キャンプエリア

メニュー画像

ソロキャンプにグランピングなどなど…今や空前のキャンプブーム♪ 「みんなはキャンプでどんな料理作っているの?」とか、「寒い夜はどうやって暖をとっているの?」とか、聞きたいこと、知りたいことたくさんありますよね。キャンプの醍醐味も含め、ぜひぜひここで共有しましょう。ビギナーさんもベテランさんもお待ちしています!

現在、みなさまの「夏キャンプの楽しみ方」をコメントで募集中です✨​
是非みなさまのご参加をお待ちしております♫​
詳しくはこちら▷https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/wjhlkpa3oemqenaz

ユーザー画像

またまたキャンプへ行ってきました 天気予報は☀→☁→☔ 1週間天気予報とにらめっこしましたが 中止にするのは簡単、なのでどうしたら楽しめるか 考え決行しちゃいました。 今回はテント無しのタープと車中泊 最初は嫁さんと子供2人車中泊で自分はタープ下の椅子で寝ようと思いましたが、そういやハンモック持ってた事を思い出したので、ハンモックで寝ることを伝えると長女がハンモックで寝たいと😅て事でタープ下2人、車中泊2人で寝ました。 まだちょっと肌寒かったけど寝袋には入っていたので まぁなんとか寝れました。 キャンプ場到着時は天気もよく暑いくらい 人工川で遊んで気持ちいいくらいでした。 午前中に到着していたのでお昼ご飯は、うどん 天気が悪くても楽しめる企画1つめが 自分たちでうどん作りです。生地をこねて手動押し出し式の製麺機でニョロニョロと。生地の条件が悪かったのか奇麗なうどんにはならなかったが美味しかったです。 ビールを飲んでのんびりしてたら ちょっと寝ちゃいました。 夜ご飯は、焼きそばと焼き肉 早めに野菜だけ炒めといて焚き火使えない 時の雨対策 久々にエコズームで料理したけど、良い火力 薪は今回庭の木を伐採した枝や太い場所でしたが よく燃えました。 結局雨が降り出したのが最後の肉を焼くあたり 分厚い肉を焼くぞって時にパラパラと 急いで荷物をタープ下へ避難 晩飯のあとはゲーム 今回自立式のプロジェクタースクリーンを新調しました タープのサイドを低く下げて前回の周りから見えちゃった対策しました。 結局朝まで雨は降りましたがタープ下がびしょ濡れまではいかず、朝ご飯つくる頃ちょうど止んでくれてたので焚き火で料理出来ました。 帰るころには結構な雨 撤収作業、帰宅後の拭き上げがなかなか大変でしたが キャンプ行けて良かったです⛺

またまたキャンプへ行ってきました 天気予報は☀→☁→☔ 1週間天気予報とにらめっこしましたが 中止にするのは簡単、なのでどうしたら楽しめるか 考え決行しちゃいました。 今回はテント無しのタープと車中泊 最初は嫁さんと子供2人車中泊で自分はタープ下の椅子で寝ようと思いましたが、そういやハンモック持ってた事を思い出したので、ハンモックで寝ることを伝えると長女がハンモックで寝たいと😅て事でタープ下2人、車中泊2人で寝ました。 まだちょっと肌寒かったけど寝袋には入っていたので まぁなんとか寝れました。 キャンプ場到着時は天気もよく暑いくらい 人工川で遊んで気持ちいいくらいでした。 午前中に到着していたのでお昼ご飯は、うどん 天気が悪くても楽しめる企画1つめが 自分たちでうどん作りです。生地をこねて手動押し出し式の製麺機でニョロニョロと。生地の条件が悪かったのか奇麗なうどんにはならなかったが美味しかったです。 ビールを飲んでのんびりしてたら ちょっと寝ちゃいました。 夜ご飯は、焼きそばと焼き肉 早めに野菜だけ炒めといて焚き火使えない 時の雨対策 久々にエコズームで料理したけど、良い火力 薪は今回庭の木を伐採した枝や太い場所でしたが よく燃えました。 結局雨が降り出したのが最後の肉を焼くあたり 分厚い肉を焼くぞって時にパラパラと 急いで荷物をタープ下へ避難 晩飯のあとはゲーム 今回自立式のプロジェクタースクリーンを新調しました タープのサイドを低く下げて前回の周りから見えちゃった対策しました。 結局朝まで雨は降りましたがタープ下がびしょ濡れまではいかず、朝ご飯つくる頃ちょうど止んでくれてたので焚き火で料理出来ました。 帰るころには結構な雨 撤収作業、帰宅後の拭き上げがなかなか大変でしたが キャンプ行けて良かったです⛺

コメント 12 7
Tetsu-N-VAN
| 2024/04/22 | 【キャンプ】はじめまして

またまたキャンプへ行ってきました 天気予報は☀→☁→☔ 1週間天気予報とにらめっこしましたが 中止にするのは簡単、なのでどうしたら楽しめるか 考え決行しちゃいました。 今回はテント無しのタープと車中泊 最初は嫁さんと子供2人車中泊で自分はタープ下の椅子で寝ようと思いましたが、そういやハンモック持ってた事を思い出したので、ハンモックで寝ることを伝えると長女がハンモックで寝たいと😅て事でタープ下2人、車中泊2人で寝ました。 まだちょっと肌寒かったけど寝袋には入っていたので まぁなんとか寝れました。 キャンプ場到着時は天気もよく暑いくらい 人工川で遊んで気持ちいいくらいでした。 午前中に到着していたのでお昼ご飯は、うどん 天気が悪くても楽しめる企画1つめが 自分たちでうどん作りです。生地をこねて手動押し出し式の製麺機でニョロニョロと。生地の条件が悪かったのか奇麗なうどんにはならなかったが美味しかったです。 ビールを飲んでのんびりしてたら ちょっと寝ちゃいました。 夜ご飯は、焼きそばと焼き肉 早めに野菜だけ炒めといて焚き火使えない 時の雨対策 久々にエコズームで料理したけど、良い火力 薪は今回庭の木を伐採した枝や太い場所でしたが よく燃えました。 結局雨が降り出したのが最後の肉を焼くあたり 分厚い肉を焼くぞって時にパラパラと 急いで荷物をタープ下へ避難 晩飯のあとはゲーム 今回自立式のプロジェクタースクリーンを新調しました タープのサイドを低く下げて前回の周りから見えちゃった対策しました。 結局朝まで雨は降りましたがタープ下がびしょ濡れまではいかず、朝ご飯つくる頃ちょうど止んでくれてたので焚き火で料理出来ました。 帰るころには結構な雨 撤収作業、帰宅後の拭き上げがなかなか大変でしたが キャンプ行けて良かったです⛺

