ミュートした投稿です。
【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑥十和田湖畔温泉 初日のメインイベント「奥入瀬渓流」 9km地点の石ヶ戸休憩所でトイレ🚻を済ませて、路線バスで十和田湖・子ノ口に戻ります😀 この先には、資料の展示や物産の販売を行う「奥入瀬渓流館」も有りますが 下流域、川幅も広くなり始め…
【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流)⑤奥入瀬渓流 十和田湖から焼山まで約14km続く「奥入瀬川」の流れ『奥入瀬渓流』 名瀑連なる「瀑布街道」と呼ばれる上流域を抜けて 中流域の「清流街道」に足を進めます😀 ココで裏技のご紹介 渓流沿いに路線バスが走っているので ハイキング
レンタサイクルも遊歩道に入れる訳では無いので 車道まで、回収に戻らなければなりません😓 (観光ポイントが分かっている方向け) MotoRは、子ノ口から石ケ戸まで 遊歩道の下りを9km歩いて 帰りの登り坂は、JRの路線バスで戻ってきました😀
笑 嫁の悲鳴が聞こえますね どうせ 石跳ねもあるでしょうし 爪あとくらいは思い出ですよね
【旅紀行】'24年8月:栃木/那須高原・緊急避難⑤つつじ吊橋 本来ならば「那須ビジターセンター」に駐車して 那須高原の自然を勉強した後、徒歩で「殺生石」「つつじ吊橋」を散策 最後に共同浴場の「鹿の湯」で汗を流すのが、王道の観光ルートですが… あちらこちらに【熊の目撃】情報の看板が…😣 「殺生
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🌟 「殺生石」の出来事、全国ニュースになったとは驚きです😮 伝説の地で、歴史や神秘を感じながらの観光、とっても興味深いです!!
ガイドさんの活動時間が、午前午後2時間づつという事で 数名が要所要所にいらして、その場で5分程度の説明です。 駐車場も20台未満と狭く、空き待ちで並びますが 滞在時間は30分もあれば、観光できる「殺生石」です😀 (もしかしたら、長居すると人間も😵)
MotoRさま、 おはようございます 全国の活火山近くの温泉観光地には 「殺生石」「賽(西)の河原」という地名、多いですね この世とあの世の境の様な風景を見ると どうしてもネーミングしたくなるのでしょうか😅 ガイドさん、2時間も掛けて案内してくださるのですか😳 それだけ、広くて見どころが多い、と
【旅紀行】'24年8月:栃木/那須高原・緊急避難④殺生石 那須高原展望台を後にして、次なる観光地「殺生石」に向かいます😀 緑の山間の中に、突然岩肌の「賽の河原」が現れます。 駐車場にクルマを止め、降車するなり硫黄の匂い😣 「殺生石」の名前から、近づいたら危ないのか? 戦々恐々で木道を歩きます。
4-LABさま、 おはようございます 早速の行動、素晴らしい👏 こちらでガソリンパニックになったのは 千葉や川崎の石油備蓄タンクで津波などの被害があった事と 輸送ルートの混乱が原因だったようですが 噂の流布が1番大きかったかも😓 コロナ禍でのトイレットペーパー騒動に似てます