ミュートした投稿です。
2月は、行く予定です キャンプで撮影したのは去年の11月です 日が照ると汗ばむ位暖かく過ごせます
近年3月の頭もあまり降りませんから 今季は終わりでしょうか。 こんなに降ったら 作業中に遭難しそうです。 土を削りとって平坦なスペースを作るのは、自分ならうまく削り取れず、ついつい斜面になってしまいそうです。 木の根を取るのも大変ですよね。 暑くならないうちに、自分とこも抜きたい根っこがいくつか
更に「テントサイトの工事」ですが、『藪の中の木を切る』様なものじゃなくて、法面部分の木を切り倒し、場合によっては根っこを引き抜いた所を水平に削り取る作業です。 4.5m×2.5mまで拡張した時の画像を張ってみます。 どうでしょう、思っていたより肉体労働でしょ。 運動不足には良かったかもしれませんが
黒いアマガエルさん、実はきれいには雪が積もらず、お昼には所どころに黒い土が見える様な感じになってしまいました。 ぼたん雪が降っていたのに、朝方からみぞれになり、お昼には大半が融けてました。 そんな感じだったので、昨シーズン ドカッと降った時の画像をスケールを合わせてみて添付してみました。 御
わぁ…きれい✨ 枝の一本一本にも雪が。 ずっと見ていられますね。 一晩明けて どんな状態になったのでしょう。 雪が終わってからの工事ですね。 楽しみです。木を少しどうにかされるのですね。
ikumin883さん、コメントありがとうございます! 冬のキャンプでのオイルランタン活用法、とても参考になります🏕️ 寒い季節でもオイルランタン一つで暖かく過ごせるとは、有能なギアの力を感じます! 皆様へ貴重な体験談の共有、また過去投稿の再共有ありがとうございます😊
サウナ好きが高じて、遂にバレルサウナを…【序章】 今、流行りのサウナブームは第3次と言われていますが 年配の方々は、サウナと言えば風呂屋の一角・温泉の一部にあったドライサウナだと思います。 かく言うMotoRも、高温のハードサウナ(室温100℃以上)が入り口でした。 第1次サウナブームは「昭和ス
降って来始めた夕方少し前の自宅の庭の様子です。 谷向こうの山並みも白くなり始めました。 自宅の庭の木々も、降り積もる雪に覆い隠される事でしょう。 画面正面の低木の間を進むと、10m程度下がった所に、「一日一組限定の『自宅で庭キャン』のテントサイト」が有るのです。 ただ今、今シーズン新調
グラフの詳細画像
【冬のキャンプ談】有能なキャンプギアのオイルランタン 小さなドームテントなら、ハリケーンランタンひとつで暖房は足りてました。 2~3人用の登山用スリーシーズンダブルウォールドームテントに、冬山用の内張りを付けた3ウォールテントで、自宅の山林なら(海抜55m:外気温0℃:積雪30㎝:ほぼ無風)オ