際の問題は「ガーニッシュ」なんです。バンパー加工(穴開け等)も必要になるのでオススメできません。それに純正品ならスイッチもウインカーレバー内蔵になるので便利ですよ。(たぶん)

くろかめ
2023/09/24 15:44

くろかめ号を傷ものにはしたくないので
社外品は やりません
整備士さんも オススメしない感じでしたし

ところで こっちで聞いた方がいいので
質問です。

もてぎの講習会の時、 くろかめと同じ見た目のMT車で受けていた人がいたのですが
FIT3は MT車があったのですか?

きりい
2023/09/24 17:54

FIT3にはエントリーグレードの5MTと、RSグレードの6MTがありました。どちらもガソリン車です。当然CVTも選べます。

くろかめ
2023/09/24 18:04

あるんですね
きりいさまがMTを選ばなかったのが
不思議です

あと 今日、くろかめ号の前を走る車が FITの派手なロゴ(FITの文字の周りに 円が付いてた)とRSのロゴと赤エンブレムが付いてました
FITにtype Rなんてありましたっけ?
後ろ姿からFIT3や4ではなかったです

きりい
2023/09/24 19:07

家族で使う関係でMTは選びませんでした。FIT3のエンジンは比較的トルクバンドが広いのでMTでも良いとは思うのですが、CVTならどこからでもアクセルを踏める利点があります。今、自分が乗り比べれば、CVTの方がタイムは出せると思います。(かなり使い込んで特性や運転方法を熟知しているため。大きなサーキットでなければ。)

FITにTypeRは存在しません。見かけたのはFIT2 ハイブリッドRS(GE8)だと思います。1.5L+IMAで高性能なクルマです。今でも人気がありますよ。

くろかめ
2023/09/24 19:34

赤いエンブレムは
間違いではないのですね

なんか 後ろ姿が 目立ってました
紺色だから 余計にそう見えたのかも?

家族で乗られるから
みんなが運転しやすい車を選んだという事なんですね
でも、CVTでも MTに負けない動きができるって凄いです。

きりい
2023/09/24 20:22

こんなのじゃないですか?
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200710/13.html

くろかめ
2023/09/24 20:40

後ろ見えない(>︿<。)💦

RSのロゴは同じ、
でも Hマークは 赤地に銀だったから いわゆる赤バッチっだったです。

きりい
2023/09/24 20:42

オプションか社外品を装着したんでしょうね。赤い部分のシールだけも売っています。くろかめ号用もあるのでは?

きりい
2023/09/24 22:33

くろかめさん
FIT3 ハロゲンフォグ イエロー ¥30,240 (1.4h)
FIT3 LEDフォグ クリア ¥43,200 (1.4h)
FIT3 LEDフォグ イエロー ¥45,360 (1.4h)
FIT4 LEDフォグ クリア ¥45,100 (1.4h?)

LEDフォグは今でも結構な値段しますね。
レバーレート¥9,000/hとして、工賃は¥12,600位です。

くろかめ
2023/09/24 22:45

ということは 45,100+12,600=57,700+消費税 かな?

(。><)稼がなくちゃ!

くろかめ号のフォグの取り付けるところ、今、蓋みたいになってるのですが
フォグが付いたら カッコよくなるかなぁ ✧。(ˊᗜˋ)✧*。

きりい
2023/09/24 22:49

(税込じゃね?)
普通のFIT3前期は蓋が黒い板?(ダミーグリル)でデザイン的に今一つだったのですが、きりい号の15Xにはポジションランプが付いていました。それにイエローフォグを追加してアイコンのようになっています。SパッケージやRSだとポジションに加え、クリアフォグも標準装備です。

フォグがあると格段にカッコよくなると思います。さあ、買いましょう。^^

きりい
2023/09/24 23:02

現行型だけどフォグがあると素敵です。
(売れたらワイガヤスタッフからインセンティブが出るかな?)

くろかめ
2023/09/24 23:19

新しいクロスターですね
ありがとうございます

あのフロントグリルの
ハニカム構造の所、
あんまり趣味じゃないかも💦
確かに フォグが付いた方が
しまりますね

WAIGAYAスタッフさんから

何か貰えるといいですね

FIT2のRSの後期に乗っていましたが、
それとは違うFITで、FITを◯で囲っているのかどうかはっきりとは覚えてませんが、何かありましたね。変わったのが走っているのは見た事があります。
赤バッヂについては3人の方が言及されていた通り、TYPE R以外にはつかないので…。という話です。
FIT2のハイブリッドRSで、円で囲っているのは見た事がありませんが…。

あとフォグについては、
違うFITのものを取り付ける事例があったような気がしますが…、何だったかな。

少し加工を施して、GKフィットのものをGRフィットに取り付けるというものでした。

http://miraifit.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-466762.html

『GK前期型(他、フリード・オデッセイ・グレイス・N-BOX等と同じ)のH8タイプのフォグランプを流用し、バンパー及び配線を加工すれば取り付け可能』とあるので、その気があればダメ元で確認されてみては?

この方は自分で施工し、それでもディーラーさんが入庫拒否されないか確認は取った、というような記述があるので、
くろかめさま御用達のディーラーさんが、
社外品をOKとされるなら、これもOKになる可能性がなきにしもあらずです。

この方の例では、IPFのデュアルフォグバルブに換えて付けているので、白と黄が切り替えできますね。
自分がつけていたものと同じタイプです。

くろかめ
2023/09/25 06:23

黒いアマガエルさま、
おはようございます

お疲れでお帰りなのに
詳しく調べて頂き申し訳ありません
この方は 自分で作業されたのですね
くろかめには そんな事は出来ないので
ディーラーさん丸投げになると思います😁
アドバイスや
くろかめの希望である黄色いライトの付け方までLINKをつけて頂いたのですが
やはり、車に多少でも傷をつけるのは
難しく…
今回は 100%純正品で妥協しようと思います。
(整備士さんも RSのフォグの部品や非純正品がくろかめ号に付かないか 考えてくれたのですが ガーニッシュやバンパーに穴を開ける事は避けられず、光の角度の調整も出来ないとの事でした。)

光の向きを 少しでも車前方下が見えるよう調整してもらいます

ありがとうございました
(ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ.゚

今日もお忙しい1日だと思いますが
どうか 食事も休憩もとって
お気を付けて
お仕事頑張ってくださいね

以前話があった時から見てはいたのですが、どこまでの加工になるかをはっきり確認してなかったので、伝えませんでした。
裏側の加工に留まるならやってもらってもよさそうですが…。部品はGKの流用、つまりきりいさまのフォグと同じではないかなと思います。GRの純正でつくものをあれ以上調整できると言われていたなら、
希望する選択肢としては間違いではないかもしれませんが、そうでなければ…。

きりい
2023/09/25 08:45

エンブレムこれじゃない?

私が見たのこれこれ。

リング…、円といえば円か…(^^)

くろかめ
2023/09/25 09:30

黒いアマガエルさま、
きりいさまさま、
おはようございます

それです!
そのリングです
ちょっとカッコいいなぁって思いました

今、くろかめ号のフォグライトを黄色に交換できるか 社外品のメーカーに問い合わせしてます。
ネットの商品説明では GR6対応商品となっていて 純正品と同じスイッチで操作する事になってます。
中のライト部分だけ交換する感じです(電球交換みたいにソケットはそのままです)
車検対応品で 取り付けは 自分でも出来るのですがディーラーで付けてもらった方がいいとなってました。
もっとも フォグ本体は買わないといけないので
さらに 負担が増える事なります🥺💦
そうまでして 黄色をつけるか?って問題ですね😅

そういうことです。
入るところは純正部品で、
中のバルブだけの交換となります。
そしてそれは違うFITの純正…。

きりい
2023/09/25 12:08

「中」というか、「後方」のユニットといった感じですね。

純正LEDフォグランプ交換用ハイパワーバルブ
https://www.sp.koito.co.jp/product/led/detail.html?pc=C440&cc=led_ct010

L1B規格であれば、こういうニッチな製品もあるようです。知らなかった。奥行き的に対応できるかどうか。。メーカーさんが「適合確認のためクルマを貸してください。」とかだと、お安くなるかも。ただ、総合的な出費は痛いですね。

L1Bの似た製品がヤフーにもありますが、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/linksauto/l1b-fan-27.html
<対応車種>
ホンダ フィット R2.2〜 GR1/2/3/4/5/6/7/8
※グレードLUXEのみ取付可
とのこと。。

さあ、くろかめさま次第。
自分はフォグランプは絶対という主義でしたが、今の車を細工してまでするかどうかといったら、霧に出会ってから考えます。車自体、希少種になりつつあるので、可哀想な気もします。

くろかめ
2023/09/25 18:37

きりいさま、
黒いアマガエルさま、

調べて頂きありがとうございます
くろかめも 1つ候補の部品を見つけたので 販売サイトに質問して
くろかめ号のフォグ対応OKの回答をもらった商品があります
https://item.rakuten.co.jp/mznet/27329bb/?iasid=07rpp_10097___eh-lmyoy23m-88-c00f71a3-ce92-4eaa-bf99-73fcdc997b2a

ディーラーさんにも 相談していて
そっちでも 調べてくれることになりました。
とりあえず、フォグ本体は注文しました

純正品で満足なら そのままだし
黄色にしたいなら 社外品を付けてもらいます。

きりい
2023/09/25 18:50

早っ! これだけ短期間で稼げるバイトとは? 尻尾か? 尻尾なのか? で、ディーラーの見積もりはどうでした?

信頼性を求めるなら上で紹介したKoitoとか、こちらのfclですが・・・お値段と適合が。。
https://www.fcl-hid.com/shopbrand/ct467/?pc_head

バンパーの内側の見えない部分は、少し削らないといけないかも知れませんね。

ちなみに、きりい号のH8ハロゲン(35W)は、高効率タイプ(60W相当のPIAA HX308)に変更しています。レンズがイエローなのでバルブは透明です。
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/headlighthalogen/#headlighthalogen-08

くろかめ
2023/09/25 19:26

資金は 元々あるのです。
(尻尾を振ると くろかめ号用へそくりが…😁)

工賃の事は 聞いてません
向こうも 何とかしようと尽力してくれてるので 「まけろ」とは言えないです💦

きりいさまのように 自分で出来たら
もっと 楽だったでしょう(>︿<。)

きりい
2023/09/25 19:35

(。><)稼がなくちゃ!

そう言ったのは誰じゃ。^^;

自分も大きな用品(本体)は少し値引きしてもらっていますが工賃は値切りません。色々と融通していることもあるので、そこらへんはお互い様って感じになっています。

普通は先に見積もり(それで注文内容が決まる)が出てくると思います。

くろかめ
2023/09/25 20:47

( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ

それは 間違いとも言いきれないです
だって 今回 使った分は きっちり働いて貯めないと…です( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

くろかめは 見積もりとかしないです。
たいてい 電話で「お願いしま〜す」なので お店からしたら いいカモでしょうね
( ・́‎ࠏ・̀)ヘヘ...ヘ....

きりい
2023/09/25 20:56

何? その王侯貴族のようは振る舞いは。もしくは優雅なテレホンショッピング。^^;

店頭だと1,000円くらいのラジエターキャップを頼んでも勝手に見積もりが出てくる。お茶とお菓子もだが。さすがに300円のパーツを頼んだ時はさっさと退散した。^^

フォグ球持込交換で3600円でした。
フォグ球自体はそれなりにしました。
IPF(国産品)で。

きりい
2023/09/25 21:02

PIAAのH8高効率ハロゲンは棚ズレ品で2,000円しなかったです。^^

くろかめ
2023/09/25 21:19

だって〜
こっちも車に詳しいわけじゃないし、
25年くらいの付き合いだし…
20年落ちの車6万で下取りしてくれたし…

ρ(тωт`) イジイジ

きりい
2023/09/25 21:22

まあ、そういう信頼関係なら問題は無いと思いますが、最近はディーラーもコンプラで色々と厳しくなっています。500円で洗車してもらっても、納品整備簿とは別に、領収書と保証書が出てきます。受け取りサインもせねばなりません。^^;

ハロゲンはお得に手に入ると思います。自分は前車ではLEDのデュアルフォグでしたが、
フィットの時は、確かIPFのハロゲンだったかと。

別のフィットの純正でも、
社外品でも、内側は削る…。
どこかで妥協するのかしないのか、
どっち?

くろかめ
2023/09/25 21:34

あれ?
うちはどうだろう?
ちよっと、調べてみようっと

🐢»»»

あー、帰ったー。
お腹空いたけどこんな時間に
食べたら…(T-T)
迷う。取り敢えず家に入ろう…

きりい
2023/09/25 22:30

お帰りなさい。お疲れさまでした。
申し訳ありませんが、先に食べてしまいました。。

ああっ!アイス…(O_O)
でも、先に簡単に食事をせねば!

ヤリイカとソーセージに
小松菜入れて適当にイカ焼きそば。
どうでもいい夕飯になってしまった

くろかめ
2023/09/25 23:41

急な用事で ナイトドライブして
戻ったら
美味しそうなアイスと
焼きそば食べてる人がいる〜
(´。・o・。`)イイナァ ...

