ミュートした投稿です。
MotoRさま、 雲が多くて ちょっと残念😢💦 でも、南国情緒たっぷりの公園は素敵です それにしても 長崎、竹島、硫黄島。。。 紛らわしいですねꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
長崎鼻の先端には、白亜の「薩摩長崎鼻灯台」が立っています 日本ロマンチスト協会より「恋する灯台」に認定されました😍
【旅紀行】'24年10月:鹿児島・出張の寄道(霧島・指宿)⑫長崎鼻 薩摩半島の最南端に突き出た岬『長崎鼻』に向かいました😀 (ココは鹿児島、何故に長崎?次は、長崎に行けと?) 「鼻」の由来は、突き出た先に基部は末広がりの三角形🤔 眼前に広がる東シナ海、遠くには昨年訪れた「屋久島」が望められた
【旅紀行】'24年10月:鹿児島・出張の寄道(霧島・指宿)⑪池田湖 鹿児島・出張の寄道の1日目最終目的地 「長崎鼻」への通り通り道、チョットした寄り道です😀 九州最大のカルデラ湖『池田湖』(面積:10.91㎢・水深233.0m) ところが先月訪れた「十和田湖」は面積:61.11㎢・水深326
くろかめさん、ご投稿ありがとうございます🍁 秋の味覚が勢ぞろいですね🍎🍊🍠 長野のリンゴに長崎のみかん、そしてほっくり焼き芋!! どれも美味しそう~♬
🐢 秋のオヤツの用意ができたから 集合〜‼️(」´ᗜ`)」 ハーイ!(・--・)(・--★)(・--✤)««« (・--★)ŧ‹”ŧ‹” 長野の🍎柔らかくて美味いで👍 (・--・)ŧ‹”ŧ‹” 秋に🍊って早いかなぁって思ったけど小ぶりで甘いね、長崎産だって (・-
長崎カステラざらめ付きでした。
やはり、茶畑には必須の設備ですかネ🤔 通行止めは、台風10号の影響でしょうか? 10,11,12月は【旅紀行】で 鹿児島・四国・長崎に伺う予定 大きな被害がないと良いのですが…🙏
日本初のボウリング場が作られたのは何時か御存知? 昭和 大正 明治 江戸 平安 正解は「江戸」。日本で初めてボウリング場が開設されたのは江戸時代の話です。 長崎の大浦居留地にて「インターナショナル・ボウリング・サロン」が開設されました。ただ、日本人向けというよりは、どちらかというと現地に住む外国
「瀬戸内海国立公園 屋島」を歩きました。 朝からどんより曇り空、空も海も灰色で残念、小雨も降り出す始末。 「長崎の鼻」の側にある「砲台跡」から瀬戸内海を眺めます。 波は穏やか、小さな島が沢山あって瀬戸内海のほんの一部でしょうけど見渡せました。