Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

【何でも】みんなに質問

エリアのみんなに聞いてみたいこと、なんでも気軽に投稿してください!
分かる方はコメントで回答していただくなど、交流しながらより一層楽しんでいきましょう!

ユーザー画像 バッジ画像

みんな大好きビスケット、この語源はラテン語で「○○をしたパン」だそうですが、何か解かりますぅ? (🐢さんなら即答ズラ!?) 固くしたパン ギザギザにしたパン 二度焼きしたパン サクサクにしたパン もう腹ぱんパン…💦 正解は「二度焼きしたパン」。ビスケットの語源はラテン語の「bis coctus(2度焼かれたもの)」だとされています。 ヨーロッパでは航海や遠征時に保存食として、パンを乾燥させた後もう一度焼いて食べました。これがビスケットの始まりだと言われています。

みんな大好きビスケット、この語源はラテン語で「○○をしたパン」だそうですが、何か解かりますぅ? (🐢さんなら即答ズラ!?) 固くしたパン ギザギザにしたパン 二度焼きしたパン サクサクにしたパン もう腹ぱんパン…💦 正解は「二度焼きしたパン」。ビスケットの語源はラテン語の「bis coctus(2度焼かれたもの)」だとされています。 ヨーロッパでは航海や遠征時に保存食として、パンを乾燥させた後もう一度焼いて食べました。これがビスケットの始まりだと言われています。

コメント 9 4
ふなにわ
| 2024/02/09 | 【何でも】みんなに質問

みんな大好きビスケット、この語源はラテン語で「○○をしたパン」だそうですが、何か解かりますぅ? (🐢さんなら即答ズラ!?) 固くしたパン ギザギザにしたパン 二度焼きしたパン サクサクにしたパン もう腹ぱんパン…💦 正解は「二度焼きしたパン」。ビスケットの語源はラテン語の「bis coctus(2度焼かれたもの)」だとされています。 ヨーロッパでは航海や遠征時に保存食として、パンを乾燥させた後もう一度焼いて食べました。これがビスケットの始まりだと言われています。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/02/09 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

日本料理で「丸十」と表現される野菜、どれか御存知? じゃがいも さといも さつまいも やまいも 酸いも甘いも…💦 正解は「さつまいも」。日本料理では、さつまいものことをしばしば「丸十」と表現します。 これは、名産地であった薩摩藩の島津氏の家紋が丸の中に十字の図版であったことに由来しています。 他にも江戸時代には、さつまいもを「十三里」と呼ぶことがあり、こちらは「九里(くり)四里(より)も旨い、さつまいも=十三里」というキャッチフレーズがウケたため定着したそうです。

日本料理で「丸十」と表現される野菜、どれか御存知? じゃがいも さといも さつまいも やまいも 酸いも甘いも…💦 正解は「さつまいも」。日本料理では、さつまいものことをしばしば「丸十」と表現します。 これは、名産地であった薩摩藩の島津氏の家紋が丸の中に十字の図版であったことに由来しています。 他にも江戸時代には、さつまいもを「十三里」と呼ぶことがあり、こちらは「九里(くり)四里(より)も旨い、さつまいも=十三里」というキャッチフレーズがウケたため定着したそうです。

コメント 0 4
ふなにわ
| 2024/02/07 | 【何でも】みんなに質問

日本料理で「丸十」と表現される野菜、どれか御存知? じゃがいも さといも さつまいも やまいも 酸いも甘いも…💦 正解は「さつまいも」。日本料理では、さつまいものことをしばしば「丸十」と表現します。 これは、名産地であった薩摩藩の島津氏の家紋が丸の中に十字の図版であったことに由来しています。 他にも江戸時代には、さつまいもを「十三里」と呼ぶことがあり、こちらは「九里(くり)四里(より)も旨い、さつまいも=十三里」というキャッチフレーズがウケたため定着したそうです。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/02/07 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

花火の話題が出たので、それに乗っかって。。 日本で初めて花火をみた歴史上の有名人は誰か御存知?  信長?、秀吉?、龍馬?、家康?、もやし安っ! 正解は「家康」。日本で初めて花火を見た歴史上の有名人は、徳川家康だと言われています。当時、イギリス国王から贈られたものとして、花火が披露されたそうです。その花火は筒の中に仕込んだ火薬によって火柱が立つ、いわゆる「手筒花火」だったとのこと。当時はまだ打ち上げ花火は存在していませんでした。