ユーザー画像
Tetsu-N-VAN
| 2024/04/22 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像 バッジ画像

那須高原の新緑の中 川のせせらぎと鳥のさえずりに囲まれて癒されました サイトが広くて持て余すぐらいでしたよ

那須高原の新緑の中 川のせせらぎと鳥のさえずりに囲まれて癒されました サイトが広くて持て余すぐらいでしたよ

コメント 11 7
ゆんろん
| 2024/05/13 | 【キャンプ】フリートーク

那須高原の新緑の中 川のせせらぎと鳥のさえずりに囲まれて癒されました サイトが広くて持て余すぐらいでしたよ

ユーザー画像 バッジ画像
ゆんろん
| 2024/05/13 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

初めて 晴天のキャンプ?を楽しめました。 今回も直前まで日程が雨予報だった為、熱海→軽井沢のキャビン泊に変更しました。 写真の暖炉で、ピザを焼いたり楽しむことができました。

初めて 晴天のキャンプ?を楽しめました。 今回も直前まで日程が雨予報だった為、熱海→軽井沢のキャビン泊に変更しました。 写真の暖炉で、ピザを焼いたり楽しむことができました。

コメント 7 7
すみ
| 2024/05/21 | 【キャンプ】フリートーク

初めて 晴天のキャンプ?を楽しめました。 今回も直前まで日程が雨予報だった為、熱海→軽井沢のキャビン泊に変更しました。 写真の暖炉で、ピザを焼いたり楽しむことができました。

ユーザー画像
すみ
| 2024/05/21 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

 暫く 投稿をさぼり過ぎていたんで、先月 蚊などの嫌な虫の季節も落ち着いたことも有り、雨模様の日々の合間を縫ってキャンプをして来ました。  蚊とかの煩わしい夏虫が落ちつき、鈴虫等の鳴きかう秋になったので、近くに有る『大池いこいの森キャンプ場』で1泊して来ました。  ここのキャンプ場は、大きく4エリアに分かれており、「湖のほとりの湖畔サイト」・「小山の森の中のサイト」等に分散されており、なんといっても利用料が「基本無料」なのが最大の魅力です。(但し、一応任意で「協力金」¥1,000を納めさせてもらって来ました。)  今回11/9(土),10(日)は休日という事と雨模様の日々の間隙ということも重なったのか、午前中の早い時間に着いたにも係わらず結構混んでいました。 その為「湖畔のサイト」は、ゆったりと空いている場所が無く、のびのびできそうに無かったので、対岸の「森の中のサイト」に移動しました。 (このキャンプ場は、4エリア(うち1エリア「第2キャンプ場」は現在無し)とも車乗り入れ無しのフリーサイト。各々直ぐ近くには駐車場は有り。)  今回お世話に決めた「森の中のサイト(第1キャンプ場)」は、「湖畔のサイト(第3キャンプ場)」があれ程混んでいたのにも係わらず、こちらは1人が焚き火をしているだけで、がら空きだったので好きな場所にゆったりと設営することができました。(さながら「お山の大将」の如く、小山の一山占拠状態)  ちなみに、こちらのサイトの設備が整っていない訳では無く、どのサイトも「水洗トイレ」も「屋根付きの水道付き炊事場兼備え付けのかまど」も完備されており、更にここだけには「避難所」まで有るものの、この「森の中のサイト(第1キャンプ場)」は、駐車場からは山に登っていく必要があり、その際キャリーワゴンで何往復かする必要が有るので敬遠されているのかと思いました。  キャリーワゴンの道は「車止め」が有って車は進入禁止ですが、しっかり舗装されております。 但し、登りはキャリーワゴンを力任せに引っ張れば済むのですが、帰りになり撤収して荷物を満載にし重量の増したキャリーワゴンでは、坂道を下る時には勝手にスピードがどんどん上がるわ、あらぬ方向に勝手に動いて行くわで結構苦労しました。  さて、小山の一角にテントを張り、焚き火台も準備が終わったので「ビジターセンター」まで車で移動して、受付と協力金を渡し管理人さんと世間話をして11:00近くになりました。 この後、お昼や夜のつまみ・食材等の購入も含め、ちょっと遠くまで足を延ばして15:00目途にテントサイトに戻って来ました。  久しぶりの投稿で、長文になってしまったので今日はこの辺で終わらせておきたいと思います。 なお、この夜は朝まで水鳥(白鳥他)が煩く騒ぎまくり、中々寝付けなかったのと、季節を見誤って思った以上に寒くて、悶々とした夜を過ごしつつ朝を迎えてました。 車にはインフレータブルマットもクローズドセルのマットも持っては来ていたのですが、3往復もキャリー運搬して疲れて嫌になったことも有り、横着して持ち込む荷物を減らしたら痛い目に合ってしまい、コットに直に3シーズンシュラフだけでは寒かったです。 あと、鳥って「鳥目」で夜はあまり活動しないと思ってたけど、白鳥や鴨などの水鳥は、一晩中喧嘩の様に鳴き合ってたのも、新しい発見でした。 【画像】  ・山の頂上の「森の中のサイト」:第1キャンプ場    (今回のテントサイトでの様子)  ・混んでいた「湖畔のサイト」(1):第3キャンプ場  ・混んでいた「湖畔のサイト」(2):第3キャンプ場

