ミュートした投稿です。
あまり価値はなさそうですね タイヤかす。 甲子園の土ではないですが、のぼりを持ち帰るみたいなのは論外として そのレースに居合わせた、みたいなものがあればいいなと。
タイヤかす拾って帰りたい。 長期保存には向きませんが。
知らなかった。 今更ですが、右上のベルのアイコンを押して出てくる通知一覧ですが、左のタイヤに、いいねはグゥマーク、コメントにはライト点灯マークが付いてるんですね。 いや・・・恥ずかしながら・・・ずっと見ずらいなあと思いながら、「いいねしました」「返信しました」の文字情報で見分けてた。 次からこれ使え
MotoRさん この1.5㎞のストレートが曲者で、いつもグランツーリスモではブレーキングポイントがわからず、足しアクセルまたはコースアウトくらってました(笑) 市販車とレースカーではタイヤもブレーキも、そして一番影響が大きい車重が違いますからねぇ。 速度は高くても短い距離で止められるんでしょうね。
今年もお決まりの、レース観戦がシーズンインです。 先月の「MOTEGI 2&4 RACE」は オーバルコース上のキャンプサイトを取りそこなって、行けず仕舞い😓 それで【トラベルライティング】'25年4月:福島・桜写真に行ったのですが…😅 SUPER GT 第2戦「FUJI GT 3
ゴールデンウィークも後半に突入。 『キャンプ場🏕️は混んでるだろうなぁ』 ということで 外出もせずにお籠もり中。 GWの前半に、タイヤ交換🛞に帰ってきた息子とガレージで『焚き火三昧』をしてみました。 外は小雨と強風で、ガレージの中での『焚き火』となりました。 メニューは【石焼き風 ビビンバ
そうですよね😁 スリックタイヤなので特殊ですかね🥹
MotoRさん 1月のオートサロンで佐藤琢磨さんがデモランしてからの投稿だったので、コイツのだったのですかね。 このときはマシンばかり気にしてて気付かなかったですが、奥にタイヤが積まれてますね。 コイツかぁ。
3月25日にもてぎで「RA272」の動態テストを 道上さんが担当していました。 このタイヤですネ😀 同じ問題を、旧車オーナー達も抱えています😥
はるコマさん そうですね。 特にレース用のタイヤは特殊ですから、耐用年数なんて無いに等しいのではと思います。 当時と同じ状態で保存するのって難しいですね。 今のうちに劣化しない保存方法を研究しないといけないですね。 例えば真空状態で保存するとか。 思いっきり素人考えですが(笑)