ミュートした投稿です。
青森旅行、東北新幹線だったのですネ😀 MotoRが飛行機にしたのは、交通費をケチったので 補助金が出るタイミングで、一人片道¥9,210だったので…😅
日本の夕陽百選に 青森では「千畳敷」と奥入瀬渓流入り口の「子ノ口」が入っていますよネ😀
いつもの旅のアンチョコ・ガイド 紹介されている「ゆうすいプリン」を購入😋 お味は、6種(¥250)
【旅紀行】'24年10月:鹿児島・出張の寄道(霧島・指宿)⑧丸池湧水 九州自動車道に乗るべく、行ったり来たりで霧島方面に戻る道すがら 栗野ICのすぐ側にある「日本名水百選」に選定された『丸池湧水』に立ち寄ります😀 この湧水は、栗野岳標高600m付近に降った雨が地中を流れ 約35年の歳月をかけ
何かが 始まりそうな落日ですね。 海に落ちる夕日は 溶けていくようで好きです。
近くから 見てみたかったのでしょうか。 気持ちわかります(^^) 確かに大体道沿いだったり、 尾根?だったりに 並んでますよね。 音がするでしょうから カカシになるかも。 少なくとも、モグラよけにはなるでしょう(ホントに?)
奥入瀬渓流は 中国の方にも人気なんですね あまりのインバウンド人気で 日本人がいなくなってしまった観光地もあるそうですが ここはまだ、日本人も大勢訪れてるようですね
妻が自分でトコトコとあの場所に立ちまして、面白いので潮が噴いた時に写しました。 風力発電は一列に並んでいるのは何度か見ましたけど、方々に散らばっているのは面白いと思いました。 案山子の役目もしているかもしれませんね?
デジカメになってすぐ結果を確認出来るようになったのと、何枚写してもお金がかからないメリットは大きいですよ。 フィルムカメラの頃は・・・ また投稿した時にはコメントして頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
あの波の反対側に行きたがるお調子者は、もう寒いのでいないでしょうが、どのくらいの波の力なのか興味はあります。いい画ですね。 風力発電の群れは、 動き出しそうで 何だか好きです。 遠目には畑の中のカカシに似てます。