 暫く 投稿をさぼり過ぎていたんで、先月 蚊などの嫌な虫の季節も落ち着いたことも有り、雨模様の日々の合間を縫ってキャンプをして来ました。  蚊とかの煩わしい夏虫が落ちつき、鈴虫等の鳴きかう秋になったので、近くに有る『大池いこいの森キャンプ場』で1泊して来ました。  ここのキャンプ場は、大きく4エリアに分かれており、「湖のほとりの湖畔サイト」・「小山の森の中のサイト」等に分散されており、なんといっても利用料が「基本無料」なのが最大の魅力です。(但し、一応任意で「協力金」¥1,000を納めさせてもらって来ました。)  今回11/9(土),10(日)は休日という事と雨模様の日々の間隙ということも重なったのか、午前中の早い時間に着いたにも係わらず結構混んでいました。 その為「湖畔のサイト」は、ゆったりと空いている場所が無く、のびのびできそうに無かったので、対岸の「森の中のサイト」に移動しました。 (このキャンプ場は、4エリア(うち1エリア「第2キャンプ場」は現在無し)とも車乗り入れ無しのフリーサイト。各々直ぐ近くには駐車場は有り。)  今回お世話に決めた「森の中のサイト(第1キャンプ場)」は、「湖畔のサイト(第3キャンプ場)」があれ程混んでいたのにも係わらず、こちらは1人が焚き火をしているだけで、がら空きだったので好きな場所にゆったりと設営することができました。(さながら「お山の大将」の如く、小山の一山占拠状態)  ちなみに、こちらのサイトの設備が整っていない訳では無く、どのサイトも「水洗トイレ」も「屋根付きの水道付き炊事場兼備え付けのかまど」も完備されており、更にここだけには「避難所」まで有るものの、この「森の中のサイト(第1キャンプ場)」は、駐車場からは山に登っていく必要があり、その際キャリーワゴンで何往復かする必要が有るので敬遠されているのかと思いました。  キャリーワゴンの道は「車止め」が有って車は進入禁止ですが、しっかり舗装されております。 但し、登りはキャリーワゴンを力任せに引っ張れば済むのですが、帰りになり撤収して荷物を満載にし重量の増したキャリーワゴンでは、坂道を下る時には勝手にスピードがどんどん上がるわ、あらぬ方向に勝手に動いて行くわで結構苦労しました。  さて、小山の一角にテントを張り、焚き火台も準備が終わったので「ビジターセンター」まで車で移動して、受付と協力金を渡し管理人さんと世間話をして11:00近くになりました。 この後、お昼や夜のつまみ・食材等の購入も含め、ちょっと遠くまで足を延ばして15:00目途にテントサイトに戻って来ました。  久しぶりの投稿で、長文になってしまったので今日はこの辺で終わらせておきたいと思います。 なお、この夜は朝まで水鳥(白鳥他)が煩く騒ぎまくり、中々寝付けなかったのと、季節を見誤って思った以上に寒くて、悶々とした夜を過ごしつつ朝を迎えてました。 車にはインフレータブルマットもクローズドセルのマットも持っては来ていたのですが、3往復もキャリー運搬して疲れて嫌になったことも有り、横着して持ち込む荷物を減らしたら痛い目に合ってしまい、コットに直に3シーズンシュラフだけでは寒かったです。 あと、鳥って「鳥目」で夜はあまり活動しないと思ってたけど、白鳥や鴨などの水鳥は、一晩中喧嘩の様に鳴き合ってたのも、新しい発見でした。 【画像】  ・山の頂上の「森の中のサイト」:第1キャンプ場    (今回のテントサイトでの様子)  ・混んでいた「湖畔のサイト」(1):第3キャンプ場  ・混んでいた「湖畔のサイト」(2):第3キャンプ場

コメント 1 7
ikumin883
| 12/15 | 【キャンプ】フリートーク

 暫く 投稿をさぼり過ぎていたんで、先月 蚊などの嫌な虫の季節も落ち着いたことも有り、雨模様の日々の合間を縫ってキャンプをして来ました。  蚊とかの煩わしい夏虫が落ちつき、鈴虫等の鳴きかう秋になったので、近くに有る『大池いこいの森キャンプ場』で1泊して来ました。  ここのキャンプ場は、大きく4エリアに分かれており、「湖のほとりの湖畔サイト」・「小山の森の中のサイト」等に分散されており、なんといっても利用料が「基本無料」なのが最大の魅力です。(但し、一応任意で「協力金」¥1,000を納めさせてもらって来ました。)  今回11/9(土),10(日)は休日という事と雨模様の日々の間隙ということも重なったのか、午前中の早い時間に着いたにも係わらず結構混んでいました。 その為「湖畔のサイト」は、ゆったりと空いている場所が無く、のびのびできそうに無かったので、対岸の「森の中のサイト」に移動しました。 (このキャンプ場は、4エリア(うち1エリア「第2キャンプ場」は現在無し)とも車乗り入れ無しのフリーサイト。各々直ぐ近くには駐車場は有り。)  今回お世話に決めた「森の中のサイト(第1キャンプ場)」は、「湖畔のサイト(第3キャンプ場)」があれ程混んでいたのにも係わらず、こちらは1人が焚き火をしているだけで、がら空きだったので好きな場所にゆったりと設営することができました。(さながら「お山の大将」の如く、小山の一山占拠状態)  ちなみに、こちらのサイトの設備が整っていない訳では無く、どのサイトも「水洗トイレ」も「屋根付きの水道付き炊事場兼備え付けのかまど」も完備されており、更にここだけには「避難所」まで有るものの、この「森の中のサイト(第1キャンプ場)」は、駐車場からは山に登っていく必要があり、その際キャリーワゴンで何往復かする必要が有るので敬遠されているのかと思いました。  キャリーワゴンの道は「車止め」が有って車は進入禁止ですが、しっかり舗装されております。 但し、登りはキャリーワゴンを力任せに引っ張れば済むのですが、帰りになり撤収して荷物を満載にし重量の増したキャリーワゴンでは、坂道を下る時には勝手にスピードがどんどん上がるわ、あらぬ方向に勝手に動いて行くわで結構苦労しました。  さて、小山の一角にテントを張り、焚き火台も準備が終わったので「ビジターセンター」まで車で移動して、受付と協力金を渡し管理人さんと世間話をして11:00近くになりました。 この後、お昼や夜のつまみ・食材等の購入も含め、ちょっと遠くまで足を延ばして15:00目途にテントサイトに戻って来ました。  久しぶりの投稿で、長文になってしまったので今日はこの辺で終わらせておきたいと思います。 なお、この夜は朝まで水鳥(白鳥他)が煩く騒ぎまくり、中々寝付けなかったのと、季節を見誤って思った以上に寒くて、悶々とした夜を過ごしつつ朝を迎えてました。 車にはインフレータブルマットもクローズドセルのマットも持っては来ていたのですが、3往復もキャリー運搬して疲れて嫌になったことも有り、横着して持ち込む荷物を減らしたら痛い目に合ってしまい、コットに直に3シーズンシュラフだけでは寒かったです。 あと、鳥って「鳥目」で夜はあまり活動しないと思ってたけど、白鳥や鴨などの水鳥は、一晩中喧嘩の様に鳴き合ってたのも、新しい発見でした。 【画像】  ・山の頂上の「森の中のサイト」:第1キャンプ場    (今回のテントサイトでの様子)  ・混んでいた「湖畔のサイト」(1):第3キャンプ場  ・混んでいた「湖畔のサイト」(2):第3キャンプ場