花火の話題が出たので、それに乗っかって。。 日本で初めて花火をみた歴史上の有名人は誰か御存知?  信長?、秀吉?、龍馬?、家康?、もやし安っ! 正解は「家康」。日本で初めて花火を見た歴史上の有名人は、徳川家康だと言われています。当時、イギリス国王から贈られたものとして、花火が披露されたそうです。その花火は筒の中に仕込んだ火薬によって火柱が立つ、いわゆる「手筒花火」だったとのこと。当時はまだ打ち上げ花火は存在していませんでした。

コメント 0 3
ふなにわ
| 2024/02/06 | 【何でも】みんなに質問

花火の話題が出たので、それに乗っかって。。 日本で初めて花火をみた歴史上の有名人は誰か御存知?  信長?、秀吉?、龍馬?、家康?、もやし安っ! 正解は「家康」。日本で初めて花火を見た歴史上の有名人は、徳川家康だと言われています。当時、イギリス国王から贈られたものとして、花火が披露されたそうです。その花火は筒の中に仕込んだ火薬によって火柱が立つ、いわゆる「手筒花火」だったとのこと。当時はまだ打ち上げ花火は存在していませんでした。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/02/06 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

運転免許証とマイナンバーカード「24年度末」に一体化なぜ? 紛失時はどうする? 国民に良いことあるのか https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_739555/ 皆さんは集約する派?しない派?

運転免許証とマイナンバーカード「24年度末」に一体化なぜ? 紛失時はどうする? 国民に良いことあるのか https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_739555/ 皆さんは集約する派?しない派?

コメント 8 9
ふなにわ
| 2024/02/01 | 【何でも】みんなに質問

運転免許証とマイナンバーカード「24年度末」に一体化なぜ? 紛失時はどうする? 国民に良いことあるのか https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_739555/ 皆さんは集約する派?しない派?

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/02/01 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

日本人で初めてルイ・ヴィ〇ンのブランド製品を購入した偉人、誰だか知ってますぅ? 坂本龍馬 高杉晋作 伊藤博文 板垣退助 ルイ13世ツレの関西人…🙄 正解は「板垣退助」。政治視察のため海外を外遊していた板垣退助は、パリにてルイ・ヴィ〇ンのトランクを購入しています。 その日付は1883年1月9日。おそらく日本人として最初の顧客だったことでしょう。ルイ・ヴィ〇ンPari 店の名簿にも「itagaki」の名前が記されているそうです。

日本人で初めてルイ・ヴィ〇ンのブランド製品を購入した偉人、誰だか知ってますぅ? 坂本龍馬 高杉晋作 伊藤博文 板垣退助 ルイ13世ツレの関西人…🙄 正解は「板垣退助」。政治視察のため海外を外遊していた板垣退助は、パリにてルイ・ヴィ〇ンのトランクを購入しています。 その日付は1883年1月9日。おそらく日本人として最初の顧客だったことでしょう。ルイ・ヴィ〇ンPari 店の名簿にも「itagaki」の名前が記されているそうです。

コメント 0 5
ふなにわ
| 2024/02/01 | 【何でも】みんなに質問

日本人で初めてルイ・ヴィ〇ンのブランド製品を購入した偉人、誰だか知ってますぅ? 坂本龍馬 高杉晋作 伊藤博文 板垣退助 ルイ13世ツレの関西人…🙄 正解は「板垣退助」。政治視察のため海外を外遊していた板垣退助は、パリにてルイ・ヴィ〇ンのトランクを購入しています。 その日付は1883年1月9日。おそらく日本人として最初の顧客だったことでしょう。ルイ・ヴィ〇ンPari 店の名簿にも「itagaki」の名前が記されているそうです。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/02/01 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

セピアという言葉は何の動物から因んだ言葉か、御存知? シマウマ ホッキョクグマ アザラシ イカ しろかめとくろかめ 正解は「イカ」。セピアは英語で「sepia」と書きますが、これはラテン語の「コウイカ」を意味する言葉が転じたもの。 もともとセピアは、イカの墨から作り出す黒色の絵の具を指していました。そこから白黒や褐色系のものを総じてセピアと呼ぶようになったのです。

セピアという言葉は何の動物から因んだ言葉か、御存知? シマウマ ホッキョクグマ アザラシ イカ しろかめとくろかめ 正解は「イカ」。セピアは英語で「sepia」と書きますが、これはラテン語の「コウイカ」を意味する言葉が転じたもの。 もともとセピアは、イカの墨から作り出す黒色の絵の具を指していました。そこから白黒や褐色系のものを総じてセピアと呼ぶようになったのです。