夜の道路は 工事だらけ
通行止めの迂回で 知らない所へ誘導された😭
Uターンしなかったら まだ帰れなかったかも 😖

あ、でも暑いので、やはりアイスを…
くろかめさまもどうぞ。

くろかめ
2023/09/26 00:16

ありがとうございます
ん?
しまうま?
🦓»» 🐢💭シマウマサン、ヒサシブリ

パリパリ?の方です。
結局同じメーカーだったのでしょうか?

くろかめ
2023/09/26 05:18

おはようございます
黒いアマガエルさま、

「しまうま」は こちらでは
見かけなくなりました。
(パリパリバーは 普通に売ってます)
だから 違う気がします
「しまうま」の方が シマが細かいし😁

ここ数日は やや涼しい日が続いているのですか アイスは やっぱり食べちゃいますね😋
秋の新作も出てますし🍁

アイスの品揃えが変わってきていますね。シマウマは真夏にはもう無かったかもしれません。季節毎に変わるアイスのショーケースは、行くたびに覗いてしまいます。

くろかめ
2023/09/26 08:45

はい(((o(゚▽゚)o)))
特に新商品を、いち早く並べるコンビニは必見ですね

(事務連絡☆ミンティアのストック増えました😁)

凄い!苺なんてあるんですか!

では、私も。蟹載せました。

くろかめ
2023/09/26 10:56

チョコバナナと迷いました😁

🦀カニさん?
乗せたのですね
目が合ったら
何か言いそう…(´∀`*)ウフフ

『ここは俺が守る。』
さるかに合戦、かな?

くろかめ
2023/09/26 13:49

そこは 運転席のドアポケット?
なんとも言えず、ちょうど良く収まってますね(^^)

「ここは ぜ〜ったい動かない!」って訴えてるみたい

窓を開けてて
上から 青柿が落ちて来たら
どうしましょう😱

(俺が守る👈頼もしい相棒が増えましたね😊)

実は少し前、逗留先の前の道路で、
倉庫の方に道を渡っていたら、
同じ種(アカテガニ)が車に轢かれてぺしゃんこでした。可哀想だったので写真には撮りませんでしたが、以前よく住居侵入していた個体(クロベンケイガニ)もとんと見ませんので、どこかでやられたのかもしれません。

前車の時は、屋根が小さく雨で窓を開けるとずぶ濡れでしたが、今度の車は多分大丈夫かと。

どこぞの峠に行っても、
猿の侵入だけは防いでもらいましょう。

くろかめ
2023/09/27 08:35

おはようございます
黒いアマガエルさま、

車に轢かれてしまったカニさん、可哀想でしたね😢
猿も 怖いですよね
どこかの誰かさんが聖地巡礼した所も 有名ですから 行かれたら
お気をつけください ฅ・ω・*)⚠
特に車の上に乗られるのは
傷付けられるから困ります (。>﹏<)

行く予定にある場所の猿チェックは大体しております。
ある場所の猿の危険度は
他の方に確認済みですが、
猿は確かに怖いです。

以前近辺に現れた時は、
公園で子どもがやられました。

くろかめ
2023/09/27 09:01

それは 大変😱
大きな怪我にならずにすんだのでしょうか?

🐒さんは 利口で歯も鋭いし 力もありますから 油断出来ないですね💦

引っ掻かれたそうで、
詳しいことは分かりませんでしたが、
たまに、色んな動物がやってきます。

鹿が来たこともあり、騒ぎになりました。
この時お尻は見ました。

くろかめ
2023/09/27 09:15

テレビの「衝撃のシーン特集」とかで
よく、動物とぶつかる光景がありますが
実際に 経験したらと思うと ゾッとします。
伊豆の山の中で 前方に止まっていた車のドライバーさんが「鹿とぶつかった」と言ってました。
当時、地元ナンバーの車には アニマルバンパー付きが多かったです。
今は アニマルバンパーは 動物へのダメージが大きいので 見かけなくなったのですが 車は大丈夫なのでしょうか?

あのゴツいものですよね。
以前家の者が猪とぶつかった時は
猪拓取れていましたね。

くろかめ
2023/09/27 18:21

猪版魚拓ですか😲
猪さんや ドライバーさんは
大丈夫だったのですか?
バンパーは交換されたのですか?

くろかめだったら びっくりして
急ハンドルとかやりそう💦

近所の山道だそうですが、
大丈夫だったようです。あちらも。
丁度横顔が取れています。

きりい
2023/09/27 20:00

こちらで猪が出そうなのはスピードが出せない場所ですが、もし夜間に幹線道路まで出てこられると怖いですよね。気を付けよう。

ちなみに上高地を歩く人は「熊除けの鈴」をつけていましたよ。自分は(地元なら)ラジオを鳴らしています。

くろかめ
2023/09/27 20:16

黒いアマガエルさま、

誰も何事もなくて
良かったです。
猪拓は

記念品みたいですねꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

きりいさま、

猪に反射板つけたいですね🤣
ゆっくり、走っていれば 回避出来そうですが コチラに向かって来る事もあるから やっぱり 出来るだけお会いしたくてないです。

あの熊よけの鈴って
効果あるのでしょうか?
あまり効果ないって話も聞いた事あるのですが•́ω•̀)?

きりい
2023/09/27 20:18

効果の有無は分かりませんが、少なくとも出会いがしらの事故は防げると思います。(それが一番危険) 上高地には常設の「熊除けの鐘」がありました。「カーン」と鳴らして先に進みます。

くろかめ
2023/09/27 21:51

そうなんですか
子供が 面白がって連打しそうですね🤭
きっと 🐻も会いたいとは思ってないかから 「カーン」って音が聞こえたら
避けたりして … (´∀`*)ウフフ

鐘は、NHKドラマの悲熊で出てきた?
最近人を恐れなくなった熊も出てきているそうですが、
やらないよりやったほうがいいような。
鐘や鈴で暴れたという話はまだ聞いた事がありませんし。

そういえば、昔の画像がありました。
済みません、話がとんで。
GE8でつけていたフォグの見え方です。

くろかめ
2023/09/27 22:50

黒いアマガエルさま、
ありがとうございます
これは 黄色ですか?
付いていると 周りから ハッキリ見えますね
フォグの下の白線も良く見えますね

これは黄色です。車種によって純正でも随分違いますね。これのレンズは白で球(バルブ)を黄色にするタイプです。
これはハロゲンです。
昼間はこんな感じ。

…まだまともに見ると、思い出して苦しい。

くろかめ
2023/09/27 23:44

ハロゲンよLEDの方が
より 見えるのですよね?

やっぱり 黄色いいなぁ💦

きりい
2023/09/27 23:52

個人的には、雑味のある光で、カットラインに多少の甘さがあるハロゲンの方が見やすいと思っています。(荒天時)
LEDでも十分な光量があれば、そうとは言い切れませんが。

ハイビームも色温度の低いハロゲンのまま、高効率バルブに交換しています。

そうとも限らないと思います(それについては、きりいさまが書かれていましたか?)。実測ルーメン値があればそれをご参考になさって下さい。

くろかめ
2023/09/28 00:27

黒いアマガエルさま、
きりいさま、

遅くまで ありがとうございました
引き続き、純正フォグに付けられるライトを探します。

きりい
2023/09/28 00:42

ハロゲンは雪も溶けるのが利点ですが、消費電力が大きいです。適材適所で甲乙はつけ難いと思います。
ただし、現状ではLED一択で良いと思います。せめて純正がRSと同じ7Wなら良かったのにね。

自分の前車のLEDフォグの画像が
見当たらず。
4月に換えたばかりで
夜間撮ってませんでした(ToT)
色々やり残した事が多い車。

くろかめ
2023/09/28 10:17

黒いアマガエルさま、
おはよう(?)ございます

もし購入するなら、という事で候補を2つに絞っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/seacross/cop-294-1-fit.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statrep_30000017_30000017&__ysp=44OV44Kj44OD44OIR1Ljg5XjgqnjgrDjg6njg7Pjg5fjgqTjgqjjg63jg7w%3D

https://item.rakuten.co.jp/mznet/27329bb/?iasid=07rpp_10097___eh-lmyoy23m-88-c00f71a3-ce92-4eaa-bf99-73fcdc997b2a

商品説明を見ると 性能・取り付け方などは 殆ど同じような気がします
違いは 後者の方には電源ユニットがあり、それを両面テープで固定しなければならない事くらいです。
それが それほど必要な物なのかは 少々疑問なのですが…

↓本当は こちらが良かったのですが
問い合わせたら
「GR6 CROSSTARへの搭載確認はしていない」との回答で 断念しました

https://store.shopping.yahoo.co.jp/leendome/pole-1-gr1.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statrep_30000017_30000017&__ysp=44OV44Kj44OD44OIR1Ljg5XjgqnjgrDjg6njg7Pjg5fjgqTjgqjjg63jg7w%3D

明日が本番で、
ちょっとバタついておりますゆえ、
取り急ぎ。

最初のものは7800lmとありますが、それは左右合わせてだと思われます。かなり他のものと明るさに差があるので、車検に通らない事があるかどうか、担当者さんに確認された方がよいと思われます。

2番めのものは、ちらつきを防止するための電源がついてるということで、アイドリングストップからの始動時にチラついて、(自分自身にはそれほど気にならないかもしれませんが)対向車線の車への眩惑したりするのを防止するためのものだと思われます(ちらつきは外国製によくあるとの話も)。

きりい
2023/09/28 19:02

現状だとクロスターがL1B規格という確証もない。後部の出っ張りが、どう干渉するするかも不明。これは現物合わせ案件で厳しいな。。サービスの人も悩んでいることだろう。

純正状態で取り付けて、LED部の規格を確認して、バンパーとの隙間も実測しておく。もし、純正で満足できなければ、得ている情報を元に高輝度なものに交換。という流れでしょうが、お金がかかりますねぇ。

くろかめ
2023/09/28 19:16

お忙しい中、ありがとうございます

【返信は 落ち着いてからでいいので今は 不要です】

くろかめ号は アイドリングストップ機能はありません。
ということは 電源は不要という事ですね

左右合わせて7800lmが 車検を通らないかもとは 明るすぎる、という事でしょうか?

きりい
2023/09/28 19:26

電源周りは純正ハーネスを利用する前提なら気にしなくて良いです。ただし、極端にハイワッテージにするのであれば、リレーハーネスを噛ませるなど工夫が必要です。
○純正4.7W→10W高輝度LED(このくらいなら誤差の範囲)
×純正4.7W→35Wハロゲン(配線が焼ける可能性)・・・リレーを入れる。

フォグランプ(前部霧灯)の保安基準
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_199_00.pdf

くろかめ
2023/09/28 19:47

きりいさま、

詳しく調べて頂いてありがとうございます。
今、きりいさまのいう通りの流れで
話を進めています

純正品を取り付けて
不満がなければ そのまま何もしない、
もし どうしても黄色にしたかったら
前出の製品か 🟨単色の物に付け替える
(もちろん、何をつけるかは整備士さんと相談して決める)

品物は すぐ取り寄せ出来るのですが、
作業日時の予約が10月上旬〜中旬になるようです。
アレには間に合わないかも?😅💦

くろかめ
2023/09/30 10:00

昨日、ディーラーの営業さんと話しました。
結論は 【純正品を取り付ける(出来るだけ下向きで調整してもらう)→しばらく様子を見て交換を検討する】です。
交換する時は デュアルフォグではなく、🟡単色にします
(ライトの色が変わるのは 車検を通らない可能性が高いそうです)
純正品は 確かに暗いらしいですが 「使えない」という程ではないので 交換の必要性は 使用頻度との相談みたいです。
ファッションとしての要素が強いなら 純正品で問題ない、との事でした。
🟡への交換も バンパーを外したり 車体を上げて 点検・作業があるのでディーラーでやった方が安全だと言われました。
作業は アレに間に合わせたかったので
無理言って 前々日の夕方にしてもらいました。

順当な判断かと。

くろかめ
2023/09/30 10:14

結局、あれだけ騒いでな〜んだ!
ってオチですね😅💦
お騒がせしました(_ _;)スミマセン…

現行の車たちはやらない方がいいという見解です(古い私の車は何してもいいそうだが、別の理由でフォグランプはつけないことに)。
ほんの些細で普通では考えられない事で故障の原因になるそうです。
事例を細かく説明してくださいましたが、時間がないので割愛させていただきます。

きりい
2023/09/30 10:43

(出来るだけ下向きで調整してもらう)

これは違います。たぶん純正状態だと運転席から見えない部分しか照らしません。(ボンネットの下)
先入観を持たず、ヘッドライトの照射範囲との兼ね合いを見て、適切に調整してください。(ただし、上向きにはならないよう。)

最終的にL1Bユニットを交換する際、イエロー単色にするのは正解だと思いますよ。

きりい
2023/09/30 10:53

自車の場合、ロービームの下(手前)が暗かったので、フォグでそこを照らすように調整しました。(滑らかに繋げる。)

くろかめ
2023/09/30 11:10

調整で ロービームの下の暗い所を補うような感じ
にしてもらうよう お願いすればいいのですね

くろかめ
2023/09/30 11:12

きりいさまは
この様な調整は 自分でされるのですか?