ユーザー画像 バッジ画像
ikumin883
| 12/15 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

 「二次燃焼」の話題提起で『ソロストーブ タイタン』について数件投稿しましたが、このストーブが「二次燃焼」を起こす基本的な構造として、二重の壁面パネル内を空気を通す形でした。 これに対し、二重の壁面でなくても二次燃焼を起こして可燃性ガスの煙を燃焼させるストーブの『ロケットストーブ🚀』も紹介し、手持ちの両タイプのストーブについて、同じ量のペレット燃料で、どれだけ差が有るか試してみようと考え、まずは『ロケットストーブ』の紹介をしておき、明後日 比較燃焼させてみようと思います。  どちらの型式もサイズが多種類有るし、構造が違うものも沢山あるので、あくまでも一つの例とは成りますが、燃焼効率の極めて高いストーブどうしなので楽しみです。 ただ、ロケットストーブでペレット燃料を燃やした事が無いので、上手くいかないかもしれないなぁ~。

 「二次燃焼」の話題提起で『ソロストーブ タイタン』について数件投稿しましたが、このストーブが「二次燃焼」を起こす基本的な構造として、二重の壁面パネル内を空気を通す形でした。 これに対し、二重の壁面でなくても二次燃焼を起こして可燃性ガスの煙を燃焼させるストーブの『ロケットストーブ🚀』も紹介し、手持ちの両タイプのストーブについて、同じ量のペレット燃料で、どれだけ差が有るか試してみようと考え、まずは『ロケットストーブ』の紹介をしておき、明後日 比較燃焼させてみようと思います。  どちらの型式もサイズが多種類有るし、構造が違うものも沢山あるので、あくまでも一つの例とは成りますが、燃焼効率の極めて高いストーブどうしなので楽しみです。 ただ、ロケットストーブでペレット燃料を燃やした事が無いので、上手くいかないかもしれないなぁ~。

コメント 0 7
ikumin883
| 01/30 | 【キャンプ】フリートーク

 「二次燃焼」の話題提起で『ソロストーブ タイタン』について数件投稿しましたが、このストーブが「二次燃焼」を起こす基本的な構造として、二重の壁面パネル内を空気を通す形でした。 これに対し、二重の壁面でなくても二次燃焼を起こして可燃性ガスの煙を燃焼させるストーブの『ロケットストーブ🚀』も紹介し、手持ちの両タイプのストーブについて、同じ量のペレット燃料で、どれだけ差が有るか試してみようと考え、まずは『ロケットストーブ』の紹介をしておき、明後日 比較燃焼させてみようと思います。  どちらの型式もサイズが多種類有るし、構造が違うものも沢山あるので、あくまでも一つの例とは成りますが、燃焼効率の極めて高いストーブどうしなので楽しみです。 ただ、ロケットストーブでペレット燃料を燃やした事が無いので、上手くいかないかもしれないなぁ~。

ユーザー画像 バッジ画像
ikumin883
| 01/30 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

「雪が降る」と言う表現とは ほど遠く、「水平に雪が吹っ飛ぶ 暴風雪」の一昨日、『#自宅で庭キャン』も出来ないので『#車庫で焚き火』をしてみました。  先般、ロケットストーブで「ペレット燃料」を使ってみたら、火口から60㎝、ストーブ下端からだと約1mも火炎が上り、とても料理などには耐えられそうになかったので、いつもの様に「薪」でチャーハンに挑んでみました。  これについては特に問題となる様な事も無く、ちょっとお焦げは多くなったものの、いたって美味しくいただきました。  「例年に無い猛烈な寒波で、大量の積雪の日が続くでしょう」とマスコミ報道が続く中、自宅近辺の数㎞四方だけ積雪深がそれ程には至らなかったけれど「外遊び」にはきつく、ましてや「不要・不急の外出は控えてください。」とテレビや防災無線で連呼され続けられては外出もままならない「お籠の日々」が続いておりました。  チャーハンを作る傍ら、ガレージの窓を開け、雪景色を眺めて少しは『冬キャン』の気分を味わった事だし、さて、次はガレージで、テント泊・ハンモック泊かなぁ。  最後の画像は、車庫で「テントの試し張り」をした時の画像と、蚊帳付きハンモックではあるけれど、「やぶ蚊」が嫌で車庫に張ってみた時の画像です。 次回は、購入したまま まだデビューできていない、コット用「カンガルーテント用インナー(WAQ Astra CTインナー)」をデビューさせようと思います。 一応、フォールディングコットにインフレータブルマット(WAQ 8㎝)かクロードセル(THERMAREST Zライトソル)のマットを考えてますが、寒そうなら「湯たんぽ」も有りかな?

「雪が降る」と言う表現とは ほど遠く、「水平に雪が吹っ飛ぶ 暴風雪」の一昨日、『#自宅で庭キャン』も出来ないので『#車庫で焚き火』をしてみました。  先般、ロケットストーブで「ペレット燃料」を使ってみたら、火口から60㎝、ストーブ下端からだと約1mも火炎が上り、とても料理などには耐えられそうになかったので、いつもの様に「薪」でチャーハンに挑んでみました。  これについては特に問題となる様な事も無く、ちょっとお焦げは多くなったものの、いたって美味しくいただきました。  「例年に無い猛烈な寒波で、大量の積雪の日が続くでしょう」とマスコミ報道が続く中、自宅近辺の数㎞四方だけ積雪深がそれ程には至らなかったけれど「外遊び」にはきつく、ましてや「不要・不急の外出は控えてください。」とテレビや防災無線で連呼され続けられては外出もままならない「お籠の日々」が続いておりました。  チャーハンを作る傍ら、ガレージの窓を開け、雪景色を眺めて少しは『冬キャン』の気分を味わった事だし、さて、次はガレージで、テント泊・ハンモック泊かなぁ。  最後の画像は、車庫で「テントの試し張り」をした時の画像と、蚊帳付きハンモックではあるけれど、「やぶ蚊」が嫌で車庫に張ってみた時の画像です。 次回は、購入したまま まだデビューできていない、コット用「カンガルーテント用インナー(WAQ Astra CTインナー)」をデビューさせようと思います。 一応、フォールディングコットにインフレータブルマット(WAQ 8㎝)かクロードセル(THERMAREST Zライトソル)のマットを考えてますが、寒そうなら「湯たんぽ」も有りかな?