コメント 4 3
ふなにわ
| 2024/01/30 | 【何でも】みんなに質問

セピアという言葉は何の動物から因んだ言葉か、御存知? シマウマ ホッキョクグマ アザラシ イカ しろかめとくろかめ 正解は「イカ」。セピアは英語で「sepia」と書きますが、これはラテン語の「コウイカ」を意味する言葉が転じたもの。 もともとセピアは、イカの墨から作り出す黒色の絵の具を指していました。そこから白黒や褐色系のものを総じてセピアと呼ぶようになったのです。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/30 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

トランプの赤と黒は何を意味しているか、わかりますう?  性別を表現?  階級を表現?  昼夜を表現?  心の機微を表現? 正解は「昼夜を表現」。 トランプの赤は太陽が出ている昼間を、黒は夜間を表現しています。他にも、4種類のマークは当時の階級を表していたり、数字には季節ごとの週単位の意味があったりと、1枚のカードにいくつもの情報が盛り込まれているのです。

トランプの赤と黒は何を意味しているか、わかりますう?  性別を表現?  階級を表現?  昼夜を表現?  心の機微を表現? 正解は「昼夜を表現」。 トランプの赤は太陽が出ている昼間を、黒は夜間を表現しています。他にも、4種類のマークは当時の階級を表していたり、数字には季節ごとの週単位の意味があったりと、1枚のカードにいくつもの情報が盛り込まれているのです。

コメント 4 4
ふなにわ
| 2024/01/27 | 【何でも】みんなに質問

トランプの赤と黒は何を意味しているか、わかりますう?  性別を表現?  階級を表現?  昼夜を表現?  心の機微を表現? 正解は「昼夜を表現」。 トランプの赤は太陽が出ている昼間を、黒は夜間を表現しています。他にも、4種類のマークは当時の階級を表していたり、数字には季節ごとの週単位の意味があったりと、1枚のカードにいくつもの情報が盛り込まれているのです。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/27 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

久々ファミマで道草ピットインしたら、このチラシが…。 皆さん、恵方巻きしますぅ❓️🙄

久々ファミマで道草ピットインしたら、このチラシが…。 皆さん、恵方巻きしますぅ❓️🙄

コメント 0 3
ふなにわ
| 2024/01/26 | 【何でも】みんなに質問

久々ファミマで道草ピットインしたら、このチラシが…。 皆さん、恵方巻きしますぅ❓️🙄

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/26 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

最も明るい一等星は何れか御存知?  デネブ?、アルタイル?、シリウス?、ぷりうす?、プロキオン? 正解は「シリウス」。星座を作る恒星は、その明るさでグループ分けされていて、一番明るいグループを「一等星」と呼びます。そして一等星の中でもさらに順位は存在し、アルデバランやスピカを一等として基準に考えます。 それよりも明るい星は小数点で表現し、0.4等のペテルギウス、0.1等のカペラなどがあります。また、明るさランキング第二位のカノープスにいたってはマイナス0.7等、そして一位のシリウスはマイナス1.5等の明るさを誇ります。一等星の中でもこれだけ細かく区別されているなんて驚きです。 流星群お詳しいMotoRさんには楽勝の問題でしたね…💦

最も明るい一等星は何れか御存知?  デネブ?、アルタイル?、シリウス?、ぷりうす?、プロキオン? 正解は「シリウス」。星座を作る恒星は、その明るさでグループ分けされていて、一番明るいグループを「一等星」と呼びます。そして一等星の中でもさらに順位は存在し、アルデバランやスピカを一等として基準に考えます。 それよりも明るい星は小数点で表現し、0.4等のペテルギウス、0.1等のカペラなどがあります。また、明るさランキング第二位のカノープスにいたってはマイナス0.7等、そして一位のシリウスはマイナス1.5等の明るさを誇ります。一等星の中でもこれだけ細かく区別されているなんて驚きです。 流星群お詳しいMotoRさんには楽勝の問題でしたね…💦

コメント 19 4
ふなにわ
| 2024/01/25 | 【何でも】みんなに質問

最も明るい一等星は何れか御存知?  デネブ?、アルタイル?、シリウス?、ぷりうす?、プロキオン? 正解は「シリウス」。星座を作る恒星は、その明るさでグループ分けされていて、一番明るいグループを「一等星」と呼びます。そして一等星の中でもさらに順位は存在し、アルデバランやスピカを一等として基準に考えます。 それよりも明るい星は小数点で表現し、0.4等のペテルギウス、0.1等のカペラなどがあります。また、明るさランキング第二位のカノープスにいたってはマイナス0.7等、そして一位のシリウスはマイナス1.5等の明るさを誇ります。一等星の中でもこれだけ細かく区別されているなんて驚きです。 流星群お詳しいMotoRさんには楽勝の問題でしたね…💦

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/25 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

