ミュートした投稿です。
【トラベルライティング 】'25年1月:沖縄/宮古諸島・サイクリング(宮古島)⑯狩俣集落 今日も、サイクリング🚲頑張ります😃 昨日は、フルマラソンの距離(42.195km)を走りました。 (妻が、少しお尻が痛いと言っています…〇か?😆) 残すは「池間島」コレで宮古諸島・全島、制覇です👍 残す
>実際に潜ってみたくなります😌 チャレンジャーですネ~ ライト片手に40m潜る、ダイビング&ケイビング 宮古島ダイビングSHOPで、VRゴーグルの映像で疑似体験できました😲 お店を出るなり 「コレで、満足😀」 という結論に…😅
走行後の珈琲は 何ともホッとします(*´꒳`*)
サンゴ礁が元になっているのですか。割と脆そうなのはそのせいなのですね。 太古にどの辺りで起きた天変地異なのでしょう。その辺りも解明されてくると面白いでしょうね。 ありがとうございます。
🐢 スタッフさま、 コメントありがとうございます この辺りがシラスで有名とは知らなかったのですが ここまで来る途中の沿道にも シラス直売の看板がありました 美味しいシラス多めの丼は 大満足でした😋
🐢 スタッフさま、 コメントありがとうございます 紹介動画を見た時は こんな神社もあるんだなぁ と、驚きましたが 宮司さんのライダーさんを応援する気持ちが伝わりました 祀られてるのがHONDAのエンジンである事も 惹かれたのかもしれません😁💦
🐢 スタッフさま、 コメントありがとうございます 偕楽園の梅祭りは とても盛況で有名なのですが 直前なのに この有様で心配になりました 暖かくなれば 一斉に咲くかもしれないですが…😓
「佐和田の浜」の津波石同様、琉球石灰岩だそうで 数万年から数十万年前に発達したサンゴ礁の起源なので 堆積岩ですネ😀
3月までは北風で「35END」側からのアプローチが多いそう ランディングの高度は低いですが、エンジンを絞っているので割と静かでした。 南風となり「17END」側だと、下の景色は「宮古ブルー」 テイクオフは直ぐに高度をとってしまうので やはりランディング時の景色が最高の様ですネ🤩 (次来るときは、下
足元を確かめず、写真を撮りに行き 偶に池に落ちる方がいるそうです😖 ネズミ返しの様な縁になっていて 自力では絶対に登れないそう…😥 (溺れる前に吊り上げてもらうしか…)