コメント 3 7
ikumin883
| 02/17 | 【キャンプ】フリートーク

「雪が降る」と言う表現とは ほど遠く、「水平に雪が吹っ飛ぶ 暴風雪」の一昨日、『#自宅で庭キャン』も出来ないので『#車庫で焚き火』をしてみました。  先般、ロケットストーブで「ペレット燃料」を使ってみたら、火口から60㎝、ストーブ下端からだと約1mも火炎が上り、とても料理などには耐えられそうになかったので、いつもの様に「薪」でチャーハンに挑んでみました。  これについては特に問題となる様な事も無く、ちょっとお焦げは多くなったものの、いたって美味しくいただきました。  「例年に無い猛烈な寒波で、大量の積雪の日が続くでしょう」とマスコミ報道が続く中、自宅近辺の数㎞四方だけ積雪深がそれ程には至らなかったけれど「外遊び」にはきつく、ましてや「不要・不急の外出は控えてください。」とテレビや防災無線で連呼され続けられては外出もままならない「お籠の日々」が続いておりました。  チャーハンを作る傍ら、ガレージの窓を開け、雪景色を眺めて少しは『冬キャン』の気分を味わった事だし、さて、次はガレージで、テント泊・ハンモック泊かなぁ。  最後の画像は、車庫で「テントの試し張り」をした時の画像と、蚊帳付きハンモックではあるけれど、「やぶ蚊」が嫌で車庫に張ってみた時の画像です。 次回は、購入したまま まだデビューできていない、コット用「カンガルーテント用インナー(WAQ Astra CTインナー)」をデビューさせようと思います。 一応、フォールディングコットにインフレータブルマット(WAQ 8㎝)かクロードセル(THERMAREST Zライトソル)のマットを考えてますが、寒そうなら「湯たんぽ」も有りかな?

ユーザー画像 バッジ画像
ikumin883
| 02/17 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

『薪割り機』の(私の中では)新しい潮流のお話しです。  当方の薪割り機は、実家で子供の頃から使っていた「鉞:まさかり」&「なた」を皮切りに、「電動油圧薪割り機」·「バトニングナイフ」に続いて、「置き型楔(クサビ)」が最近追加されました。 (前回2/17投稿の「ロケットストーブ🚀」の最初の画像 「薪割り」で『置き型クサビ』を使用中)  今回はこのニューフェイスの「置き型くさび」のお話しですが、これを知る迄は「なた」を主体として薪割りに励んでおりました。 しかし、広葉樹の薪や節が多かったり、少し太めの薪は「なた」ではなかなか割れず苦労してました。 ましてや、「ナイフ🗡️でバトニング」なんて見栄だけで、とても現実味が無い事など、皆さん薄々感じでいたと思います。 ナイフはもっぱら「フェザースティック🪶」を作るのが目的になってました。  さて、今回ご紹介する「置き型くさび」+「ペグハンマー🔨」ですが、薪割り台にこれを置いて(ビスで固定も可能で固い地面ならペグで固定も可能)、この上に目的の薪を(木目を考えながら)乗せて、薪をハンマー🔨等でガンガン叩いて、『薪を叩き割る』工具です。 「なた」では力が入り切らなかったものが、木目を考えてから力任せに叩くだけで、当方では今まで割れなかった薪は有りませんでした。 「なた」では諦めた薪も、いとも簡単に割ってしまいます。  「くさび」本体は単純に鉄の塊だけなので、いたって丈夫そうで何の躊躇いもなくガンガン叩く事ができ、私的には現在の主役になってしまいました。  若干重量は有ります(850g程度)が、ハンマーはペグハンマー(650g程度)を流用する事でキャンプの総重量を抑えることができますが、車でのキャンプ⛺️ならそれ程気にはならないので、別途重量の有るショックレスハンマー🔨なら更に使い易いかもしれません。  なお、楔(クサビ)としては、「置き型楔」の他に忍者の「苦無(クナイ)」の様な物も有りますが、置き型とは違い 手に持って使うタイプなので薪の固定がし難くて使い難いのと、安全面では置き型には遠く及ばないと思うので、私的には「クナイ型楔」は選択肢外でした。 【画像】 ①私の「薪割り機」群 ②今回の主役『置き型くさび』(刃の幅は10cm) ③「置き型薪割りクサビ」の使用方法画像(カタログより引用)

『薪割り機』の(私の中では)新しい潮流のお話しです。  当方の薪割り機は、実家で子供の頃から使っていた「鉞:まさかり」&「なた」を皮切りに、「電動油圧薪割り機」·「バトニングナイフ」に続いて、「置き型楔(クサビ)」が最近追加されました。 (前回2/17投稿の「ロケットストーブ🚀」の最初の画像 「薪割り」で『置き型クサビ』を使用中)  今回はこのニューフェイスの「置き型くさび」のお話しですが、これを知る迄は「なた」を主体として薪割りに励んでおりました。 しかし、広葉樹の薪や節が多かったり、少し太めの薪は「なた」ではなかなか割れず苦労してました。 ましてや、「ナイフ🗡️でバトニング」なんて見栄だけで、とても現実味が無い事など、皆さん薄々感じでいたと思います。 ナイフはもっぱら「フェザースティック🪶」を作るのが目的になってました。  さて、今回ご紹介する「置き型くさび」+「ペグハンマー🔨」ですが、薪割り台にこれを置いて(ビスで固定も可能で固い地面ならペグで固定も可能)、この上に目的の薪を(木目を考えながら)乗せて、薪をハンマー🔨等でガンガン叩いて、『薪を叩き割る』工具です。 「なた」では力が入り切らなかったものが、木目を考えてから力任せに叩くだけで、当方では今まで割れなかった薪は有りませんでした。 「なた」では諦めた薪も、いとも簡単に割ってしまいます。  「くさび」本体は単純に鉄の塊だけなので、いたって丈夫そうで何の躊躇いもなくガンガン叩く事ができ、私的には現在の主役になってしまいました。  若干重量は有ります(850g程度)が、ハンマーはペグハンマー(650g程度)を流用する事でキャンプの総重量を抑えることができますが、車でのキャンプ⛺️ならそれ程気にはならないので、別途重量の有るショックレスハンマー🔨なら更に使い易いかもしれません。  なお、楔(クサビ)としては、「置き型楔」の他に忍者の「苦無(クナイ)」の様な物も有りますが、置き型とは違い 手に持って使うタイプなので薪の固定がし難くて使い難いのと、安全面では置き型には遠く及ばないと思うので、私的には「クナイ型楔」は選択肢外でした。 【画像】 ①私の「薪割り機」群 ②今回の主役『置き型くさび』(刃の幅は10cm) ③「置き型薪割りクサビ」の使用方法画像(カタログより引用)