日本の神様の数え方の単位、知ってますぅ?   人 位 柱 光 神 対応… 正解は「柱」。神様は、一柱、ニ柱というように柱の単位で数えます。これは、ひときわ大きな木を使って建てた家の大黒柱に神様が宿ると信じられてきたから。 古来より生命を育んできた大木は、それだけで神秘的な存在として認識されていたのでしょう。今でも「御柱祭」などの神事で柱の文字が使われているのは、その名残りなんですね。

日本の神様の数え方の単位、知ってますぅ?   人 位 柱 光 神 対応… 正解は「柱」。神様は、一柱、ニ柱というように柱の単位で数えます。これは、ひときわ大きな木を使って建てた家の大黒柱に神様が宿ると信じられてきたから。 古来より生命を育んできた大木は、それだけで神秘的な存在として認識されていたのでしょう。今でも「御柱祭」などの神事で柱の文字が使われているのは、その名残りなんですね。

コメント 0 2
ふなにわ
| 2024/01/24 | 【何でも】みんなに質問

日本の神様の数え方の単位、知ってますぅ?   人 位 柱 光 神 対応… 正解は「柱」。神様は、一柱、ニ柱というように柱の単位で数えます。これは、ひときわ大きな木を使って建てた家の大黒柱に神様が宿ると信じられてきたから。 古来より生命を育んできた大木は、それだけで神秘的な存在として認識されていたのでしょう。今でも「御柱祭」などの神事で柱の文字が使われているのは、その名残りなんですね。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/24 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

かき氷、シロップの味って何種類あるか知ってますぅ?  3種類?、5種類?、8種類?、256種類?、全部同じ味? 正解は「全部同じ味」。イチゴ、メロン、ブルーハワイにレモン。色とりどりのシロップを見比べながら、どの味にしようかなと迷った人もいるはず。そんな、かき氷のシロップですが実は全部同じ味という衝撃的事実! 厳密にいうと着色料と香料だけ違っていて他は同じ原材料なんだそう。つまり色と香りはそれぞれ独自だけど、味はどれも同じだったというわけ。これにはビックリですね。 かき氷256種類くらいは食べてはる🐢さんには簡単過ぎる問題でしたね…💦

かき氷、シロップの味って何種類あるか知ってますぅ?  3種類?、5種類?、8種類?、256種類?、全部同じ味? 正解は「全部同じ味」。イチゴ、メロン、ブルーハワイにレモン。色とりどりのシロップを見比べながら、どの味にしようかなと迷った人もいるはず。そんな、かき氷のシロップですが実は全部同じ味という衝撃的事実! 厳密にいうと着色料と香料だけ違っていて他は同じ原材料なんだそう。つまり色と香りはそれぞれ独自だけど、味はどれも同じだったというわけ。これにはビックリですね。 かき氷256種類くらいは食べてはる🐢さんには簡単過ぎる問題でしたね…💦

コメント 7 3
ふなにわ
| 2024/01/23 | 【何でも】みんなに質問

かき氷、シロップの味って何種類あるか知ってますぅ?  3種類?、5種類?、8種類?、256種類?、全部同じ味? 正解は「全部同じ味」。イチゴ、メロン、ブルーハワイにレモン。色とりどりのシロップを見比べながら、どの味にしようかなと迷った人もいるはず。そんな、かき氷のシロップですが実は全部同じ味という衝撃的事実! 厳密にいうと着色料と香料だけ違っていて他は同じ原材料なんだそう。つまり色と香りはそれぞれ独自だけど、味はどれも同じだったというわけ。これにはビックリですね。 かき氷256種類くらいは食べてはる🐢さんには簡単過ぎる問題でしたね…💦

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/23 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像

WR-Vには、絶対四駆は搭載されないんですかね?

WR-Vには、絶対四駆は搭載されないんですかね?

コメント 4 6
めざせ36-72
| 2024/01/20 | 【何でも】みんなに質問

WR-Vには、絶対四駆は搭載されないんですかね?