きりい
2023/09/30 11:15

ロービームの下の暗い所を補う感じ

基本的にはその通りです。
ただ、クロスターのヘッドライトの照射範囲(手元の状態)を知らないので、この通りにはならないかも知れません。

この調整は取り付け時にディーラーにお願いしました。横から見た時に、こうなるようにしてくれと。バンパー下から長いドライバーを突っ込んで調整できますが、リフトアップした方が楽。。

くろかめ
2023/09/30 11:32

はい、( ̄^ ̄ゞ
3枚ともスクショしました
ダウンロードより お手軽なので💦
整備士さんに写真を見せます

きりい
2023/09/30 12:31

それで良いとは思いますが、原理的にダウンロードの方が高解像度なので、後で印刷とかにも耐えられます。

くろかめ
2023/09/30 12:50

はい、一応ダウンロードもしました👍

きりい
2023/09/30 12:57

(辻褄は合わせた。)

結局、あれだけ騒いでな〜んだ!

それも違います。(個人の感想です。)
「知らない事」と「知っていてやらない事」は雲泥の差があります。こうした会話が大切だと思っています。無駄なことでは無いです。

「純正フォグについて学ぶ切っ掛けが得られた。」という意味では、感謝すらしています。^^

同じく。自分も好きなシリーズなので、
変遷も知れてよかったです。
今後新しい車に乗る時はかなり自由度は減るということもわかりました。

くろかめ
2023/09/30 13:16

きりいさま、黒いアマガエルさま、
お優しいですね

くろかめも【 純正品と社外品】【車に傷をつけるか否か?】【なんで フォグが必要か?】【フォグの効果は?】など 勉強出来ました
お時間を割いて調べてくださり、
お2人に
とても 感謝しています
ありがとうございました(ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ.゚

ちょっと時間なく頻繁に出られなく
十分伝えられなくて済みません。
ディーラーさん優先と、
基本改造無し、きりいさまが細かく言ってくださるという事で、お任せでした。

車が好きな者は
目的の事だけでなく周囲の事も含めて、何なら人の車の事でも知識を入れます。いづれ蓄積されたデータは様々なところに繋がっていったりもします。
くろかめさまも、勉強好きだとは思うので、様々な知識を入れていってください。
今日は仕事です。

くろかめ
2023/09/30 13:43

はい、
ありがとうございます

くろかめ
2023/09/30 22:13

(見て頂いたら消します)

きりいさま、

先程の画像、携帯ファイルから
プリントアウトしてみました
(先月買い換えたプリンター、お利口さんで 携帯内の写真やファイル、ネットのダウンロード画像も印刷出来るので試してみたかった😅)

きりい
2023/09/30 22:18

(もっと丁寧に描けば良かったかな。。)

くろかめ
2023/09/30 22:40

これ、整備士さんに見せていいですか?
言葉だけでは 上手く伝えられないから。
(絵を見せても説明出来ないかも😱)

きりい
2023/09/30 22:45

それは全く構いません。個人的な利用の範囲であれば。
前後の写真も添えれば、言いたいことは分かると思いますよ。

で、クロスターのロービームの下(手元)は暗いのですか?

くろかめ
2023/09/30 23:03

くろかめ号のロービームの手元が暗いかは
自覚はないです。
家の周りは 元々街灯やお店の明かりで 夜でも そこそこ明るいので😅

ただ、もてぎから帰る時、ハイビームとロービームが 頻繁に切り替わるのを見てたら

ロービームの時の暗さ(手元も前方も)が少し気になりました。

きりい
2023/09/30 23:04

先の図と合わせれば、イメージは分かりますね。大丈夫。

くろかめ
2023/09/30 23:08

はーい🙋‍♀️

じゃあ、写真消します

至れり尽くせりとはまさに…。
PDFなら普通に印刷できるでしょ

くろかめ
2023/09/30 23:34

開いたプリントを、直接プリンターで印刷出来ました

きりい
2023/09/30 23:38

あ、pdf印刷できたのか。では、そちらを使ってください。時間が無くて雑だけど、まあ言いたいことは分かるはず。この後、少しすると居なくなります。明日ちょっと早いので。

くろかめ
2023/09/30 23:44

はい、
PDF画面を開いたら 自動的にプリンターと繋がって印刷出来るようになってました
初めての携帯からの印刷作業だったから
バタバタしてしまいました(>_<)
お騒がせしました

画像、消してください

お疲れ様でした〜。

疲れた。

きりい
2023/09/30 23:49

まあ、今までの話を総合すると、その文書みたいな話だったと思います。クロスターの実情が不明なので、適切か否かは分かりませんが、適当に読み替えるなどしてサービスに伝えてください。

(お疲れさまでした。)

くろかめ
2023/09/30 23:59

くろかめの携帯からの印刷作業で
振り回してしまい、すみません💦
お陰様で 今までPCでしか出来なかった
印刷作業が 携帯からでも出来ることを学習できました。

本当にお騒がせしました😖🙏

きりい
2023/10/01 00:02

たぶん「くろかめ」の部分を黒塗りにしないといけないのは、きりいの意地悪です。^^;

くろかめ
2023/10/01 00:09

いけず!
あの部分だけ折ってカラーコピーするもん

😈フフ 🐢イジワル💦

画像見せるだけなら、
切り取れば?見ながら作業しないし。

きりい
2023/10/01 00:13

コピーすると印刷品質が下がるので、明日の夜で良ければ無記名版をお渡しします。

もしくは、物理的に切り取ってください。

ダウンロード→ツッコミ→訂正→印刷
のコントを想定していたので。。

くろかめ
2023/10/01 00:29

きりいさま、
切り取りますから大丈夫です
ありがとうございます

最初に見た時、気付いたのですが
その後のコメントに ツッコミそびれてしまいました
イタズラだと思ったので確信犯だろうと…

きりい
2023/10/01 08:17

(一旦帰ってきたが、また出かけます。)
確信犯だが、そのまま直接印刷されるとは思わなかった。^^
真っ暗な場所がないというのは凄いな。

くろかめ
2023/10/01 08:29

おはようございます
今日は お忙しいのですね
お気を付けて

真っ暗な場所がないというのは凄いな。

うちは 大きな幹線道路や駅が近く、お店が多いからだと思います。
住宅地の中なら もっと暗い所もあるのですが、そんな所でライトの実験してたら 不審者として通報されちゃいます 😅💦

プリントは あんまり考えないで印刷してました。
くろかめのハンドルネームは ディーラーでも言ってるので 隠す必要はないけど 恥ずかしいかなぁくらいは思いました(^_^;)

お気をつけて〜

きりい
2023/10/01 16:51

念のため訂正版を。。

フォグランプつけて暗躍しそうな感じがムンムンしています。
くろかめさまは暫く恥ずかしくて
出入りできないかも知れませんが、
最高にカッコいい!
いや、正体バレたら大胆になるかな?

くろかめ
2023/10/01 17:34

暗躍?
恥ずかしくて出入りできない?
正体がバレる?
えっ(˙˙*)?

きりい
2023/10/01 17:56

二つ名、カッケー!

くろかめ
2023/10/01 18:03

二つ名?
暗躍?
恥ずかしくて出入り出来ない?
正体がバレる?



増えた…

(´^ω^`)チョットナニイッテルカワカラナイ

くろかめさまが、自身の正体(設定)を忘れていらっしゃる…。

以前もこのくだりあったような気が。
セーラームーンばりの設定は、
お気に召さないと見える。
折角月が綺麗なのに…。

くろかめ
2023/10/01 18:31

設定?

🐢、乙姫様に仕えてること、竜宮城に住んでること
は確かに設定してますが…
乙姫様が 人を食うとか、🐢が誘ってるとか、食い尽くして日本を崩壊させるとか 、もともと くろかめが決めた事じゃないです

ごめんなさい
ついていけません
お2人の意図が わかりません

クロスターの名前の話ですが、
セーラームーン風に以前名付けられた
お名前が先程の文書にあったので、
懐かしくて反応してしまいました。
もしかして、見られてませんか?
きりいさまが作られた新しい訂正文を…。

もしそれなら不快になっても致し方ありません。
失礼しました。消えます。お邪魔しました。

くろかめ
2023/10/01 19:07

見てません
昨日、切り取るから大丈夫って回答したから 訂正文は必要ないと思いました

8つ前の返信を。

くろかめ
2023/10/01 19:17

セーラームーンは
殆ど見てないので
ネタを振られても 対応に困る事が多く…(>︿<。)

8つ前と言うと 黒いアマガエルさまの
このコメントへの返信ですか?

フォグランプつけて暗躍しそうな感じがムンムンしています。
くろかめさまは暫く恥ずかしくて
出入りできないかも知れませんが、
最高にカッコいい!
いや、正体バレたら大胆になるかな?



その前です。
何なら私も殆ど見ていません。

くろかめ
2023/10/01 19:31

という事は
きりいさまのPDF?

きりい
2023/10/01 19:35

(どうも噛み合わないな。^^)

サービス担当者 様
くろかめです。お世話になっています。

↓改正版

サービス担当者 様
「暁の黒いクロスター 伊豆の黒亀」こと、くろかめです。お世話になっています。

くろかめ「きゃー。それ改正版じゃなくて改悪版です。💣」という展開かと。。

くろかめ
2023/10/01 19:37

これ、最初見た時、開けなくて
「まあ、いいか」って放置してるうちに黒いアマガエルさまのコメントがついて
「何?」ってなった物ですね

返信…🤔

きゃー。それ訂正版じゃなくて改悪版です

ヽ(╬•̀ω•́)、➰➰➰➰💣💣🔪

こんな感じでしょうか(* ᐕ)?
せっかくなので きりいさまの台本を付け足しました😏

どうやら、私はおよびでない(お気に召さない)みたいなので、退散。
噛み合わない原因には導いたのでお役御免。

くろかめ
2023/10/01 19:48

まさか また、変な文とは思わなかったから 拡大してまで見ようとしなかったのが まずかったですね

【きりいさまを信じた🐢が愚かでした(>︿<。)ヨヨヨ 。。。。】

きりい
2023/10/01 19:51

なるほど。写真として貼った文章がスマホで読めなかったのか。
その後、「暗躍?」「二つ名カッケー!」的な展開になったのです。^^;

まあ、何枚も印刷するのは無駄なので、昨日分を最終版にしてください。(今日の展開はあくまでもネタです。^^)

くろかめ
2023/10/01 20:15

黒いアマガエルさま、
そんな事言わないでください
悲しくなります🥺
いろいろ アクシデントがあって
行き違いがあっただけです。
誰のせいでもなく
明日には笑い話になるような事だと
くろかめは思ってます

いや、くろかめさまがまた気分を害して前の二の舞になるなら、いる意味もないので。
というか、これから肉ダネで手が汚れるので出られません。

きりい
2023/10/01 20:20

そうそう。
笑い話にできないのは、夜間の高速道路でのトラブル。このトラックはハザードを出していたけど、路肩が狭いので走行車線にはみ出している。。後方に三角停止板を置いて欲しい。
万が一、事故で変なものが転がっているとマズイので、減速して追い越し車線に移行した。この状況で突っ込むパターンの事故は多いです。(特にACC/LKAS任せだと危険) 皆様もお気を付けください。

そうそう、うちの者みたいに
高速で減速なしに側壁(山)につっこむのならそのまま通り過ぎることもできますが。
(先に食べられる物を食べたのでこれから焼き)

きりい
2023/10/01 20:42

10cm位の石でも、100km/hでまともに踏めばジャンプ/横転しますからね。何らかの事情で運転手が路上に立っていることも考えられるので、「減速」「大きく回避」は必須です。幸い後続車は居なかった。(決して事故見物じゃない。)

くろかめ
2023/10/01 20:47

機嫌を損ねたりしてません
どう返信しようか悩んだだけです

高速で減速なしに
側壁に乗り上げる→ルパン三世?
大丈夫だったのですか?😱

夜間は怖いですね。
目撃するのも、事故の一報も。

10cmは確かに大きいですね。
もう少し小さくて跳石になると被害は無差別に他車に及ぶ。

きりい
2023/10/01 21:08

過去に見かけた最大の落下物は「ベニア板(1畳サイズ)」です。厚みなら「マフラー(50cm×20cm?)」かな。どちらも「道路緊急ダイヤル(#9910)」に通報しました。

(ホッケを焼きながら時間稼ぎ。『きのう何食べた?』の劇場版やってる!これ好きだなあ)
乗り上げたので止まったみたいですよ。
昔よく見た、緊急待避所みたいな感じになったようですね。角度は多分違うと思いますが。無事でしたよ。エアバッグ開いて全損廃車でしたが。

それは大きいですね。
自分ははねられて横たわる猪かな…。まだ他にもあった気はするが、
サイズは1.3m×0.7m×0.4mくらい。
まともにぶつかったら大破ですね。

くろかめ
2023/10/01 21:48

車は残念ですが
無事で良かったです。

くろかめ は大きな落下物には
遭遇したこと無いですが
追い越し車線で止まったスポーツカーとか ぺちゃんこの猫(犬?)とかは見た事あります。
時々、前の車の荷物が「怖っ!」って思う事はあります。

きりい
2023/10/01 21:56

まずは無事で何よりでしたね。
それにしても動物はイヤですねぇ。。そこそこ質量があるので被害も大きいですし。

この件は次回のクイズネタにしようかと思います。ここを読んだ方にはネタバレしているので「ボケ」でお願いします。^^;

くろかめ
2023/10/01 22:05

∩︎`・◇︎・) ハイッ!!
きりい先生

とぼけるとか得意です。

都会ではバリエーションも多そうですね。

ある日、仲間と移動先で落ち合うことになっていたのですが、その日は自分が用事で大分遅れて出て行きました。
道中、先に出ていた仲間の車の前に止まっていたダンプが、土を落とし始めて自分達の前に山になったそうです。
被害はなかったそうですが、
車間距離なく止めていたら、
ただじゃ済まなかったでしょう。
落ちてたんではなく、落ちてきた、です。

(やっと、肉団子作って食べた。山椒塩だけでなくソースを他の家の者用に作ったら、それの方が今回は美味しかった)

くろかめ
2023/10/01 22:40

肉団子、山椒塩って美味しそう😋
肉団子って言うと 甘辛のタレとか ケチャップベースのタレが多いですが 塩で食べるのが1番好きです

そのトラックは なぜ土を下ろしたのでしょう?
周りに車が止まってるのに謎な行動ですね
もし、人がいたら大変な事になってましたね

片側2車線の広い道路なのですが、
操作ミスなのでしょうか。
ダンプの構造を知らないのでなんとも言えませんが。

(あ、映画で、肉団子作ってる)

くろかめ
2023/10/01 22:58

事故なんですね

落ちて来ると言えば
コンクリートミキサーと車を運ぶトレーラーの後ろも嫌です
コンクリートが流れてきそうだし
トレーラーは 車が落ちてきそう😱

きりい
2023/10/01 23:13

落ちてたんではなく、落ちてきた、です。

ちなみに、標準語の「落ちている。」という表現は、現在完了と現在進行が同じです。某地方の方言では区別可能。^^
・現在完了:落ちちょん
・現在進行:落ちよる

ある方言での置き換えに、
落ちちょんは、あるのかどうか
正確にはわかりませんが、
落ちよるは、落ちようるになるかと。

過去完了形・落ちていた
現在進行形・落ちている

でも、落ちてきた、は過去進行形?