コメント 8 7
ikumin883
| 03/03 | 【キャンプ】フリートーク

『薪割り機』の(私の中では)新しい潮流のお話しです。  当方の薪割り機は、実家で子供の頃から使っていた「鉞:まさかり」&「なた」を皮切りに、「電動油圧薪割り機」·「バトニングナイフ」に続いて、「置き型楔(クサビ)」が最近追加されました。 (前回2/17投稿の「ロケットストーブ🚀」の最初の画像 「薪割り」で『置き型クサビ』を使用中)  今回はこのニューフェイスの「置き型くさび」のお話しですが、これを知る迄は「なた」を主体として薪割りに励んでおりました。 しかし、広葉樹の薪や節が多かったり、少し太めの薪は「なた」ではなかなか割れず苦労してました。 ましてや、「ナイフ🗡️でバトニング」なんて見栄だけで、とても現実味が無い事など、皆さん薄々感じでいたと思います。 ナイフはもっぱら「フェザースティック🪶」を作るのが目的になってました。  さて、今回ご紹介する「置き型くさび」+「ペグハンマー🔨」ですが、薪割り台にこれを置いて(ビスで固定も可能で固い地面ならペグで固定も可能)、この上に目的の薪を(木目を考えながら)乗せて、薪をハンマー🔨等でガンガン叩いて、『薪を叩き割る』工具です。 「なた」では力が入り切らなかったものが、木目を考えてから力任せに叩くだけで、当方では今まで割れなかった薪は有りませんでした。 「なた」では諦めた薪も、いとも簡単に割ってしまいます。  「くさび」本体は単純に鉄の塊だけなので、いたって丈夫そうで何の躊躇いもなくガンガン叩く事ができ、私的には現在の主役になってしまいました。  若干重量は有ります(850g程度)が、ハンマーはペグハンマー(650g程度)を流用する事でキャンプの総重量を抑えることができますが、車でのキャンプ⛺️ならそれ程気にはならないので、別途重量の有るショックレスハンマー🔨なら更に使い易いかもしれません。  なお、楔(クサビ)としては、「置き型楔」の他に忍者の「苦無(クナイ)」の様な物も有りますが、置き型とは違い 手に持って使うタイプなので薪の固定がし難くて使い難いのと、安全面では置き型には遠く及ばないと思うので、私的には「クナイ型楔」は選択肢外でした。 【画像】 ①私の「薪割り機」群 ②今回の主役『置き型くさび』(刃の幅は10cm) ③「置き型薪割りクサビ」の使用方法画像(カタログより引用)

ユーザー画像 バッジ画像
ikumin883
| 03/03 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

サイトオープンおめでとうございます!   そんな今日もキャンプしています オガワのイベントにソロ参加中です よろしくお願いします!  

サイトオープンおめでとうございます!   そんな今日もキャンプしています オガワのイベントにソロ参加中です よろしくお願いします!  

コメント 4 6
HAMAKI
| 2023/03/07 | 【キャンプ】はじめまして

サイトオープンおめでとうございます!   そんな今日もキャンプしています オガワのイベントにソロ参加中です よろしくお願いします!  

ユーザー画像
HAMAKI
| 2023/03/07 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像

はじめまして! FREED+でファミキャンをしている者です、よろしくお願いします!! まだ連泊をした事がないので今年は連泊が出来ればと思っています☆

はじめまして! FREED+でファミキャンをしている者です、よろしくお願いします!! まだ連泊をした事がないので今年は連泊が出来ればと思っています☆

コメント 3 6
退会したユーザー | 2023/03/08 | 【キャンプ】はじめまして

はじめまして! FREED+でファミキャンをしている者です、よろしくお願いします!! まだ連泊をした事がないので今年は連泊が出来ればと思っています☆

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/03/08 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像

昨年秋から焚き火台、薪ストーブ、テントを手に入れてデイキャンプにハマっています。 広島県の東部に在中ですが安くておすすめのキャンプ場をお教え下さい。 よろしくお願いします🙇

昨年秋から焚き火台、薪ストーブ、テントを手に入れてデイキャンプにハマっています。 広島県の東部に在中ですが安くておすすめのキャンプ場をお教え下さい。 よろしくお願いします🙇

コメント 1 6
とも
| 2023/03/09 | 【キャンプ】はじめまして

昨年秋から焚き火台、薪ストーブ、テントを手に入れてデイキャンプにハマっています。 広島県の東部に在中ですが安くておすすめのキャンプ場をお教え下さい。 よろしくお願いします🙇

ユーザー画像
とも
| 2023/03/09 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像 バッジ画像

キャンプ

キャンプ

コメント 0 6
はるコマ
| 2023/03/10 | 【キャンプ】はじめまして

キャンプ

ユーザー画像 バッジ画像
はるコマ
| 2023/03/10 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像

少し前の極寒キャンプ あまりの寒さにテントもタープも凍って ウォータージャグ(プラスチック製)も凍ってヒビが入ってました(泣) 暖かくなってきたので近々キャンプ行きたいです!

少し前の極寒キャンプ あまりの寒さにテントもタープも凍って ウォータージャグ(プラスチック製)も凍ってヒビが入ってました(泣) 暖かくなってきたので近々キャンプ行きたいです!

コメント 1 6
日和と麗
| 2023/03/11 | 【キャンプ】はじめまして

少し前の極寒キャンプ あまりの寒さにテントもタープも凍って ウォータージャグ(プラスチック製)も凍ってヒビが入ってました(泣) 暖かくなってきたので近々キャンプ行きたいです!