ユーザー画像
めざせ36-72
| 2024/01/20 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

犬がはっきりと認識できる色は何種類あるか御存知?  2色?、4色?、8色?、10色?、200色?(アン〇カ風…) 正解は「2色」。犬の目に映る景色は、青色と黄色の2色のみを識別しているそうです。他の色は青と黄色の中間色として認識したり、グレーで表示されるのだとか。 さらに視力は0.3ほどしかなく、かなりぼやけて見えています。逆に動体視力には優れていて、動いているものを感知する能力が高いとされます。投げたフリスビーやボールをキャッチ出来るのは秀でた動体視力による賜物なんですねー。

犬がはっきりと認識できる色は何種類あるか御存知?  2色?、4色?、8色?、10色?、200色?(アン〇カ風…) 正解は「2色」。犬の目に映る景色は、青色と黄色の2色のみを識別しているそうです。他の色は青と黄色の中間色として認識したり、グレーで表示されるのだとか。 さらに視力は0.3ほどしかなく、かなりぼやけて見えています。逆に動体視力には優れていて、動いているものを感知する能力が高いとされます。投げたフリスビーやボールをキャッチ出来るのは秀でた動体視力による賜物なんですねー。

コメント 0 6
ふなにわ
| 2024/01/18 | 【何でも】みんなに質問

犬がはっきりと認識できる色は何種類あるか御存知?  2色?、4色?、8色?、10色?、200色?(アン〇カ風…) 正解は「2色」。犬の目に映る景色は、青色と黄色の2色のみを識別しているそうです。他の色は青と黄色の中間色として認識したり、グレーで表示されるのだとか。 さらに視力は0.3ほどしかなく、かなりぼやけて見えています。逆に動体視力には優れていて、動いているものを感知する能力が高いとされます。投げたフリスビーやボールをキャッチ出来るのは秀でた動体視力による賜物なんですねー。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/18 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

クモに飲ませると酔っぱらい状態になってしまう物を御存知ですう?  お酢?、牛乳?、コーヒー?、あさひポン酢?、のんある気分? 正解は「コーヒー」。クモはコーヒーを飲むと、まるで酔っぱらったようにフラフラと行動するようになります。そして自分の拠点となるクモの巣を作っても形が崩れてしまうそう。 これは、コーヒーの中のカフェインがクモの中枢神経を麻痺させるからと考えられています。

クモに飲ませると酔っぱらい状態になってしまう物を御存知ですう?  お酢?、牛乳?、コーヒー?、あさひポン酢?、のんある気分? 正解は「コーヒー」。クモはコーヒーを飲むと、まるで酔っぱらったようにフラフラと行動するようになります。そして自分の拠点となるクモの巣を作っても形が崩れてしまうそう。 これは、コーヒーの中のカフェインがクモの中枢神経を麻痺させるからと考えられています。

コメント 0 7
ふなにわ
| 2024/01/16 | 【何でも】みんなに質問

クモに飲ませると酔っぱらい状態になってしまう物を御存知ですう?  お酢?、牛乳?、コーヒー?、あさひポン酢?、のんある気分? 正解は「コーヒー」。クモはコーヒーを飲むと、まるで酔っぱらったようにフラフラと行動するようになります。そして自分の拠点となるクモの巣を作っても形が崩れてしまうそう。 これは、コーヒーの中のカフェインがクモの中枢神経を麻痺させるからと考えられています。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/16 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

HONDA Z-RVのテレビCMを観ましたぁ? 登場するクルマのナンバープレート数字が「441」なんですが、何に掛けてるんでしょうか? 気になって夜も眠れない… (´ω` )zzZ

HONDA Z-RVのテレビCMを観ましたぁ? 登場するクルマのナンバープレート数字が「441」なんですが、何に掛けてるんでしょうか? 気になって夜も眠れない… (´ω` )zzZ

コメント 8 4
ふなにわ
| 2024/01/13 | 【何でも】みんなに質問

HONDA Z-RVのテレビCMを観ましたぁ? 登場するクルマのナンバープレート数字が「441」なんですが、何に掛けてるんでしょうか? 気になって夜も眠れない… (´ω` )zzZ

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/13 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

名字の「八月一日」は何と読むでしょうか?  はづみ、なつみ、やづみ、ほづみ、ぺぺ・・・ 正解は「ほづみ」。群馬県を中心に分布している名字「八月一日」は「ほづみ」と読みます。これは旧暦の八月一日に稲を刈り取り、穂を摘んで神様に供える習わしから来たもの。 茨城県だと同じ「ほづみ」の読み方で、「八月朔日」と書く名字も存在します。 ですって。お知り合いに居てはりますう?

名字の「八月一日」は何と読むでしょうか?  はづみ、なつみ、やづみ、ほづみ、ぺぺ・・・ 正解は「ほづみ」。群馬県を中心に分布している名字「八月一日」は「ほづみ」と読みます。これは旧暦の八月一日に稲を刈り取り、穂を摘んで神様に供える習わしから来たもの。 茨城県だと同じ「ほづみ」の読み方で、「八月朔日」と書く名字も存在します。 ですって。お知り合いに居てはりますう?

