【旅紀行】'24年4月:福島・桜のお花見②EVチャレンジ
今回のお花見ドライブ、久しぶりの『EVチャレンジの旅』です。
福島・羽鳥湖の会社保養所山荘にバレルサウナ設置のついでに
EV充電の設備も付けたので、拠点に使って観光することにしました😀
MotoRのEVも来月で10年35,000kmとなりました。
完全なシティコミューターとしての使い方なので
バッテリー🔋が痛む、急速充電は3回ぐらいしかしていませんが
バッテリー容量33kW×電費7km/kW=航続距離230kmだったのが
今は、1割ほど低下(バッテリー劣化)して210kmが精一杯です😅
自宅から山荘までは220kmですが
海抜0mから、標高800mまでの登坂路
しかも、殆どが高速道路なのでEVには厳しい条件
(季節的にはAC…特に暖房を使わない時期なので良いのですが)
距離不足分は、車載発電機を起動して「シリーズHV」のお世話になります。
そうなんです、全ての日程が航続距離以上の旅程なので
9ℓタンクのハイオクを保険にして、毎晩100%満充電🔌
「シリーズHVモード」を上手に使いながらの『EVチャレンジの旅』😄
🧿
【旅紀行】'24年4月:福島・桜のお花見②EVチャレンジ
今回のお花見ドライブ、久しぶりの『EVチャレンジの旅』です。
福島・羽鳥湖の会社保養所山荘にバレルサウナ設置のついでに
EV充電の設備も付けたので、拠点に使って観光することにしました😀
MotoRのEVも来月で10年35,000kmとなりました。
完全なシティコミューターとしての使い方なので
バッテリー🔋が痛む、急速充電は3回ぐらいしかしていませんが
バッテリー容量33kW×電費7km/kW=航続距離230kmだったのが
今は、1割ほど低下(バッテリー劣化)して210kmが精一杯です😅
自宅から山荘までは220kmですが
海抜0mから、標高800mまでの登坂路
しかも、殆どが高速道路なのでEVには厳しい条件
(季節的にはAC…特に暖房を使わない時期なので良いのですが)
距離不足分は、車載発電機を起動して「シリーズHV」のお世話になります。
そうなんです、全ての日程が航続距離以上の旅程なので
9ℓタンクのハイオクを保険にして、毎晩100%満充電🔌
「シリーズHVモード」を上手に使いながらの『EVチャレンジの旅』😄
🧿
12
10
MotoR
|
2024/04/22
|
【旅とドライブ】フリートーク