ユーザー画像
日和と麗
| 2023/03/11 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像

我家のキャンプの必需品です。 何は無くとも、生ビール!🍺 (訂正:キャンプ→いつでも) 中身はケルシュスタイルのクラフトビールです。 キャンピングトレーラーからビールサーバー担いで ご近所のサイトを一周すれば 大体、仲良くなれて 万一、夜中に私が怪獣💤に変身しても許して?もらえます。(笑) つまみを減塩ビーフジャーキーにしておけば、 お連れの【お犬様たち】ともお友達!                                             🧿

我家のキャンプの必需品です。 何は無くとも、生ビール!🍺 (訂正:キャンプ→いつでも) 中身はケルシュスタイルのクラフトビールです。 キャンピングトレーラーからビールサーバー担いで ご近所のサイトを一周すれば 大体、仲良くなれて 万一、夜中に私が怪獣💤に変身しても許して?もらえます。(笑) つまみを減塩ビーフジャーキーにしておけば、 お連れの【お犬様たち】ともお友達!                                             🧿

コメント 4 6
MotoR
| 2023/04/01 | 【キャンプ】フリートーク

我家のキャンプの必需品です。 何は無くとも、生ビール!🍺 (訂正:キャンプ→いつでも) 中身はケルシュスタイルのクラフトビールです。 キャンピングトレーラーからビールサーバー担いで ご近所のサイトを一周すれば 大体、仲良くなれて 万一、夜中に私が怪獣💤に変身しても許して?もらえます。(笑) つまみを減塩ビーフジャーキーにしておけば、 お連れの【お犬様たち】ともお友達!                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2023/04/01 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

最近、キャンプできてないなぁ。 写真は約10年前の静岡県大井川沿いにて。

最近、キャンプできてないなぁ。 写真は約10年前の静岡県大井川沿いにて。

コメント 1 6
シーナ
| 2023/03/29 | 【キャンプ】はじめまして

最近、キャンプできてないなぁ。 写真は約10年前の静岡県大井川沿いにて。

ユーザー画像
シーナ
| 2023/03/29 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像

キャンプに興味があり、投稿してみました。 よろしくお願いします。

キャンプに興味があり、投稿してみました。 よろしくお願いします。

コメント 1 6
とっしー
| 2023/04/01 | 【キャンプ】はじめまして

キャンプに興味があり、投稿してみました。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
とっしー
| 2023/04/01 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像

今年こそは、子供と一緒にキャンプに行きたいです! 夏休みには行けるように、準備を頑張ります。

今年こそは、子供と一緒にキャンプに行きたいです! 夏休みには行けるように、準備を頑張ります。

コメント 3 6
退会したユーザー | 2023/04/08 | 【キャンプ】はじめまして

今年こそは、子供と一緒にキャンプに行きたいです! 夏休みには行けるように、準備を頑張ります。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/04/08 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像 バッジ画像

北海道もやっと暖かくなり、キャンプしやすい時期になりました。でも仕事が落ち着かずなかなか行くタイミングが取れずにいます。早くソロキャンプ行きたい!!!

北海道もやっと暖かくなり、キャンプしやすい時期になりました。でも仕事が落ち着かずなかなか行くタイミングが取れずにいます。早くソロキャンプ行きたい!!!

コメント 2 6
ユッコ
| 2023/04/21 | 【キャンプ】はじめまして

北海道もやっと暖かくなり、キャンプしやすい時期になりました。でも仕事が落ち着かずなかなか行くタイミングが取れずにいます。早くソロキャンプ行きたい!!!

ユーザー画像 バッジ画像
ユッコ
| 2023/04/21 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像 バッジ画像

旦那と家キャン🏠

旦那と家キャン🏠

コメント 0 6
はるコマ
| 2023/04/22 | 【キャンプ】フリートーク

旦那と家キャン🏠

ユーザー画像 バッジ画像
はるコマ
| 2023/04/22 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

着々と準備中です。 ふもとっぱら滞在期間中はお天気ももってくれそうだし、ふもとっぱらで28日にソロキャンします。 CIVIC TYPE RでGWにソロキャンするオッサンですが、見かけたら声をかけてくださいね。ソロで寂いしいので(笑)

着々と準備中です。 ふもとっぱら滞在期間中はお天気ももってくれそうだし、ふもとっぱらで28日にソロキャンします。 CIVIC TYPE RでGWにソロキャンするオッサンですが、見かけたら声をかけてくださいね。ソロで寂いしいので(笑)

コメント 0 6
しがない中間管理職
| 2023/04/26 | 【キャンプ】フリートーク

着々と準備中です。 ふもとっぱら滞在期間中はお天気ももってくれそうだし、ふもとっぱらで28日にソロキャンします。 CIVIC TYPE RでGWにソロキャンするオッサンですが、見かけたら声をかけてくださいね。ソロで寂いしいので(笑)

ユーザー画像
しがない中間管理職
| 2023/04/26 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

先日、旦那さんから誕生日プレゼントに何が欲しいのかと聞かれたお話でsnowpeakの新作テントをおねだりする予定と投稿させてもらった後日談です。 旦那さんへのプレゼンが功を奏し?今日、秀岳荘(山岳・アウトドアの専門店)に行ってきました。 今月の27日から5月7日まで春のバーゲンセールをやっていて店内全品10%OFF、Coleman、snowpeak、キャンパルジャパンはメーカー希望小売価格から20%OFFなんです。(ただし赤札は除くそうですが) 店員さんに新作テントも20%OFF対象か確認するとそちらも対象ですとのこと。これは買うしかないでしょう。もしかしたら日本一安く買ってるかも…。 ウキウキワクワクしながら、近所のBBQ広場でさっそく試し張りしてきました。確かに簡単で迷うことなく立てられるんだけれど、風が強くてテントが飛びそう!!!強風と戦いながらやっとのことで立てましたよ。 テントかっこいい〜♪旦那さん本当にありがとう♡ GW後半、お天気の良い日にデイキャンプでもいいから出かけてこようと心に決めました!

先日、旦那さんから誕生日プレゼントに何が欲しいのかと聞かれたお話でsnowpeakの新作テントをおねだりする予定と投稿させてもらった後日談です。 旦那さんへのプレゼンが功を奏し?今日、秀岳荘(山岳・アウトドアの専門店)に行ってきました。 今月の27日から5月7日まで春のバーゲンセールをやっていて店内全品10%OFF、Coleman、snowpeak、キャンパルジャパンはメーカー希望小売価格から20%OFFなんです。(ただし赤札は除くそうですが) 店員さんに新作テントも20%OFF対象か確認するとそちらも対象ですとのこと。これは買うしかないでしょう。もしかしたら日本一安く買ってるかも…。 ウキウキワクワクしながら、近所のBBQ広場でさっそく試し張りしてきました。確かに簡単で迷うことなく立てられるんだけれど、風が強くてテントが飛びそう!!!強風と戦いながらやっとのことで立てましたよ。 テントかっこいい〜♪旦那さん本当にありがとう♡ GW後半、お天気の良い日にデイキャンプでもいいから出かけてこようと心に決めました!