きりい
2023/10/01 23:33

ダンプのリフトは運転席から操作可能ですが、ミキサーは車外での操作です。走行中に突然流れ出てくることはありません。^^

クルマを運ぶクルマのことは「キャリアカー」と言います。結構無理な姿勢?で積んでいるので、落ちそうに感じるのは分かります。

きりい
2023/10/01 23:37

「落ちていた」は過去形じゃない?
「落ちてきた」はその通りかと。
(ここ何の掲示板だ?^^)

キャリアカーの後ろが怖いのはわかります。結構乱暴に運転しているのもたまに見ます。

コンクリートミキサー車は、後ろから水分が垂れていることがあって、あれが車体に飛んできて、車体に付着して、もし濁った水だったら落ちなくなるんじゃないかとか、気になります。

落ちた、は過去形。

(何か面白い)(^^)

あと、建材などが斜め下方に向かって(こちらに向かって)結えられていたら、ダミアンを思い出してしまう。
かなり、前をあけます。

きりい
2023/10/01 23:50

確かにシュートを洗った水がポタポタ垂れている時がありますね。現場が近い?

あれって現場で洗うのですか?
連れ帰ってからではなく?
時間管理が大変だとかはテレビで見たことがあります。よくは覚えてませんが。

きりい
2023/10/01 23:55

待て待て、自動詞とかも絡めてくるの。^^

そのために水タンク積んでますよ。現場は1箇所とは限らないので。シュートで固まると困る。

あ、そうか。
それは広がり過ぎ(^^;)

(それも)そうなんだ(^^)
2箇所あれば、どのように?
1箇所終わってからまた作る?

きりい
2023/10/02 00:13

落ちるネタはここまで。自分の間違いは訂正しておきます。途中ボケた部分もありましたが、単なる言葉遊びと言うことで。

生コンを生成することは出来ません。固まらないように混ぜながら運びます。下ろす現場が複数箇所ある場合です。空になったら、お代わり取りに戻るしか。

くろかめ
2023/10/02 00:28

今日の働くクルマと落ちネタの授業は
これで終わりでーす
みんな、寄り道しないで
帰るのですよ〜!

\_(-ロдロ-)
🐢🐸»»»キリイセンセイ、サヨウナラ

そうなんですね〜。
ありがとうございました。

ここに繋げようかどうしようか迷いましたが、この中の一つの話題に繋がるので、載せます。

しまうま、現れました。

そしてパリパリバーと
同じメーカーでした。

寒くなければどうぞ

きりい
2023/10/03 22:23

おやつに巨大なパフェタイプのアイスを食べてしまい、夕食が食べれなかった。。

どれだけスウィーツ好きなのですか
(^^;)面白い。
でも甘い物の食べ過ぎで
体を壊されませんように。

やっと帰って一息つきました。
色々まだ出来てない。
用事を済ませに出てこようかどうしようかナ…。
明日に影響するかな。

きりい
2023/10/03 22:39

いや、たまたまだって。^^;
明日になったら無くなっている可能性があるので今日食べました。

なるほど、それはある。
うちも、置いておく選択肢はありましたが、うちのが明日、私がいないうちに食べそうなので、変な時間だけれど、食べてしまいました。

きりい
2023/10/03 22:44

夜間も頭の黒いネズミがでることがあるので油断なりません。常温のストッカーには自分専用のエリアを設けています。

ところで、落ちている、は
落ち続けている状態と
落ちてそこにある状態が
一緒で、現在進行形と現在完了形、
両方を意味するということですね。

やはり甘い物好きには違いない。
自分は、自分のスペースに全て置いてあります。でもアイスは共用スペース保管食品に該当するので、袋に入れるなどしてすぐに開かないようにしてあります。

きりい
2023/10/03 22:56

現在進行形と現在完了形、両方を意味する

その通りです。

訂正していますが、
現在完了形:落ちちょん
過去完了形:落ちちょった
現在進行形:落ちよる(落ちよん)
になります。

言葉の用途は理解していたのですが、
状況が浮かばなかったのが、
さっき読み返していて、やっと、
イメージできました。遅っ(^^;)
失礼しました。

くろかめ
2023/10/03 23:00

なんか
2人とも子供みたい(´∀`*)ウフフ
名前書いとけば 取られないのでは?
「食べるな!○○」とか

黒いアマガエルさま、
今日、くろかめも「しましま…」買いました
キャラメル味、秋ですね

そちらの方も、活用としておかしい?と思ってたので、
やっと理解できました。
それだと自然です。
前のだと、地域がずれてるくらいの違いがあります。

きりい
2023/10/03 23:06

用例
現在完了形:あ、財布が落ちちょんで。誰んやろ?
過去完了形:そこんとこに財布が落ちちょったけど、のうなっちょる。
現在進行形:ポケットから財布が(ずり)落ちよんで。

くろかめさん
冷蔵なら名前を書いておくことはあります。が、冷凍ものだと書いたり貼るのが面倒なので。

くろかめさま、(アイスに釣られてやっと登場か)今日は気が合いますね。
メープルだとキツイですが、
キャラメルならなんとか(^^)

名前書いても読まれないと思います。

冷蔵だと書くんだ…。面白い。
あ、でも作った料理や、買ってきたスウィーツが誰に食べさせるものかは、◯◯の◯◯とか、書いておきます。
自分の名前は滅多に書きません。

例えば現在進行形が、
「ポケットから財布が落っちょんで。」にはならないのですね。どこかの方言にあったような気が…。
川之江の子が言ってたような…。
ということは愛媛?

きりい
2023/10/03 23:19

そうはなりませんね。厳密には「落っちょん」が無いです。
現在進行形:落ちよるで or 落ちよんで
現在完了形:落ちちょんで・・・音的にはこれに近い。
過去形:落ちたで

きりい
2023/10/03 23:22

          ▽   ▽ ▽       
🍧  △  △ アイス🐢💨💨💨💨💨💨
            ▽ ▽   ▽

くろかめ
2023/10/03 23:25

お2人の会話がマニアック過ぎて
目まぐるしくて
聞いてるだけで精一杯😅

方言は似ている言葉が特に難しい。

現在進行形は大体同じなので
感覚的にわかります。
過去形も似ています。

そうですか?おや、もうすぐ甘い物に到達するくろかめさま。
でもスラロームはうまくクリアしてくださいね。

きりい
2023/10/03 23:33

やればできる子。
△  △  △ 🐢>>>△  △  △

くろかめ
2023/10/03 23:41

上手くかわせるか?、危険を感じたパイロンが逃げるか? 😓
どうなる事やら…

きりい
2023/10/03 23:45

△  △🐢>>>_ アレ?△  △  △

逃げてくれたら儲けものですが、
ぶつかりに行ってはいけませんよ。

くろかめ
2023/10/03 23:46

パイロン、踏みつぶした?😅

ある程度は戻りますが…。

きりい
2023/10/03 23:48

△      👻
ナンデヨケルノ?🐢>>>_  △  △  △
   △

くろかめ
2023/10/03 23:55

あ、トラウマになりそう…(笑)

ぶつかったり 蹴飛ばしたくないけど
あまり大回りになっても 車の旋回がキツくなりそうだから やっぱり 車体まっすぐをキープしつつ クリアできるようになりたいと思います

(ポルターガイストか💦💦)

小回りきくから大丈夫ですよ。
ジムカーナじゃないので、
それほどタイトではないかと。
…でもないかな(^^;)
大丈夫、大丈夫。前、出来たんでしょ。
あんな感じ。

きりい
2023/10/04 00:03

ヤッター  △    🌪
🚩🐢>>>      _  △  △
       △
VGRのせいかも知れない。パイロン巻き込むなら意図した以上に切れすぎているのかも。

くろかめ
2023/10/04 00:06

出来たというか かすったり、飛ばしたりしたわけで…
また そうなるんじゃないかと 不安。

それに合わせた、つまり車の特性に合わせた走り方をすればいいだけなので、車両感覚を身につけましょう。
以前から言っておりますが、
これはあくまでも訓練もしくは講習だと
考えて、本番は日常の運転。

1回目はゆっくりラインを正確に。
2回目は思い切っていきましょう。

くろかめ
2023/10/04 00:10

はい、
(きりいさま、なぜ🦴?)

きりい
2023/10/04 00:11

VGRが原因だとしても、自車の車両感覚としては克服せねばならぬ。頑張れ。

パイロンの一個が
隠れキャラだったのを、轢いた?

軽を代車で借りたのならともかく
普通車を自車で2年も乗って、
今更VGRに慣れてないという(車庫入れなんて壊滅的に出来ないってことになるので)そんなことはないと思いますよ。
単に、パイロンなど、ギリギリに速く走るという経験が無かっただけではないでしょうか。

きりい
2023/10/04 00:21

   △🐢>>>
   ❓

🐢>>>_

あ、轢いた…

くろかめ
2023/10/04 00:25

なんか踏んだ…

きりい
2023/10/04 00:25

?ブロックから🍄が生えたイメージにしたかったが難しい。。

くろかめ
2023/10/04 00:37

マリオ?
🍄🌟

マリオ〜。でもあれはカメを蹴飛ばしてしまう

寝がけにこんな会話だったから、
変な夢見てませんよね?

くろかめ
2023/10/04 07:41

おはようございます
黒いアマガエルさま、

【きりいさま号が 🍄を踏み潰しながら
パイロンスラロームする夢…】
見たかったなぁ ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

昨日、しましまうまうまバー食べなかったから 今日、と思ったのに
なんと😳今日の東京の最高気温22度!
アイス食べる雰囲気じゃなかった💦

しっかり体を温めてから、いざっ!

いや今朝は本当に寒い。
19℃とか。もっと低い?
でも日中は28℃まで上がるらしい。
それはそれで…大変(^^;)

22℃は長袖ですね。それは、寒い。
衣替えに悩む。

くろかめ
2023/10/04 08:18

そちらも 朝は寒いのですね
さすがに30度は もうないとは思いますが 昼間の28度は ちょっと動くと 汗ばむ陽気ですね😣
着るものも夏物、秋物両方を出してると部屋中服だらけです😅💦
今朝のニュースでは 昨日、北海道で雪が降ったそうです
(コタツ、いつ出そうかなぁwww)
昨日も、遅くまでお忙しいご様子、今日もですか?
移動は基本車なのですよね?
どうか お疲れの中での運転にはくれぐれもお気を付けて (* .ˬ.)

