ミュートした投稿です。
MotoRさま、 おはようございます 星空や露天風呂からの眺めが素敵ですね🤩 足摺岬は立ち寄るだけで泊まったことはないですが 美味しいお魚料理が楽しめそうですね\(*ˊᗜˋ*)/
大洲城の城下町風情の「おはなはん通り」 主題歌のメロディーが流れていたり… 脇の水路には、錦鯉が泳いでいたり… インバウンド客も喜びそうな演出が最高でした😄
広い木製階段で吹抜けに… 防火区画もなく…😓 (防火シャッター付ける訳には?) そもそも、木製階段だし😅
お料理優先? 此処で問題は…温泉と言いながら泉温:22℃の単純弱放射能冷鉱泉 簡単に言えば「ラドン鉱泉」の沸かし湯ですネ😅 (暖かいお湯は、何処へ消えたのでしょうか🙄) そして、ココのお宿の謳い文句は 「海と星空に一番近い宿」 曇天や雨天だったら、どうするの? この日は上限の月12日目だったので、
【旅紀行】'24年11月:愛媛/高知/徳島/香川・四国お遍路⑩あしずり温泉 土佐の温泉地として、余り馴染みのない「あしずり温泉」 開湯は1200年前、弘法大師が金剛福寺を建立した際に 谷川より湧き出ていた湯に浸かって疲れを癒したのが始まりだそう😀 ところが、約150年前に「虎年の大変」と呼ばれる
お二人だから 渡れたんですね。 いい思い出になりますね(^^) 朱の鳥居にオレンジの列車も 何だか嬉しくなります。
そうなんです、なんか妙な恐怖心が働きました。水深は浅いのですが、開けた視界と長さがそうさせたのか、長年生きてきていろんな経験値がそうさせたのか謎ですが、妻と2人でビビってました。最初は途中で引き返したんですが、妻が一言「せっかく来たんだから渡ってみよう」と…
行ってみたくなる画ですね。 沈下橋を渡るのは怖そうです。
今日は26回目の結婚記念日。妻がドライブが好きなので、「遠くへ行きたい」を見て行きたかった島根県の井上橋(沈下橋)と一畑電車の有名な撮影スポットへ。先日、車検を受けて快調な愛車のおかげで安心して楽しめました。
「お風呂やリビングは別棟のお殿様の生活の場」 さしずめ大奥といったところでしょうか😁