イチゴ菜園🍓→メロン菜園🍈→ブドウ菜園🍇 と行きたい所ですが、屋上の家庭菜園では無理な話😥 今年は旅行三昧で、長野・美ヶ原高原にまでは行けなそうに無いので ブドウは、近所のスーパーで購入する日々でしたが… 突然メールで、宅急便さまから「お荷物お届けのお知らせ」 NET注文した覚えも無く? 配
家庭菜園が不作だった今年 昨年購入したイチゴ苗を越年させました😀 収穫後に株分けしたので、今年はイチゴ菜園のような状況に 我が家の屋上菜園は 4月初旬に、ほりっ放しの6年目となるアスパラが勝手に発芽して収穫が始まります😄 4月中旬に、野菜苗を植える頃にイチゴ🍓の収穫も始まりました 苗の数が多いの
【旅紀行】にカマかけて ほりっ放しになっている屋上の「家庭菜園」 近年、気温が高すぎて不作続きで イマイチ、気合が入りません😓 市中の野菜価格も高騰していて、こういう時こその家庭菜園のハズですが… 水不足で、市中が不作の際は 屋上菜園は、ズボラなMotoR仕様の 自動水やり器による、水分管理
ホームセンターに野菜苗が並び出し、家庭菜園もシーズンイン😀 2週間前にプランター土の再生作業を行い準備していました。 (石灰・連作防止剤・防虫剤・元肥を混入) 黒いビニールに入れて、日光蒸しで土を甦らせます。 さて、今年のラインナップは左から 青肉メロン🍈・紅小玉スイカ🍉・ナス🍆・大玉トマト🍅・
屋上での家庭菜園 メロン苗は、ついに枯死…😥 着果20日目で収穫することになりました。 完熟までは、あと30日は必要だったので 当然ながら未熟児です。 野球ボール大まで育っていましたが 仕方なく、メロンの浅漬けになって頂く事にします。 切ってみて、ビックリ!😲 チャンと種ができていました 先ず
屋上の家庭菜園 最後の収穫報告しましたが 実は10月に、またメロン🍈が着果(やっぱり、今年はおかしい…) 只今、野球ボール大にまで育っています。 完熟予定は12月1日…🤔 さすがに苗も枯れ始めているので、果物としての収穫までは難しそう😓 苗が完全に枯れた時点で、メロンの漬物にはなりそうです😔
屋上の家庭菜園、たぶん最後の収穫となります。 8月終わりに着果した、季節外れのメロン🍈とスイカ🍉です。 9月末の完熟期まで、苗が保つかと心配していましたが 見事に枯れ始め、慌てて収穫😉 少し追熟した、本日10月3日 鈴鹿から帰って、さっそくカットして食べました! チャンとメロンとスイカの味がしま
屋上の「家庭菜園」でプランター栽培していたメロン🍈の収穫です。 例年は、青肉のアンデスメロンを育てていましたが 昨年より「ころたん」というプランター栽培に特化した品種にしています。 着果して50日目+追熟1週間… 完熟したのか? スイカ🍉同様毎回悩みますが、時期を逃すと腐り始めてしまいます… 結
レース観戦で2泊3日、家を留守にしていました。 屋上の「家庭菜園」が心配で、様子を覗いて見たら… なんとスイカ🍉が2玉も着果していました。 これから完熟まで40日間、苗が枯れなければ収穫できることに😄 (🐢さんも🍉は飽きたそうなので、この子たちは安心です) 一方のメロン🍈は、1玉目が今日で収穫目
台風一過、心配していた「家庭菜園」も大禍なくやり過ごしました。 昨年からメロン🍈は「ころたん」というプランター栽培向きの品種に 熟すと黄色味が強くなって網が掛かります。(青肉です) 2玉が順調に20cm大に育っています。 3玉目は20日で10cm大のツルっとした黄緑色です。 収穫したら報告します。