朝は14℃予報もあるようです。
昨晩初雪情報見たので備えればよかったのですが、寝落ちしていました。
今日は何時になるのやら…。
お気遣いありがとうございます。
やはり、睡眠は温かくするべきですね。
寝不足な気がします。

くろかめ
2023/10/04 08:54

睡眠不足は いろいろ弊害が出ますから
気をつけないといけないですね
(くろかめも 人の事言えない💦)

黒いアマガエルさまは いわゆるエナジードリンクの類は 利用されないですか?
くろかめは 使った事ないのですが 愛用してる方は 「効果ある」と言ってました。
いよいよになったら 試して見ようかなぁ🤔

ほぼ飲みません。
珈琲飲もうかな(^^)
くろかめさまもお気をつけて

くろかめ
2023/10/04 09:37

ありがとうございます
(5時起きだから 眠くなってきた😅)

危ないって(^^;)

(今日は6時、いつもより遅かった)

くろかめ
2023/10/04 09:55

ご心配くださり
ありがとうございます

大丈夫(((o(゚▽゚)o)))
今日は 運転しないし
電車も1駅しか乗らないから 眠る間もないし😁💦

でも、天気悪いと危険もあるので
お気をつけをm(_ _)m

くろかめ
2023/10/04 10:37

(´︶`)ฅハーイ♡

今更ですが
昨日 目まぐるしくて
書けなかった事

用例
現在完了形:あ、財布が落ちちょんで。誰んやろ?
過去完了形:そこんとこに財布が落ちちょったけど、のうなっちょる。
現在進行形:ポケットから財布が(ずり)落ちよんで。



用例①
現在完了形:あ、財布が落ちてる。誰のだろう?
過去完了形:そこんとこに財布が落ちてたけど なくなってる
現在進行形:ポケットから財布が(ずり)落ちそうだよ

用例②
現在完了形:あ、財布が落ちてやがる
どこのスットコドッコイだ?
過去完了形:そこに財布が落ちてやがったが もうねえな
現在進行形:おう、ニイちゃん!
ポケットから財布が落ちちまうぜ

きりい
2023/10/04 12:26

エナジードリンクは飲みません。まあ、リポビタンDなら稀に。

用例は、ほぼそのイメージですが、

現在進行形:ポケットから財布が(ずり)落ちそうだよ

は、進行形ではないので違うかな。まあ、意訳としては問題ありません。

 ⬜⬜   ハマッタ   ⬜⬜
⬜⬜⬜ >>>🐢<<<  ⬜⬜⬜
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜

現在進行形:ポケットから財布が(ずり)落ちてるところだよ。

標準語では使わないが、

現在進行形:ポケットから財布が(ずり)落ちようるで。

方言なら使う。

何故だろう。

某国営放送の方言講座とかあったら、
再現映像は、
英会話講座以上に面白いでしょうね。

きりい
2023/10/04 17:36

その進行形は分かる気がする。

ミンナノ マワリヲ スラローム シテミルネ
🐸  😈  🤓  ⭐ 🐢»»»
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜

       🤓
🐸  😈 🐢💨💨 _ ホシ フンダ?
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜

💥  💥  💥
🐢💨💨➰  ➰  _
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜
ヤッテシマッタ...

くろかめ
2023/10/04 18:42

きりいさま、
今晩は

文法的に間違いなのかもですが
日常的に「ずり落ちそうだよ」は 落ちようとズズッってなってる時使います。
だって、「財布が落ちつつあるよ」なんて言わないし…
正しい標準語で どう言うのかは知らないですが、こっちでは誰も使わないと思います。

パイロンスラロームがスーパーマリオになってるの、
いいですね ( ᐛ )ジツニオモシロイ…
きりいさまも 絵文字、始められるのですか?😁

➰😈➰🐸➰🤓

🐢💭トンデッチャッタ。。。

きりい
2023/10/04 18:48

単純に進行形が正しく表現できる方言があると知っていただけて良かったです。

レンシュウ スルゾ!
🚩  🍄  🌼  🌵 🐢»»»
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜

🚩  🍄  🌼🐢»»🌵  
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜

🚩 🔥⚡🐢»»_  🌵ハナ フンダ
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜  

💥🐢»»    _  🌵
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜

きりい
2023/10/04 18:52

絵文字を始める気はありません。でも、くろかめさんのおかげで、少し使えるようになりました。(参考にしています。)

コンドコソ!
🚩  🍄   🌼  🌵 🐢»»»
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜

🚩  🍄   🌼🐢»»🌵  
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜

🚩  🍄🐢»»🌼  🌵ハナ セイコウ
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜

🚩 🐢_   🌼  🌵キノコ フンダ
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜

 🐢

🚩   _   🌼  🌵
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜
アレ?

方言は微妙なニュアンスを表現するには時として便利です。

ただそれを違う地域の方が理解するに至るかどうかは、外国人が日本語の細やかさを理解できるかどうかと大差ない気もします。要は気持ちが寄り添えるかどうか?

(やっと辿り着いた。これから支度をせねば…)

きりい
2023/10/04 21:42

お疲れさまです。
まあ日本語そのものの表現力や概念伝達は半端ないですからね。^^

そして、方言は更に県民性が表れる。

くろかめ
2023/10/04 22:11

きりいさま、
🍄を踏んだから ジャンプ出来るようになった?
という事は

   🐢💨トベバイインダ
    🔺  \\   

こうすれば、蹴飛ばさない?😏
(絵文字、上手ですね😉

きりい
2023/10/04 22:15

お褒めにあずかり恐悦至極に存じます。これは、くろかめさんのおかげですよ。^^

スーパーマリオブラザーズで🍄を取ると、マリオが大きくなるんです。それを表現したかったのですが、インライン途中で文字の大きさを変えられないので、あの表現になりました。

実際には飛ばないでね

きりい
2023/10/04 22:22

スーパーマリオの主要なイベントは網羅したつもりです。^^
⭐:無敵
🌼:ファイヤーボール
🍄:巨大化

本当は🍄でこうしたかったのですが、あれが限界でした。

くろかめ
2023/10/04 22:45

きりいさま、

少し大きくなってるから
分かると思います( ‘-^ )b
そもそも このゲームをよく知らないので あまりコメントできませんが
🍄が 空を飛ぶアイテムなんですね



黒いアマガエルさま、

飛ばないように 重しでも乗せようかなぁ🤔
その方が 安定して回れ出来そう
( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ

きりい
2023/10/04 22:49

いや、だから、
🍄は飛ぶんじゃなくて、巨大化だってば。^^
空を飛ぶなら「しっぽマリオ」かな。

ゲームを知っている方の笑いのツボは押さえたと思います。

くろかめ
2023/10/04 23:03

それは上々…ჱ̒ •̀֊•́ )‪ イイネ

思うのですが
パイロンじゃなくて もっと背の高い旗だったら 回りやすいのに…

きりい
2023/10/04 23:11

「左前タイヤのサイドウォール擦ったかも事件」と同じで、事前に認識した物体の空間座標の把握が弱点なのかも知れませんね。そこのマージンが、ほんの少しマイナス方向に食い込んでいると。

どちらも「いつもの感覚よりも5cm多めに空ける。」で回避できそうな気がします。

ハタナラ デキル
🚩 🐢»»🚩  🚩  🚩  🚩

そう思います。
初めてだと、もっと高ければなあと、
思うのはごく自然の感覚です。
私も最初は思いました。
単に車両感覚が身についてないだけです。自分の身の大きさがその車の大きさだと思いましょう。
狭い道で対向車とすれ違う時はギリギリ寄せますよね。
そのうち出来る様になります。
自分の身の回りにはそれが出来ないと、
人を車ごと食べる水路や川が沢山存在するので、命懸けです。

きりい
2023/10/04 23:40

くろかめさん
一緒に練習しましょう。ちょうど路肩が崩落してますので、しっかり身に着くと思います。^^;

さあ、私の後についてきて!
(ん?私は対向車役の方がいい?)

しっぽマリオ、懐かしい。
少しだけ思い出しました。
しろしっぽとか、言ってました。

ブームを繰り返す
しっぽのアクセサリーやキーホルダーの
何回目かは、その辺も噛んでる?
そのうちの一回はドリカムだと。
後は別のアーティストかな…。

目標物(目標箇所)や注意箇所を
凝視してはいけません。
視界に入れるだけで、距離感を掴んで!

くろかめ
2023/10/05 00:57

黒いアマガエルさま、
きりいさま、

路肩崩落ってここですか?

今、普段の運転で ダッシュボードと路面の白線が交差する位置で タイヤが何処まで白線に寄せられてるか覚える練習をしてます。
ただ、これは白線ギリギリをまっすぐ走る練習なので この感覚をスラローム走行に利用出来るかは 未知数です。

それから 後輪がギリギリでかわせるには どのタイミングで ハンドルを切るか?
これは 左折の時、逆煽り左折(笑)で 車体を擦らないギリギリを模索してます。

どちらも 低速で余裕がないと出来ないので
ある程度速度が出てる状態で出来ないと
実践での応用には程遠いです😓



目標物や注意箇所って じっと見てると
何故か 寄って行ってしまうのですよね
何故でしょう?(笑)
ダメって言われると やりたくなる…

まずはそこから慣れましょう。
速いと実際にはじっと見たりはしないので、例えば、人とすれ違ったり、自動ドアを通る時に、いちいち最接近箇所を見たりはしない、あの感覚です。

ちなみに、私は自動ドアでよく、
肩をぶつけてしまいます。
途中までしか開かなかったり
開く速度に合わず先に入ろうと
してしまうからです。
ただ、それは入る時にしか起こりません。何故なのでしょう。

あと、タイヤの位置を知るには、
歩行者のいない道などで、
路側帯の白線を踏んで位置を知る練習が有効です。白線を踏むと音が変わるので、それを真っ直ぐ前後輪で一瞬ではなく暫く真っ直ぐ踏んでみてください。

狭路走行も、コースによってはあります。パイロンが左右に幾つかずつ立っていてそこを走り抜けます。

それの練習にもなりますし、
普段の運転にも役立ちます。
自分が以前ミラーに当てられた時のような事は、
人ごとではありません。

くろかめ
2023/10/05 07:37

おはようございます
黒いアマガエルさま、

ここは やっぱり「習うより慣れろ」の精神なのでしょうね
数をこなしていくのが 上達へ繋がる、と思って頑張ります(*•̀ㅂ•́)و✧

自動ドアにぶつかるのが建物に入る時だけなのは

「早く、入りたい」って思って しまうのでしょうか?
(建物に 入る時 限定で)せっかちになる、とか(* ᐕ)?

白線を踏むと音が変わる
それは また、難しい…😅💦

頑張ってください。
この白線でのやり方は、のちに、あるモータージャーナリストでありレーサーでもある方が勧めていることを知り、自分のやり方は間違いではないと確証しました。ただ長い距離故意に踏んで走るのはよくないので、ほどほどに。
必ず分かるようになります。
そして、どんなに上手くても当てる時は当てるので安心?してください

凝視していると寄っていってしまうのは無意識にその方に体が向くので、
動いていると寄っていってしまうのでしょうか。余程訓練しないと、凝視しながら逆に離れるとか出来そうにありません。凝視すると視界が狭くなるので、
その視界外となると、何も見えていないところへ突っ込んでいくことになるのでは?ただ、見ていてもハンドルを動かさない訓練はすぐ出来ますが、普段やると危険な場合もあるのでお気をつけを。

自動ドアに入る時は、確かに急いでいるかも。そして出る時は、買い物に疲れているかも。

くろかめ
2023/10/05 09:31

黒いアマガエルさま、

白線(黄線)を踏むと
路外逸脱抑制機能が作動して
ハンドルに軽い振動が起こり、元に戻そうとします。(作動スイッチは切れるのですが エンジンを掛けるたびに操作したければならないので 面倒で 今は切ってません)
なので 白線を踏んだかどうかは わかりずらいかも?😱
これも 経験を積むしかないですね

そして出る時は、買い物に疲れているかも。

すごく よくわかります(ᵔーᵔ)ウン
もしかして 人混み苦手ですか?
くろかめは 買い物は楽しいのですが

混んだショッピングモールなどでは 「人酔い・人疲れ」してしまいます。
渋谷は滅多に行きません😅💦

そうでしたね。
今の車はありますね。
できませんね。では素直に見えるものを遠くから目指して当てない訓練でしょうか。

押し寄せてくる人混みは得意ではありません。突入する時は気合が必要(^^;)

くろかめ
2023/10/05 10:11

人混みに突入するのは
極力やりたくないですが
東京では 日常の風景です😖
渋谷や新宿などのスクランブル交差点では 「こっちへ行きたい!」という強い意志が必要ですꉂ(ˊᗜˋ*)

目視と勘、経験と練習でスキルを身につけたいと思います

大阪のなんばウォークは、
2回目大丈夫だったので
学習能力はあるでしょうか?
満員電車の駅のホームでは負けないよう努力しました。
が、朝はなんとかなっても、夜は考えることさえ億劫になったので、その他諸々時間等考えて、車通勤に変更しました。

くろかめ
2023/10/05 10:49

車だとパーソナルスペースが確保されるし、独り言も歌もOKですから
煩わしくないですね
なんと言っても 相棒と一緒だし😉

あ、全然話は違うのですが
車に ガムテープって大丈夫なんでしょうか?
養生、布、紙どれがいいのか迷ってます
塗装が禿げたり、糊跡とかが心配です
:;( ∩´﹏`∩ );:

養生テープかマスキングテープでゼッケンを貼り、布ガムテープで機械を貼る感じでしょうか。

ただ、その時の天気により、黒い車は表面温度がかなり上がります。
それによってつきにくい場合があります。
コーティングやワックスでもつきにくくなります。
最終手段は布ガムテープです。
たまに残る事がありますが、
ディーラーで言えば、
なんとかしてくださるでしょう。

窓の糊残りはやってみないと分かりません。

目立たないところで前もってやっておくと良いですよ。

くろかめ
2023/10/05 15:42

黒いアマガエルさま、

詳しく教えて頂きありがとうございます
試して、良さそうなものを持っていきます。
窓に貼る機械って GPSみたいな物でしょうか?
もてぎの講習の時は ドアポッケットに入れてました。

やっと 涼しくなって来たので
屋外でも 過ごしやすいと嬉しいです。
あとは 天気🤔
☔️降らないといいな

いつものサーキットも計測用の機械は
ドアポケットに動かないようにして入れています。
確か説明がありませんでしたか?

