Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2024/09/25 07:49

家庭菜園が不作だった今年
昨年購入したイチゴ苗を越年させました😀
収穫後に株分けしたので、今年はイチゴ菜園のような状況に

 我が家の屋上菜園は
4月初旬に、ほりっ放しの6年目となるアスパラが勝手に発芽して収穫が始まります😄
4月中旬に、野菜苗を植える頃にイチゴ🍓の収穫も始まりました
苗の数が多いので、最盛期には2日ごとに1パックのペースで収穫できますが

 そこは素人菜園😅
実によって、甘いのもあれば…レモン並みに酸っぱいのも😣
最悪なのは、味ボケ(味が?)
四季成りイチゴの品種なので
7月にまた収穫が始まり、9月の収穫で1年のシーズンが終わります

手間いらずですが、適時の追肥(イチゴ専用肥料)さえ忘れなければ😋

                                            🧿

3件のコメント (新着順)

MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🍓

イチゴが豊作とは素晴らしい!!
甘いものも酸っぱいも、家庭菜園ならではの味わいがあっていいですね👍

こんにちは。
網がしてあるのは害獣除け(主に鳥さん)ですか?
田舎では猿・猪・鹿、最近では熊さんが先に食べていきます。
でも、深緑の葉っぱに真っ赤なイチゴは絵になって見てるだけでも良いですね。


MotoR
2024/09/26 20:20

東京の屋上菜園なので、防鳥ネットです。

他の害虫はナメクジと毛虫かナ😅

MotoR
2024/09/25 07:49

上段が4月の写真
下段が7月の写真




くろかめ
2024/09/25 08:29

MotoRさま
おはようございます

4月と7月の🍓の形が違うのは
偶然?必然?
やはり4月の方がイチゴの季節だから
(˙˙*)?

でも、おうちで果物や野菜が作れるのって楽しいですね
以前、家族が作っていた事があって
枝で真っ赤に熟したトマトがとても美味しかったです

MotoR
2024/09/25 08:47

4月は、たまたま形の良いのを写したんでしょうネ
素人のイチゴ🍓菜園、形はみんな7月の感じです😅

味は売ってるモノの様には出来ません😥
自家製でという、満足感でしょうか😄

くろかめ
2024/09/25 09:07

MotoRさま、
家庭菜園は手作り感がありますよね
それに、使用している肥料・農薬もわかってるから安心ですし( ‘-^ )b
お店の品物は どうしても未熟な青いうちに収穫するので 枝で完熟させた物とは全く違いますよね
2才にならない子供が 枝で完熟(黄色くなる寸前)させた生ピーマンを美味しそうに食べたのには驚きました😮

MotoR
2024/09/25 09:12

自家製ピーマンの秋取れは、完熟すると「赤ピーマン」になります
(夏は直ぐ大きくなる、秋はゆっくり育つ)
育つ途中から、変色し始めます🤔

くろかめ
2024/09/25 10:13

MotoRさま
赤や黄色の方が 熟して甘みが増すのに 店頭には並ばない…
どうしてでしょうね
だから ピーマンは、🫑が最終形態だと思ってる人が多い事になってしまう😔
赤いピーマンを腐ってると思ってる人もいるかも💦