コメント 5 6
ユッコ
| 2023/04/30 | 【キャンプ】フリートーク

先日、旦那さんから誕生日プレゼントに何が欲しいのかと聞かれたお話でsnowpeakの新作テントをおねだりする予定と投稿させてもらった後日談です。 旦那さんへのプレゼンが功を奏し?今日、秀岳荘(山岳・アウトドアの専門店)に行ってきました。 今月の27日から5月7日まで春のバーゲンセールをやっていて店内全品10%OFF、Coleman、snowpeak、キャンパルジャパンはメーカー希望小売価格から20%OFFなんです。(ただし赤札は除くそうですが) 店員さんに新作テントも20%OFF対象か確認するとそちらも対象ですとのこと。これは買うしかないでしょう。もしかしたら日本一安く買ってるかも…。 ウキウキワクワクしながら、近所のBBQ広場でさっそく試し張りしてきました。確かに簡単で迷うことなく立てられるんだけれど、風が強くてテントが飛びそう!!!強風と戦いながらやっとのことで立てましたよ。 テントかっこいい〜♪旦那さん本当にありがとう♡ GW後半、お天気の良い日にデイキャンプでもいいから出かけてこようと心に決めました!

ユーザー画像 バッジ画像
ユッコ
| 2023/04/30 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

キャンプしたいです!でも虫が苦手で^^; 快適なキャンプのやり方知りたいです

キャンプしたいです!でも虫が苦手で^^; 快適なキャンプのやり方知りたいです

コメント 4 6
えみ
| 2023/05/31 | 【キャンプ】はじめまして

キャンプしたいです!でも虫が苦手で^^; 快適なキャンプのやり方知りたいです

ユーザー画像
えみ
| 2023/05/31 | 【キャンプ】はじめまして
ユーザー画像

6月22日のコム国際ケキャンプ場 虫多いですがなかなかいいキャンプ場です 北海道ぐるりキャンプ旅続行中

6月22日のコム国際ケキャンプ場 虫多いですがなかなかいいキャンプ場です 北海道ぐるりキャンプ旅続行中

コメント 1 6
KENIYA
| 2023/06/22 | 【キャンプ】フリートーク

6月22日のコム国際ケキャンプ場 虫多いですがなかなかいいキャンプ場です 北海道ぐるりキャンプ旅続行中

ユーザー画像
KENIYA
| 2023/06/22 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

6月30日雨の浜頓別クッチャロ湖畔キャンプ場です 雨のキャンプもなかなかオツなものですね 本州の蒸し暑さに比べ寒いくらい涼しい

6月30日雨の浜頓別クッチャロ湖畔キャンプ場です 雨のキャンプもなかなかオツなものですね 本州の蒸し暑さに比べ寒いくらい涼しい

コメント 2 6
KENIYA
| 2023/06/30 | 【キャンプ】フリートーク

6月30日雨の浜頓別クッチャロ湖畔キャンプ場です 雨のキャンプもなかなかオツなものですね 本州の蒸し暑さに比べ寒いくらい涼しい

ユーザー画像
KENIYA
| 2023/06/30 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像

我が家のファミリーキャンプは 4人家族で小さい子供が2人います。 車は軽貨物のN-VAN 子供といっぱい楽しむ事を1番と考えてる中で役立ったアイテムを紹介します。 子供と一緒に薪割りできる キンドリングクラッカー 親指サイズのトランシーバー 連絡が取れるのは凄く安心します 低速ギアで四駆のラジコン 早いラジコンは危ないですがゆっくり グイグイ走れるラジコンでキャンプサイトをドライブ 吊り下げ式の蚊帳 疲れた子どもの昼寝場所に最適 虫からも守ってくれて風も通ります ガスキャンドルランタン ホヤの上からでる炎の熱でマシュマロを焼けます。ゆっくり焼くので焚き火で焦がしてしまうリスクがすくないです。 ほかにもありますが こんな感じでファミリーキャンプを楽しんでいます。

我が家のファミリーキャンプは 4人家族で小さい子供が2人います。 車は軽貨物のN-VAN 子供といっぱい楽しむ事を1番と考えてる中で役立ったアイテムを紹介します。 子供と一緒に薪割りできる キンドリングクラッカー 親指サイズのトランシーバー 連絡が取れるのは凄く安心します 低速ギアで四駆のラジコン 早いラジコンは危ないですがゆっくり グイグイ走れるラジコンでキャンプサイトをドライブ 吊り下げ式の蚊帳 疲れた子どもの昼寝場所に最適 虫からも守ってくれて風も通ります ガスキャンドルランタン ホヤの上からでる炎の熱でマシュマロを焼けます。ゆっくり焼くので焚き火で焦がしてしまうリスクがすくないです。 ほかにもありますが こんな感じでファミリーキャンプを楽しんでいます。

コメント 3 6
Tetsu-N-VAN
| 2023/07/07 | 【キャンプ】フリートーク

我が家のファミリーキャンプは 4人家族で小さい子供が2人います。 車は軽貨物のN-VAN 子供といっぱい楽しむ事を1番と考えてる中で役立ったアイテムを紹介します。 子供と一緒に薪割りできる キンドリングクラッカー 親指サイズのトランシーバー 連絡が取れるのは凄く安心します 低速ギアで四駆のラジコン 早いラジコンは危ないですがゆっくり グイグイ走れるラジコンでキャンプサイトをドライブ 吊り下げ式の蚊帳 疲れた子どもの昼寝場所に最適 虫からも守ってくれて風も通ります ガスキャンドルランタン ホヤの上からでる炎の熱でマシュマロを焼けます。ゆっくり焼くので焚き火で焦がしてしまうリスクがすくないです。 ほかにもありますが こんな感じでファミリーキャンプを楽しんでいます。

ユーザー画像
Tetsu-N-VAN
| 2023/07/07 | 【キャンプ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【JOINALIVE】 あいにくの雨です。ボッチフェスですが楽しい〜♪ ポンチョもベチャベチャになってますが風邪をひかないよう2日間楽しみまくるぞ!!!

【JOINALIVE】 あいにくの雨です。ボッチフェスですが楽しい〜♪ ポンチョもベチャベチャになってますが風邪をひかないよう2日間楽しみまくるぞ!!!

コメント 0 6
ユッコ
| 2023/07/15 | 【キャンプ】フリートーク

【JOINALIVE】 あいにくの雨です。ボッチフェスですが楽しい〜♪ ポンチョもベチャベチャになってますが風邪をひかないよう2日間楽しみまくるぞ!!!

ユーザー画像 バッジ画像
ユッコ
| 2023/07/15 | 【キャンプ】フリートーク
  • 101-125件 / 全225件