コメント 2 4
ふなにわ
| 2024/01/11 | 【何でも】みんなに質問

名字の「八月一日」は何と読むでしょうか?  はづみ、なつみ、やづみ、ほづみ、ぺぺ・・・ 正解は「ほづみ」。群馬県を中心に分布している名字「八月一日」は「ほづみ」と読みます。これは旧暦の八月一日に稲を刈り取り、穂を摘んで神様に供える習わしから来たもの。 茨城県だと同じ「ほづみ」の読み方で、「八月朔日」と書く名字も存在します。 ですって。お知り合いに居てはりますう?

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/11 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

江戸時代と現代では意味が違う言葉って何れか判りますぅ?  マジ、ヤバい、ウケる、ビビる、おおき、、、 正解は「ウケる」。現代では「面白い、笑える」という意味で使う「ウケる」ですが、江戸時代では芸人言葉で「お客さんから拍手喝采を受ける=評判である」という意味で使われていました。 他に、「マジ」も芸人言葉で「真面目になる、真剣」という意味で使われており、こちらは現代でも共通の意味となります。また、江戸時代の矢場で行われた不正行為を例えて、危険なこと・まずいことを「ヤバい」といい、「ビビる」は戦場で鎧同士がぶつかる「ビンビン」という音にびっくりしたことから派生した言葉と言われています。

江戸時代と現代では意味が違う言葉って何れか判りますぅ?  マジ、ヤバい、ウケる、ビビる、おおき、、、 正解は「ウケる」。現代では「面白い、笑える」という意味で使う「ウケる」ですが、江戸時代では芸人言葉で「お客さんから拍手喝采を受ける=評判である」という意味で使われていました。 他に、「マジ」も芸人言葉で「真面目になる、真剣」という意味で使われており、こちらは現代でも共通の意味となります。また、江戸時代の矢場で行われた不正行為を例えて、危険なこと・まずいことを「ヤバい」といい、「ビビる」は戦場で鎧同士がぶつかる「ビンビン」という音にびっくりしたことから派生した言葉と言われています。

コメント 5 4
ふなにわ
| 2024/01/09 | 【何でも】みんなに質問

江戸時代と現代では意味が違う言葉って何れか判りますぅ?  マジ、ヤバい、ウケる、ビビる、おおき、、、 正解は「ウケる」。現代では「面白い、笑える」という意味で使う「ウケる」ですが、江戸時代では芸人言葉で「お客さんから拍手喝采を受ける=評判である」という意味で使われていました。 他に、「マジ」も芸人言葉で「真面目になる、真剣」という意味で使われており、こちらは現代でも共通の意味となります。また、江戸時代の矢場で行われた不正行為を例えて、危険なこと・まずいことを「ヤバい」といい、「ビビる」は戦場で鎧同士がぶつかる「ビンビン」という音にびっくりしたことから派生した言葉と言われています。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/09 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

「大学芋」の大学ってどこの学校を指しているか御存知?  立教大学?、明治大学?、東京大学?、早稲田大学?、バカ田大学? 正解は「東京大学」。名前が付いた由来については諸説ありますが、そのうちのひとつが「大正時代から昭和にかけて東京大学の学生が好んで食べたから」だといいます。 また、学費の足しにするために大学生が売り始めたのが始まりという説や、商品名に「大学」と付けるブームにのっかって付けた説などもあります。

「大学芋」の大学ってどこの学校を指しているか御存知?  立教大学?、明治大学?、東京大学?、早稲田大学?、バカ田大学? 正解は「東京大学」。名前が付いた由来については諸説ありますが、そのうちのひとつが「大正時代から昭和にかけて東京大学の学生が好んで食べたから」だといいます。 また、学費の足しにするために大学生が売り始めたのが始まりという説や、商品名に「大学」と付けるブームにのっかって付けた説などもあります。

コメント 0 6
ふなにわ
| 2024/01/08 | 【何でも】みんなに質問

「大学芋」の大学ってどこの学校を指しているか御存知?  立教大学?、明治大学?、東京大学?、早稲田大学?、バカ田大学? 正解は「東京大学」。名前が付いた由来については諸説ありますが、そのうちのひとつが「大正時代から昭和にかけて東京大学の学生が好んで食べたから」だといいます。 また、学費の足しにするために大学生が売り始めたのが始まりという説や、商品名に「大学」と付けるブームにのっかって付けた説などもあります。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/08 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

映画の年間制作本数で見ると日本は世界何位か、御存知でしょうか?  2位?、3位?、4位?、5位? 正解は「4位」。総務省統計局「世界の統計2023」によると、映画の制作本数の多い国ランキングにて日本は594作品で4位となっています(2017年集計)。 ちなみに1位はインドの1,986作品。日本の3倍以上のペースで映画が作られているのが分かります。次いで2位は中国の874作品、3位がアメリカで660作品と続きます。