何でも自分で工夫してみて得られた経験はまた人にも自信をもって教えてあげられるし、経験事例のサンプルとして人に提供できると思います。
そうやってまた初心者には教えてあげて繋いでいってください。
そういうもの(世界)です。

雨が降ると積んである荷物を濡れないようにする努力が必要になるので面倒ですね。

くろかめ
2023/10/05 17:00

ダウンロードした規則書には
取り付け方などが ありました
なぜ 窓に固定するのかは 説明はないですが信号を正確に拾うため、かと思いました。
もし、☔️予報が出てたら 出来るだけ持っていく物を減らすようにします

今回は とにかくお試しの様子見なので 変なトラウマが残らないよう
無理はしない事に徹します
ありがとうございました

変なトラウマ…(^^;)
悔いが残っても次にまたやればいいだけですから。

くろかめ
2023/10/05 19:59

トラウマになる様な事が起きるのか?
沼にハマって、さぁ大変になるか?😁

どうなる事やら😅💦
本人は 「だんだん遠足が近付いてきた
子供」のようです

どんな事がトラウマになる恐れがあるのかも分かりませんが、
まあまず起こらないと思っていて良いでしょう。多分皆さんウェルカムクラスには優しいでしょう。そして、今回はWomen In Motersportsも併催なので
ゆったりした気持ちで出来ると思いますよ。何ならビギナー、ミドル、ヘビークラス等の午前の方が賑やかで、午後は粛々と行われると踏んでいます。

くろかめ
2023/10/05 21:06

そんなに催しもあるのですか😳
午前中は人数も多いですから 賑やかそうですね
早めに行って それも少し見ようと思ってます。
多分、シリーズ参加の方は 休憩中は 自分のタイムや反省点分析で コースなんか見てないですね😅

休憩中は人の走りを見ていますよ(^^)

きりい
2023/10/05 21:16

(蝶に汗を吸わせたりもしているようですが。。)

そんなことも出来ますね(^^)

(離れないんだもの。ピントが
違うものに合ってしまってる(^^;;)

くろかめ
2023/10/05 21:54

さっき見たら 仲間が増えてた!
(旧車で参加される方がいらっしゃる)
始まったら周りなんて気にしてる余裕はないから いいっか😅💦

きりい
2023/10/05 22:28

ここでの鍛錬を思い出すのじゃ。

くろかめ
2023/10/05 22:53

やっと1台分の幅?
ここは 対面通行なんですか?

きりい
2023/10/05 22:56

当然、対面通行ですよ。某県道。^^

違う危険が…

きりい
2023/10/05 23:07

いや。右の山肌が落ちて道路を横切り、左の谷に流れ込んだだけですよ。ブルーシートかけといたので、もう大丈夫です。安心して練習に励んでください。きっちり1台通れます。^^

くろかめ
2023/10/05 23:16

違う危険?
🐗?🦌?🐻?

右方向からの崩落は心配ないのですね。
左の崖に気をつけて!

くろかめ
2023/10/06 00:08

踏み外して
ズルズル引き込まれるように

ゆっくりと落ちていきそう...
=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/

アーーレーー––……〜🪂

くろかめ
2023/10/06 08:04

🐢»»»コウラニ パラシュートヲイレテイテ、ヨカッタ
▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔

おはようございます
黒いアマガエルさま
(^^)

おはようございます(^^)

昨日は仕入れに行ったので
100km超走って、綺麗な景色もあったのですが
弾丸だったので何の写真も撮れず、
新品なのにドラレコも撮影が出来ず。
調整したはずなのに。
何がいけないのだろう。
仕様を確認せねば。

くろかめ
2023/10/06 12:22

黒いアマガエルさま、

その後、ドラレコ は録画出来るようになったのでしょうか?
ドラレコのダミーは悲し過ぎます🤣

仕入れ?
三連休、何かイベントがあるのですね
お天気が悪くないといいですが...
こちらは 土曜だけ行楽日和で
日月は☔️になってしまいました。

きりい
2023/10/06 12:40

(microSDカードが別売りだったとか。。)

黒いアマガエルさん
ドラレコは特に設定しなくても、フォーマットして画角調整くらいで動くはずなんですがね。自分はイベント録画の感度を1つ下げた(鈍くした)くらいです。GPS対応だと時計も自動調整だし。早期の回復をお祈りします。

休みの日も家族の用事も兼ねて動き
3連休なんてものはありません。
中1日ある休みも多分業務が入ります。

microSDカード別売りは笑える(^^)
はいってますよ。
衝撃感知の際の機能をOFFにして
(足回りが硬くすぐに反応する)
設定してくれているはずなのですが、
それでも録画画面にならないのです。

自分自身使い方を知らないので…
(落ち着いて車中腰据えて見る余裕が無く)、
向き合ってみます。

くろかめ
2023/10/06 19:01

黒いアマガエルさま、

連休も いろいろ用事があって 相棒とゆっくり過ごす事が 難しいご様子😖💦
少しでも 時間が取れて運転を楽しめたら良いのですが...

用事で走ると、
あまり走った感じがしないですから。
ひとりで走って、
感覚をモノにしないといけませんね。
(^^)

きりい
2023/10/06 20:21

くろかめさん
全然問題ありません。ただメモを渡す時に自分の言葉でも希望を伝えてください。「はい。これで。」だけではダメですよ。^^

メモの出所は内密に。あと、その説明で分かってくれたかも教えてください。「何じゃこりゃ」みたいなリアクションじゃなきゃ良いけど。

くろかめ
2023/10/06 20:37

もちろん、プライベートで家族と出かけるのもいいのでしょうが

黒いアマガエルさまと相棒さんは 水入らずで (変な言い方ですが ) 会話をするように乗れたら 絆が深まるのではと思います

きりい
2023/10/06 20:40

さて、しょーもない用事でもつくって走りにいこうかな。水(湧水)汲んでくるとか何とか。
でも満タンのポリタンクを積むとクルマの挙動が。。

あー‼︎ いいなあ( ̄▽ ̄)
走りに行きたーい
(明日は仕事で限界超えるかもしれない)

昨日の仕入れの荷物は
峠越えに少し影響しました。

ひとりだと(悲鳴が聞こえず)
遠慮なく踏めるので、
限界付近が早くわかります。
ただこの車での限界点は
サーキットでないと
試してはいけない気がします。

くろかめ
2023/10/06 20:48

おふたりとも よく夜に走りに行かれるのですが その方がいいのですか?

えっσ(^_^;)
勿論、用事ですよ〜(^^;;
自分の時間はそこしか取れなくて。
用事にかこつけた走行、
いや走りにかこつけた用事…。

きりい
2023/10/06 20:53

状況次第では?
原則、走らない方が安全だとは思います。
ただ、よく知っている道を空いている状況で走って、クルマのテストをする事はあります。あと、一人になりたい時とか。

何らかの用事を見つけて。。

くろかめ
2023/10/06 20:58

用事と走り、どっちが本題か?
追求しないのが 良さそうですね😏

悲鳴?
雄叫びでなくて?

…という走行を主に自動車道で行います。昼間に左右崖のような道を走るわけではありませんが、知らない道を前もって走って、後日用事で走る時の下見をしたりすることも。

あれは…悲鳴ですね。やり過ぎると怒られるので。

くろかめ
2023/10/06 22:09

黒いアマガエルさま、
ごめんなさい、読み間違えてました💦
悲鳴をあげるのは 同乗者の方なんですね
黒いアマガエルさまが 悲鳴をあげるのかと 驚いてしまって😅
たしかに 横で「きゃー!」って叫ばれたら 落ち着かないですよね
あ〜、びっくりした(∀`*ゞ)テヘッ

そうでしたか(^^)
慣れた道でも、
コーナーを普通に駆け抜けると
驚くようです。

自分はその時なんて言ってるかな…
『よっ!はっ!なんのっ!』みたいな
掛け声でしょうか。
一人だと何も言いません。

くろかめ
2023/10/06 22:45

くろかめは 1人だと いろいろ言ってます
カーブとかだと
「っしゃー!」「おりゃ〜!」
ギリギリですれ違う時は
「ひぇ〜!」
理不尽な割り込みされると
「はぁ?‪💢」
(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…

(きりいさま、ほんとに水汲みに行ってしまった?)

山じゃない、普通の運転では
同じようなものです。
危ない運転に文句言ってます。
か、何となく鼻歌を歌ってるか。

くろかめ
2023/10/06 23:01

街中では 運転もですが 車自体にもいろいろ言ってます(笑)
「カッコイイ💕」「いい色💕」から
「どんなぶつけ方したら あんな風に凹むのかなぁ」etc.....

運転中は ほぼ100%音楽が掛かってるのに 一緒に歌う事は無いです👈歌苦手😂

『どういう状況でどうやればああなるのか。』は事故現場見て言ってます。
状況をイメージするだけで、その衝撃など
リアルに自分の事故の衝撃の記憶と重なるので、
怖いですね。

くろかめ
2023/10/06 23:38

事故現場はよく見ますが あんまり悲惨な状況ではなく、「コツン!」くらいの追突が殆どです。
炎上跡なら 何回か見ました
高速道路の騒音防止の壁一面黒く変色して、横を通る時 焦げ臭い匂いもしました。

きりいさま、

メモの出所は内密に。あと、その説明で分かってくれたかも教えてください。「何じゃこりゃ」みたいなリアクションじゃなきゃ良いけど。

電話で担当営業さんに メモの事を話したら 「是非、見せて欲しい、メカにもそれを見せて希望を言っていいよ。」と言ってました。
引取りの時、指示通り付いているか確認する事も了承済みです。

横転事故はよく見たので、
見るたびになぜそうなるのか
想像の範疇を超えていましたが、
経験すると意外に簡単にひっくり返る事がわかります。

炎上跡は、恐いです。
助かったのか気になります。

(メモを見せて、出所を伏せる事に
思案するくろかめさまは、
見事やりきるだろうが、どういう心境になるのかを、傍観者としてはちょっと知りたい気がしないでもない)

きりい
2023/10/07 00:24

心配されないよう書いておきます。
帰宅しています。おやすみなさい。

くろかめ
2023/10/07 00:25

黒いアマガエルさまは
経験されてたのですね😖
くろかめは 事故を見た事はあっても 事故の当事者になった事がないので
想像すると怖いです😨
高速道路の壁面火災の跡は
事故の数日後に通ったのに 匂いがしていて 驚いた記憶があります。

きりいさま、
おかえりなさい、お休みなさい
すみません
出処は ザックリ言っちゃいました
「車に詳しい方が 作ってくれた」と💦
元々 フォグを付ける事を相談した方がいる事は 話してたので ...
どうして 内緒なのですか?

きりい
2023/10/07 00:35

ハンドルネームでも「きりい」とは言わないで欲しいという意味です。こことバインド(紐つけ)されたくないので。
「詳しい人が」「元カレが」「夜を切り裂くティンテッドシルバーアローさんが」とかなら問題ありません。

元カレ、笑う(^。^)
ティンテッドシルバーアローは
もうくろかめさまが『何者?』
って感じに( ^∀^)面白い〜

くろかめ
2023/10/07 00:48

ご心配をお掛けして
申し訳ありません
「夜を切り裂く...」は少々長いし、黒いアマガエルさまが、ご指摘のように『ってか誰?』
なので
「今カレ」にしておきます😁

今カレは、倫理的に問題が…

くろかめ
2023/10/07 00:57

(*´艸`)
言いませんよ、冗談です💦
(驚かしてごめんなさい)
「車に詳しい知り合い」が 1番しっくりくるので それで通します

いえいえ、ディーラーで
どんなキャラで
通っているのだろうかと
思ってしまいました。
(関西方面的冗談を言うキャラ?)

以前、直近の休みの
ドライブの話になった時、
私が行った場所に
『昔彼女と行ったことがある。』
というようなことを言われたので、
『同じく自分も彼女と行ってきた。』
と言ってみたら、ギョッとされました。
すかさず、『会社の女子を乗せて…。』
と言い直しましたが、
昔と今とでは、
ちょっと感じ方が違う(当たり前か)
という話でした(^^)

くろかめ
2023/10/07 08:01

黒いアマガエルさま、
おはようございます

天気がいいのも今日だけなのに 予定なしのくろかめは とりあえずお洗濯😅

記憶力のない🐢(脳みその体積が小さいのでデータ保存量に限りがある)なので その時の事をあまり覚えてないのですが
黒いアマガエルさまが 「彼女を乗せて...」を「会社の同僚」に言い換えたあたりは 何となく覚えてます。
本当はどっちだったのかは 追求しない方が良さそうなので このまま闇に葬り去ることにします😏

ディーラーでの くろかめは〔普通の一般人〕です←どんなキャラ?ꉂ🤣𐤔

あの距離でも、
もちろん門限?きっちりの
日帰り弾丸ドライブ旅でしたよ〜。
お互い景色と植物(自分はプラス走行)にしか興味のない2人ですから、距離走った上に植物園の高低差を結構歩きました。

くろかめ
2023/10/07 09:01

たくさん運転して さらに高低差のあるハイキングをした 若い頃の話、ですよね?(もしかして 最近の話で リアル黒いアマガエルさまは 30~40代?😅)
これ以上突っ込むと 苦手分野に車線変更しそうなので...

