お江戸は「大火」の教訓で、町火消し・消防団が組織され
今でも、下町は自治会(町内会)の「夜警」が年末の行事として残っています。
有志6人の2グループで年末の1週間程、町内を巡回します。
すると住人の方が、窓を開け「ご苦労さま」と声が掛かります。
さすが下町、人情が残っていますネ~😃
最近は、あまり寒くなくなりましたが
昭和の時代、夜警団が暖を取るためにドラム缶で焚火🔥
見廻りに出ている間に、焚火が原因で「出火」というオチも…😅
(一応、ボヤを消し止めたことも有るそうです)
昨年末の夜警の夜回りで、いつも通りに
拍子木を打ち鳴らし、声高らかに「火の用~心!」とやっていたら
向こうからパトカーが…🤔
「ご苦労さま」と言われると思いきや…
「ご近所の方から、うるさいとの苦情が入っています」と注意されました…😥
もう夜警での楽しみは「夜警での夜景」しか、無さそうです。
🧿
お江戸は「大火」の教訓で、町火消し・消防団が組織され
今でも、下町は自治会(町内会)の「夜警」が年末の行事として残っています。
有志6人の2グループで年末の1週間程、町内を巡回します。
すると住人の方が、窓を開け「ご苦労さま」と声が掛かります。
さすが下町、人情が残っていますネ~😃
最近は、あまり寒くなくなりましたが
昭和の時代、夜警団が暖を取るためにドラム缶で焚火🔥
見廻りに出ている間に、焚火が原因で「出火」というオチも…😅
(一応、ボヤを消し止めたことも有るそうです)
昨年末の夜警の夜回りで、いつも通りに
拍子木を打ち鳴らし、声高らかに「火の用~心!」とやっていたら
向こうからパトカーが…🤔
「ご苦労さま」と言われると思いきや…
「ご近所の方から、うるさいとの苦情が入っています」と注意されました…😥
もう夜警での楽しみは「夜警での夜景」しか、無さそうです。
🧿
10
10
MotoR
|
2024/01/21
|
【何でも】フリートーク