映画の年間制作本数で見ると日本は世界何位か、御存知でしょうか?  2位?、3位?、4位?、5位? 正解は「4位」。総務省統計局「世界の統計2023」によると、映画の制作本数の多い国ランキングにて日本は594作品で4位となっています(2017年集計)。 ちなみに1位はインドの1,986作品。日本の3倍以上のペースで映画が作られているのが分かります。次いで2位は中国の874作品、3位がアメリカで660作品と続きます。

コメント 4 5
ふなにわ
| 2024/01/07 | 【何でも】みんなに質問

映画の年間制作本数で見ると日本は世界何位か、御存知でしょうか?  2位?、3位?、4位?、5位? 正解は「4位」。総務省統計局「世界の統計2023」によると、映画の制作本数の多い国ランキングにて日本は594作品で4位となっています(2017年集計)。 ちなみに1位はインドの1,986作品。日本の3倍以上のペースで映画が作られているのが分かります。次いで2位は中国の874作品、3位がアメリカで660作品と続きます。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/01/07 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

2023年も後わずかとなりましたが、新年もイキイキと躍動できますよう、今年最後の「頭の体操」です。 問題:以下の3例の法則から推測すると、〇に入る平仮名は次のA~Dの何れでしょう? meet  → い write  → き house → う stand → 〇  A:あ、  B:さ、  C:い、  D:ち 正解は下のコメント欄に記載してまーす!

2023年も後わずかとなりましたが、新年もイキイキと躍動できますよう、今年最後の「頭の体操」です。 問題:以下の3例の法則から推測すると、〇に入る平仮名は次のA~Dの何れでしょう? meet  → い write  → き house → う stand → 〇  A:あ、  B:さ、  C:い、  D:ち 正解は下のコメント欄に記載してまーす!

コメント 10 5
ふなにわ
| 2023/12/30 | 【何でも】みんなに質問

2023年も後わずかとなりましたが、新年もイキイキと躍動できますよう、今年最後の「頭の体操」です。 問題:以下の3例の法則から推測すると、〇に入る平仮名は次のA~Dの何れでしょう? meet  → い write  → き house → う stand → 〇  A:あ、  B:さ、  C:い、  D:ち 正解は下のコメント欄に記載してまーす!

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/12/30 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

首都高の中で最も距離が短いのは何号線?  1号線?、3号線?、8号線?、11号線?、コント55号選? MotoRさんと🐢さんには楽勝のクイズでんなあ。。 正解は「8号線」。新橋と銀座の接続部分にあたる白魚橋乗継所の辺りを首都高8号線と呼びます。この8号線は距離にしてなんと100メートルほどしかありません。あまりの短さに高速道路の案内板にも記載されていないほど。これは1959年に高速道路の一部を補完する形で作られた部分に、便宜上路線番号が割り振られたのが理由となっています。 ふーん、浪花人にはサッパリ判らん…😑

首都高の中で最も距離が短いのは何号線?  1号線?、3号線?、8号線?、11号線?、コント55号選? MotoRさんと🐢さんには楽勝のクイズでんなあ。。 正解は「8号線」。新橋と銀座の接続部分にあたる白魚橋乗継所の辺りを首都高8号線と呼びます。この8号線は距離にしてなんと100メートルほどしかありません。あまりの短さに高速道路の案内板にも記載されていないほど。これは1959年に高速道路の一部を補完する形で作られた部分に、便宜上路線番号が割り振られたのが理由となっています。 ふーん、浪花人にはサッパリ判らん…😑

コメント 8 5
ふなにわ
| 2023/12/28 | 【何でも】みんなに質問

首都高の中で最も距離が短いのは何号線?  1号線?、3号線?、8号線?、11号線?、コント55号選? MotoRさんと🐢さんには楽勝のクイズでんなあ。。 正解は「8号線」。新橋と銀座の接続部分にあたる白魚橋乗継所の辺りを首都高8号線と呼びます。この8号線は距離にしてなんと100メートルほどしかありません。あまりの短さに高速道路の案内板にも記載されていないほど。これは1959年に高速道路の一部を補完する形で作られた部分に、便宜上路線番号が割り振られたのが理由となっています。 ふーん、浪花人にはサッパリ判らん…😑

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/12/28 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

来年1月の運勢、みなさん如何ですぅ? 小生は?と言うと 「趣味など、やりたいことを楽しめ」か、 よしよし…😊

来年1月の運勢、みなさん如何ですぅ? 小生は?と言うと 「趣味など、やりたいことを楽しめ」か、 よしよし…😊

コメント 10 10
ふなにわ
| 2023/12/27 | 【何でも】みんなに質問

来年1月の運勢、みなさん如何ですぅ? 小生は?と言うと 「趣味など、やりたいことを楽しめ」か、 よしよし…😊

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/12/27 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像 バッジ画像