話が戻りますが【ティンテッドシルバーアロー】って誰なんですか?

ん?もしかして変な書き方したかも?
文章の前後入れ替えました。
去年の話です。

ティンテッドシルバーアローは、
きりいさまの車のカラーが
ティンテッドシルバーという色で、
(メーカーの説明通り詳しく言うなら、光の当たり方や見る角度で色が変化する光輝材を配合し、赤味を帯びた シルバーから緑味を帯びたシルバーにカラーシフトする、先進性や都会的な スタイリッシュさを表現した色(一部メーカーカタログ抜粋))

人呼んで“夜を切り裂く銀色の矢”
という、
きりいさまの通り名(別名)ですね。
(と言う事にしちゃったけど、
正体バラして大丈夫だったか?)
( ^∀^)

きりい
2023/10/07 09:26

解説ありがとうございます。その解釈で間違いありません。ティンテッドは「色づいた」という意味で、アイコンの自車の色です。市販塗料に設定がなく、タッチアップペイントをホンダから入手する必要があるのが難点。
銀色にもルナシルバーやアラバスターシルバーメタリックなど、色々あります。

きりい
2023/10/07 09:52

伊豆観光大使にして竜宮の使い、漆黒のパイロンシューター、暁のクロスターこと、くろかめさん。おはようございます。

で、フォグはおいくら万円でしたか?

綺麗な色ですよね。
自分的には、シルバーは受け入れ難い色ですが、この色はイイ!と思います。
陰影がはっきりして際立ちます。

くろかめさま、
おいくらでしょうか〜?

(早く出ねば、渋滞する、いや、してる⁉︎)

きりい
2023/10/07 10:11

見る角度や光加減によって色が変わります。最大の利点は汚れが目立たないことです。^^;

くろかめ
2023/10/07 10:12

ありがとうごさいます
黒いアマガエルさま、去年の話なのですね(🐢の小さい脳みそでは 保存量オーバーでした💦)
という事は やっぱり お若い方なのかなぁ🤔

きりいさま、
おはようございます

くろかめの通り名がどんどん増えてる〜(笑)
フォグは定価と工賃で 8万弱です
現在のくろかめ号のライトのレバーには フォグのスイッチがないタイプなのですが これの交換もしてくれるのかなぁ
(聞くの忘れた😅)

きりいさまに2つ名があるとは...(驚)
(本当は FITなんて乗ってるような方ではないのでは?😁)
実は「藤原拓海は自分がモデルです」なんて言わないでくださいね

🚗😈💨<ウッヒョオオオアアア!!!

          🐢💭デンセツノ、ハシリヤ。。。
きりい
2023/10/07 10:18

伊豆観光大使にして竜宮の使い、光より出て闇へと還る漆黒のパイロンシューター、暁のクロスターこと、くろかめさん。

スイッチ付きのウインカーレバーは、フォグのキットに含まれています。グレード毎に品番は異なりますが、ディーラーなら間違えないと思います。ご安心下さい。

痛い出費だとは思いますが、一回でも事故回避できれば元は取れます。自覚が無くとも、そうだと思えば良いのです。^^

くろかめ
2023/10/07 10:23

長い!🤣

よかった(^_^)
フォグつけてスイッチがなかったら
コントですよね(笑)

きりいさま、
黒いアマガエルさま(お出掛けになってしまったかも)

昨日、放送された番組で島根県黄泉比良坂というの所の特集を見ました。
あまり大きくは無いようです

お2人には 行き慣れた場所でしょうが
興味を持ちました
行きたい所リストに追加します😊
φ(..)カキカキ

通りました。
島根、鳥取は
是非訪れて頂きたい場所が多く存在します。
山陰海岸ジオパークもあります。

(今日も長い1日になる。気合い入れていこう)

くろかめ
2023/10/07 11:03

はい、一応来年、(減少傾向にあると言われてる)砂丘を見たいと思ってるので 寄れるかなぁ🤔
山陰海岸ジオパーク、調べて見ます
山陰地方は雪が降るので 夏場になるかなぁ(暑そう🥵)

ここで初めの頃投稿したり、
コメントで載せたりしましたが、
私がほぼ毎年訪れる場所です。

冬は厳しいですが列車もいいです。
聞こうとしては夏の方がキツイです。

くろかめ
2023/10/07 15:10

凄い断崖絶壁!
サスペンス・ドラマに出てきそう😱
本気でプランを考えよう( .ˬ.)"ウン

夏の方がきついのは
猛暑という事ですか?
GW明けか 10~11月頃がいいかなぁ🤔

夏はとても暑いのです。
梅雨前か梅雨の晴れ間が気持ちいいので、GW明けはちょうど良いと思います。食べたいものに合わせるのも手です。白兎海岸も綺麗です。千葉の海も長い海岸線で美しいでしょうが、ここもよいですよ。
日本海に沈む夕日も美しくて。

くろかめ
2023/10/07 15:41

あ、ガイドみーっけ!
ふふ(≖ᴗ≖ )

5月上旬〜6月上旬が狙い目、と
φ(..)カキカキ
来月と同じで
最低3泊は必要かな😅💦

HPを見たら 今考えてる「砂丘へ行くプラン」の通り道でした(^^)
黄泉比良坂も行きたいし...
全部は無理なので すが ちょっとでも
寄れたらいいなと。。。(・・*悩)。。oO

東西に長い県なので、
使える時間から行動範囲を決めないと、
行き当たりばったりだと時間が足りなくなるかもしれません。

くろかめ
2023/10/07 22:09

そうですね
とにかく、どの岩🪨と海岸を見に行くか決めないと💦
(ほんとに 横に長い県ですね💧)

(まだ帰り着いてません。途中で力尽きています)
じっくり考えましょう。

くろかめ
2023/10/07 22:20

えっ!😳
くらい夜道で力尽きてたら 危ないですよ
どこかで ちゃんと休まれてるのですか?
明日も 休めないのですか?

コンビニに寄ったら
降りる前に15分くらい
眠っていました。

明日は休みをもらっていますが、
多分別の業務で休養はとれません。

再来週まで
まともに休めない気がします。

きりい
2023/10/07 22:44

島根県の「黄泉比良坂(よもつひらさか)」では、「かごめかごめ」が聞こえている間に振り返ってはいけません。

鳥取県の大山(だいせん)にある「大神山神社」もオススメです。奥宮への石畳(歩いて散策)が素晴らしいです。最寄り駐車場までは森の中のドライブコースとしても楽しめます。

東西に長い県なので、

まさにそれ。スポットは絞らないときつい。。山陰道は路面が荒れていて、対面通行の区間も多いです。お気をつけて。

くろかめ
2023/10/07 22:46

ほんとに 危ないですよ😖💦
これから お家までどのくらいかかるかんかりませんが 休みながらゆっくり帰ってくださいね。

きりいさま、いいとこ仰いますね。

とてもいい雰囲気、
いい空気の場所が沢山あるのですが、
何を見たいかですね〜。

きりい
2023/10/07 22:58

島根県は出雲~松江周辺だけでも見所が多いので、玉造温泉あたりで一泊して、ゆっくり回らないと大変だと思います。

今日は少し遊んできました。
https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/dt1ja4kvrjakbtpf

くろかめ
2023/10/07 23:37

きりいさま、
見てきました
新しいN-ONEのダッシュボードって
くろかめ号と同じ真っ平らなんですよね(^_^;)
お弁当や飲み物が置ける🍱🥤
最近の軽は パワーもあるし、使い勝手も良さそうですね
(くろかめは選ばないと思いますが...)

島根の観光スポットは多いので 飛行機で行って観光バスで回った方が効率が良さそうです😅💦
それもいいのですが 今は くろかめ号で 走る旅がしたいと思っているので
観光は最低限、どうしてもという場所限定です。
だから 《上手くなりたい》《長距離運転に強くなりたい》。。。。

黄泉比良坂は
(番組では ) 夜暗くなって訪れる方もいらして 「怖くないのかなぁ」って思いました。
かごめかごめが聞こえて振り返ると
黄泉に連れて行かれる、とか?

砂丘と黄泉比良坂を1日で回る事になるのですが どこまで出来るか...🤔
当日、敦賀辺りがスタート似なる予感。

それは強行軍ですね。
(やっと帰って食べた。
片付けをせねば)

見どころは沢山あるので勿体ない気はしますが、絞り込みましょう。
宍道湖で夕陽でしょうか?

で、敦賀までも車ですよね?

きりい
2023/10/08 00:01

鳥取県の北側を、島根県方面に向かうなら、

・鳥取県:
 (西) 鳥取砂丘、白兎海岸/神社、大山(大神山神社)
・島根県:
 (東) 足立美術館、国宝松江城、宍道湖(しんじこ)
   [玉造(たまつくり)温泉・・・オススメ宿]
 (西) 出雲大社(いずもおおやしろ)、日御碕(ひのみさき)灯台
   [石見(いわみ)銀山・・・西の端、遠いです。。]

あたりが有名どころですかね。厳選するならですが。

きりい
2023/10/08 00:12

天橋立←敦賀 は分かりますが、
鳥取←天橋立 のルートは未知です。

くろかめ
2023/10/08 00:14

黒いアマガエルさま、

はい、もちろん くろかめ号です。
有馬と比べても
大差ないかと...



きりいさま、
そのモデルコースは 島根県用に1泊2日くらい掛かりそうです😅💦
そうなると 1週間ほど旅に出ることになり、帰ったらドアにチェーン・ロックされそうです ( ̄▽ ̄;)ハハ……

きりい
2023/10/08 00:23

鳥取以西は別枠にした方が良いと思います。
(話の流れで書いてしまったけど、実現性は考慮していません。)

前回、碓氷と妙義を抜かしてしまったのでリトライを考えていますが、先に芦ノ湖(椿ライン等)~アクアライン~筑波を回りたい。。長期に休めれば、こんなに苦労はしないのですがね。。^^;

きりい
2023/10/08 00:38

伊豆観光大使にして竜宮の使い、光より出て闇へと還る漆黒のパイロンシューター、暴虐なる甘味のグラトニー、暁のクロスターこと、くろかめさん。

新型N-BOXのダッシュボードはFIT4のそれです。サイドミラー周辺の下方確認用のサブミラーは羨ましい装備。(本来は安全確認用だが、駐車場の白線も良く見える。) 何故かフォグライトは7Wでした。

自分はドライバビリティを求めるので、軽自動車ならN-ONE派ですが、同じくらいの値段でフィットを買うと思います。「万能な軽自動車が欲しい。」という方にはピッタリなクルマだと思います。

黄泉に連れて行かれる、とか?

まあ、やってみれば分かるはず。。

都内(神田)でも可。
https://rensai.jp/374622

くろかめ
2023/10/08 01:02

夜を切り裂くティンテッドシルバーアロー、きりいさま

島根もいい所が沢山あるようなので
また、別に考える事にします、が
黄泉比良坂だけは 行きたいなぁ

筑波山→伊香保(榛名山に行かないなら月夜野IC)→草津(泊)→白根湯釜→国道最高位碑見物→(万座ハイウェイ)(鬼押出し)→軽井沢(碓氷・妙義ドライブ)→碓氷軽井沢ICなら可能かも?
筑波(土浦北IC)→渋川伊香保ICまで ドラぷらで1時間50分(約180km)ですから

くろかめ
2023/10/08 01:07

なんか増えてる...

暴虐なる甘味のグラトニー

どーゆー意味(* ᐕ)?

きりい
2023/10/08 01:19

前回も渋川から日光を目指すか、筑波にするか迷いました。あと1日あれば。。
次回は北関東一周の旅になってしまいそう。

くろかめ
2023/10/08 01:24

そうですね
関東の外枠をわまる感じですねꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

ところで 先日の聖地巡礼で伊香保に行かれた時 榛名神社は寄られました?
有名なパワースポットです

https://map.yahoo.co.jp/v2/place/HdUMGEpx9hg?fr=sydd_p-localspot-leisure-header_ls-ttl&from_srv=search_web

きりい
2023/10/08 01:24

反応が怖くて書けません。。
🍪🍩🍰🥐🐢💨💨💨

くろかめ
2023/10/08 01:28

書いた責任は 取りましょう
ふふ(≖ᴗ≖ )

くろかめ
2023/10/08 01:29

グラトニー
。。。。鋼の錬金術師

きりい
2023/10/08 01:40

当日、高速道の事故渋滞を回避するため大幅にルートを変更しました。そのため当初走行を予定していた榛名神社ルートを破棄しています。

多少残念ではありますが、自分が事故当事者にならなかったことを感謝しています。まあ、旅とはそういうものかと。

図示した通りなんだけど。。ハガレンと直接関係はないですがググれば分かります。

くろかめ
2023/10/08 07:11

おはようございます
きりいさま、

グラトニー...
ん〜
七つの大罪・暴食
(実際、そこまで食べないんですけどね)
で、結局よく分かりませんでした😅💦

予定通りに行かないのも 旅の醍醐味なのかもしれません
また、伊香保に来られる事があっなら
是非、お立ち寄りくださいね(´˘`)

自分は厳選するなら、
京都の天橋立、伊根、玄武洞、
鳥取は浦富海岸、砂丘、白兎海岸、魚見台、境港。島根は足立美術館、出雲大社、韓竈神社、海岸線の灯台……。

でも足立美術館はじっくり見て欲しいので、ここでは無理かな。
あと、一年経ってなければ、
神社等は行けないのでは?

て、読んでないけれど、大分話が進んでいるようで、決まってるようなら無視してください。
昨夜から開いたまま、進んでなかったので。
(落ちてた(・_・;)

きりい
2023/10/08 10:19

問題ありません。その辺りで思いついた場所を書く状態になっています。先の事になりそうです。

そうですか。ドライブだけなら本当は、山陰海岸ジオパークを隅々まで見ていただきたいのですが、時間が難しそうなので。で、結局なんで敦賀起点?
その前の宿泊がある?

(今日は9月頭購入後初のオイル交換。
どのくらい実感できるか楽しみです。
アクセルを踏んだ感触が相当悪くなっているので。でも3000kmにはあと少し。競技前のメンテナンス)

くろかめ
2023/10/08 12:00

黒いアマガエルさま、
推薦スポット、確認させて頂きます
きりいさまが 仰るように

行けるとしても まだ半年以上先になります。
早くて昨日、教えて頂いたGW明け以降です。
なので 砂丘と黄泉比良坂とジオパーク(一部)以外で何処が行けるのか
模索します。
敦賀泊は あの辺でとりあえず限界かなぁと(東京から500km近くなるので...)
琵琶湖は来月行くから
もういいかって思ってて 他に思いつかなかっただけです。
もっといい所が見つかればそこに泊まります
鳥取で1泊、帰りに何処かで1泊となるので 来月の橋めぐり同様3泊4日を考えてます。

きりいさま、
補足説明ありがとうございます🙇‍♀️

ところで
黒いアマガエルさま、先日買ったばかりの車なのに もうオイル交換なのですね。
沢山乗ったから?
競技のため?

自分とディーラーの日程と、
距離(3000km程度)と、
そろそろ走りに行くので
その前にと思い、オイル交換です。
月イチか1ヶ月半から2ヶ月くらいのペースは今までと変わりません。

くろかめ
2023/10/08 15:09

そうなんでか
くろかめは 黒いアマガエルさまの何分の一(何十分の一)しか1ヶ月に乗らないから 点検時の交換なんですね😣
どんだけ違うんだか...
(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…

普通は半年保つのですね。
タイヤの半年交換をせめて1年に延ばしたいところですが、今後はどうなることやら。

くろかめ
2023/10/08 15:41

半年ごとの点検の時、チェックされて交換となってます。
普段、街乗りで片道1時間も乗らないような使い方だからだと思います
( ˶> <˶)՞ ՞

タイヤ交換...
(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
それは もっと言えない💦

きりい
2023/10/08 15:45

FIT3ガソリン車ならシビアコンディションでも、
7500kmか、6ヶ月のどちらか早い方でのエンジンオイル交換がメーカ推奨です。
実用上、これでフィーリングが悪化する事も無いです。

くろかめ号はシリーズハイブリッドなので少し事情が異なります。(走行=エンジン稼動ではない。) メーカ推奨で交換していれば問題ありません。

くろかめ
2023/10/08 15:55

きりいさま、

黒いアマガエルさまの車の交換頻度が多いのは 車の特性?競技用だから?
距離は きりいさまも同じかそれ以上乗ってるから 違いますね。

きりい
2023/10/08 16:05

どちらもです。エンジン性能を引き出すような使い方なら、交換頻度は高いにこしたことはないです。また高性能(パフォーマンス的に)なオイルが超寿命ということでもありません。

自車の走行距離は、平均すれば年間1万km位なので、半年の方が早いです。

くろかめ
2023/10/08 16:24

そうなんですね
ありがとうございます

きりいさま号も黒いアマガエルさま号も車として まっとうに頑張ってるのですね( ^-^ )b

くろかめ号は やや のんびり暮らしてるようですꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

きりい
2023/10/08 17:50

https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=30538&parent=30050

ちなみに、
くろかめ号のエンジンは発電用なので、きりい号の走行用とは推奨エンジンオイルの種類(粘度)も違います。
ギリギリの性能を引き出す必要はないので、e:HEVエンジンの生活は楽だとは思います。

くろかめ
2023/10/08 18:16

ガソリン車とは違うオイルだとは知りませんでした💦
なんでも ディーラーに任せてるから
覚えないんですよね(´•ᴗ• ⸝⸝⸝ก )՞ ՞

走行用のオイルではないから
車の走りに直接影響する事も少ないという解釈でしょうか?

きりい
2023/10/08 19:05

ちょっと説明不足だったか。。
e:HEV車はガソリン車と同じULTRA LEOを使っています。それは、きりい号(GK)でも使えます。エンジン保護性能が高いものです。

ただ、GKにはそれとは別に、燃費性能を最大限に引き出す専用オイルULTRA NEXTが用意されています。ガンガン回りますが値段が少々お高いです。これを、くろかめ号に使うと壊れます。^^;

くろかめ
2023/10/08 19:44

そういう意味で「エンジンに優しい」のですね
自分の車なのに よく知らなくて...
(ฅωฅ//)

きりいさまは その高いオイルを使ってる、から きりいさま号は 聖地巡礼も楽々なんですね(◜ᴗ◝ )

🚗😈💨<ウッヒョオオオアアア!!!

🐢»»»アタラシイ、オイル、オイシイ?

前車は19ヶ月で約48,500km乗っていたので、その前の車よりは少なかったですね。踏んだ時に感触が変わっていくのはかわいそうになります。

くろかめ
2023/10/08 20:52

黒いアマガエルさま、

オイルが古くなると
そんなにハッキリわかるものなのですか😳

毎日乗っていると、わかります。
CVTでも分かると思います。
くろかめさまの車は
試してないのでどうでしょうか?
わかるとしても随分日が経ってからだと思います。
普通ガソリン車は1,500kmくらいで異変に気づきます。

くろかめ
2023/10/08 21:37

すみませんm(。>__<。)m
正直、何がどうなるのか
全く 気が付きません😣💦
前車も何かあって交換した事はなく、定期点検の時以外で変えた事がないので...(´>∀<`)ゝ

きりい
2023/10/08 22:00

発電用エンジンのフィーリングは、走行では分からないと思いますが。。^^;

まあ、純エンジン車であっても、推奨通りに交換しておけば、その違いを気にする必要もありません。実用的には十分な安全性を見越したマージンがあります。

くろかめ
2023/10/08 22:33

😈🐸 ナンニモ、シラナインダネ

🐢💦💦💦

きりい
2023/10/08 23:15

きちんとディーラーに任せていれば、知らなくても困ることは無いでしょう。しかし、困ったときには知っておいた方が助かることもあります。

くろかめさんは大丈夫だと思いますが、一般的には修理などでボラれたり、過剰整備されることも防げます。全てのGSがそうではありませんが、「無料点検」と称してオイルの汚れやバッテリの劣化を指摘し(場合によっては嘘)、危機感を煽ることをビジネスチャンスにしています。

逆に善意で整備不良や危険性を指摘しても、気にしない人もいるようですが。

くろかめ
2023/10/08 23:44

きりいさま、
GSで 同じような経験があります。
水抜き剤を勧められて断りました
「ディーラーで見てもらいます」と言ったら 言い返せないですよね(笑)
最近はセルフスタンドが殆どなので 何も言われません。

善意で整備不良や危険性を指摘しても、気にしない人もいるようですが。

テレビでよく見ます。
高速道路で バーストとか エンジントラブルなど 怖いですよね😱
6ヶ月点検も 強制ではないからと
受けてない人もたくさんいるのでしょうか?

きりい
2023/10/09 00:23

法定12ヶ月点検すら受けない人も多いです。助手席フロントガラス上の丸いシールです。罰則はありません。

車検になると多少面倒ですが、6ヶ月点検程度であれば自分でも(誰でも簡単に)できます。が、自分は責任の所在を明確にするためディーラにお願いしています。点検に持ち込む前に、自分で調べた不良個所や気になる点、お願い事項のメモ渡すことで効率も良くなりますよ。(以下、メモの例)

右前のスタビリンクが汚れています。音などはしませんが良く見ておいてください。

左前ロアアームのボールジョイントブーツ表面がザラザラです。グリスも滲んでいるようなので、切れていたら交換をお願いします。

エアコンのクリーンフィルタは最近交換しています。見なくて良いです。

寝落ちして、変な時間に起きた(ー ー;)

くろかめさまの車は、そうか、電気のみで動かされる車でしたね。
なら、アクセルに直接感覚が伝わることもないんですね。

これからは、自分では異変に気づきにくい車になってくるわけですね。
時代に逆行しているので、そういう車に乗るのはあと5、6年は先のような気がします。余計に、車の事を知ろうとしないと分からない車になるのですね。
一体感を得られるようになるのか未知数です。

今の車はまだ一体感が得られてないので機械を操縦している感覚です。
例えるならマジンガーZのような…(そこまで古くはないが)。それをタイムトリップして手に入れてきたようなものです。あの頃何してたかなあ。

(オイル交換後、非常に快調です。
加速が滑らかでご機嫌のようです。
わかりやすく機嫌が悪くなる車だということは分かりました。まだ高回転域で回してないので今日試してみます。)

くろかめ
2023/10/09 06:42

おはようございます
きりいさま、
黒いアマガエルさま、

きりいさま、

法定12ヶ月点検すら受けない人も多いです。

個人的には 任意保険に入らない車同様、近くにいたら怖いです。
でも さすが きりいさま、
お店での点検前に 自分でセルフ点検しちゃうのですね
きりいさま号を預かるディーラーさんは
手を抜けないですね😊

黒いアマガエルさま、

今の車になった時、各種安全装置に馴染めず、焦る事が多かったです😅
ボタンを押してエンジンが掛かる事すら違和感があって。(セルの音でメーカーがわかった頃が懐かしい。。。)
だいぶ慣れて来ましたが 未だに使った事ない機能もいくつかあります
オイル交換して沢山構ってもらって
ご機嫌になった相棒さんと 1日も早く深い絆が出来ますように...( ¯ᵕ¯ )♡

前の車は結局
使わなかった機能もあります。
セルの音とはやりますな。
エンジン音とかね〜。
前車はセルの音は聞こえなかったので現車は久々で逆に新鮮です。

くろかめ
2023/10/09 22:31

黒いアマガエルさま、

新しい相棒さんは セルを回すタイプなのですか
という事は もちろんスマートキーではなく、昔ながらの鍵のタイプ?
セルの音、ホンダは特徴ありましたね。
他にも 外国の高級車、ト○タなども
はっきり区別出来ました。

きりい
2023/10/09 22:53

その組み合わせはおかしくない?

エンジン車だと、
FIT1:非スマートキー:物理キーを挿して回してセルスタート
FIT2:スマートキー:ツマミを回してセルスタート
FIT3:スマートキー:ボタンを押してセルスタート

ハイブリッド車のIMAやi-DCD、e:HEVだとセルスタートの概念は無い。

くろかめ
2023/10/09 23:00

きりいさま、
ポチッとボタンを押してセルが回る音ってしますか?
くろかめ号も同じなのでしょうか?
セル音は 殆ど分からないのですが💦

きりい
2023/10/09 23:06

きりい号はエンジン車なので、必ず「ボチッとな」→セルモータ「きゅる」→「ぶるるん」です。

くろかめ号はe:HEV車なので、基本「ボチッとな」→「しーん」のはずです。発電用エンジンはバッテリ残量が少ないなど、必要な場合のみ発電用モータ(「きゅる」じゃない)で意識することなく始動します。

旧黒アマ号はIMA車なので、必ず「ボチッとな」→IMAモータ(「きゅる」じゃない)→「ぶるるん」だったと思われます。

くろかめ
2023/10/09 23:29

きりいさま、

くろかめ号は 《ポチッとな》すると
しーん《パネル表示開始》の時と
ぶるる《パネル表示開始》の時があります
これは バッテリーの残量が同じ目盛りでも起こります。
理由は 不明ですが どちらも《走行可能です》となるので 「まっいっか」としてます😅

前車はIMAで、セルはありましたが日常的には作動せずモーターの方からの始動だったはず。
モーターの方が動かなければセルでの始動だったかと。聞いた記憶がありません。充電されてない場合に作動してたのだと思われますが…。

きりい
2023/10/09 23:34

(業務連絡:このページは重くなり過ぎたので以下に移転します。)
https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/id0ctymh1zcdseou#mnvsdpf7aqmucagc

万年おじさん
2023/09/23 19:18

いろは坂、まだ走ったことがありません。わたしの運転技術ではちょっと難しそうです。


きりい
2023/09/23 19:27

後ろを大型バスも下っていたので大丈夫ですよ。^^
エンジンブレーキだけは使う必要がありますが、30~40km/hでゆっくり下りてきます。

万年おじさん
2023/09/23 19:36

ありがとうございます。ゆっくり下れば大丈夫ですかね。

きりい
2023/09/23 19:43

日中なら前も後ろも詰まっていると思うので、車間距離を空け、景色を楽しみながら下れるのでは。見た目ほど危険な場所ではありません。あくまでも普通の国道120号線ですし。(とはいえ安全運転で。)

万年おじさん
2023/09/23 19:55

ありがとうございました。