フランス語で「マロン」は栗、では英語ではどんな意味か御存知?  カブトムシ?、カマキリ?、ザリガニ?、イソギンチャク? 生き物がかりの黒アマさんなら簡単ですよね🙃 正解は「ザリガニ」。ケーキやお菓子でよく使われる、栗=マロンは実はフランス語の「maron」です。英語でマロンというと「marron」になり、なんとザリガニを意味するので注意しましょう。 ちなみに英語で栗は「chestnut(チェスナット)」と言います。

フランス語で「マロン」は栗、では英語ではどんな意味か御存知?  カブトムシ?、カマキリ?、ザリガニ?、イソギンチャク? 生き物がかりの黒アマさんなら簡単ですよね🙃 正解は「ザリガニ」。ケーキやお菓子でよく使われる、栗=マロンは実はフランス語の「maron」です。英語でマロンというと「marron」になり、なんとザリガニを意味するので注意しましょう。 ちなみに英語で栗は「chestnut(チェスナット)」と言います。

コメント 0 5
ふなにわ
| 2023/12/24 | 【何でも】みんなに質問

フランス語で「マロン」は栗、では英語ではどんな意味か御存知?  カブトムシ?、カマキリ?、ザリガニ?、イソギンチャク? 生き物がかりの黒アマさんなら簡単ですよね🙃 正解は「ザリガニ」。ケーキやお菓子でよく使われる、栗=マロンは実はフランス語の「maron」です。英語でマロンというと「marron」になり、なんとザリガニを意味するので注意しましょう。 ちなみに英語で栗は「chestnut(チェスナット)」と言います。

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2023/12/24 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像

皆さんに質問致します。 車のフロントグリルに 虫が詰まることはありませんか? 前の車では、夏にアシナガバチが よく詰まっていました。 アシナガバチがどこで寄ってきたのかは 大体わかっているのですが、 蜂の場合、生きていると危ないので、 暫く触れませんでした。 今回この車には、 エンジンを切っている状態で 蛾がしがみついていたのですが、 生きているのかどうか観察していたら 手前に移動してきてこの後どうなったか…。 何故、虫が寄ってきて詰まるのでしょうか?

皆さんに質問致します。 車のフロントグリルに 虫が詰まることはありませんか? 前の車では、夏にアシナガバチが よく詰まっていました。 アシナガバチがどこで寄ってきたのかは 大体わかっているのですが、 蜂の場合、生きていると危ないので、 暫く触れませんでした。 今回この車には、 エンジンを切っている状態で 蛾がしがみついていたのですが、 生きているのかどうか観察していたら 手前に移動してきてこの後どうなったか…。 何故、虫が寄ってきて詰まるのでしょうか?

コメント 4 6
黒いアマガエル
| 2023/12/06 | 【何でも】みんなに質問

皆さんに質問致します。 車のフロントグリルに 虫が詰まることはありませんか? 前の車では、夏にアシナガバチが よく詰まっていました。 アシナガバチがどこで寄ってきたのかは 大体わかっているのですが、 蜂の場合、生きていると危ないので、 暫く触れませんでした。 今回この車には、 エンジンを切っている状態で 蛾がしがみついていたのですが、 生きているのかどうか観察していたら 手前に移動してきてこの後どうなったか…。 何故、虫が寄ってきて詰まるのでしょうか?

ユーザー画像
黒いアマガエル
| 2023/12/06 | 【何でも】みんなに質問
ユーザー画像

灯台下暗し。 ことわざ通りの毎日を送っていました。 通勤途中、行きに一箇所、帰りに一箇所、ありました。 毎日、ちゃんと一時停止をしているのに。。。 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/18pjgg03hyetdw75

灯台下暗し。 ことわざ通りの毎日を送っていました。 通勤途中、行きに一箇所、帰りに一箇所、ありました。 毎日、ちゃんと一時停止をしているのに。。。 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/18pjgg03hyetdw75

コメント 9 6
4-LAB
| 2023/12/06 | 【何でも】みんなに質問

灯台下暗し。 ことわざ通りの毎日を送っていました。 通勤途中、行きに一箇所、帰りに一箇所、ありました。 毎日、ちゃんと一時停止をしているのに。。。 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/18pjgg03hyetdw75

ユーザー画像
4-LAB
| 2023/12/06 | 【何でも】みんなに質問
  • 76-100件 / 全253件